JPS6117812B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6117812B2
JPS6117812B2 JP13878577A JP13878577A JPS6117812B2 JP S6117812 B2 JPS6117812 B2 JP S6117812B2 JP 13878577 A JP13878577 A JP 13878577A JP 13878577 A JP13878577 A JP 13878577A JP S6117812 B2 JPS6117812 B2 JP S6117812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylphenol
nitro
reaction
parts
nmc
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13878577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5473742A (en
Inventor
Yoshihei Ishibashi
Katsuaki Ookawa
Ikuo Sugyama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiei Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Daiei Chemical Co Ltd
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiei Chemical Co Ltd, Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Daiei Chemical Co Ltd
Priority to JP13878577A priority Critical patent/JPS5473742A/ja
Publication of JPS5473742A publication Critical patent/JPS5473742A/ja
Publication of JPS6117812B2 publication Critical patent/JPS6117812B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は2−ニトロ−4,6−ジクロル−5−
メチルフエノールを有利に製造する方法に関し、
更に詳しくはニトロ基を有するベンゼン系溶剤も
しくは塩素化炭化水素(C1〜C2)に溶解した2−
ニトロ−5−メチルフエノールに塩酸水と塩素酸
もしくは塩素酸塩を作用させることからなる2−
ニトロ−4,6−ジクロル−5−メチルフエノー
ルの製造法である。
2−ニトロ−4,6−ジクロル−5−メチルフ
エノール(以下Cl−NMCと略す)を常法により
還元して得られる2−アミノ−4,6−ジクロル
−5−メチルフエノール(以下ADCと略す)
は、カラー写真のシアンカプラー成分の原料とし
て知られ、高純度の品質が要求されているもので
ある。
従来、この2−アミノ−4,6−ジクロル−5
−メチルフエノールの製造法としては、たとえば
4−クロル−m−クレゾールをニトロ化して2
−ニトロ−4−クロル−5−メチルフエノールと
し、これを還元し2−アミン体としたのちアミノ
基をアセチル化して2−アセトアミノ−4−クロ
ル−5−メチルフエノールとし、更にこれを氷酢
酸中で塩化スルフリルで塩酸化して、2−アセト
アミノ−4,6−ジクロル−5−メチルフエノー
ルとしたのち、これを加水分解して得る方法(米
国特許第2801171号明細書)や4−クロル−m
−クレゾールをハロゲン化炭化水素溶媒中で無水
硫酸錯体でスルホン化したのち2−スルホン−4
−クロル−5−メチルフエノールとし、これを塩
素化して2−スルホ−4,6−ジクロル−5−メ
チルフエノールとし、更にスルホン基をニトロ基
で置換して2−ニトロ−4,6−ジクロル−5−
メチルフエノールを製造したのちこれを還元する
方法(特開昭47−34326号公報)等が知られてい
たが、これらの方法ではその反応工程が非常に長
いことやそれぞれの反応工程中に各種の副生物が
生成し、その精製が困難となるのみならず、たと
えばの方法においては原料化合物より目的化合
物までの通算収率が約25%というようにその収率
が非常に低い等の多くの欠点があつた。
かかる欠点を改良するものとして、2−ニト
ロ−5−メチルフエノール(6−ニトロ−m−ク
レゾール……以下6−NMCと略す。)をハロゲン
化炭素系溶媒または氷酢酸中で塩化第二鉄または
沃素を触媒として用い、塩素またはスリフリルク
ロライドにより塩素化して2−ニトロ−4,6−
ジクロル−5−メチルフエノールを製造する方法
(特開昭52−59122号公報)が知られている。
この方法は前記方法に比べて反応工程数が少な
いことや異性体が副生しにくく、またその後の還
元反応により容易にADCとし得る等のすぐれた
特徴を有するが、6−NMCは反応性が小さく、
上記の塩素化反応ではモノクロル体(主として2
−ニトロ−4−クロル−5−メチルフエノール)
は容易に生成するが、ジクロル化が非常に遅いと
いう問題がある。すなわちこの方法においてはた
とえ塩素化剤を過剰に使用し、長時間反応させて
も生成したモノクロル体を完全にジクロル体にす
ることは極めて難しく、従つて反応生成物中には
モノクロル体が併存するため、目的物を純度よく
得るには再結晶工程を必要とし、収率も低下する
という問題があつた。
このようなことから本発明者らは、ADCの重
要な原料としてのCl−NMCを6−NMCより高純
度で収率よく一挙に得る方法について鋭意研究の
結果、特定の塩素化条件の場合にのみ上記目的が
有利に達成せられることを見出し、本発明を完成
するに至つた。
すなわち本発明はニトロ基を有するベンゼン系
溶剤もしくは塩素化炭化水素(C1〜C2)に溶解し
た2−ニトロ−5−メチルフエノールに塩酸と塩
素酸もしくは塩素酸塩を作用させることを特徴と
する2−ニトロ−4,6−ジクロル−5−メチル
フエノールの製造法である。
ところで、塩素酸もしくは塩素酸塩のような酸
化剤を併用する塩素化反応は本発明のようなフエ
ノール類を対象とする場合には酸化的副反応がお
きるため、従来よりその使用は殆んど考えられ
ず、また塩素化反応自体も前記公知方法のように
非水系で行うのが常法とされていた。
本発明者らは6−NMCの塩素化反応に際して
酸化剤を併用する方法について種々検討を行つた
結果、塩酸を塩素化剤として用いかつ次亜塩素
酸、過酸化水素、二酸化マンガン、過マンガン酸
カリ、塩素酸、塩素酸塩等の各種酸化剤のうち塩
素酸もしくは塩素酸塩を併用した場合にのみ特異
的に有利に塩素化反応が進行することを知つたの
である。
また本反応は有機溶剤を必須とし、従つて有機
層水層の混合層で実施されるが、この溶剤の選択
もまた非常に重要であり、本発明に特定する以外
の溶剤では反応が殆んど進行しなかつたり、反応
速度が非常に遅くなつて工業的有利に実施するこ
とができない。
以下本発明について詳しく説明する。
原料の6−NMCは目的化合物の最終目的から
考えても4−ニトロ−5−メチルフエノール等の
異性体を含まないものが好ましく、このようなも
のとしてたとえば農薬の製造工程中に副生する高
純度の6−NMCが有利に使用される。
反応は6−NMCを有機溶剤に溶解したのち塩
酸および塩素酸もしくは塩素酸塩を作用せしめる
ことにより行われ、その方法自体には特に制限さ
れないが、特に好ましいものとして6−NMCの
有機溶剤溶液に塩酸を加え、撹拌しながら塩素酸
もしくは塩素酸塩を連続もしくは断続的に添加す
る方法があげられる。
ここで使用される有機溶剤はニトロ基を有する
ベンゼン系化合物もしくは炭素数1〜2の塩素化
炭化水素であり、前者の例としてはニトロベンゼ
ン、ニトロトルエン類、ニトロクロルベンゼン類
が、後者の例としてはクロロホルム、四塩化炭
素、二塩化エタン、トリクロルエチレン、バーク
レン等があげられる。
なお、類似の溶媒としてクロルベンゼン、ジク
ロルベンゼン等があるが、これらを用いた場合に
は反応速度が遅くなつて工業的にあまり有利とは
いえない。
有機溶剤の使用量は原料6−NMCを溶解し得
る程度であればよい。
塩酸は通常30〜35%程度の高濃度のものが好ま
しく使用される。もちろんこれより低濃度のもの
でも使用できるが、この場合には反応時間が長く
なる傾向がある。
塩素酸塩としては水溶性であれば何れも使用で
きるが、10%〜50%の比較的高濃度の水溶液とし
て使用するのが有利なので水に対する溶解性の大
きいナトリウム塩、カリウム塩、特にナトリウム
塩が好ましく用いられる。
塩素酸またはその塩は通常理論必要量の2〜3
倍使用され、更に増量しても何ら差支えないが、
それに見合うだけの効果は得られない。
反応は10〜50℃程度の低温で行うのが好まし
く、特に30〜40℃が好ましい。更に低い温度でも
反応は進行するが、反応時間が長くなり、また更
に高い温度では酸化反応による副生成物が増加す
るので好ましくない。
なお、本発明は6−NMCを原料とするもので
あるが、原料としてそのモノクロル体である2−
ニトロ−4−クロル−5−メチルフエノールを用
いても同様にその反応が進行することはいうまで
もない。
塩素化反応の進行は薄層クロマトグラフイーに
より確認でき、原料の6−NMCおよび中間体と
しての2−ニトロ−4−クロル−5−メチルフエ
ノールのスポツトが消失し、Cl−NMCのスポツ
トのみがあらわれる点を反応の終点とすることが
できる。
反応終了後、分離水層を除去し、油層を水洗し
たのち溶剤を水蒸気蒸留等により除去することに
よりCl−NMCが高純度で得られる。この場合に
水層分離後の油層に塩基を加えてCl−NMC塩を
形成せしめたのち溶剤を除去し、次いで酸成分を
加えてCl−NMCとすることは有効である。
かくして本発明の方法によれば特別の再結晶工
程を経ることなくCl−NMCが極めて高純度で、
しかも80%以上の高収率で得ることができ、また
Cl−NMCは常法により容易にADCにすることが
できるため、ADC製造の面からも本発明は非常
に多くの利点を有する。
以下実施例をあげて本発明を説明する。文中
部、%とあるは特にことわらない限り重量関係を
あらわすものとする。
実施例 1 2−ニトロ−5−メチルフエノール153部をニ
トロベンゼン300部中に30℃で溶解したのち、35
%塩酸420部を加え激しく撹拌する。この中に40
%塩素酸ソーダ266部を温度を30〜40℃に保ちな
がら5時間を要して滴下する。その後この温度で
約5時間保温する。薄層クロマトグラフイーによ
り反応完結を確認したら、これを静置し、分離し
た水層を除去する。水300部で油層を2回くりか
えし洗浄する。水層を分離した油層に35%重亜硫
酸ソーダ水溶液100部、48%カセイソーダ150部お
よび水200部を加えたのちスチーム蒸留を行う。
ジクロル体は橙黄色のNa塩として結晶化してく
る。結晶を別し、水に懸濁させたのち塩酸で中
和し、過、乾燥して淡黄色の2−ニトロ−4,
6−ジクロル−5−メチルフエノール198部(収
率89.2%、mp85.5℃)を得た。
元素分析値 Cl:31.5%(計算値31.98%) 実施例 2 2−ニトロ−4−クロル−5−メチルフエノー
ル(mp133.5℃)188部をニトロトルエン(O,
P−混合物)300部中に30℃で溶解したのち、35
%塩酸210部を加え激しく撹拌する。この中へ30
%塩素酸水溶液140部を5時間要して滴下する。
この間30〜40℃に反応温度を保つ。その後この温
度で約5時間保温する。薄層クロマトグラフイー
により反応完結を確認すればこれを静置し、分離
した水層を除去する。水300部で油層を2回くり
返し洗浄する。水層を分離した油層に35%重亜硫
酸ソーダ水溶液100部、カセイソーダ72部および
水300部を加えてのちスチーム蒸留を行う。ジク
ロル体は橙黄色のNa塩となつて結晶化してく
る。結晶を別し、水に懸濁させたのち塩酸で中
和し、過、乾燥して淡黄色の2−ニトロ−4,
6−ジクロル−5−メチルフエノール201部(収
率90.5%、mp85.8〜86.0℃)を得た。
元素分析値 Cl:31.77%(計算値31.98%) 実施例 3 2−ニトロ−5−メチルフエノール153部を
1,2−ジクロルエタン700部中に40℃で溶解し
たのち、35%塩酸600部を加え激しく撹拌する。
この中に30%に調製した塩素酸ソーダ水溶液590
部を10時間にわたつて滴下する。この間40〜45℃
に保つ。その後約10時間この温度に保温する。
以下実施例1と同様の操作を行ない2−ニトロ
−4,6−ジクロル−5−メチルフエノール195
部(収率87.8%、mp.84.5〜85.0℃)を得た。
本実施例で1,2−ジクロルエタンのかわりに
トリクロルエチレン700部を使用した他は同様の
操作を行つたところほぼ同じ結果が得られた。
実施例 4 2−ニトロ−5−メチルフエノール153部をO
−ニトロクロルベンゼン300部中に40℃で溶解し
たのち、35%塩酸420部を加え激しく撹拌する。
この中に40%塩素酸ソーダ水溶液266部を40〜45
℃で5時間を要して滴下する。保温時間はその後
同温で約5時間保温する。以下実施例1と同様の
操作を行なつて2−ニトロ−4,6−ジクロル−
5−メチルフエノール195部(収率87.8%、
mp.85.0℃)を得た。
元素分析値 Cl:31.7%(計算値31.98%) なお、比較のために本実施例で使用したO−ニ
トロクロルベンゼンに代えてモノクロルベンゼン
を用いる以外は上記と同様に反応を行つたが、保
温時間を20時間かけてもモノクロル体が認めら
れ、これをそのまま実施例1と同様に処理して得
たものは、mp.72〜74℃であつてCl−NMCのmp
とはかなり離れた不純物を多く含むものであつ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ニトロ基を有するベンゼン系溶剤もしくは塩
    素化炭化水素(C1〜C2)に溶解した2−ニトロ−
    5−メチルフエノールに、塩酸と塩素酸もしくは
    塩素酸塩を作用させることを特徴とする2−ニト
    ロ−4,6−ジクロル−5−メチルフエノールの
    製造法。
JP13878577A 1977-11-17 1977-11-17 Production of 2-nitro-4,6-dichloro-5-methylphenol Granted JPS5473742A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13878577A JPS5473742A (en) 1977-11-17 1977-11-17 Production of 2-nitro-4,6-dichloro-5-methylphenol

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13878577A JPS5473742A (en) 1977-11-17 1977-11-17 Production of 2-nitro-4,6-dichloro-5-methylphenol

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5473742A JPS5473742A (en) 1979-06-13
JPS6117812B2 true JPS6117812B2 (ja) 1986-05-09

Family

ID=15230140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13878577A Granted JPS5473742A (en) 1977-11-17 1977-11-17 Production of 2-nitro-4,6-dichloro-5-methylphenol

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5473742A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3660220D1 (en) * 1985-02-22 1988-06-30 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of chloronitroanilines and chloronitrophenols
US5012015A (en) * 1988-03-09 1991-04-30 Daiei Chemical Co., Ltd. Process for producing 2,4-dichloro-3-alkyl-6-nitrophenol

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5473742A (en) 1979-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2298563C (en) Method for preparing substituted benzyl bromides
JPH02266A (ja) トリフルオロメタンスルホニルクロリドの製造方法
JPS6117812B2 (ja)
JP3886533B2 (ja) ジフェニルエーテル化合物のニトロ化方法
US4191621A (en) Process for the production of substituted benzal and benzyl bromides
US4876376A (en) Process for the halogenation, nitration and fluorination of aromatic derivatives
JP3557624B2 (ja) 4,6−ジニトロハロベンゼンの製造方法
AU620022B2 (en) Preparation of 2-nitro- substituted phenoxy (alkylsulphonyl benzamides)
JP2005532406A (ja) ニトロフェノールの製造方法
US6342630B1 (en) Chemical process
JPH0354930B2 (ja)
JP2003012597A (ja) メチル安息香酸のモノヨード体の製造方法
FR2547812A1 (fr) Procede d'halogenation et de fluoration simultanees de derives aromatiques
Farinholt et al. The halogenation of salicylic acid
JP2730991B2 (ja) 1―アミノ―2―クロル―4―ヒドロキシ―アントラキノンの製造方法
HU183181B (en) Process for producing 4-fluoro-3-bromo-benzoyl-fluoride
JPH01149740A (ja) 4,4’−ジブロモビフェニルの製造方法
JP4318755B2 (ja) 置換p−ニトロジフェニルエーテル類の精製法
JPH01228943A (ja) 2,4―ジクロロ―3―アルキル―6―ニトロフェノールの製造方法
JP2001504098A (ja) ニトロ化方法
JP2901740B2 (ja) 2,4ジクロロ―3―エチル―6―ニトロフェノールの製法
JPH08319254A (ja) 置換または未置換フタル酸塩の製造方法
US5329027A (en) Oxidative dehalogenation process for the production of perchlorinated quinones
JP3149985B2 (ja) 2,4−ジクロロ−3−アルキル−6−ニトロフェノールの製造方法
JPH03291241A (ja) 2,6−ジクロロ−4−置換フェノールの製造方法