JPS6119717Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119717Y2
JPS6119717Y2 JP16281481U JP16281481U JPS6119717Y2 JP S6119717 Y2 JPS6119717 Y2 JP S6119717Y2 JP 16281481 U JP16281481 U JP 16281481U JP 16281481 U JP16281481 U JP 16281481U JP S6119717 Y2 JPS6119717 Y2 JP S6119717Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
frame
back frame
seat
hook
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16281481U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5868144U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16281481U priority Critical patent/JPS5868144U/ja
Publication of JPS5868144U publication Critical patent/JPS5868144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6119717Y2 publication Critical patent/JPS6119717Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs For Special Purposes, Such As Reclining Chairs (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車等に設置する車両等の座席に
おけるリクライニング装置に関し、特に小型トラ
ツクの運転台の如く狭いスペースに設置した場合
にもシートバツクを前後方向に傾動可能にしたも
のである。
従来、小型トラツクの運転台等の限られたスペ
ースに座席を設置する場合、スペースが狭いため
座席の設置は固定式にするか、又は後方スペース
の有効活用の為にシートバツクを前方のみに傾動
可能にしたものがほとんどである。
このようにリクライニング装置のない場合には
運転者が適切なドライビングポジシヨンを得られ
ず不便である。
又、この不便さを解消するために一般のリクラ
イニング装置を用いたのでは、シートバツクと座
席のバツクパネルとの間が狭いためシートバツク
がバツクパネルにぶつからないよう後方へ傾斜段
数を期制する必要があり、このため複雑かつ強固
な機構で高価な一般のリクライニング装置をこの
種の座席に取付けたのでは無駄となる。
本考案は従来の不便を解消し、また一般のリク
ライナ装置に比し極めて簡易にしたリクライニン
グ装置を提供することを目的とし、シートバツク
をカムを用いその変位置により少なくともニユー
トラル位置を中心として前後各1段宛の移動位置
に調節できるようにしたリクライニング装置を提
供するものである。
以下、本考案の一実施例を図面について説明す
る。
第1図は、本考案のリクライニング装置を取付
けた座席のシートフレーム全体を表わす斜視図
で、1はシートバツクのバツクフレーム、2はシ
ートクツシヨンのクツシヨンフレームであり、バ
ツクフレーム1はその両側脚部1a及び1bの下
端部がクツシヨンフレーム2の両側基板5a及び
5bの後部に軸着6a及び6bされ、一側脚部1
a側にはリクライニング装置3を装着し、他側脚
部1bはフリーヒンジ4として傾動調節可能に構
成されるものである。
次に第2乃至第5図についてリクライニング装
置3を詳細に説明する。
本例のリクライニング装置3はバツクフレーム
1側に取付けられるカム11と、このカム11に
関連してバツクフレーム1側に取付けられるフツ
ク12と、クツシヨンフレーム2側に設置される
カム転接部を兼ねるロツクブラケツト13から構
成されている。
上述のカム11は変位量の異なる少なくとも3
面の作用面11a,11b及び11cを有するも
ので、バツクフレーム1の一側脚部1aの上部内
面、即ちクツシヨンフレーム2の上面側に表出さ
れる部位の内面に、両端に固定面14a,14b
を有する断面略コ字状のブラケツト14を固定
し、このブラケツト14内に軸15により回動可
能に軸支され、作用面11a,11b及び11c
がブラケツト14の下面に形成された切薄14c
より突出されるように成されており、軸15の一
端はバツクフレーム脚部1aの外面側に突出され
てハンドル16が固着され、このハンドル16に
よりカム11は回動操作される。
また、フツク12はカム11の後半部面に前方
へ凹曲して設けられた円弧状の案内溝17とブラ
ケツト14の内側面に設けられた案内長溝18と
の間に挿通支持される軸19に軸支され、この軸
支部から上方へ一体的にレバー12aが突設され
ており、このフツク12は軸19に嵌挿され、一
端をブラケツト14に係合したコイルスプリング
20により常時下方へ回動偏倚されている。
上述のカム11の案内溝17とブラケツト14
の案内長溝18とは常時交差状に対応されてお
り、カム11の案内溝17の一側内縁部にはカム
11の作用面11a,11b及び11cと夫々対
応して凹部17a,17b及び17cが形成さ
れ、他側内縁部には板バネ21が架張され、この
板バネ21に上述の凹部と夫々対向して凹部21
a,21b及び21cが形成されてこの対向する
両凹部によりカム11の各作用面に対応する軸1
9の係合保持部が形成される。またブラケツト1
4の案内長溝18の内周縁には樹脂製の縁枠22
を嵌着してあり、この縁枠22の外面側は巾広に
形成され樹脂スペーサ22aと成されている。軸
19のカム側端部には鍔19aが形成されてカム
11の案内溝17より抜止めされ、ブラケツト1
4の案内長溝18から突出される端部には上述の
樹脂スペーサ22aに摺接されるワツシヤ23が
嵌挿されその外側からEリング24を嵌合して抜
止めしてある。なお、軸19はブラケツト14に
片持ち支持されているが、バツクフレーム脚部1
aにブラケツト14の案内長溝18と対向して案
内長溝を形成し、この長溝に軸19のカム側端部
を延長して係合し両端支持としてもよい。
一方、ロツクブラケツト13はクツシヨンフレ
ーム2の一側基板5aの後部上面にバツクフレー
ム1の一側脚部1aのブラケツト14の下側に対
応して、即ちカム11と対応して固定してあり、
この上面は平偏状でカム転接面13aが形成さ
れ、また、後面にはフツク12の先端係止部12
bが係合される係合孔25が形成され、この後部
から前方斜め上方へフツク12の載置片26が突
設されている。なお、ロツクブラケツト13はク
ツシヨンフレーム2の一側基板5aと一体化し、
カム転接面13a、係合孔25はクツシヨンフレ
ーム2に直接形成することも可能である。
次に以上のように構成されるリクライニング装
置3の動作を説明する。
いま、バツクフレーム1がクツシヨンフレーム
2に対して通常の起立状態、即ちニユートラル位
置に設定されている状態態ではカム11の中間変
位量の作用面11bがクツシヨンフレーム2側の
ロツクブラケツト13のカム転接面13aに当接
され、またフツク12は軸19がカム11の案内
溝17の中央の係合保持部、即ち凹部17b,2
1b間に保持されて先端係止部12bがロツクブ
ラケツト13の係合孔25に係合されており、バ
ツクフレーム1はクツシヨンフレーム2に対して
不動状態に保持される。
この状態でカム11をハンドル16により後方
(第4図Aに示す矢印a方向)に回動し、最大変
位量の作用面11aをロツクブラケツト13のカ
ム転接面13aに当接させるようにすると、バツ
クフレーム1の一側脚部1aが軸15を介して押
上げられることになり、そのためバツクフレーム
1は両脚部1a及び1bの軸着部6a及び6bを
中心として前方へ回動され、またこの際フツク1
2はその軸19にカム11の案内溝17の下端係
合保持部、即ち凹部17a,21aが対応して保
持することになり、先端係止部12bはロツクブ
ラケツト13の係合孔25より外れることはな
い。
このようにしてカム11の作用面11aがロツ
クブラケツト13のカム転接面13aに載置当接
されるとバツクフレーム1は起立状態即ち前1段
の傾斜位置に保持される(第4図Bの実線)。
またカム11を前方(第4図A矢印aの逆方
向)に回動し最小変位量の作用面11cをロツク
ブラケツト13のカム転接面13aに当接させる
ようにするとバツクフレーム1の一側脚部1aの
押上げが低くなり、そのためバツクフレーム1は
後方へ回動されることになり、この際フツク12
はその軸19をカム11の案内溝17の上端係合
保持部、即ち凹部17c,21cが対応して保持
し、先端係止部12bのロツクブラケツト13に
対する係合は外れず、カム11の作用面11cが
ロツクブラケツト13のカム転接面13aに載置
当接されるとバツクフレーム4は後へ傾倒状態、
即ち後1段の傾位置に保持される(第4図B二点
鎖線)。
またバツクフレーム1を前倒れさせるには、フ
ツクレバー12aを引き上げてフツク12をコイ
ルスプリング20の偏倚力に抗して上方へ回動さ
せその先端係止部12bをロツクブラケツト13
の係合孔25から外し(第4図A二点鎖線)、こ
の状態でバツクフレーム1を前方へ押すと両脚部
1a及び1bの軸着部6a及び6bを中心として
前方へ大きく回動され前倒れされる(第4図A二
点鎖線)。
このバツクフレーム1を前倒れ状態から引き起
すと、フツク12はその先端係止部12bがロツ
クブラケツト13の後部に突設された載置片26
に当接してその表面に沿つて摺動し係合孔25に
係合されバツクフレーム1は再び係止保持され
る。
以上のようにしてシートバツクはシートクツシ
ヨンに対して前1段−ニユートラル−後1段に傾
斜角度を変化できると共に前倒れさせることがで
きる。
なお、カム11の作用面はニユートラル位置を
中心とする前後各1段の3面11a,11b,及
び11cに限定されるものではなく、その数を適
宜に増減してシートバツクの傾斜角度を大きく変
えたり、また傾斜段数を増加することも可能であ
る。この場合カム11の案内溝17にはフツク1
2の軸19の係合保持部をカム11の作用面の数
に対応して形成することになる。
上述の実施例ではバツクフレーム1側にカム1
1とフツク12を配し、クツシヨンフレーム2側
にカム転接面13aとフツク係合孔25を形成し
てあるが、これを逆にクツシヨンフレーム2側に
カム11とフツク12を配し、バツクフレーム1
にカム11を転接させ、フツク12を係合するよ
うにしてもよく、この場合カム11はバツクフレ
ーム1の脚部1aの後縁に直接転接させるように
してもよい。
この逆の構成においてもバツクフレーム1は上
述の実施例と同様に動作できる。
以上詳述したように本考案のリクライニング装
置によれば、カムを回動操作するだけで着座者の
体格好みに応じてシートバツクはニユートラル位
置から前後方向への複数段の傾動調節ができて、
快適な着座姿勢をとることができると共に狭いス
ペースを有効に活用でき、しかもリクライニング
装置自体は簡単な構成であるため座席全体の構造
上の無駄が省ける。さらにバツクフレームは起立
時においてはクツシヨンフレームに対しフツクと
係合孔より成る係止部材により常時係止された状
態にあるので、シートバツクは不要に前倒れした
り、前後方向に揺動することなく、シートクツシ
ヨンと略完全に一体化されて車両の走行に支障を
来すおそれがない等、実用的効果が大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案のリクライニング装置を取付
けた座席のシートフレーム全体を表わす斜視図、
第2図はリクライニング装置の要部を示す斜視
図、第3図は第2図における−線断面図、第
4図は同−線断面図、第5図A,Bはこのリ
クライニング装置の傾動の状態を示す説明図であ
る。 図中1はバツクフレーム、1a,1bは脚部、
2はクツシヨンフレーム、4はフリーヒンジ、6
a,6bは軸着部、11はカム、11a,11
b,11cは作用面、12はフツク、13はロツ
クブラケツト、13aはカム転接面、17は案内
溝、19は軸、25は係合孔である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 クツシヨンフレームに対して前後方向に回動可
    能に軸着されたバツクフレームと、 上記バツクフレームの回動中心から所要間隔で
    離間した位置において上記バツクフレーム又はク
    ツシヨンフレームの何れか一方に軸支され、他方
    に対して転接される少なくとも3面の作用面を有
    するカムと、 上記カムに形成された案内溝に移動可能に挿通
    され、上記各作用面と対応する位置で保持される
    軸と、 上記軸に軸支され、上記カムの転接面側に係合
    されるフツク部材とから成り、 上記カムを回転操作し、各作用面の転接面に対
    する変位量を変えることにより、上記シートバツ
    クフレームの上記クツシヨンフレームに対する傾
    斜角度が変化され、上記カムの転接面側に対する
    上記フツク部材の係合により上記バツクフレーム
    の前倒れ回動を阻止するようにしたことを特徴と
    する車両等の座席におけるリクライニング装置。
JP16281481U 1981-10-31 1981-10-31 車両等の座席におけるリクライニング装置 Granted JPS5868144U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16281481U JPS5868144U (ja) 1981-10-31 1981-10-31 車両等の座席におけるリクライニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16281481U JPS5868144U (ja) 1981-10-31 1981-10-31 車両等の座席におけるリクライニング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5868144U JPS5868144U (ja) 1983-05-09
JPS6119717Y2 true JPS6119717Y2 (ja) 1986-06-13

Family

ID=29955119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16281481U Granted JPS5868144U (ja) 1981-10-31 1981-10-31 車両等の座席におけるリクライニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5868144U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5868144U (ja) 1983-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3313590B2 (ja) シートリクライニング装置
JPS59135018A (ja) 乗物座席のヒンジ機構
JPS6119717Y2 (ja)
JP4140327B2 (ja) リクライニング装置
JPH0411868Y2 (ja)
JP3281536B2 (ja) 車両用シートの2段折れヒンジ構造
JP3913457B2 (ja) シート装置
JPS6328030Y2 (ja)
JPS6119716Y2 (ja)
JPH08913Y2 (ja) シートロック解除装置
JPH048818Y2 (ja)
JPS5941875Y2 (ja) シ−トクツシヨン座面の傾斜角調整装置
JPH024819Y2 (ja)
JPS6127308Y2 (ja)
JPS6320370Y2 (ja)
JP4136552B2 (ja) シートリクライニング装置
JPS6325227Y2 (ja)
JPH0312285Y2 (ja)
JPH0368684B2 (ja)
JP4275870B2 (ja) アームレストの角度調節装置
JP2002248980A (ja) 車両用シート
JPS5849863Y2 (ja) 車輛用シ−ト
JP2580654Y2 (ja) リクライニング機構
JPH0711645Y2 (ja) 車両等の座席
JPH0530545Y2 (ja)