JPS61188374A - 糸継装置における糸端解撚装置 - Google Patents

糸継装置における糸端解撚装置

Info

Publication number
JPS61188374A
JPS61188374A JP60029061A JP2906185A JPS61188374A JP S61188374 A JPS61188374 A JP S61188374A JP 60029061 A JP60029061 A JP 60029061A JP 2906185 A JP2906185 A JP 2906185A JP S61188374 A JPS61188374 A JP S61188374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
yarn
twist
nozzle
compressed air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60029061A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Nishimura
西村 義弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP60029061A priority Critical patent/JPS61188374A/ja
Priority to DE19863604643 priority patent/DE3604643A1/de
Priority to CH601/86A priority patent/CH669180A5/de
Priority to IT47660/86A priority patent/IT1203742B/it
Priority to US06/830,711 priority patent/US4676055A/en
Publication of JPS61188374A publication Critical patent/JPS61188374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/061Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using pneumatic means
    • B65H69/063Preparation of the yarn ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は結び目を形成しない糸継装置の糸端解撚装置に
関する。
〔従来の技術〕
ライパースノット、フィッシャーマンノット等の結び目
を有する継ぎ目を形成するノツターに代わり、結び目を
有しない継ぎ目を形成する糸継装置は公知であり、種々
の装置が提案されている。即ち、流体の作用により、継
ぎ合わされるべき両糸端をランダムに絡み付かせて一本
の糸状に糸継ぎする、フィラメント糸に適したタイプ、
あるいは両糸端にある方向の旋回流体流を作用させて、
両糸端に絡み付き、および撚りを付与するスパン糸に適
したタイプ、あるいは、機械的に両糸端を撚り合わせて
一本の糸状に糸継ぎするタイプ等積々の装置が提案され
ている。
上記各種タイプにおいて、良好な継ぎ目を得るために、
さらに、継ぎ合わさるべき両糸端の重ね合わせ部分は、
糸の持つ固有の撚り、即ち、糸種により単位長さ当りの
撚り量は様々であるが、上記撚りを解いた状態とし、各
県を構成する最小の構成単位である単繊維を略平行状態
としておくことが、単繊維間の混入、絡み付き、を良好
にし、以って外観、あるいは、継ぎ目強力等を高める上
で好都合である。
このような糸端の撚りを解く、解撚装置として、流体の
作用によって行うものがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一方、特にスパン糸と称される糸にはZ方向の撚りを有
する糸、あるいはS方向の撚りを有する糸があり、この
ような反対方向の撚りを有する糸に対しては、各々の撚
りを解く方向に流体流を作用させる必要がある。このた
め、例えば自動ワイングーに組込んだ糸継装置において
は、仕掛ける糸の種類によって糸端解撚装置を調整し、
流体の作用位置を変更することは、糸継装置自体が細か
い部品であり、さらに糸端解撚装置は糸継装置の一構成
要素であるため、調整作業が面倒で、また微調整を要す
るという問題がある。
本発明は、上記問題を解決し、極めて単純な操作で流体
流の作用位置を変更できる装置を提供することを目的と
する0 〔問題を解決するための手段〕 本発明は、圧縮空気流をノズルパイプの中心方向に噴射
する空気噴射孔を有する糸端解撚ノズルパイプを有する
糸継装置において上記ノズルパイプの糸端挿入用開口面
に、糸端の挿入位置を規制するガイド部材を糸継装置に
着脱自在または位置調節自在に設けたものである。
〔作用〕
ガイド部材を糸の撚り方向によって予め決められた位置
へ取付けるだけで、糸端の挿入位置が決定される。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に従って説明するO 第11図第12図は糸端解撚装置を有する糸継装置の一
例を示す0該装置は、基本的に糸継孔(1)を有する糸
継部材(2)、糸端先端からある距離の位置を把持する
クランプ装置(3a)(3b) 、上記クランプ装置か
ら一定距離の位置の糸端を切断する糸切断装置(4a)
(4b)、カットされた各糸端を解撚する解撚装置(5
a)(5b)、さらに糸寄せレバー(6a)(6b)、
糸押えレバー(7a)(7b)等より構成される。
従って、パッケージ(8)から引出された上糸αP)と
、精紡ボビン(9)から引出された下糸(YB)は、図
示しないサクションマウス、サクションパイプ等の吸引
パイプによって保持移送されて、糸継装置位置までくる
と、糸寄せレバー(6)の旋回によって上糸(YP)下
糸(YB)はガイド板(10ン(11)に形成されたガ
イド溝(12)(13)および(14)(15)によっ
てガイドされて糸継孔(1)内へ糸継部材(2)に形成
したスリット(16)を介して挿入され、同時に、クラ
ンプ装置(3a)(3b) 、糸切断装置(4a)(4
b)の所定位置ヘガイドされる0次いで、クランプ装置
(3a)(3b)によって上糸、下糸が把持されると、
カッタ装置(4a)(4b)によって把持点から一定距
離の位置で各糸端がカットされる0カツトされた糸端は
、糸道近傍に配置された解撚ノズルパイプ(5a )(
5b )内へ吸引作用によって吸引されると共に、ノズ
ルパイプ内の糸端に噴射される圧縮空気流の作用により
、各糸端の撚りが解かれて筆のは先状に解撚される0そ
の後、糸寄せレバー(6)の作用によって各糸端は解撚
ノズルパイプ(5a)(5b)から引出されて、解撚さ
れた糸端部分が糸継部討伐)の糸継孔(1)内で取ね合
わされ、糸押えレバー(7)の糸端ff1%、1決め等
が完了すると、糸継孔(11内へ圧縮空気が嗅4ftさ
れて両糸端が互いに籟み合い、加熱され、一本の糸状に
糸継ぎが施されるのである。
第13図は、糸継部材(1)、解撚ノズル(5a)の断
面を示すO即も、ブロック(17)上にフロントブレー
)(18)および、糸継部材(2)が眉脱可能にねじ固
定されており、ブロック(17)に形成された凹所(1
9)内に解幹ノズルパイプ(5a)を嵌着した解撚ノズ
ルユニット(20)が挿着される。上記糸継部材(2)
の糸継孔(1)の両端開口部には、空気tAEの制御お
よび糸端の位叡決め、挙動を制御する制御プレート(2
18X21b)が開口部の一部を覆うようにねじ(22
)固定されているO 上記糸継孔(11には空気噴射孔(23)が糸継孔の内
周面に接線的あるいは非接線的に穿設され、上記噴射孔
(23)は圧空供給線に連るパイプ(24)に、ブロッ
ク(17) zフロントプレート(18) 、糸継部材
C)を貫通する連通管(25)を介して接続している。
一方、解撚ノズルパイプ(5a)には、パイプの奥に向
かって傾斜し、かつパイプ軸心に向かう方向に空気噴射
孔(26)が形成され、ユニッ1−(20)の圧空通過
路(27)に孔(28)を介して連通している。(29
)は通過路(27)へ圧空を供給するパイプである。
次に、上記糸端解撚ノズル(5a)(5b)へ吸引され
る糸端を数基の持つ撚りに応じて位置決めを変更し得る
手段について説明する。
第1図〜第3図は吸引糸端の位置決め変更手段の第一実
施例を示す。即ち、本実施例は、ブロック(17)上に
着脱自在に固定されるフロントプレー) (18a)(
18b)に解撚ノズル開口の一部を覆う位置決め部材(
29a)(29b)、(3Qa)(30b)を形成した
もので、上記フロントプレー) (18aK18b)を
S撚の光用、Z撚の光用に準備しておき、処理される糸
の撚り方向に応じて、取換えるのである。第3図におい
て、ブロック(17)は、ワインディングユニット本体
側に固着されており、該ブロック(17)のフロントプ
レート取付面(31)には、解撚ノズルの開口(32a
 )(32b)、および、糸継部材(2)へ圧空を供給
するための圧空供給管(25)が位置し、さらに、フロ
ントプレートおよび糸継部材の固定用のタップネジ(3
3)(34)が形成されている。なお、圧空供給管(2
5)はブロック前面(31)よりや\突出しており、フ
ロントプレート、糸継部材の位置決め用構造材として兼
用される。
さらに、フロントプレート(18a)には、第1図示の
如く、解撚ノズル開口(32a )(32b )に対応
する位置に円形孔(35a)(35b)の一部を覆う位
置決め部材(29a )(29b )が一体に形成され
る。即ち、第1図のフロントプレート(18a>は糸継
ぎされる糸がZ撚の場合であり、第2図はS撚り用のフ
ロントプレートである。また各フロントプレー ) (
18a)(18b)には、ブロックへの取付は用の孔(
36)(37)、および圧空供給管の貫通孔(38)が
形成されており、フロントプレート(18a )とブロ
ック(17)との取付けは、ボルトを孔(36)を貫通
させてブロックのタップネジ(33)に螺合させる。糸
継部材C)の取付けは、糸継部材(2)を貫通する第1
1図示のポル)(39)が孔(37)を貫通してブロッ
ク(17)のタップネジ(34)に螺着されて固定され
る。
なお、第1図において、フロントプレート(18a)に
は、上糸用のガイドブロック(40a )(40b )
、下糸用のガイドブロック(41a)(41b)が固着
されており、上糸αP)はガイドブロック(40a)(
40b)の間隙糸継孔(1)を通って先端が解撚ノズル
(5a)へ吸引され、下糸(YB)はガイドブロック(
41a)(41b)の間隙、糸継孔(1)を通って解撚
ノズル(5b)へ吸引されるようになっている。特に解
撚ノズル側に位置するガイドブロック(40b)(41
b)は、解撚ノズルによる吸引力が他の糸に影響しない
ようにする効果を有している。
h記Z撚用のフロントプレート(18a)の糸端位置決
め部材(29a[29b)は第4図示の如く、解撚ノズ
ルの開口(32a )(32b )において、孔の中心
に向かう空気噴射方向(45a)(45b)によって二
等分される半円孔(32al )(32a2)、(32
bl )(32b2 )の一方の半円孔(32al)(
32bl)内に吸引糸端(YP )αB)が位置決めさ
れるように、位置決めすべき半円孔(32al )(3
2bl )の他側の半円孔(32al X32bl )
内に略位置し、弦部分(42a)(42b)によって糸
がガイド位置決めされる。即ち、糸継孔(1)を通った
糸は、糸継孔の端面(la)(lb)あるいは、第11
図示の制御プレー) (21a)(2tb)部分で屈曲
して解撚ノズル(53に5b)内へ吸引されるため、上
記屈曲部分と開口縁部との最短距離に位置する。
従って、位置決め部材(29a)(29b)が無い場合
は糸端はS撚、Z撚りに関わりなく同一位置に自然に決
まるが、上記位置決め部材(29a )(29b )に
よって、所望の半円孔(32al )(32bl )域
へ位置決めするのである。なお、解撚ノズル内への空気
噴射方向角(θ)は、糸継部材の端面(la)(lb)
に対して略45°近傍が好ましい。
第5図はS撚用のフロントプレート(18b)の位置決
め部材の位置を示し、解撚ノズル(5a)(5b)内へ
吸引される糸端の位置が、前記のZ撚用の半円孔(32
al )(32bl )と反対側の半円孔(32a2)
(32b2)側に位置する如く、部材上の弦(43a)
(43b)の傾きが決められている。
さらに、第6.7図に詳細を示す。即ち、Z撚糸の場合
を示す第6図において、円形縁(44)と位置決め部材
(29b )の弦(42b)とによって形成されるノズ
ル開口(32b )において、糸(YB)の糸継部材側
の屈曲点(Pl)と、1記聞口縁とを結ぶ最短距離<l
)を半径として、屈曲点(Pi)を中心とする円周(C
)のうち、実際に糸が存在できるのは、位置(YB )
のみであり、従って吸引力による張力によって糸は図示
の位置に強制的、に位置決めされるのである。第7図に
おいても同様で、この場合S撚の糸(YBI)は、半円
孔(32b2)側で、最短距離位置(YBI)に位置決
めされるのである。
このような状態で圧空噴射孔(45b)より圧空カッス
ルパイプ(5b)の中心方向でかつノズルの奥行方向に
噴射されることにより、Z撚の糸αB)は鎖糸のZ撚り
を解く方向に旋回する旋回流(Fl )の作用を受ける
ことになり、半円孔(32bl)に沿って旋回した後は
直撃空気流(Fil)によって再び図示の位置へ戻り、
旋回、直撃の繰り返しにより糸端は解撚される。第7図
のS撚りの糸については、吸引された糸端(YBI)は
、S撚りを解く方向に旋回する旋回流(F2)の作用を
受け、同様にして解撚される。従って、解撚ノズルの圧
空噴射方向は一定の状態で、ノズル開口の位置決め部材
(29b)(30b)を変更するだけで、Z撚、S撚の
糸の解撚を行うことができるのである。
第8〜IO図は本発明の第2の実施例を示すもので、1
つのスライドプレート(50)にZ撚層の位置決め部材
(51aR51b)、およびS撚層の位置決め部材(5
2a)(52b)を形成し、上記プレート(50)を二
位置にスライド自在に設けたものである。即ち、上記プ
レー)(50)は第10図示の如く、ブロック(17)
とフロントプレー)(18)間に位置し、第8図の如く
、ガイド(53)(54)に沿って左右にスライド自在
とし、第1の辺(55a)(55b)がZ撚りの糸層の
一対の位置決め部を形成し、第2の辺(56a )(5
6b )がS撚の糸層の一対の位置決め部を形成してい
る。さらに上記プレート(50)には、圧空供用管(2
5)、フロントプレート固定用ボルトの通過のために切
欠部(57)が形成されると共に、ZSS切換時に、Z
周位置、S用位置をフロントプレートに形成した窓(5
8)に表示する文字(Z)(S)が書かれている。(5
9)はスライドプレートを固定するボルト通し用孔であ
る。
第8図はプレート(50)がZ位置にあることを窓(5
8ン内の表示で知り得る。この時第10図のようにフロ
ントプレー)(t8)、スライドプレート(50)の孔
(59)を貫通するボルト(60)がブロック(17)
に螺着され固定される。(61)(62)はS位置にお
いてプレートを固定するために形成したフロントプレー
トの孔およびブロック(17)に形成したタップネジ孔
である。さらに、第8.9図において、ブロックとフロ
ントプレート間にはスライドプレー) (50)を切換
える際のストッパ(63)(64ンが設けられる。即ち
、第8図のプレー)(50)を左方へ押し込めばプレー
ト(50)の一部(65)がストッパ(63)に当接し
て位置決めされ、第9図のプレー) (50a)を右方
へ引出せばプレート(50a)の一部(66)がストッ
パ(64)に当接して位置決めでき、ワンタッチで簡単
にS、Z位置に変換できる。なお、上記スライドプレー
ト(50)に形成した二対の糸端位置決め部材(sla
)(51b) 、(52a)(52b)は前記第1の実
施例の場合と同様な関係であり、第8図の状態は@4図
と一致し、第9図の状態は第5図と一致する。
従って、第11図のように、パッケージ側上糸(YP)
 、精紡ボビン側下糸αB)が定位置にガイドされた後
、糸切断装置(4a)(4b)が作動すれば、上糸(Y
P)の糸端は解撚ノズル(5a)に、下糸αB)の糸端
は解撚ノズル(5b)に吸引されると共に、Z撚りを有
する糸の場合は第4図の状態に位置決めされ、S撚の糸
の場合は第5図の状態に位置決めされ、解撚ノズル内へ
供給される圧縮空気流の前記した作用により、解撚作用
が行われるのである。
〔発明の効果〕
以上のように、本発明では、解撚ノズル内へ供給される
圧空供給位置を変更することなく、常に一定位置で、Z
撚、S撚の糸端を解撚することができる。また糸端の位
置決部材の変更もワンタッチ式で極めて簡単に行うこと
ができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の第1実施例を示すフロントプ
レートの正面図で、第1図はZ撚の光用、第2図はS撚
の光用のフロントプレートの正面図、第3図は上記フロ
ントプレートを取付けるブロックの正面図、第4図は解
撚ノズル開口におけるZ撚の糸端の位置関係を示す正面
図、第5図はS撚の糸端の位置関係を示す正面図、第6
図はZ撚糸端の位置決め作用の拡大図、第7図はS撚糸
端の位置決め作用の拡大図、第8図、第9図は本発明の
第2実施例を示し、第8図はZ撚糸端の場合のスライド
プレートの位置関係を示す正面図、第9図はS撚糸端の
場合のスライドプレートの位置関係を示す正面図、第1
()図はスライドプレートのブロック、フロントプレー
トとの配置関係を示す断面平面図、第11図は空気式糸
継装置の一例を示す概略構成正面図、第12図は同断面
側面図、第13図は同断面平面図である。 (5a)(5b)・・・糸端解撚ノズル(20)・・・
空気噴射孔 (32a)(32b)−ノズル開口 (29a )(29b )、(30a )(30b )
、(51a)(51b)、(52a)(52b)・・・
位置決め部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮空気流をノズルパイプの中心方向に噴射する空気噴
    射孔を有する糸端解撚ノズルを有する糸継装置であって
    、上記ノズルパイプの糸端挿入用開口面に挿入糸端の位
    置規制用部材を設けたことを特徴とする糸継装置におけ
    る糸端解撚装置。
JP60029061A 1985-02-15 1985-02-15 糸継装置における糸端解撚装置 Pending JPS61188374A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029061A JPS61188374A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 糸継装置における糸端解撚装置
DE19863604643 DE3604643A1 (de) 1985-02-15 1986-02-14 Einrichtung zum rueckdrehen der fadenendteile in einer fadenspleissvorrichtung
CH601/86A CH669180A5 (de) 1985-02-15 1986-02-14 Vorrichtung zum aufdrehen des endes eines zu spleissenden garnes.
IT47660/86A IT1203742B (it) 1985-02-15 1986-02-14 Dispositivo per detorcere estremita' di filo in un apparecchio per giuntare fili
US06/830,711 US4676055A (en) 1985-02-15 1986-02-18 Device for untwisting the end of yarn in yarn splicing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60029061A JPS61188374A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 糸継装置における糸端解撚装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188374A true JPS61188374A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12265849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60029061A Pending JPS61188374A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 糸継装置における糸端解撚装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4676055A (ja)
JP (1) JPS61188374A (ja)
CH (1) CH669180A5 (ja)
DE (1) DE3604643A1 (ja)
IT (1) IT1203742B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936084A (en) * 1988-04-09 1990-06-26 Murata Kikai Kabushiki Kaisha Yarn untwisting device in splicing apparatus
CN100410433C (zh) * 2002-09-09 2008-08-13 村田机械株式会社 接头装置及接头方法
JP2019112211A (ja) * 2017-12-26 2019-07-11 村田機械株式会社 糸継装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781068A (en) * 1980-09-26 1982-05-20 Murata Mach Ltd Spun-yarn ending apparatus
JPS57156976A (en) * 1981-03-23 1982-09-28 Murata Mach Ltd Ending apparatus for spun yarn
JPS5842567A (ja) * 1981-09-03 1983-03-12 Murata Mach Ltd 紡績糸の糸継装置
JPS58100069A (ja) * 1981-12-02 1983-06-14 Murata Mach Ltd コア・スパン・ヤ−ン用空気式糸継ぎ装置
JPS58144064A (ja) * 1982-02-18 1983-08-27 Murata Mach Ltd スパン糸の糸継時における糸端の異常解撚防止方法
JPS59211632A (ja) * 1983-05-10 1984-11-30 Murata Mach Ltd 紡績糸の糸継ぎ装置
DE3342874A1 (de) * 1983-11-26 1985-06-05 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Druckluft-fadenspleissvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
IT8647660A0 (it) 1986-02-14
IT1203742B (it) 1989-02-23
US4676055A (en) 1987-06-30
DE3604643A1 (de) 1986-08-28
CH669180A5 (de) 1989-02-28
DE3604643C2 (ja) 1989-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4671053A (en) Yarn splicing nozzle unit
EP1671910B1 (en) Yarn splicer
JPS6247785B2 (ja)
US4445317A (en) Splicing method for spun yarns
JPS59228029A (ja) 紡績糸の糸継ぎ装置
US4803833A (en) Pneumatic yarn splicing apparatus
JPH0140130B2 (ja)
JPH06154453A (ja) ミシン
US4433534A (en) Apparatus for splicing spun yarns
US4537019A (en) Spliced joint of spun yarns
US4505098A (en) Yarn splicing apparatus for spun yarns
JPS61188374A (ja) 糸継装置における糸端解撚装置
JPS6116710B2 (ja)
US5316050A (en) Air-operated selvage laying equipment for looms
JPS5874471A (ja) 空気式糸継装置
JPH11106147A (ja) マルチスプライサー
EP1384696B1 (en) Splicer
JPS61273473A (ja) 圧縮空気式糸より継ぎ装置
JPS60204581A (ja) 双糸用糸端の解撚装置
USRE31594E (en) Method and apparatus for splicing spun yarns
JPH02138076A (ja) 糸継装置
JPH01213421A (ja) より糸の糸継方法及びその装置
JPH0347330B2 (ja)
JPS6111171Y2 (ja)
JPS58144065A (ja) 空気式糸継装置における糸端解撚方法