JPS6115619Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6115619Y2
JPS6115619Y2 JP16024779U JP16024779U JPS6115619Y2 JP S6115619 Y2 JPS6115619 Y2 JP S6115619Y2 JP 16024779 U JP16024779 U JP 16024779U JP 16024779 U JP16024779 U JP 16024779U JP S6115619 Y2 JPS6115619 Y2 JP S6115619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
output
amplifier
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16024779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5677116U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16024779U priority Critical patent/JPS6115619Y2/ja
Publication of JPS5677116U publication Critical patent/JPS5677116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6115619Y2 publication Critical patent/JPS6115619Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はテープレコーダに適用して好適な増幅
回路に関する。
先ず第1図を参照して、従来のテープレコーダ
の音声信号増幅用の増幅回路について説明する。
この増幅回路では、電源が+B1,+B2と2つあ
り、電源+B1は電圧値がE1でリツプル分の除去
された直流電圧を発生し、電源+B2は電圧値が
E2でリツプル分を含む直流電圧を発生する。こ
のリツプル分は、ここではトランジスタモータの
トランジスタのスイツチングに基づいて発生する
ものである。E1とE2との間には|E2|>|E1
|,E1・E2>0の関係があり、ここではE1=+
2.7V,E2=+3Vである。
1は差動増幅器である。Q1,Q2はNPN形の差
動増幅用トランジスタで、その各エミツタが定電
流源回路2を通じて接地され、その各コレクタは
カレントミラー3を構成する夫々ダイオードD1
のカソード・アノード間及びPNP形トランジスタ
Q3のコレクタ・エミツタ間を通じて電源+B1
接続される。そして、トランジスタQ1のベース
から入力端子4が導出される。
5は定電圧電源回路で、これに電源+B1の直
流電圧が供給され、定電圧電源回路5の電圧安定
化用(平滑用)コンデンサ6に得られた安定化直
流電圧(絶対値に於いて|E1|より小)が抵抗
器7を通じてトランジスタQ1のベースにバイア
ス電圧(基準電圧)として供給される。
トランジスタQ2のコレクタよりの出力信号は
ドライブ回路8のPNP形のドライブ用トランジス
タQ4のベースに供給され、そのコレクタよりの
出力が出力増幅器9のNPN形の増幅用トランジ
スタQ5のベースに供給される。尚、トランジス
タQ4のエミツタは電源+B1に接続されている。
出力増幅器9に於ては、増幅用トランジスタ
Q5のエミツタが接地され、コレクタから出力端
子10が導出されると共に、そのコレクタが負荷
(定電流源回路あるいは抵抗器)11を通じて電
源+B2に接続される。
出力増幅器9の出力信号の一部は負帰還回路1
2を通じて差動増幅器1に帰還される。即ち、負
帰還回路12は抵抗器13及びコンデンサ14よ
り構成されており、トランジスタQ5のコレクタ
が抵抗器13を通じてトランジスタQ2のベース
に接続されると共に、そのベースがコンデンサ1
4を通じて接地される。この負帰還回路12によ
つて直流及び交流の負帰還が掛けられるが、コン
デンサ14の存在によつて交流負帰還量を直流負
帰還量より十分小さくしている。尚、コンデンサ
14に可変抵抗器を直列接続すれば、その交流帰
還量を可変調整できる。
さて、上述の第1図の増幅回路に於いては次の
ような問題が生じる。以下これについて第1図と
共に第2図を参照して説明しよう。電源+B2,+
B1が時点t0に於いて投入されたときの直流電圧の
変化の態様を夫々第2図A及びBに示す。電源+
B2の直流電圧の立上り時間は頗る短いが、電源
+B1の直流電圧の立上り時間はリツプルフイル
タの影響により長い。又、電源+B2の直流電圧
は上述したリツプル分を含むが、電源+B1の直
流電圧は平滑されている。
さて、時点t0の直後に於いては、電源+B1の直
流電圧はE1=2.7Vに未だ達していないので差動
増幅器1は作動せず、従つて出力増幅器9のトラ
ンジスタQ5はオフであり、このため、そのコレ
クタ、即ち出力端子10には電源+B2のリツプ
ル分を含む直流電圧がそのまま出力されることに
なる。出力端子10よりの出力電圧の直流成分は
第2図Cに示す如くノイズ分aを有する電圧値が
E2=3Vの直流電圧となる。
その後時点t1に於いて差動増幅器1が作動し始
めて、ダイオードD1、トランジスタQ3,Q4が導
通し、これによりトランジスタQ5が導通する
と、出力端子10の出力電圧の直流成分が急激に
立下り、0V近くに達する。
時点t1の後電源+B1の直流電圧の立上り中は、
差動増幅器1が未だ正常動作に至らず、このため
トランジスタQ1,Q2の各ベースの直流電位が同
一とならず、大小関係の反転を繰り返えしながら
上昇するため、出力端子10の出力電圧の直流成
分は電源+B2の直流電圧のリツプル分の影響を
受け、第2図Cに示す如きノイズ分bを有する。
尚、その後は、電源+B1の直流電圧が安定と
なつて電圧値E1=2.7Vの略達すれば、差動増幅
器1は正常に動作し、トランジスタQ1,Q2のベ
ースの直流電位は同一となり、このため電源+
B2の直流電圧のリツプル分の影響はなくなり、
出力端子10の出力電圧の直流成分は一定(例え
ば1.5V)に落ち着く。
かかる点に鑑み、本考案は上述の如き増幅回路
に於ける電源投入時のノイズの発生を抑えようと
するものである。
以下に第3図を参照して、本考案をその一実施
例につき詳細に説明するも、第3図に於て上述の
第1図と対応する部分には同一符号を付して重複
説明を省略する。即ち、第3図の増幅回路では、
第1図の増幅回路に対し、次のような変更を加え
るものである。出力増幅器9のエミツタ接地形増
幅用トランジスタQ5の出力電極としてのコレク
タ、即ち出力端子10と電源+B1との間にクラ
ンプ用ダイオードD2を接続する。即ち、ダイオ
ードD2のアノードをトランジスタQ5のコレクタ
に接続し、カソードを電源+B1に接続する。
更に、第1図に於けるコンデンサ14の接地側
端をコンデンサ6と抵抗器7との接続中点に接続
する。
次に、この第3図の増幅回路の動作を第2図を
も参照して説明しよう。電源+B2,+B1が時点t0
に於いて投入されたときの直流電圧の変化の態様
は夫々上述の第2図A及びBと同じである。
さて、時点t0の直後に於いては、電源+B1の直
流電圧はE1=2.7Vに未だ達していないので差動
増幅器1は作動せず、従つて出力増幅器9のトラ
ンジスタQ5はオフである。この場合、電源+B2
の直流電圧が電源+B1の直流電圧より高いので
ダイオードD2が導通するため、そのコレクタ、
即ち出力端子10には電源+B1のリツプル分を
含まず立上りの遅い直流電圧が略そのまま出力さ
れる。従つて、出力端子10よりの出力電圧の直
流成分は第2図C′に示す如く第2図Cのノイズ
分aを含まない直流電圧となる。
その後時点t1に於いて差動増幅器1が作動し始
めて、ダイオードD1、トランジスタQ3,Q4が導
通し、これによりトランジスタQ5が導通する
と、出力端子10の出力電圧の直流成分が急激に
立下り、0V近くに達する。
時点t1の電源+B1の直流電圧の立上り中は、差
動増幅器1が未だ正常動作に至らないが、トラン
ジスタQ1,Q2の各ベースがコンデンサ14を介
して互いに接続されているので、その各ベースの
直流電位が同電位を保つて上昇するので、出力端
子10の出力電圧の直流成分は電源+B2の直流
電圧のリツプル分の影響を受けず、このため第2
図C′に示す如く第2図Cのノイズ分bの除去さ
れたものとなる。
その後、電源+B1の直流電圧が安定となつて
電圧値E1=2.7Vに達すれば、差動増幅器は正常
に動作し、出力端子10の出力電圧の直流成分は
一定(例えば1.5V)に落ち着く。
上述せる本考案によれば、冒頭に述べた如き増
幅回路に於ける電源投入時のノイズの発生を一部
抑えることができる。
尚、出力増幅器9は、A,AB,B級等のSEPP
回路でも良い。電源のリツプルは、商用交流電
圧、外部ノイズ等その原因の如何を問わない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の増幅回路を示す回路図、第2図
は波形図、第3図は本考案による増幅回路の一実
施例を示す回路図である。 1は差動増幅器、Q1,Q2はその作動増幅用ト
ランジスタ、9は出力増幅器、Q5はその増幅用
トランジスタ、D2はクランプ用ダイオード、
6,14はコンデンサである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 差動増幅器と、その後段の出力増幅器とを有
    し、該出力増幅器はその増幅用トランジスタの出
    力電極が負荷を通じて電圧値がE2でリツプル分
    を含む直流電圧を発生する電源に接続され、上記
    差動増幅器には電圧値がE1(但し|E1|<E2
    |,E1・E2>0)でリツプル分の除去された直
    流電圧を発生する他の電源が接続されて成る増幅
    回路に於て、上記増幅用トランジスタの出力電極
    と上記他の電源との間にクランプ用ダイオードが
    接続されて成る増幅回路。
JP16024779U 1979-11-19 1979-11-19 Expired JPS6115619Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16024779U JPS6115619Y2 (ja) 1979-11-19 1979-11-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16024779U JPS6115619Y2 (ja) 1979-11-19 1979-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5677116U JPS5677116U (ja) 1981-06-23
JPS6115619Y2 true JPS6115619Y2 (ja) 1986-05-15

Family

ID=29671402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16024779U Expired JPS6115619Y2 (ja) 1979-11-19 1979-11-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115619Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5677116U (ja) 1981-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS631833B2 (ja)
JPS6133708Y2 (ja)
US4283683A (en) Audio bridge circuit
JPS6115619Y2 (ja)
JP2000022451A (ja) 信号処理回路装置
JPH0716138B2 (ja) 増幅回路装置
JPH0326565B2 (ja)
JPS6336745Y2 (ja)
JPS6325765Y2 (ja)
JPS5949728B2 (ja) 可変インピ−ダンス回路
JPH0321082Y2 (ja)
JPH0535627Y2 (ja)
JP2752836B2 (ja) 電圧・電流変換回路
JP2586551B2 (ja) 鋸波の振幅制御回路
JPH0453061Y2 (ja)
JPH0161247B2 (ja)
JPH0241931Y2 (ja)
JPH05175744A (ja) 出力回路
JPS5827537Y2 (ja) コンプリメンタリ・プッシュプル増幅器
JP2600890B2 (ja) パルスエッジ伸張回路
KR940002234Y1 (ko) 다이나믹 디엠파시스회로
JPH057886B2 (ja)
JPH036022Y2 (ja)
JPH0449701Y2 (ja)
JPH0328580Y2 (ja)