JPS61203107A - 油溶性着色ポリマ−の製造方法 - Google Patents

油溶性着色ポリマ−の製造方法

Info

Publication number
JPS61203107A
JPS61203107A JP60042863A JP4286385A JPS61203107A JP S61203107 A JPS61203107 A JP S61203107A JP 60042863 A JP60042863 A JP 60042863A JP 4286385 A JP4286385 A JP 4286385A JP S61203107 A JPS61203107 A JP S61203107A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
colored polymer
ethylenically unsaturated
complex
polymerization
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60042863A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Oda
康弘 小田
Koji Shintani
新谷 孝司
Yasuhiro Sakanaka
坂中 靖弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Soda Manufacturing Co Ltd filed Critical Toyo Soda Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60042863A priority Critical patent/JPS61203107A/ja
Publication of JPS61203107A publication Critical patent/JPS61203107A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種油性インキあるいは紙、繊維。
皮革、木質材料などに利用出来る非水性着色剤の製造に
関する。
〔従来の技術〕
従来、各種油性インキ、紙、#!維、皮革、木質材料な
どの着色には、無機又は、有機顔料あるいは油溶性染料
などが使用されている。
これらの着色剤は、分散や溶解によって適当なバインダ
ー(ビヒクル)中に保持せしめて着色の用に供されてい
る。
本発明は、従来の油溶性染料に替り得る着色剤の製造方
法忙関する。従来、油溶性染料は水溶性染料く比べ色の
豊富さ、色の鮮明さにおいて劣るという難点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、前述の水溶性染料の内、塩基性染料の持つ、
色の豊富さ、色の鮮明さといった長所を生かし、かつ、
耐光性が優れた油性着色剤を提供しようとするものであ
る。
〔発明の概要〕
本発明は、油溶性ポリマーを骨格とした、油性着色剤と
して有用な着色ポリマーの製造方法に関する。
本発明者らは、優れた性能を備えた油性着色剤を提供す
る事を目的として研究を行い、特定のモノマーと塩基性
染料から生成するコンプレックスを重合することKより
得られる着色ポリマーが、塩基性染料の特徴を保持しつ
つ、かつ優れた耐光性を備えており、有用な油性着色剤
として利用出来る事を見出し、本発明を完成した。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、エチレン性不飽和スルホン酸又はその塩と塩
基性染料との反応により得られる重合活性を有するコン
プレックスと他の共重合可能な単量体とを重合するとと
くよって基本的に達成出来る。
上記エチレン性不飽和スルホン酸又はその塩としては、
例えばビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリル
スルホ/酸、スチレンスルホン酸。
アクリロイルオキシエチルスルホン酸、メタクリロイル
オキシプロピルスルホン酸、2−アクIJルアミドー2
−メチルプロパンスルホン酸、アルギル(Oso〜8.
)アリルスルホコハク酸などの不飽和スルホン酸又はそ
の塩、例えば、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩
、カルシウム塩、アンモニウム塩などをあげる事が出来
る。
これらのエチレン性不飽和スルホン酸又は、その塩と反
応させる塩基性染料としては、例えば染料便覧(社団法
人 有機合成協会編、丸善株式会社発行)あるいは、イ
ギリス染色者学会(8ociet7of Dyers 
and Co1oriets)とアメリカ繊維化学者、
染色者協会(American As5ociatio
n of’rectile Chemists and
 Co1oriets)との共編によるカラーインデッ
クス(coxor工ndex)に記載されている塩基性
染料に代表されるものであって、本明細書における塩基
性染料は、カチオン染料も包含する広義のものである。
エチレン性不飽和スルホン酸又はその塩と、かかる塩基
性染料との反応は、アニオン性を有する物質と塩基性染
料とのコンプレックスを形成させる通常の方法で行うこ
とができる。例えば各々の水溶液を混和する事により達
成される。重合活性を有するかかるコンプレックスを製
造する条件としては、pH2〜8、好ましくはpH5〜
5の範囲内で実施される。コンプレックス製造における
温度条件は通常5℃〜50℃で良い。
コンプレックス製造時のpHが2〜8を外れると色の退
色、変色あるいは分解などが起ることもあり好ましくな
い。
コンプレックス製造時の温度が高すぎると、染料やポリ
マーが変質する事もあり又経済的理由からも好ましくな
い。
エチレン性不飽和スルホン酸又はその塩と塩基性染料と
の反応により得られる重合活性を有する上記コンプレッ
クスと重合させる°他のエチレン性不飽和単貴体として
は、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチル
アクリレート、2−エチルへキシルアクリレート、ドデ
シルアクリレート、2−とドロキシエチルアクリレート
、2−ヒドロヤシプロピルアクリレートなどのアクリル
酸エステル類、メチルメタクリレート、エチルメタクリ
レート、ブチルメタクリレート、2−エチルへキシルメ
タクリレート、ドデシルメタクリレート、2−とドロキ
シエチルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルメタ
クリレートなどのメタクリル酸エステル類、スチレン、
メチルスチレン。
ビニルトルエン、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ア
クリロニトリル、メタクリルニトリルなどをあげること
が出来る。
本発明の油溶性着色ポリマーは、上記スルホン酸基を有
する単量体と塩基性染料との反応により生成する水不溶
性のコンプレックスの1種又は2種以上と上記単量体の
1種又は2種以上とを有機溶媒中で通常の溶液重合の手
法に従って共重合することによって製造出来る。
例えば、上記の重合は、スルホン酸基を有する単量体と
塩基性染料とから製造する重合活性のあるコンプレック
スと他の単量体とを例えばN−メチルピロリドン溶媒中
で通常のラジカル重合開始剤、例t ハA、工、朋(ア
ゾビスイノブチロニトリル)キエメンハイドロペルオ中
シト、t−プチルハイドロペルオキクドの様な油溶性ラ
ジカル重合開始剤を用いて各成分を一括にあるいは部分
的和、又は連続的に攪拌下の重合容器に導入することく
より容易に実施し得る。
岡、K−メチルピロリドン以外に使用出来る溶媒として
は、特定の範囲を限定する必要もないが、コンプレック
ス及び着色ポリマーの良溶媒であることが望ましく、ピ
ロリドン、r−ブチロラクトン1!エチル、エタール、
エチレンカーボネート、DM80などが使用出来る。
通常、重合温度は、40℃〜100℃で良い。
かかる重合方法によって得られる着色ポリマーの分子量
は重合系内に存在する各単量体の濃度。
連鎖移動剤の童、ラジカル重合開始剤の使用量。
重合温度、溶媒の種類などによって左右される。
単量体の濃度は、自由に選択出来るが、一般的には、3
〜50 wt%、通常5〜20 wtチで実施される。
単量体の高濃度での重合は、重合系の粘度が高くなり重
合反応熱の除去も困難となるため好ましくない。又あま
りの低濃度での重合は経済的な理由で好ましくない。
又、重合に使用するラジカル重合開始剤の使用量が多く
なると着色ポリマーの分子量は小さくなる傾向を示し、
又ラジカル重合開始剤の使用量が少くなると着色ポリマ
ーの分子量は大きくなる傾向を示す。
通常ラジカル重合開始剤の使用量は、単量体に対し11
001 wt%〜10wtチの範囲内で使用される0 〔作用〕 本発明におけるエチレン性不飽和スルホン酸又はその塩
と塩基性染料とから生成するコンプレックスと他のエチ
レン性不飽和単量体との共重合により得られる着色ポリ
マーにおいて、本来耐光性の低い塩基性染料の耐光性が
向上する理由は明確和されていない。
例えば、本発明のエチレン性不飽和スルホン酸又はその
塩と塩基性染料とのコンプレックスと他のエチレン性不
飽和単量体との共重合組成忙おいて、コンプレックスの
比率が大きくなると耐光性は小さくなる傾向を示し、又
共重合する他のエチレン性不飽和単量体の種類によりて
も影響を受け、スチレンとの共重合体よりもメタクリレ
ートとの共重合体の方が、より耐光性が改良される傾向
を示している。
〔発明の効果〕
本発明によって得られる効果の内、4?に著しいものは
、着色ポリマーの耐光性の良さをあげる事が出来る。
前述の様に、塩基性染料は染料として優れた性質を具備
するものの、耐光性(光による色の変退色性)が劣ると
いう欠点があった。
本発明によって、塩基性染料を使用して耐光性の優れた
色材が提供される。
本発明の着色ポリマーの溶液は、ポリマー溶液としての
特性も兼備し、長期の保存に対しても極めて安定であり
、色分れ、相分離、沈降といった従来の色材に見られる
様な問題が解消される。
さらに本発明の着色ポリマーは、化学的にも安定であっ
て、例えば感熱紙、感圧紙などの様に酸性を呈する紙面
に塗布あるいは筆記しても変退色しないという特徴を有
する。
本発明の着色ポリマーが水不溶性であるため、たとえば
該着色ポリマーをインキとして用いた場合、文字の水に
よる滲みや、流去が全くない。
本発明の着色ポリマーは、その特徴を生かして種々の油
性着色剤として使用出来る新規な色材である。
例えば、本発明の着色ポリマーは稽々の溶剤溶液の形で
、あるいは他の油溶性ポリマーと共に使用して木質材料
2紙、パルプ、繊維、皮革などに添加含浸あるいは塗布
する事によってこれらの着色剤として使用出来る。又、
塗料、インキなどの着色剤として使用出来る。
又、着色ポリマーの溶液を乾燥して着色フィルムとして
利用する事、あるいは粉末として利用することも出来る
〔遺施例〕
以下に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例の記載によってその範囲が
何ら限定されるものではない。
尚、実施例中、部あるいはパーセントは、重量基準で示
す。又耐光性の試験は、サンシャインカーボンアークフ
ェードメーター(ブラックパネル温度65℃±5”C9
相対湿度35チ±5チ)Kよって試験した。
耐光性の評価は1.TIS  L−0841ブルースケ
ール法で行った。
実施例−1 スピノマーNa5S(p−スチレンスルホ/酸ナトリウ
ム、純度82. Owt%、東洋曹達工業■製)409
を水200−に溶解した。又カチロンプリリアントレッ
ド4GH(塩基性染料 保土谷化学■製)30gを水2
00fRtに溶解した。
スビノマーNa5B水溶液を攪拌しつつ30℃でカナロ
ンブリリアントレッド4GH水溶液を30分で滴下した
所、赤色の沈澱が生成した。22℃に冷却して析出した
沈澱をF遇し、温水で十分に洗浄したのち、40℃で真
空乾燥した。
得られたコンプレックス粉末15g、メタクリル酸ブチ
ル559をN−メチルピロリドン250りと共に重合フ
ラスコに仕込み常法により、窒素ガス置換を行った。
60“Cに昇温したのちA、■、B、N 1.59をN
−メチルピロリドン209に溶解して添加して20時間
重合して室温に冷却した。メタクリル酸ブチルの重合率
をガスクロマトグラフにより測定した所99.0係以上
でありた。
重合反応後の着色溶液を大量の水中に投入して着色ポリ
マーを析出させ、戸別、水洗して真空乾燥した。
乾燥した粉末着色ポリマー[L05gをTHF(テトラ
ヒドロフラン)K溶解してGPC法により、ポリマー分
取を行った所、明瞭な二つのピークが観察され、その一
つは未反応のコンプレックスのピークであり、もう一つ
は高分子量領域のピークであった。双方ともにその溶離
液には明瞭な着色が認められたことから、コンプレック
スはメタクリル酸ブチルと共重合していることが確かめ
られ、コンプレックスの重合率は、これら分取液の色濃
度から95%以上と計算された。
さらに1粉末着色ポリマーをエタノール5チ溶液とし、
フェルトペンに充填し、ガラス板1紙に画線する事が出
来た。画線の耐水性は、良好でありた。
ケント紙にナイフコーターで、着色ポリマーのエタノー
ル溶液を塗布して、フェードメーターにより耐光性を調
べた所、同一溶液濃度の染料の耐光性が、ブルースケー
ル1級程度であったのに比べ4級の耐光性を示した。
実施例2〜5 実施例−1と同様にしてスビノマ−NaBB 409を
水200 dK溶解した。又カチロンブリリアントイエ
ロー5GLI(200チ(保土谷化学■製)509を水
2tに溶解した。
染料水溶液を撹拌しつつ40”CでスピノマーNaBB
の水溶液を30分で滴下した所、黄色の沈澱が生成した
15℃に冷却して析出した沈澱を戸別し、温水で十分圧
洗浄したのち真空乾燥した。
得られたコンプレックス粉末各159、表−1に示すモ
ノマーssyをNMP2509を各々重合フラスコにと
り、実施例−1で示した方法で重合した。
表−1 重合初期には、粒子として重合系に存在していた黄色コ
ンプレックスが、重合の進行と共に消失し、重合終了時
には、完全に透明な黄色着色ポリマーのIMF溶液が得
られた。
IMF溶液を大量のインプロパツール中に投入して着色
ポリマーを析出させ°て戸別した。温水で十分に洗浄し
て真空乾燥した。
乾燥した着色ポリマー中のイオウの定量を行い、分析値
から、コンプレックスと各々のモノマーとの共重合組成
を計算した所、表−1の通りであったO 実施例−1と同様にして着色ポリマーのTHF溶液をG
PC法で分取した所、高分子量領域の初期溶離液が着色
していた。
各々の着色ポリマー(実施例2〜5)を酢酸エチルのf
Q4溶液としてフェルトベンに充填して、画用紙、アル
ミニウム板、軟質塩ビシートに画線出来た。
さらにケント紙にナイフコーターを用いて着色ポリマー
の酢酸エチル溶液を塗布してフェードメーターにより耐
光性を調べた所、染料の耐光性が2級程度であったのく
比べ着色ポリマーの耐光性は各々表−1に示す通りであ
った。
実施例−6〜7 実施例−1において、用いた塩基性染料の代りにカチロ
ンレッドcD−tBLa(実施例−6)及びカチロンプ
ルーGR′rJTi(実施例−7)(いずれの染料も保
土谷化学製)を用いた以外は全て、実施例−1と同様に
実施して粉末着色ポリマーを得た。
各々の着色ポリマー、重合溶液の分析により、ブチルメ
タクリレートの重合率は、99%以上、又コンプレック
スの重合率も、イオウ分析値及びGPC分取による、色
の分析結果から、いずれも90チ以上であった。
又、各々の着色ポリマーの10%酢酸ブチル溶液をケン
ト紙(塗布して耐光性を調べた所、表−2の通りであっ
た。
表−2 実施例−8 実施例−1において、スビノマーWasBを用いた代り
にアクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸(日
東化学部)53gを水200+dに溶解したのち5 %
 NaOH水溶液を用いてpH5,5に中和して用いた
以外は、全て実施例−1と同様に実施して着色ポリマー
を得た。
メタクリル酸ブチルの重合率は、99%以上であり、他
方コンプレックスの重合率は、ポリマー中のイオウ量、
GPO分取法忙よって90チ以上と計算された。
又、実施例−1と同様忙して耐光性を調べた所、ブルー
スケール4級程度の耐光性を示した。
又、エタノールと酢酸エチルとの10%溶液をフェルト
ペンに充填し画線した所、各々、紙、ガラス、アルミ板
などく筆記出来た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン性不飽和スルホン酸又はその塩と塩基性
    染料とのコンプレックス1種又は2種以上を溶媒中で他
    のエチレン性不飽和単量体の1種又は2種以上と共重合
    することを特徴とする油溶性着色ポリマーの製造方法。
JP60042863A 1985-03-06 1985-03-06 油溶性着色ポリマ−の製造方法 Pending JPS61203107A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042863A JPS61203107A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 油溶性着色ポリマ−の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60042863A JPS61203107A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 油溶性着色ポリマ−の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61203107A true JPS61203107A (ja) 1986-09-09

Family

ID=12647867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60042863A Pending JPS61203107A (ja) 1985-03-06 1985-03-06 油溶性着色ポリマ−の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61203107A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106317285B (zh) 一种水性颜料分散剂
US4623689A (en) Aqueous colored polymer, process for preparing same and ink comprising same
US4612343A (en) Colored polymer emulsion and process for preparation thereof
JPH08503010A (ja) 耐熱性インク用ラテックス
US5637637A (en) Waterborne copolymeric colorants
US4255546A (en) Acrylonitrile polymerization in fluorinated hydrocarbons
GB1559624A (en) Table aqueous of acrylonitrile polymer its production and dyeability agent compresing such emulsion
US4116912A (en) Aqueous resin dispersion and thermosetting paint composition containing same
JPH07258308A (ja) 共役ジエン系共重合体ラテックス、その製造法およびこれを用いた紙用塗布組成物
JPS61203107A (ja) 油溶性着色ポリマ−の製造方法
JP2519995B2 (ja) エマルジョン組成物
JPH0524945B2 (ja)
JPH02263810A (ja) 塩化ビニル系共重合体およびその製造方法
US4321179A (en) Process for producing an aqueous liquid dispersion of polymers
JPS5887106A (ja) 水性樹脂分散体の製造法
CN102358767B (zh) 一种碱溶性固体苯乙烯-丙烯酸树脂的合成方法
JPS6018559A (ja) 水性インク
US3340221A (en) Polymers containing ethylenically unsaturated derivatives of orthohydroxy aromatics as reactive dye sites
GB1312776A (en) Manufacture of an electrostatic toner material
KR100477344B1 (ko) 잉크용 착색 수지의 수성 분산체
JPS6187715A (ja) 水性着色剤
JPH0441193B2 (ja)
CN112625152B (zh) 一种长链烷基异氰酸酯改性油墨用丙烯酸酯树脂及其制法
NO133049B (ja)
KR100357654B1 (ko) 종이코팅용조성물