JPS61170295A - 電動機の運転制御装置 - Google Patents

電動機の運転制御装置

Info

Publication number
JPS61170295A
JPS61170295A JP60007518A JP751885A JPS61170295A JP S61170295 A JPS61170295 A JP S61170295A JP 60007518 A JP60007518 A JP 60007518A JP 751885 A JP751885 A JP 751885A JP S61170295 A JPS61170295 A JP S61170295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
motor
power
circuit
maximum value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60007518A
Other languages
English (en)
Inventor
Kyoji Yamane
山根 恭二
Kiyoshi Nagasawa
長沢 喜好
Toru Inoue
徹 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60007518A priority Critical patent/JPS61170295A/ja
Publication of JPS61170295A publication Critical patent/JPS61170295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電動機の運転制御装置に係り、特にインバータ
駆動する電動機の負荷電流検出に好適な回路に関する。
〔発明の背景〕
従来の負荷電流検出回路は、第6図に示す如く下アーム
の環流ダイオードに流れる電流IRを直接検出するよう
になっていたので、パワーモジュールに環流ダイオード
の端子が必要であった。
このことを第6図〜第10図により詳細に説明する。
第6図に於いて、101〜106はパワートランジスタ
で、スイッチング素子の一例である。
107〜112はダイオードで図示の如く前記パワート
ランジスタと電流の順方向が逆に接続されている。1】
3はパワー1ヘランジスタ101〜106及びダイオー
ド107〜112により構成されるパワーモジュール、
114は直流電動機で、パワーモジュール113に図示
の如く3相接続されている。115は電流検出素子、V
dは直流電源、■は、電流検出素子115を流れる負荷
電流Tmにより生じる電圧である。Aは直流電源正側、
Bは直流電源負側である。第7図は、上側パワー1−ラ
ンジスタ101〜103と下側パワートランジスタ10
4〜106がONする組合せを示したものである。
第8図に於いて、上段は電流直流Tdの波形、中段は環
流電流Trの波形、下段は負荷電流Imの波形を示す。
又t1 は上側パワートランジスタがチゴツピングして
いる時のON時間、tはチョッパー周期である。
第9図に於いて、116は直流電動機114・の回転数
制御を司さどる」二で中枢部となるマイクロコンピュー
タ(以下マイコン116と呼ぶ)、117は第6図の電
流検出素子115に発生する電圧Vの大きさがある値を
越えたことをマイコン116へ知らせる働らきをするコ
ンパレータである。
第6Hに於けるパワートランジスタ101〜106は、
それぞれのベースに接続されたドライブ回路(図示せず
)により、第7図のように上側と下側のパワー1−ラン
ジスタ各1ヶが交互にONする。
即ち、101と105→ 1.01と106→102と
106→ 102と104 → 103と104 → 
103と105→ 101と105のように順次ONす
る組合せが替り、直流電動機番 114に6流を供給する。
今パワー1−ランジスタ101と105がONしている
状態を考えると、直流電流Idは、直流電源正側A→パ
ワートランジスター01  →直流電動機114 →パ
ワー1〜ランジスタ105 →電流検出素子115 →
直流電源負側Bの順に流れる。
そして、直流電動機114の回転数を変換するためには
、直流電動機114に印加する電圧を変える必要がある
。このための手段として、第7図の如くパワートランジ
スタのONする組合せの切替わる周期よりも早いチョッ
パー周期で上側のパワートランジスタを○N、OFFさ
せ、且つ、該ON時間、すなわち第8図に示すON時間
t1 を5 ・ 変える。これにより、直流電動機114にかかる平均電
圧を制御している。
従って、前記した直流電流Idの波形は、第8図に示す
様な断続的な波形になる。
次に第6図に於いてパワートランジスタ105がON、
パワートランジスタ101がチゴッピングしているとき
にOFFの状態を考えると、環流電流Irは、直流電動
機114 →パワートランジスタ105 →電流検出素
子115 →還流用ダイオード110 →直流電動機1
14の順に流れる。
この時の環流電流Trの波形は、第8図の中段に示す様
な直流電流Idの○N時間t1  と11との間を埋め
る波形になる。
この様に電流検出素子115には、直流電流■dと環流
電流Irが交互に流れ、結局第8図下段に示す負荷電流
Tmが流れる。この負荷電流Imは直流電動機114に
流れる電流と比例するものであり、電流検出素子115
により、直流電動機114に流れる電流を正確に検出す
ることができる。
第6図の電流検出素子115の両端には、電動機電流I
mに比例した電圧Vが発生する。
又第9図に於いて、前記電圧Vは、抵抗およびキャパシ
タから成る積分回路により平滑され、負荷電流Imの平
均値に比例した電圧値となってコンパレータ1.17の
マイナス側入力端子に入力される。一方コンパレータ1
17のプラス側入力端子は抵抗R102〜R105によ
りある電位に固定されている。この結果、負荷電流■m
がある値を超えるとコンパレータ117の出力が反転し
くこの場合Hi−)Lo)、この信号がマイコン116
の○VL端子に入力され、マイコン116のCHO@子
からでるチゴッパー信号を変化させ、直流電動機114
の回転数を下げる方向に動作する。しかしこの様な従来
の方式では、パワーモジュール113に、パワートラン
ジスタ104,105.106の各エミッターにつなが
るエミッタ一端子と、還流ダイオード110,111,
112の各アノードにつながるアノード端子とをそれそ
れ設ける必要がある。
しかし、一般に市販されているパワーモジュールは、前
記した各エミツターと各アノードとが内部で接続され端
子が一個しか設けられていない。
このため、特注のパワーモジュールを使わざるを得ない
という不利な点があった。
次に第10図により、動作例を説明する。第10図に於
いて、a、bは第6図に於ける負荷電流Tmにより電流
検出素子115に誘起される電圧波形である。Cは電圧
波形a、bが第9図に於ける抵抗RIOI、キャパシタ
clo]により平滑された電圧で、第10図に於けるコ
ンパレータ117のマイナス端子に入力される。dはパ
ワーモジュールに流がすことが出来る最大許容電圧値で
ある。
電圧波形aはリップルが少い場合、電圧波形すはリップ
ルが多い場合で、いずれもコンパレータ117へは平均
値電圧Cとなって入力される。しかし、電圧の最大値、
即ち負荷電流の最大値と、最大許容電流値dとを比較し
た場合、リップルの少い電圧波形aでは最大許容電流値
dとの差はSlと大きくなり、リップルの多い電圧波形
すではS2と小さくなる。この様に負荷電流の平均値を
検出する方式では、電流リップルの多少により、最大許
容電流値dとの差が変動するため、コンパレータ117
の検出レベルは電流リップルが多い場合を考慮して低く
押える必要があった。この結果、電流リップルの少い時
にも低い電流での運転を強いられることになる。したが
って、電動機の能力を充分発揮できないものであった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、負荷電流検出可能で且つ、パワーモジ
ュールに環流ダイオード用端子を必要としない電動機の
運転flil+御装置を従装置ることにある。
〔発明の概要〕
環流電流分が無くても負荷電流の最大値は検出素子を流
れる為、この最大値をホールドして利用すれば充分目的
を達成することが可能である。
このことから本発明は、電動機に流れる駆動電流7 ・ を切換える複数の上側および下側スイッチング素子と該
スイッチンク素子の片側が全てOFF” したときに電
流の流れを保持するダイオードとより成るパワーモジュ
ールと、該パワーモジュールの上側および下側スイッチ
ング素子をドライブ回路を介して0N−OFF制御して
電動機の回転数を制御する演算回路とを備えた電動機の
運転制御装置において、直流電源とパワーモジュールと
の間に挿入された電流検出素子と、該電流検出素子の両
端電圧の最大値を任意の充放電時定数で保持できる最大
値保持回路と、この最大値が一定の値を越えた過負荷運
転状態であることを判定する比較回路とを備え、該比較
回路の出力が前記演算回路の入力端子に接続され、過負
荷運転状態が演算回路の入力端子に入力されると電動機
の回転数を下げる電動機の運転制御装置としたのである
〔発明の実施例〕
以下1本発明の一実施例を第1図〜第5図により説明す
る。
第1図は、一般に市販されているパワーモジュ−ルを使
用したときの回路を示したもので、1〜6はパワー1ヘ
ランジスタ、7〜12はダイオードで、図示の如く接続
されている。13はパワー1−ランジスタト〜6及びダ
イオード7〜12により構成されるパワーモジュール、
14は電動機で、パワーモジュール13に図示の如く3
和接続されている。15は電流検出素子で、実施例では
抵抗を用いている。Vdは直流電圧、■は電流検出素子
I5を流れる直流電流Tdにより生じる電圧である。
第2図は、本発明の中心をなす負荷電流検出回路で、1
6は直流電動機14の回転数制御を司さどる上で中枢部
となる演算回路を備えたマイクロコンピュータ(以下マ
イコンと呼ぶ)、17は第1図の電流検出素子15に発
生する電圧Vの大きさがある値を越えたことをマイコン
16へ知らせる働らきをするコンパレータである。
第3図は、第2図のVに於ける電圧波形を示す。
第4図は、実線が第2図に於けるコンパレータ17のマ
イナス端子に入力さオLる電圧波形、破線か第3図で示
した電圧Vの波形であり、[1は第2図の抵抗R1を通
してキャパシタC1に充電される充電時間、t2は抵抗
R2を通してシャバシタC’lが放電する放電時間を示
す。実際には抵抗R2を充分大きくしているためコンパ
レータ17へは第4図の一点鎖線のようには一直線に近
い電圧波形で入力される。
第5図はコンパレータ17の検出レベルと、パワーモジ
ュールの最大許容電流値d及び負荷電流との関係を示し
たものである。
第1図に於いて、パワー1〜ランジスタl〜6は、それ
ぞれのベースに接続されたドライブ回路(図示せず)に
より、第7図と同様に上側と下側のパワートランジスタ
各1ヶが交互にONする。
即ち、1と5 → 1と6→ 2と6 → 2と4を供
給する。
今パワー1〜ランジスタ1と5がONしている状態を考
えると、直流電流rdは、直流電源正側A→パワー1−
ランジスタ1 →直流電動機14 →パワー1〜ランジ
スタ5 →電流検出素r−15→直流電源負側B の順
に流れる。この時電流検出素子15には直流電流Idが
流れる。
そして、直流電動機14の回転数を変換するためには、
直流電動機14に印加する電圧を変えろ必要がある。こ
のための手段として第7図と同様にパワートランジスタ
のONする組合せの切替わる周期よりも早い周期で上側
のパワートランジスタをON、OFFさせ、旧っ、該O
N時間すなわち、第8図に示すON時間11  を変え
る。これにより直流電動機14にかかる平均電圧を制御
し、ている。
次に第1図に於いて、パワートランジスタ5がON、パ
ワー1−ランジスタ1がチミソピングしているときにO
FFの状態を考えると、環流電流Irは、直流電動機1
4 →パワー1ヘランジスタ5 →還流用ダイオード1
0 →直流電動機14の順に流れる。この時電流検出素
子I5には環流電流Trは流れない。
この様にこの回路方式では、電流検出素子15には直流
電流■dしか流にず、直流電動機14に流れる電流に比
例する負荷電流Imを電流検出素子により直接検出する
ことはできない。
第2図に於いてダイオードD1のアノード側には第3図
に示ず電圧Vが印加さIするにの電圧Vによる電流はダ
イオードDI、抵抗R1を通しキャパシタC1を充電す
る。充電速度はRI X C1で定まる時定数で左右さ
れる。検出感度を高めるには時定数を小さくし、検出感
度を低くするには時定数を大きくすれば良い。例えば、
第5図の最大許容電流値dを検出する場合であれば極力
検出感度を高くする必要があり、本発明の如く過負荷運
転を抑制するような場合であればサージ電流やノイズに
よる誤動作を防止する為に検出感度を若干落とす方が有
利となる。
キャパシタCIに充電された電流は抵抗R2を通して放
電される。放電速度はR2XC1で定まる時定数で左右
される。この放電時定数も前記した充電時定数の場合と
同様に回路の使用目的によ13           
                   P^^す自由
に選択できる。
抵抗R3,R4はコンパレータ17のプラス側端子の電
位を決めるための抵抗で、負荷電流の検出レベルを決定
する。
抵抗R5はプルアップ抵抗、R6はフィードバック抵抗
である。
マイコン16の○vL端子は負荷電流検出によるコンパ
レータ17の出力反転を入力し、CHO端子から出力す
るチョッパ信号のHiとLoの比(以下チョッパデユー
ティと言う)を変化させて電動機14の回転数を調整し
、負荷電流が適正値を維持する様に働く。
本検出回路によれば、検出レベルは原理的には第4図の
実線に示す如く充電時間t1  と放電時間t2からな
る波形を示すが、本実施例では放電時定数を1秒以下の
適当な値になる様充分長くしているため第4図の様なチ
ョッパ周期では一点鎖線に示す如く、はゾ直線となって
コンパレータ17に入力される。このため、コンパレー
タ17で検出する電流レベルは、従来例では負荷電流の
平均値であったのに対し、本実施例では負荷電流の最大
値となっている点で相違している。しかし、第1図の直
流電流1dにより、負荷電流T rnを検出することが
できる。
次に第5図により動作例を説明する。
第5図に於いて、aはリップルが小さい時の負荷電流、
bはリップルが大きい時の負荷電流、Cはコンパレータ
17による検出レベル、dはパワーモジュールに流し得
る最大許容電流値である。
本実施例による負荷電流検出回路によれば、負荷電流の
最大値を検出するため、検出レベルCは電流リップルの
大小に係わりなく、最大許容電流値dより一定の値Sを
差し引いた点に定めれば良く、電流リップルの大小に影
響を受けることなく決定することができる。更にaに示
す如く、リップルが少なければ平均電流は、リップルの
多いbより大きく流し得る為、電動機14の運転範囲を
拡大できる。したがって、電動機の能力を充分発揮する
ことができる。さらには、検出レベルCを最大許容値d
より一定の値Sを差し引いた点に定めることで、確実な
過負荷保護が行なえる。尚、パワーモジュールのパワー
トランジスタのベース電流を小さくしたい場合は、第1
1図の如くダーリントン接続すれば良い。また、大電流
をパワートランジスタ9で開閉する場合は、第12図の
如く並列に接続すれば、大容量の高価なパワートランジ
スタを使わなくて済む。
〔発明の効果〕
本発明によれば、負荷電流の最大値をホールドして検出
することにより、負荷電流を正確に知ることができる。
従って、環流電流検出用の端子を有しないパワーモジュ
ールを使用できる電動機の運転制御装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
□ 第1図は本発明の電動機の駆動部回路、第2図は本
発明の負荷電流検出回路、第3図は第2図の電圧Vの波
形、第4図は第2図のコンパレータマイナス端子の入力
波形、第5図は本発明に於ける電流レベルの比較を示し
たもの、第6図は従来のインバータによる電動機駆動部
回路、第7図は上15 。 側と下側パワートランジスタのON状態を示す図、第8
図は第6図の各部電流波形、第9図は従来の負荷電流検
出回路、第10図は従来の電流レベルの比較を示した図
、第11図は第1図のパワートランジスタに代えてグー
リン1ヘン接続とする側口、第12図は第1図のパワー
トランジスタを並列に接続した側口である。 1・・パワー1〜ランジスタ、7・・環流ダイオード、
13・・・パワーモジュール、14・・・直流電動機、
15・・・電流検出抵抗、16・・・マイコン、17・
・・コンパレータ。 代理人弁理士 小 川 勝 男 ′−7第 1 目 #2 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電動機に流れる駆動電流を切換える複数の上側および下
    側スイッチング素子と該スイッチング素子の片側が全て
    OFFしたときに電流の流れを保持するダイオードとよ
    り成るパワーモジュールと、該パワーモジュールの上側
    および下側スイッチング素子をドライブ回路を介してO
    N・OFF制御して電動機の回転数を制御する演算回路
    とを備えた電動機の運転制御装置において、直流電源と
    パワーモジュールとの間に挿入された電流検出素子と、
    該電流検出素子の両端電圧の最大値を任意の充放電時定
    数で保持できる最大値保持回路と、この最大値が一定の
    値を超えた過負荷運転状態であることを判定する比較回
    路とを備え、該比較回路の出力が前記演算回路の入力端
    子に接続され、過負荷運転状態が演算回路の入力端子に
    入力されると電動機の回転数を下げることを特徴とする
    電動機の運転制御装置。
JP60007518A 1985-01-21 1985-01-21 電動機の運転制御装置 Pending JPS61170295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007518A JPS61170295A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 電動機の運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007518A JPS61170295A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 電動機の運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170295A true JPS61170295A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11667990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007518A Pending JPS61170295A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 電動機の運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170295A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196723A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
US9793847B2 (en) 2011-03-18 2017-10-17 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric power tool

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132779A (ja) * 1983-01-17 1984-07-30 Toshiba Corp 空気調和機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59132779A (ja) * 1983-01-17 1984-07-30 Toshiba Corp 空気調和機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012196723A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
US9793847B2 (en) 2011-03-18 2017-10-17 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric power tool
US10033323B2 (en) 2011-03-18 2018-07-24 Hitachi Koki Co., Ltd. Electric power tool
US11070160B2 (en) 2011-03-18 2021-07-20 Koki Holdings Co., Lid. Electric power tool
US11770088B2 (en) 2011-03-18 2023-09-26 Koki Holdings Co., Ltd. Electric power tool

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580297B2 (ja) 電流検出機能付き半導体装置
JPH09298455A (ja) 誘導性負荷駆動方法、及びhブリッジ回路制御装置
US6956359B2 (en) Synchronous rectification for low voltage motor drive
JP2002281737A (ja) Igbt直列接続式ゲート駆動回路
JPS61170295A (ja) 電動機の運転制御装置
JP3824189B2 (ja) Pwmサイクロコンバータおよびその駆動方法
JP2624524B2 (ja) 電動機の過負荷検出装置
JP2910135B2 (ja) 直流モータ駆動回路の制御装置
JPS60237886A (ja) 電動機の過負荷保護回路
JP3063336B2 (ja) プランジャソレノイドの駆動回路
JP3411752B2 (ja) Dcチョッパ回路によるモータ制御時の電流制限構造
US4028611A (en) Voltage stabilizing device of a magneto alternating current generator
JP2814670B2 (ja) 直流モータ駆動回路の制御装置
JPS644316Y2 (ja)
JP2506644Y2 (ja) パルス幅変調制御インバ―タの電圧調節器
JPH0139118Y2 (ja)
JP2529936B2 (ja) ワイヤ送給電動機の速度制御装置
US4736141A (en) Apparatus to control direction of rotation of a brushless motor as a function of power polarity
KR940000308Y1 (ko) 부극성 상전감지 및 밧데리 충방전회로
JPH053681A (ja) 電圧検出装置
KR830002573Y1 (ko) 제어 재생식 직류전원
JP2540877B2 (ja) インバ―タの始動方法
JPH0389893A (ja) 電動機の過負荷検出装置
JP2522434B2 (ja) Pwm方式gtoインバ―タ
JPS6268090A (ja) 無刷子直流電動機