JPS61172336A - 半導体装置電極開口部の形成方法 - Google Patents

半導体装置電極開口部の形成方法

Info

Publication number
JPS61172336A
JPS61172336A JP1302485A JP1302485A JPS61172336A JP S61172336 A JPS61172336 A JP S61172336A JP 1302485 A JP1302485 A JP 1302485A JP 1302485 A JP1302485 A JP 1302485A JP S61172336 A JPS61172336 A JP S61172336A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
electrode
electrode opening
step difference
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1302485A
Other languages
English (en)
Inventor
Kouji Harada
原田 昿嗣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1302485A priority Critical patent/JPS61172336A/ja
Publication of JPS61172336A publication Critical patent/JPS61172336A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は半導体装置電極開口部の形成方法に関し、特
にLSI(Large 5cale Integrat
ion−大規模集積回路)において、電極開口部を微細
かつ平坦に形成するための方法に係るものである。
〔従来の技術〕
従来例によるこの種、のLSIにおける電極開口部の形
成方法を、第2図(A)ないしくD)に工程順。
かつ模式的に示しである。
すなわち、この従来例方法においては、まず同図(A)
に示すように、シリコン半導体基板1上に絶縁酸化膜2
を形成させ、かつ同絶縁酸化膜2上にフォトレジスト膜
3をパターニング被覆させ、ついで同図CB)に示すよ
うに、このフォトレジスト膜3をマスクとする選択的エ
ツチングにより、電極開口部4を開口させ、また同図(
C)に示すように、フォトレジスト膜3を除去したのち
、同図(D)に示すように、アルミニウムなどの電極、
配線金属層5を形成して、図示しない素子間の電気的接
続をなすのである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
こ−で一般的にこの種のLSIにおいては、集積密度向
上の目的で、パターンの可及的微細化が要求されてきて
おり、このため製造時のエツチング操作についても、従
来の湿式エツチングから、被エツチング層となる下地を
7オトレジストとはC同形にエツチングし得るところの
9すなわちサイドエツチング量の少ない反応性エツチン
グとか、イオンエツチングなどの乾式エツチングが利用
されるようになってきている。
しかしながら一方、この乾式エツチングにおいては、サ
イドエツチング量が少ない反面、エツチング部分、殊に
こ〜では電極開口部の断面形状が急峻な段差部になって
、同部分に前記の電極、配線金属層5を形成した場合に
は、第2図(D)に見られる通り、この段差部で電極、
配線材料に“くびれ部分”を生じて、接続不良、断線な
どを誘起し易いという問題点を有するものであった。
この発明は従来例方法のこのような問題点に鑑み、電極
開口部における段差部の急峻さを緩和して、電極、配線
金属層の接続不良、断線などを解消し得るようにした半
導体装置電極開口部の形成方法を提供することを目的と
している。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するために、この発明方法は、電極開口
部を断面階段状段差部を有する形状に形成させるように
したものである。
〔作   用〕
従ってこの発明方法においては、電極開口部を断面階段
状に段差形成させるために、段差部での落差が大幅に緩
和されて、同開口部の微細かつ平坦化を達成できる。
〔実 施 例〕
以下この発明に係る半導体装置電極開口部の形成方法の
一実施例につき、第1図(A)ないしくG)を参照して
詳綱に説明する。
第1A(A)ないしくG)はこの実施例方法を工程順に
示すそれぞれ断面図であり、この実施例方法においては
、まず同図(A)に示すように、シリコン半導体基板1
1上に絶縁酸化膜12を形成させ、かつ同絶縁酸化膜1
2上に第1の2オドレジスト膜13を、後述する電極開
口部に相当する寸法aの開口を形成してパターニング被
覆させ、また同図(B)に示すように、この第1のフォ
トレジスト膜13上に第2のフォトレジスト膜14を、
今度は電極開口部よりも大きい寸法すの開口を形成して
パターニング被覆させる。つまり開口部分が階段状にな
るように2層のフォトレジスト膜13.14を形成させ
る。こ〜で、これらの各フォトレジスト膜13.14は
同一材料、異なる材料の如何を問わない。
ついで同図(C)に示すように、これらの各フォトレジ
ストlli! 1L14をエラ手ングマス/FJ−1、
で例えばCF、+H2ガスを用いた反応性イオンエツチ
ングにより、前記絶縁酸化膜12を選択的にエツチング
して、前記第1のフォトレジスト膜13の開口寸法dに
一致、換言すると所定大きさの電極開口部15を開口さ
せ、続いて同図(D)に示すように、例えば02ガスに
よりこれらの各フォトレジスト膜13.14をエツチン
グして、itの7オトレジスト膜13の露出部分を除去
し、これらの両膜13.14の階段状の段差をなくして
、開口の大きさを寸法すに統一させ、電極開口部15に
絶縁酸化膜12の一部を露出させる。
次に同図(E)に示すように、再度、  CF4+H2
ガスを用いた反応性イオンエツチングにより、前記電極
開口部15の露出された絶縁酸化膜12を部分的かつ選
択的にエツチングして、この電極開口部15に前記開口
寸法すに一致する階段状の段差開口部15aを形成させ
、さらに同図(F)に示すように、再度、02ガスによ
りこれらの残された各フォトレジスト膜13.14をす
べてエツチング除去し、このようにして平坦化された断
面階段状の段差部15aをもつ電極開口部15に対し、
同図(G)に示すように、アルミニウムなどの電極、配
線金属層16を形成して、図示しない素子間の電気的接
続をなすのである。
すなわち、この実施例方法においては、電極開口部を階
段状に段差形成させるために、段差部での落差が大幅に
緩和されることになる。
なお、前記実施例方法においては、エツチングマスクと
してフォトレジストを用いているが、その他、電子線レ
ジスト、X線レジスト、イオンビームレジストなどであ
ってもよく、また絶縁膜としても、酸化膜以外のアルミ
ナ膜、窒化膜などを用いることができ、さらに電極、配
線金属層についても、アルミニウムのほかにAu、Ti
Wなどの任意の金属であってよい、そしてまた前記実施
例方法の場合には、エツチングマスクを2層に設けて、
電極開口部を2段の階段状に段差形成させているが、よ
り以上複数段の階段状に段差形成させてもよいことは勿
論である。
〔発明の効果〕
以上詳述したようにこの発明方法によれば、電極開口部
を複数段の階段状に段差形成させるようにしたから、段
差部での落差が大幅に緩和されることになって、この電
極開口部の微細かつ平坦化が容易に達成され、このため
電極開口部に、その後形成される電極、配線金属層に、
従来のような“くびれ部分”などを生ずる慣れがなく、
従って電極、配線の接続不良、断線などを効果的に防止
できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)ないしくG)はこの発明に係る電極開口部
の形成方法の一実施例を工程順に示すそれぞれ断面図で
あり、また第2図(A)ないしくD)は同上従来例方法
を工程順に示すそれぞれ断面図である。 11・・・・半導体基板、12・・・・酸化絶縁膜、1
3および14・・・・第1および第2の7オトレジスト
l!I(第1および第2のエツチングマスク)、15・
・・・電極開口部、15a・・・・電極開口部の階段状
の段差開口部、IB・・・・電極、配線金属層。 wi1図 (A) (C) 1c; (E) 第1図 (F) CG) ta 2 図 (A) CB) (C) ム 手続補正書(自発)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に形成される絶縁膜に選択的に電極
    開口部をエッチング開口させ、この電極開口部に電極、
    配線金属層を形成させるようにした半導体装置の製造方
    法において、前記電極開口部を少なくとも複数段の階段
    状段差部を有する断面形状に形成する工程を含むことを
    特徴とする半導体装置電極開口部の形成方法。
  2. (2)半導体基板の絶縁膜上に、第1のエッチングマス
    クを所定開口寸法のパターンで、またこの第1のエッチ
    ングマスク上に、第2のエッチングマスクをこれよりも
    大きい開口寸法のパターンでそれぞれに形成させ、つい
    でこれらの各マスクを利用し、前記絶縁膜を選択的にエ
    ッチングして所定寸法の電極開口部を形成させ、続いて
    前記第1のエッチングマスクの開口パターンを、第2の
    エッチングマスクの開口パターンに一致するまでエッチ
    ング除去して、前記電極開口部に絶縁膜の一部を露出さ
    せ、さらにこれらの各マスクを利用し、前記露出された
    絶縁膜部分を、部分的かつ選択的にエッチング除去して
    、前記電極開口部を断面階段状の段差部に形成すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項の半導体装置電極開
    口部の形成方法。
JP1302485A 1985-01-25 1985-01-25 半導体装置電極開口部の形成方法 Pending JPS61172336A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302485A JPS61172336A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 半導体装置電極開口部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1302485A JPS61172336A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 半導体装置電極開口部の形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61172336A true JPS61172336A (ja) 1986-08-04

Family

ID=11821568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1302485A Pending JPS61172336A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 半導体装置電極開口部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61172336A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61208833A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0637065A (ja) * 1992-05-20 1994-02-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 基板中に多段構造を作製する方法
WO2009154173A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 株式会社アルバック 多段型基板の製造方法
JP2013207006A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toppan Printing Co Ltd 貫通電極付き配線基板及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61208833A (ja) * 1985-03-13 1986-09-17 Rohm Co Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0637065A (ja) * 1992-05-20 1994-02-10 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 基板中に多段構造を作製する方法
WO2009154173A1 (ja) * 2008-06-17 2009-12-23 株式会社アルバック 多段型基板の製造方法
JP2013207006A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Toppan Printing Co Ltd 貫通電極付き配線基板及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH027544A (ja) 柱の整合及び製造工程
JP2769332B2 (ja) 電気的にプログラム可能な集積回路の製法
JPS61172336A (ja) 半導体装置電極開口部の形成方法
JPH0485829A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02117153A (ja) 半導体素子の形成方法
JP2811724B2 (ja) エッチング方法
JPH0831710A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61107747A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03239331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6359540B2 (ja)
JPH0453131A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01251642A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60227440A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH01144651A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0348424A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61288445A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0334319A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6260237A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS60154539A (ja) アルミ配線の形成方法
JPH03127827A (ja) 半導体装置の製造法
KR20020002934A (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JPH0223029B2 (ja)
JPS5928344A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63237548A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10112498A (ja) 半導体装置のパターン形成方法