JPS6121458A - 自動変速機のクラツチ圧制御装置 - Google Patents

自動変速機のクラツチ圧制御装置

Info

Publication number
JPS6121458A
JPS6121458A JP13907684A JP13907684A JPS6121458A JP S6121458 A JPS6121458 A JP S6121458A JP 13907684 A JP13907684 A JP 13907684A JP 13907684 A JP13907684 A JP 13907684A JP S6121458 A JPS6121458 A JP S6121458A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch pressure
clutch
pressure
state
automatic transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13907684A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuzo Fukuzumi
福住 周三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP13907684A priority Critical patent/JPS6121458A/ja
Publication of JPS6121458A publication Critical patent/JPS6121458A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2312/00Driving activities
    • F16H2312/02Driving off

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、停車時および発進詩における自動変速機の
クラッチ圧を適正制御するための自動変速機のクラッチ
圧制御装置に関する。
(発明の背景) 従来から一般に使用されている車両用自動変速機は、セ
レクトレバーがN”にニュートラル)の位置に設定され
ている場合には、クラッチの締結が外れており、エンジ
ンの出力トルクが駆動輪へ伝達されないが、セレクトレ
バーが”D”(ドライブ)の位置に設定されている場合
には、クラッチが締結されるため、車両を停止(車速=
 Oha/h )させておくには、フットブレーキある
いはサイドブレーキによって制動を行なう必要がある。
これは、この状態における自動変速機の伝達トルク(ク
リープトルク)が比較的大きいためである。
上記クリープトルクは、停車状態では、エンジンに負荷
として加わり、この結果、燃費を悪くしたり、エンジン
振動を増大させたりする要因となる。
このクリープトルクによる影響を回避するために、従来
−特開昭50−54764号公報に示されているように
、セレクトレバーがドライブ位置に設定されている場合
に、車両が停車状態にあれば、前記クラッチの締結を解
除して動力伝達不可状態として、クリープトルクを抑制
する技術が提案されており、本願出願人も、これをさら
に改良した技術を特願昭58−128552号によって
提案している。
しかしながら、上述のように、クリープトルクの抑制を
行うために、クラッチの締結の解除あるいは半締結1行
なっている状態では、トルクコンバータのタービンは、
低負荷状態で回転しており1この状態からアクセルペダ
ルの踏込み操作な行なって発進動作に入ると、急激にク
ラッチの締結がなされるため、上記タービンの回転速度
が大きく低下するとともに、このときのタービンの慣性
力によって出力トルクが一時的に増大する現象が発生し
、スムーズな発進を阻害することが考えられる。
(発明の目的) この発明の目的は、上述したクリープトルクの抑制を行
うとともに、発進時におけるトルクコンバークのタービ
ンの慣性力による出力トルクの急増を抑え、スムーズな
発進を行なえるようにした自動変速機のクラッチ圧制御
装置を提供することにある。
(発明の構成) 本発明の構成を第1図に示す。
クラッチ101は、自動変速機loo内に存在し、選速
位置がニュートラルのとき動力伝達不可状態とされ、ニ
ュートラル以外のときに動力伝達可能状態とされる。
クリープ防止手段104は、選速位置検出手段102に
より、選速位置がニュートラル以外であることが検出さ
れ、かつ停車検出手段により、車両が停車状態にあるこ
とが検出される場合に、クラッチ101のクラッチ圧を
クリープトルク抑制のための所定値まで減圧する。
第1のクラッチ圧制御手段106は、前記クリープ防止
手段104によって減圧がなされた状態で、発進検出手
段105により、車両の発進が検出された場合に・その
後所定時間、クリープ防止手段による減圧状態から、該
減圧状態におけるクラッチ圧とクラッチが完全締結状態
となるクラッチ圧との間の値にクラッチ圧を維持する。
第2のクラッチ圧増加手段107は、前記第1のクラッ
チ圧増加手段106によって所定時間クラッチ圧の維持
がなされた後、クラッチを完全締結状態となるまでクラ
ッチ圧を増加させる。
(実施例の説明) 本発明の一実施例の概略構成を第2図に示す。
コントルーラ40は、マイクロコンピュータを中心とし
て構成された制御回路である。なお、第2図には、説明
上、その機能毎にプソックに分けて示す。
停車判別部58には、スロットルバルブの開度を検出す
るスロットル開度センサ28からの信号がアクセル量S
THとして入力され、また、自動変速機41のセレクト
レバーによって選択される選速位置を検出する選速位置
センサ24がらの信号SL、および出力軸112の回転
速度を検出する回転センサ27からの出力軸回転速度信
号N。が入力されている。
そして、これらの信号STa e SL、 Noに基づ
いて、選速位置がニュートラル以外(″ドライブ。
ガリバース”等の走行レンジ)にあり、かつ、車両が停
車状態にあるか否かを判別する。停車状態の判別は、出
力軸112の回転速度が零付近で、がっ、スロットルバ
ルブが所定開度(アイドリング状態における開度)以下
であるか否かによって行われる。
回転差検出部44は、トルクコンバータ1の人力軸4a
の回転速度NEと出力軸7の回転速度NTとを、それぞ
れ回転センサ25,26で検出して、両回転速度の差(
NE−NT)を求める。これは、トルクコンバータの実
トルク伝達容量に対応する。
予め設定されており、比較部46において、目標1転差
Nsに対する実回転差(NE−N、 )の誤差ΔNが求
められる。
PI演算部47は、前記停車判別部48において、選速
位置がニュートラル以外で、かつ停車中であると判定さ
れた場合(以下、「判定J、Jとする)、この判定σ、
がなされている期間中のみ作動して、前記回転誤差ΔN
のPI演算を行う。
発進判別部50は、判定J と選速位置信号SLオヨび
アクセル量信号S’I’Hとに基づいて、発進がなされ
たか否かを判別する。この発進の判別は、停車判別部4
3において、一旦判定J1がなさnた後に、選速位置が
走行レンジの状態でスロットルバルブが所定開度よりも
大きく開かれたか否かによって行われる。
タイマーは、前記発進判別部50において発進の判定J
2がなされた場合に始動して所定時間T0を計時する。
このタイマーの計時が終了すると、これに伴って槽圧発
生部が作動して、予め設定されている棚圧paを発生す
る。また、タイマ2も同時に始動する。
タイマ2の計時時間T、が経過すると、これに伴って増
加率発生部52が始動し、所定周期毎に増加率ΔP”を
繰返し発生する。
加算記憶部4・9は、停車判別部48がら判定J□が発
生している期間は、記憶内容がクリアされており、判定
J0が無くなったとき(発進、走行時ンに、PI演算値
、槽圧Pa1増加単ΔPを加算記憶する。
パルスデューティ変換部48は、P■演算値または加算
記憶部49からの加算値を、これらの値に対応するデユ
ーティ比のパルス列信号Spに変換して出力する。
上記パルス列信号Spは、リアクラッチのクラッチ圧制
御用の電磁弁86へ供給されて、電磁弁86の閉弁時間
割合(デユーティ比)の制御がなされ、これによって、
減圧弁31の減圧坦が制御される。
上記電磁弁36と減圧弁81は、第8図に示す自動変速
機41の油圧回路内に設けられている。
この油圧回路は、オイルポンプ18、ライン圧調整弁1
28、増圧弁129、)ルクコンバータ1、選速弁13
0.第1ガバナー弁113、第2ガバナー弁114.1
−2シフト弁131.2−8シフト弁182、スロット
ル減圧弁188、カットダウン弁184、セカンドロッ
ク弁185.2−8タイミング弁136、ソレノイド・
ダウン・シフト弁187、スロットル・バック・アップ
弁188 、バキューム・スロットル弁189、バキュ
ーム・ダイヤフラム14o1フロントクラツチ164、
リアクラッチ165、セカンドブレーキ166、サーボ
141、ロー・リバースブレーキ167、および、前記
電磁弁86と減圧弁81(図中破線でF!5まれた部分
)等から構成されている。
また、自動変速機41の動力伝達機構は、第4図に示す
ような構成になっている〇 トルクコンバータ1は、ポンプ翼車8、タービン翼車8
、ステータ翼車9よりなり、ボ°ンプ翼車8は、エンジ
ン4のクランクシャフト(トルクコンバータの入力軸)
4aにより駆動され、内部の) ルク:l ンハータ作
動油を回して、インプットシャフト(トルクコンバータ
の出力軸)7に固定されたタービン翼車8にトルクを与
える。このトルりは、インプットシャフト7によって動
力伝達歯車列42へ伝えらnる。
この動力伝達歯車列4z内に設けられているフロントク
ラッチ164は、インプットシャフト7と、中空伝導シ
ャフト118との結合/離脱を行い、また、リアクラッ
チ165は、中間シャフト169を介して、インプット
シャフト7と、遊星歯車群110の内歯歯車117との
結合/離脱を行う。
これらのリアクラッチ165、フロントクラッチ164
は、選速位置が” D ” (ドライブ)のときに、車
速に応じて締結がなされ、インプットシャフト7と出力
軸112との間のトルク伝達比を変化させて自動変速を
行う。なお、第1速(低速)の場合には、リアクラッチ
165のみが締結され、第2速(中速)では、ブレーキ
ドラム166によって中空伝導シャツ)11Hの回転が
制動されることにより変速がなされ、このときにもリア
クラッチのみが締結される。さらに、第8速(高速)の
場合には、リアクラッチ165とフロントクラッチ16
4の両者が締結される。
そして、上記電磁弁86と減圧弁814′i、IJアク
ラッチ165のクラッチ圧を制御するために設けられて
いる。第4図に示すセレクトレノ<−21が操作されて
、選速位置が走行レンジ(D・■・工)に設定されたと
きに、選速弁1 aoによッテリアクラッチ165の油
路158に油圧Pが供給されると、この油圧Pにより、
リアクラッチ165が締結される。
このリアクラッチ165の締結がなされている状態では
、電磁弁86のスプール86aは、図中左半に示すよう
にドレイン85を閉鎖する位置にあり、また、減圧弁8
1のスプール81bは、室810内へ油路82を通じて
与えられる油圧Pd(Pd=P)により押上げられて、
ドレイン81dを閉鎖している。
そして、前記コントローラ40からパルス列信号SPが
電磁弁86に与えられると、前述したデユーティ比の大
小により、電磁弁86の閉弁時間割合が制御される。
これによって、デユーティ比が小となると、ドレイン8
5が開かれている時間割合が増えて、油路82の油圧P
dが減少する。これに伴って、減圧弁31のスプール8
1bがバネ81aによって下方へ付勢されているため下
降し、ドレイン81dが開かれる。すると、油圧158
の油圧も減少して1結果として、リアクラッチ165の
クラッチ圧が減少する。このときの減圧量は、電磁弁8
6のスプール86aの閉弁時間割合の大小(デユーティ
比の大小)によって変化する。デューテに比が増大した
時は、上述した場合と逆である。
第5図は、上記コントローラ40において実行される処
理を示すフローチャートであり、以下、このフローチャ
ートを用いて、上記クラッチ圧の制御動作を説明する。
同図に示す処理は、所定時間毎に繰返し実行さn1先ず
、ステップ50・1の処理によって、選速位置SL 、
スリットル開度5TH1自動変速機の出力軸回転速度N
Oのデータが読込まれる。
そして、ステップ50g、508の処理によ一す、車両
が停車中で、かつ選速位置が走行レンジであるか否かの
停車判別がなされる。これは、第2図の停車判別部48
に相当する。ここで、停車および走行レンジの判定がな
されると、次にステップ504の処理によって、車両が
発進したか否かの判別がなされる。これは、第2図の発
進判別部50に相当する。ここで末だ停車中であると判
定された場合には、トルクコンバータ1の入出力軸の回
転速度My、 、NTの両データを読込んで、回転誤差
ΔNを求める演算が行われ、この回転誤差ΔNに基ツい
てPI演算が行われる(ステップ504.505)。こ
れらは、第2図の回転差検出部44、比較s46、目標
回転差設定部45、PI演算部47に相当する。
そして、ステップ506の処理により、上記PI演算結
果を出力1として、所定のレジスタ、Roに格納する。
このレジスタR工に格納された出力1はステップ508
の処理によって、デユーティ比に変換される。この出力
1に対応するデユーティ比は、前・述したクリープトル
ク抑制を行うのに適したクラッチ圧を実現するために、
電磁弁86の閉弁時間の占める割合が少ないものである
従って、電磁弁86の閉弁時間割合は小となって、これ
によって、リアクラッチ165のクラッチ圧が減圧され
ることにより、クリープトルクの抑制が行われる。
なお、選速位置がニュートラルであるときは、PI演算
は行われないで、レジスタR8内に格納されている出力
1のデータを用いて、電磁弁−86の制御が行われるた
め、同様に、クラッチ圧が減圧された状態となる。
次に、上記のような走行レンジで、かつ停車の状態から
、アクセルペダルの踏込みがなされて、車両が発進を行
った場合には、ステップ509の処理の次にステップ6
00の処理が行われ、夕、イマ1による時間Tよの計時
が行われる。
なお、上記ステップ509で発進の判定がなさレタとき
には、フラグを立てて、発進判定が行われたことを記憶
する。このフラグは、ステップ502において車両が走
行中であることが判定されるまでリセットされないため
、フラグがリセットされない間は、ステップ509にお
いては発進判定が継続する。
上記発進判定がなされた時点からToが経過するまでは
、ステップ601の処理によって、前記レジスタR1に
格納されているデータを出力3としてレジスタ′R8に
格納し、このレジスタR8内の出力8をデユーティ変換
して電磁弁86の制御を行う。
従って、第6図(a)、(b)に実線で示す如く、パル
ス列信号SPのデユーティ比は、アクセルペダルの踏込
みがなされた時点の出力1のデユーティ変換値に固定さ
れて、この状態がToの間継続する。これによって、リ
アクラッチ165に与えられる油圧も、T、の間は一定
となり、クラッチ圧は、T□が経過するまで増圧されな
い状態が続く。
次に、時間T0が経過すると、ステップ603の処理が
実行されて、レジスタR8の内8cこ所定、の槽圧Pa
を加算した値が新らたに出力8としてレジスタR8に格
納される。この処理は一第2図の槽圧発生部51と加算
記憶部49に相当する。
これにより、第6図に示す如く、時間T2が経過するま
で、リアクラッチ165に与えられる油圧は、槽圧Pa
だけ増圧された状態が継続する。
そして、さらに時間T2が経過すると、今度はステップ
604の処理が実行されて、レジスタR8の内容に所定
の増加率ΔPを加算した値が新らたに出力8としてレジ
スタR8に格納ざnる。この処理は第5図の処理が所定
時間毎に実行されることから、その度に、レジスタR8
の内容はΔPfつ増加することになる。
従って、第6図に示す如く、T、経過後は、リアクラッ
チに与えらnる油圧はΔPの増加率で漸次増圧されてい
く。
そして、出力3の内容が増加するしこつねて、パルス列
信号Spのデユーティ比も増加し、最終的(こデユーテ
ィ比100%、すなわち完全締結の信号となる。
このとき、電磁弁86も常閉状態となって、スプール8
6aがドレイン35を閉鎖する。従って、リアクラッチ
165は完全締結状態となるロリアクラッチ]65が完
全締結さnた時点では1車両は走行状態にあるため、以
後第5図の処理では、ステップ502において走行中と
判定され、メモリR3に記憶されている出力2に基づい
てパルス列信号Spが出力される。この出力2は、パル
ス列信号Spをデユーティ比100%にする値であり、
従ってリアクラッチ】85は完全締結状態に制御される
上記の動作によって、エンジン回転速度やトルクコンバ
ータのタービン回転速度G:t、第6図(1に実線で示
す如く変化する。
同図中破線で示す曲線は、第6図(a)、(b)中の破
線のように、アクセルペダル踏込み直後にリアクラッチ
165の締結を行う構成となっている従来装置の場合を
示すもので、こちらと本実施例の場合とを比較し1みる
と、本実施例の場合は、エンジン回転速度がL昇し始め
る以前にリアクラツチ165の締結によりエンジンの負
荷が増えることかないため、アクセルペダル踏込み直後
にエンジン回転速度が低下することがない。
一方、従来のように、いきなり、リアクラッチを締結す
ると、アクセルペダルが踏み込まれても、暫くの間は、
エンジン回転速度が上がらないため、急激な負荷増大に
追従できずにエンジンの回転速度が低下し、また、ター
ビン回転速度も急峻に低下するため、このタービンの慣
性力により、出力トルクは、第6図(a)に破線で示す
ように、一時的に大きく増加し、スムーズな発進を阻害
する。
これに対し、本実施例の場合には、アクセルペダルの踏
み込みがなされた後、時間T□だけクラッチ圧の増加開
始を遅らせることによって、エンジン回転速度が負荷増
大に追従できる速度に上昇するのを待つようにしている
さらに、T経過後、時間T、が経過するまでは、減圧時
と締結時のクラッチ圧の間のクラッチ圧に固定するよう
にしたことによって、増加中のエンジントルクに対応し
て、タービンの慣性力の一部をエンジンの増加中のエン
ジントルクに加勢する力として徐々に与えることにより
、エンジン回転速度および出力トルクは第6図(C)・
(d)に実線で示すように滑らかに増加して行く。
また、本実施例では時間T2が経過した後も、一定の増
加率でクラッチ圧を漸次増加させることニヨリ、クラッ
チが完全締結されるまでエンジンに対する負荷や出力ト
ルクの増加が急激に行われることがすく、よりスムーズ
なりラッチ締結動作を行うことができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明にあっては、走行レ
ンジで停車状態にある期間は、クリープトルクの抑制を
行なって、エンジン振動や燃費低下を防止できるととも
に、上記の状態から発進する際に、エンジンに大きな負
荷が急激に加わったり、トルクコンバータのタービンの
慣性力によって、出力トルクが一時的に大きく増加する
ことを防止して、スムーズな発進を行なうことが可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図、 第2図は本発明の一実施例の概略構成を示すブロック図
、 第8図は同実施例における自動変速機の油圧回路の構成
図、 第4図は同じく自動変速機の伝達機構の構成図、第5図
は同実施例におけるコントローラによって実行される処
理を示すフローチャート、第6図は同実施例の動作を説
明するための主要出力の変化を示す図である。 100・・・自動変速機   101・・・クラッチ1
02・・・選速位置検出手段 108・・・停車検出手
段104・・・クリープ防止手段  105・・・発進
検出手段106・・・第1のクラッチ圧増加手段107
・・・第2のクラッチ圧増加手段1・・トルクコンバー
タ 4・・・エンジン23・・・スロットル開度センサ 24・・・選速位置センサ 25 、26 、27・・・回転センサ81・・・減圧
弁      86・・・ソレノイド40・・・コント
ローラ   41…自動変速機165・・・リアクラッ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、選速位置がニュートラルのとき動力伝達不可状態と
    され、ニュートラル以外のときに動力伝達可能状態とさ
    れる自動変速機内のクラッチのクラッチ圧を制御する装
    置において、前記選速位置がニュートラル以外の状態で あるか否かを検出する選速位置検出手段と、車両が停車
    状態であるか否かを検出する停 車検出手段と、 車両が発進したか否かを検出する発進検出 手段と、 前記選速位置がニュートラル以外で、かつ 車両が停車状態にあることが検出される場合には、前記
    クラッチ圧をクリープトルク抑制のための所定値まで減
    圧するクリープ防止手段と、 前記クリープ防止手段による減圧がなされ た状態で、前記発進が検出された場合には、その後所定
    時間、クリープ防止手段による減圧状態から、前記クラ
    ッチが完全締結状態となるクラッチ圧と前記減圧状態に
    おけるクラッチ圧との間の値にクラッチ圧を維持する第
    1のクラッチ圧増加手段と、 前記所定時間経過後、前記第1のクラッチ 圧増加手段によるクラッチ圧からクラッチが完全締結状
    態となるクラッチ圧までクラッチ圧を増加させる第2の
    クラッチ圧増加手段とを備えることを特徴とする自動変
    速機のクラッチ圧制御装置。 2、前記第2のクラッチ圧増加手段は、所定の増加率で
    漸次クラッチ圧を増加させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の自動変速機のクラッチ圧制御装置。
JP13907684A 1984-07-06 1984-07-06 自動変速機のクラツチ圧制御装置 Pending JPS6121458A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13907684A JPS6121458A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 自動変速機のクラツチ圧制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13907684A JPS6121458A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 自動変速機のクラツチ圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6121458A true JPS6121458A (ja) 1986-01-30

Family

ID=15236925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13907684A Pending JPS6121458A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 自動変速機のクラツチ圧制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6121458A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319456A (ja) * 1986-07-10 1988-01-27 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の液圧制御装置
JPH0242766A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 半導体装置の製法
EP0709603A2 (en) 1994-10-31 1996-05-01 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for automatic transmission
US5741201A (en) * 1995-05-12 1998-04-21 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for automatic transmission
US6187948B1 (en) 1997-07-15 2001-02-13 Daikin Industries Ltd. Fluorovinyl ether having terminal oxygen-containing functional group and process for preparing the same

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6319456A (ja) * 1986-07-10 1988-01-27 Nissan Motor Co Ltd 自動変速機の液圧制御装置
JP2505755B2 (ja) * 1986-07-10 1996-06-12 日産自動車株式会社 自動変速機の液圧制御装置
JPH0242766A (ja) * 1988-08-02 1990-02-13 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 半導体装置の製法
EP0709603A2 (en) 1994-10-31 1996-05-01 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for automatic transmission
US5769753A (en) * 1994-10-31 1998-06-23 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for automatic transmission
US5741201A (en) * 1995-05-12 1998-04-21 Aisin Aw Co., Ltd. Control system for automatic transmission
US6187948B1 (en) 1997-07-15 2001-02-13 Daikin Industries Ltd. Fluorovinyl ether having terminal oxygen-containing functional group and process for preparing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3430272B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
US7149616B2 (en) Control apparatus and method for vehicle
US6068576A (en) Hydraulic control system for automatic transmission
JPH08119002A (ja) 車両用クラッチ制御装置
JPH03182647A (ja) 自動変速機付車両の動力制御装置
US7396315B2 (en) Vehicle control device
JPH0245625A (ja) 自動変速機塔載車のエンジンアイドリング回転補償装置
JPS6121458A (ja) 自動変速機のクラツチ圧制御装置
JP3298480B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ制御装置
JP3293902B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JP2780448B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JPH11148386A (ja) スロットル制御装置
JP2780390B2 (ja) トラクション制御装置を備えた車両の自動変速制御装置
JP3094579B2 (ja) 車両用自動変速装置の変速制御方法
JP3780969B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JPH1047102A (ja) 変速機とエンジンの統合制御装置
JPH0449408Y2 (ja)
JP3324255B2 (ja) 自動変速機の変速ショック軽減装置
JP3009905B2 (ja) パワーユニットの制御装置
JP2949155B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JPH0828679A (ja) 車両のスリップ制御装置
JP3698113B2 (ja) 自動変速機のロックアップ制御装置
JP3183239B2 (ja) トルクコンバータのロックアップ制御装置
JP3154219B2 (ja) 車両の制御装置
JP2812725B2 (ja) 車両の走行制御装置