JPS61165363A - ケイ皮酸アミド誘導体及びその製造法 - Google Patents

ケイ皮酸アミド誘導体及びその製造法

Info

Publication number
JPS61165363A
JPS61165363A JP650385A JP650385A JPS61165363A JP S61165363 A JPS61165363 A JP S61165363A JP 650385 A JP650385 A JP 650385A JP 650385 A JP650385 A JP 650385A JP S61165363 A JPS61165363 A JP S61165363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
formula
compound
acid amide
dimethylaminoethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP650385A
Other languages
English (en)
Inventor
Harushige Fujita
藤田 治重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUTAMI KIMIO
Original Assignee
FUTAMI KIMIO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUTAMI KIMIO filed Critical FUTAMI KIMIO
Priority to JP650385A priority Critical patent/JPS61165363A/ja
Publication of JPS61165363A publication Critical patent/JPS61165363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 i−L−1−1 本発明は、ケイ皮酸アミド誘導体及びその製造法に関す
る。
1里11し【 本発明の、ケイ皮酸アミド誘導体は、文献未載の新規化
合物であり、式 で表わされるN−(2−ジメチルアミノエチル)−N−
(o−メルカプトフェニル)−p−メトキシ−α−7セ
トキシケイ皮酸アミド及びその酸付加塩である。
本発明のケイ皮酸アミド誘導体は、閉環反応により容易
に式 で表わされる2−(4−メトキシフェニル)−3−アセ
トキシ−5−(2−ジメチルアミノエチル)−2.3−
ジヒドロ−1.5−ベンゾチアゼピン−4 (5H)−
オンを生成する。従って、本発明のケイ皮酸アミド誘導
体は、式(IF)の化合物及びその酸付加塩の製造中間
体として有用である。
式(n)の化合物及びその酸付加塩は、ベンゾチアゼピ
ン誘導体の中でも特に重要な医薬品であり、抗抑うつ剤
、精神神経安定剤、冠状血管拡張剤等として臨床に供さ
れている。
本発明の式CI)の化合物は、例えば下記反応工程式A
に従って製造される。
く反応工程式A〉 脱水縮合反応又は 〔上記一般式(III)中、Xは水酸基又はハロゲン原
子を示す。〕 即ち、一般式(III)で表わされる化合物と式(rV
)で表わされる2−N− (2−ジメチルアミノエチル
)アミノチオフェノールとを、脱水縮合反応又は脱ハロ
ゲン化水素反応に付することにより目的の式CI)の化
合物が得られる。
上記脱水縮合反応の反応条件としては、特に限定されず
、この種の反応の通常の条件と同様で良い。具体的には
、Xが水酸基の化合物(lira )に対して化合物(
TV)を通常0.5〜2倍モル程度の割合で用い、非プ
ロトン性溶媒中で反応させれば良い。非プロトン性溶媒
としては、例えば塩化メチレン、ジオキサン、アセトニ
トリル、1.1゜2−トリクロルエタン、クロロホルム
、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド等を挙
げることができ、これらの少なくとも1種を用いる。
反応は、通常、縮合剤の存在下に行なうのが好ましい。
縮合剤としては、例えばN、N’ −ジシクロヘキシル
カルボジイミド ゾール、1−エチル−3− (3’ −ジメチルアミノ
プロピル〉カルボジイミド、これらの塩酸塩等を挙げる
ことができる。縮合剤の使用量は、化合物Cma )に
対して通常0.5倍モル以上程度、特に好ましくは1〜
4倍モル程度とするのが良い。
反応雰囲気は、特に限定されないが、窒素、二酸化炭素
、アルゴン等の不活性雰囲気であるのが好ましい。反応
温度は、特に限定されないが、通常=20〜50℃程度
とするのが適当である。本反応は、通常1〜24時間程
時間路了し、目的化合物(I)が生成する。
また上記脱ハロゲン化水素反応の反応条件としては、特
に限定されず、この種の反応の通常の条件と同様で良い
。具体的には、Xが弗素、塩素、臭素、沃素等のハロゲ
ン原子である化合物(Ilrb )に対して化合物(r
V)を通常0.5〜2倍モル程度の割合で用い、前記非
プロトン性溶媒中で反応させれば良い。反応は、無触媒
下でも触媒存在下でも進行する。無触媒下で反応させた
場合には、生成物が塩酸塩等のハロゲン化水素付加塩と
して得られる。触媒を用いる場合には、通常例えばピリ
ジン、コリジン、トリエチルアミン等の塩基性触媒の存
在下に行なうのが好ましい。触媒を使用する場合の使用
量は、化合物(Il[b )に対して通常0.5倍モル
以上程度、特に好ましくは1〜2倍モル程度とするのが
良い。反応は、前記不活性雰囲気中で行なうのが好まし
い。反応温度は、特に限定されないが、通常−30〜5
0℃程度とするのが適当である。本反応は、通常10分
〜24時間程度で終了し、目的化合物(I)が生成する
生成した目的化合物CI)は、慣用の分離精製手段、例
えば再結晶、各種クロマトグラフィー等により容易に単
離できる。かくして、目的化合物(I)を高収率で得る
ことができる。
本発明においては、上記で得られる目的化合物(I)を
、必要に応じて、常法によって、塩酸塩、硫酸塩、硝酸
塩等の酸付加塩にすることもできる。
上記反応工程式Aにおける化合物(TV)は公知の化合
物であるが、化合物(1)は新規化合物である。化合物
(I[[)は、例えば下記反応工程式Bに従って製造で
きる。
く反応工程式B〉 COOH     COOH      CI)(上記
一般式(Illb )中、X′はハロゲン原子を示す。
〕 即ち、式(V)で表わされる公知化合物であるp−メト
キシフェニルピルビン酸をアセチル化して化合物(II
I)の内Xが水酸基である化合物(Ia )を得る。次
いで、これをハロゲン化して化合物(II[)の内Xが
ハロゲン原子である化合物CI[[b )を得る。
上記アセチル化反応は、アセチル化剤として、例えば無
水酢酸、塩化アセチル等を用い、アセチル化剤をそのま
ま溶媒としても用いるか又は前記非プロトン性溶媒中で
、行なわれる。アセチル化剤の使用量は、化合物(V)
に対して通常0.5倍モル以上、好ましくは等倍モル以
上とするのが良い。反応は、無触媒下でも進行するが、
反応の際、例えばp−トルエンスルホン酸等の触媒を、
化合物(V)に対して0.1〜10%程度使用するのが
好ましい。反応温度は、特に限定されないが、通常O〜
200℃程度とすれば良い。反応時間は、通常30分〜
24時間程度である。
また、上記ハロゲン化反応は、ハロゲン化剤として、例
えばオキサリルクロライド、チオニルクロライド、オキ
シ塩化燐、オキサリルブロマイド等を用い、ハロゲン化
剤をそのまま溶媒としても用いるか又は前記非プロトン
性溶媒中で、行なわれる。ハロゲン化剤の使用量は、化
合物(Ia )に対して通常0.2倍モル程度以上、好
ましくは0.5倍モル以上とするのが良い。反応温度は
、特に限定されないが、通常O〜200℃程度とすれば
良い。反応時間は、通常10分〜12時間程度である。
かくして、化合物(II[)が得られ、これを前記反応
工程式Aの原料とする。
本発明のケイ皮酸アミド誘導体を閉環して化合物(II
)とする反応は、例えば、適当な溶媒中、通常1〜10
時市程度、通常50〜150℃程度の温度に加熱するこ
とにより行なわれる1反応は、前記不活性雰囲気中で行
なうのが好ましい。溶媒としては、例えばクロロホルム
、ジクロルエタン、1.1.1−トリクロルエタン、1
.1.2−トリクロルエタン、テトラクロルエタン等の
ハロゲン化炭化水素、エタノール、プロパツール、ブタ
ノール等のアルコール、ベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素等を挙げることができ、これらの少
なくとも1種を用いる。
本発明によれば、化合物(II)の製造中間体として有
用な新規化合物CI)及びその酸付加塩、並びにこれら
を簡便且つ高収率で得る方法が提供される。
LLfLL工ヌ」口1 以下、参考例及び実施例を挙げて、本発明を更に具体的
に説明する。
参考例1 p−メトキシ−α−アセトキシケイ皮酸の合成p−メト
キシフェニルピルビンWI2Qを無水酢115−に懸濁
し、D−トルエンスルホン酸0.1gを加え、撹拌下2
時間還流した。反応終了後、冷却し析出する結晶を枦取
し、酢酸エチル洗浄後乾燥した。収量2g (収率82
.2%)、■、p。
180〜181℃、黄色結晶。
I R(am−’ ) : 1765 (−C−C−0−Go−)、1710(−C
OOH)。
元素分析値:c+ 2 H120sとして計算値(%)
C:61.01、H:5.12、実験値(%)C:61
.11、H:5.15゜参考例2 p−メトキシ−α−7セトキシケイ皮酸クロライドの合
成 p−メトキシ−α−7セトキシケイ皮酸3gをオキサリ
ルクロライド10Ii2に加え、撹拌下40分間還流し
た。反応終了後、反応液を減圧にて濃縮した。更に、残
存するオキサリルクロライドを除去するために塩化メチ
レンを加え、再度、減圧で濃縮した。残渣にn−ヘキサ
ンを加えて結晶化させ、結晶を枦取した。収量2.60
  (収率80%) 、1.9.124〜127℃(分
解)、赤色針状結晶。
IR(c−4): 1810 (−COCl2 )。
元素分析値:Ct 2 H+ t e120A トシテ
計算値(%)C:56.59、H:4.35、実験値(
%)C:56.70、H:4.40゜実施例1 N−(2−ジメチルアミンエチル)−N−(o−メルカ
プトフェニル トキシケイ皮酸アミド及びその塩酸塩の合成p−メトキ
シ−α−7セトキシケイ皮111. 29とN.N’ 
−ジシクロへキシルカルボジイミド1、1gとをクロロ
ホルム35−に溶解し、窒素気流中N瀉下で撹拌した。
3時間後、これにり0ロホルム20112に溶解した2
−N−(2−ジメチルアミノエチル)アミノチオフェノ
ール1.0gを窒素気流中撹拌下に室温で加えた。更に
、12時間撹拌し、反応終了後、析出した沈澱を枦去し
クロロホルムで洗った。反応液を冷水で洗浄後、芒硝に
より乾燥し、減圧で濃縮℃てN−(2−ジメチルアミノ
エチル)−N−(0−メルカプトフェニル)−p−メト
キシ−α−アセトキシケイ皮酸アミドを得た。収量1.
90(収率90.4%)、淡黄色粘稠性油状物。
I R(cm−’ ) : 1760 (−C−C−0−Co−)、1635 (C
−C−Go−N−C−C)。
NMR(DMSO−d s 、δ): 1.90 (3H,S 、−COO比し)、2.22 
(6H,s 、−N (CLLLL>、2.85〜3.
50 (5H,s 。
−CLLCLLNく及び−8H)、 3 、79 (3H,S 、  QCLL)、6.65
〜8.10(9H,m。
芳香族性H及び−CL−C< )。
これをエタノールに溶解させ、塩酸・エタノールを加え
放置して塩酸塩を析出させた。これを枦取、乾燥した。
収量1.9a(収率78%)、吸湿性の黄褐色固体。
IR(am″): 2600〜2300 (NH4)、 1755.1670 (C−0)。
NMR(CHa 0H−d 、、δ):2.00 (3
H,s 、−COC比L)、2.93 (6H,S 、
−N (CLLLL)、3.18〜3.83 (4H,
m 。
−CLLCLLNく)、 3.79 (3H,S 、  0CLL)、6 、 4
8〜7.   75   (9H,鵬  。
芳香族性H及び−〇H−C<)。
実施例2 N−(2−ジメチルアミノエチル) −N−(o −メ
ルカプトフェニル)−p−メトキシ−α−7セトキシケ
イ皮酸アミド・塩酸塩の合成 p−メトキシ−α−アセトキシケイ皮酸クロライド2g
を1.1.2−ト)’)CJ)Ltエタン20w1tに
溶解した。これを窒素ガス気流下で1.1.2−トリク
ロルエタン40−に11解した2−N−(2−ジメチル
アミノエチル)アミノチオフェノール1.55a中に撹
拌下、−10℃以下に保って加えた。更に一10’C以
下に保ちながら3時間撹拌した。その後、空温下で12
時間撹拌した。
反応終了後、反応液中に析出した結晶を枦取し、エーテ
ル洗浄後、イソプロピルアルコール・エーテルから再結
晶した。収量3g (収率87%)、吸湿性の黄褐色固
体。
このもののIR及びNMRg5データーは、実施。
例1で得たものと一致した。
参考例3 2−(4−メトキシフェニル)−3−7セトキシー5−
 (2−ジメチルアミノエチル)−2,3−ジヒドロ−
1,5−ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩
の合成 N−(2−ジメチルアミノエチル) −N=(0−メル
カプトフェニル)−p−メトキシ−α−7セトキシケイ
皮酸アミド・塩酸塩1.9gに1゜1.2−トリクロル
エタン25mを加え、窒素気流中、撹拌下6時間還流し
た。その後、反応液を減圧下に濃縮した。この濃縮残!
l[(粘稠性固体)をエタノールから再結晶して2−(
4−メトキシフェニル)−3−アセトキシ−5−(2−
ジメチルアミノエチル)−2,3−ジヒドロ−1,5−
ベンゾチアゼピン−4(5H)−オン・塩酸塩を得た。
収量1.50(収率78.9%)、白色結晶、■、p、
185〜188℃。
IR(CI″′): 1740.1213 (COCH3)、1680 (−
Go−N<)、 1250.1028 (C−8)。
NMR(DMSO−d 8 、δ): 1.89 (3H,s 、   C0CLL)、2、7
0〜3.05 (6H,broad 。
−N(CLLLL)、 3.10〜3.63 (2H,m 。
−〇 HN < )、 3.82(3H,s、   0CLL)、4.10〜4
.75  (2H,m  。
−C旦ニー−)、 4.99  (1H,d 、J−7H2。
−8−OH<)、 5.15  (1H,d  、J−7Hz  。
>CH−OCOCHa  )  、 6.70〜7.82  (8H,■ 。
芳香族性H)。
(以 上)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるN−(2−ジメチルアミノエチル)−N−
    (o−メルカプトフェニル)−p−メトキシ−α−アセ
    トキシケイ皮酸アミド及びその酸付加塩であるケイ皮酸
    アミド誘導体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、Xは水酸基又はハロゲン原子を示す。〕で表わ
    される化合物と式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる2−N−(2−ジメチルアミノエチル)ア
    ミノチオフェノールとを、脱水縮合反応又は脱ハロゲン
    化水素反応に付して式 ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされるN−(2−ジメチルアミノエチル)−N−
    (o−メルカプトフェニル)−p−メトキシ−α−アセ
    トキシケイ皮酸アミドを得、更に必要に応じて酸付加塩
    とすることを特徴とするケイ皮酸アミド誘導体の製造法
JP650385A 1985-01-16 1985-01-16 ケイ皮酸アミド誘導体及びその製造法 Pending JPS61165363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP650385A JPS61165363A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 ケイ皮酸アミド誘導体及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP650385A JPS61165363A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 ケイ皮酸アミド誘導体及びその製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165363A true JPS61165363A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11640236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP650385A Pending JPS61165363A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 ケイ皮酸アミド誘導体及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165363A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4667691B2 (ja) ナプロキセンのニトロキシアルキルエステルの製造法
JP2004534063A (ja) ミコフェノール酸モフェチルの調製法
EP0080819B1 (en) 11-0-alkylerythromycin a derivatives
SU728712A3 (ru) Способ получени амида коричной кислоты
JPS61165363A (ja) ケイ皮酸アミド誘導体及びその製造法
CN112272665A (zh) 制备立他司特的方法
WO1998032736A1 (fr) Procede de production de derives d'acide benzylsuccinique
JPH0521105B2 (ja)
JPH02138243A (ja) トラニラスト中間生成物及びこのものの製造方法
JP3193597B2 (ja) グリシン誘導体の製造方法
JP5234856B2 (ja) Npyy5受容体拮抗作用を有する化合物の結晶
JP3241741B2 (ja) 「3−(7−アミジノ−2−ナフチル)−2−フェニルプロピオン酸誘導体の製造方法」
JP3523921B2 (ja) アザスピロ誘導体およびその製造法
JPS61165378A (ja) ベンゾチアゼピン誘導体の製造法
US4997972A (en) 2-acylamino-5-halogenated-cinnamic acid derivative and method for its production
JP4311889B2 (ja) (メタ)アクリル酸無水物の製造方法
JP3074665B2 (ja) 新規ヒドラゾン化合物、及びトリアゾール化合物の製造法
JP3013760B2 (ja) 4−ヒドロキシ−2−ピロリドンの製法
JP3538889B2 (ja) アルキルチオアセタミドの製造方法
JPS58172399A (ja) ムラミルトリペプチド誘導体
JP3655311B2 (ja) フタリド化合物の製造方法
JPS6078973A (ja) 1,5−ベンゾチアゼピン誘導体の製法
JPH07285921A (ja) 2−アミノ−N−(β−ヒドロキシフェネチル)アセトアミド誘導体の製造方法
JP3266603B6 (ja) 3−(7−アミジノ−2−ナフチル)−2−フェニルプロピオン酸誘導体の製造方法
JPS61158962A (ja) 1,4−ジヒドロピリジン誘導体の製造法