JPS61148135A - 臭素化ビスフエノ−ル類のアルコキシル化方法 - Google Patents

臭素化ビスフエノ−ル類のアルコキシル化方法

Info

Publication number
JPS61148135A
JPS61148135A JP59268587A JP26858784A JPS61148135A JP S61148135 A JPS61148135 A JP S61148135A JP 59268587 A JP59268587 A JP 59268587A JP 26858784 A JP26858784 A JP 26858784A JP S61148135 A JPS61148135 A JP S61148135A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brominated
alkylene oxide
brominated bisphenol
bisphenol
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59268587A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Sugawara
菅原 孝一
Hideyuki Miyazaki
宮崎 英之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP59268587A priority Critical patent/JPS61148135A/ja
Publication of JPS61148135A publication Critical patent/JPS61148135A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は臭素化ビスフェノール類のアルフキフル化方法
に関するものであり、史に詳しくは臭素化ビスフェノー
ル類をアルキレンオキシドによりスラリー状として触媒
の存在下にアルコキシル化する方法に関するものである
〔従来の技#〕
四臭化ビスフェノールA1四臭化ビスフエノールSなど
の臭素化ビスフェノール類ri難燃剤として有用なこと
は良く知られている。しかしながら、かかる臭素化ビス
フェノール類に分子中に7エノール性の水酸基を有する
ことから、人体に対して強い臭気や刺激を与える。特に
難燃剤トしてプラスチックに添加または反応せしめ九場
合、耐光性に劣夛、黄色に変色するという欠点を有して
いる。この欠点を解消をするため、フェノール性の水酸
基にアルキレンオキシドを付加してアルコキシル化した
臭素化ジオール類が合成樹脂や合成繊維の添加型めるい
は反応型の難燃剤として有効である。この臭素化ジオー
ル類はポリアルキレンテレフタレートの繊維あるいは合
成樹脂用の反応型難燃剤として有効であることが知ら几
でいる。
臭X 化ビスフェノール類にアルキレンオキシドを付加
するアルコキシル化は、下記の一般式(Br )1H(
B r ) n (式中、Yにアルキレン基、−5o2− 、’−5−1
−o−5 m、nは1〜4の整数を表わす)で示される
臭素化ビスフェノールの2つのフェノール性OH基にア
ルキレンオキシドが開環してそれぞれ付加し、アルコー
ル性OH基を有するジオールが生成する。この反応は通
常溶媒および触媒の存在下に行なわれ、溶媒としてはア
ルコール、ケトン、エステル、エーテル、ハロゲン化炭
化水素、水などが使用される。特に、アルコール、ケト
ン、環状エーテルあるいにこれらと水との混合溶媒が有
効であり、臭素化ビスフェノール類にこれらの溶媒に溶
解あるいに分散されて反応に供される。
触媒として従来使用されるものは、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウムなどのアルカリ金属水酸化物、ナトリウ
ムエトキシド、ナトリウムエトキシドのようなアルカリ
金属のアルコラードなどでめった。
臭素化ビスフェノール類を溶媒に溶解させ、触媒の存在
下にアルキレンオキシドを付加するアルコキシル化方法
に関しては、本発明と同一出願人により、極性有機溶媒
および水を含む混合溶媒中で塩基性触媒の存在下に反応
させる方法(特開昭52−51351号公報)および触
媒として有機カルボン酸のアルカリ金属塩を用いる方法
(特開昭52−62232号公報)が開示されている。
また、臭素化ビスフェノール類にアルキレンオキシドを
付加するアルコキシル化方法において、溶媒を用いるこ
となく、臭素化ビスフェノール類の溶融物を触媒の存在
下反応させる方法(特開昭58−46054号公報)も
提案されている。
〔発明の解決しようとする問題点] 臭素化ビスフェノール類にアルキレンオキ7ドを付加す
るアルコキシル化において、溶媒および触媒の存在下に
行なう方法は、触媒による反応の促進効果に認めら几る
が、生fiy、物を着色させる欠点がある。例えば、ア
ルカリ金属水酸化物あるいはアルカリ金属のアルコラー
ドなどの触媒を用いて製造されたジオール類は褐色乃至
は淡黄色に着色する欠点が6つ念。この原因は明らかで
はな4が、臭素化ビスフェノール類の臭素の一部が脱離
し、他の物質に結合し念微蓋の副生物が着色の原因でろ
ろうと予想される。
製品ジオール類の着色は商品価値の低下をもたらすばか
シでlく、そfiを用いた種々の製品の物性に好ましく
ない影響を与える恐れがある。
このため着色が著るしい場合には、再結晶や脱色などの
精製工種を必要としていた。また、溶媒を使用している
ため、その回収工程や製品の乾燥工程を必要よして、経
済的な方法ではなかった。
一方、溶媒を用いず、臭素化ビスフェノール類の溶融物
を触媒の存在下反応させる方法は、臭素化ビスフェノー
ル類の溶融温度が高いことから、反応温度を190℃以
上とすることが必要となり、反応中に分解が促進され、
製品の歩留りが低下するという問題があった。
〔問題点を解決するための手段] 本発明者に、臭素化ビスフェノール類のアルコキシル化
について種々研究検討した結果、溶媒を用いることなく
、しかも副生物の生成を抑制するためには、臭素化とス
フエノール類をアルキレンオキサイドでスラリー状とな
して反応を行うことが有利であることを見い出し本発明
を完成するに至ったもので6る。
即ち、本発明は臭素化ビスフェノール類にアルキレンオ
キシドを付加してアルコキシル化する方法において、臭
素化ビスフェノールAまたtj 臭X 化ビスフェノー
ル日をアルキレンオキシドによシスラリ−状とし、触媒
として3級アミンの存在下に反応させることを特徴とす
る臭素化ビスフェノール類のアルコキシル化方法である
本発明によシ臭素化ビスフェノール1モルにアルキレン
オキシドが2モル付加した製品が高選択率で得ら几る。
本発明における臭素化ビスフェノールAおよび臭素化ビ
スフェノール日は下記一般式(1)および(If)で表
わされるものでメジ、ビスフェノールAは2.2−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビスフェノール
13t1ビス(4−ヒドロキシフェニル)スルホンの略
である。
(Br)mCHs   (Br)n (式中、m、nは1乃至4の整数) 用途が広く特に好ましいものは、四臭化ビスフェノール
Aおよび四臭化ビスフェノールSでるる。
また、アルキレンオキシドとしてはエチレンオキシド、
プロビレ/オキシド、ブチレノオキシド、などの炭素斂
2乃至4のアルキレンオキシドでメジ、特にエチレンオ
キシドおよびプロピレンオキ7ドが好ましい。
触媒としては3級アミンが使用される。3級アミンとし
てはアミン類にアルキレンオキシドを付加させ比ものが
好適でらシ、特にジェタノールブチルアミンが好ましい
本発明において1反応方法は次のように行なう。まず、
臭素化とスフエノール類を液状のアルキレンオキシドで
スラリー状となし、かかる状態で3級アミンを添加し念
後、加熱して、加圧下で反応させる。反応温HHsoc
乃至140℃の範囲でめシ、特に最適温度1100℃乃
至120℃でおる。反応時間は1時間乃至6時間で十分
であり、反応温度を高くす几ば、反応時間は短かくてよ
い。
上記反応において、アルキレンオキ7ドハ臭素化ビスフ
ェノール類1モルに対し、アルキレンオキシドを2モル
あるいにそれ以上加える。
しかしながら、アルキレンオキシドを大過剰に加えるこ
とは、臭素化ビスフェノール1モルにアルキレンオキ7
ドが3モルあるいはそれ以上付加した副生物の生W、量
が増大するため好ましくない。したがって、アルキレン
オキ7ドの過剰率は40%程度以下であることが好まし
い。
マタ、アルキレンオキシドの量が少い場合は、アルキレ
ンオキシドのモノ付加体の生成量が増大するが、モノ付
加体は再使用により製品に転化することが可能であり、
更にモノ付加体の分離も容易であるので問題は少い。し
かしながら、モノ付加体の生成量が増大することは、生
成物の収率が低下するため、好ましくは臭素化ビスフェ
ノール類1モルに対し、アルキレンオキシドr11.8
〜2.5モル程度が好ましい。触媒として使用する3級
アミンは臭素化ビスフェノール類1モルに対し1001
〜105モルを加える。
反応後、触媒残渣として生成物に残った場合でも、その
中に均一に溶解しておシ、着色とか不透明化などの現象
は全く認めらnない。
本発明の方法により、臭素化ビスフェノール1モルにア
ルキレンオキシドが2モル付加した臭素化ジオールが高
選択率で祷られ、酸化および色相の低い、即ち、純度の
高い製品が得られる。以下に本発明を実施例により具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定嘔
れるものではない。
〔実施例〕
実施例1 5tオ一トクレーブ反応器に四臭化ビスフェノールA3
297ff仕込み、次いでプロピレンオキシド713f
を加え次後、反応器内を十分窒素置換し、攪拌しながら
スラリー状とした。
次に該スラリーにジェタノールブチルアミン12?を添
加し、攪拌しながら110℃まで昇温した。110℃で
2時間反応した後、冷却して反応物を取出し5490f
の生成物を得之。
得られた生底物riス2−ビス〔五5−ジブロム−4−
(2−ヒドロキシプロポキン)フェニル]プロパンおよ
び他の副生物を少量含み、その収率は98%で、生成物
中の四臭化ビスフエノールA−PO2モル付加体は96
%、であった。また得られた生成物の物性値を測定した
ところ、次の値を示した。
水酸基価(岬KOH/f)  :  170酸  価(
〜KOH/P) :   [LO3色   相(ガード
ナー)=3 実施例2〜4 実施例1と同様の方法を用い、臭素化ビスフェノールお
よびアルキレンオキシドを変えて反応を行った。その結
果を第1表に示す。
第1表 比較例1 56オ一トクレープ反応器に四臭化ビスフェノール15
2971およびジェタノールブチルアミン12f’に仕
込んだ後、反応器内を十分窒素置換し、次いで190℃
に昇温して四臭化ビスフェノールAを溶解し、プロピレ
ンオキシド713fを1時間を要して添加した。同温度
にて30分反応した後、冷却して反応物を取出し590
0Fの生成物を得念。
得られた生成物の収率は97%でめった。またその物性
を測定したところ次の値を示し、副生物の多いことがわ
かる。
水酸基価 (jIPKOH/l):166酸 値(j9
KOH/r) :  1.23色   相  (ガード
ナー):6 〔発明の効果」 本発明の臭素化ビスフェノール類のアルコキシル化方法
に従えば、溶媒を使用することなく、しかも低温で反応
させることから、工程が短縮され、安価に、純度の高い
臭素化ビスフェノールのアルコキシドを製造することが
できる。
製品ri精製などの工程を経ることなく、ポリウレタン
、ポリエステル、その他のプラスチック及び合成繊維な
どの難燃剤として使用することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 臭素化ビスフェノール類にアルキレンオキシドを付加し
    てアルコキシル化する方法において、臭素化ビスフェノ
    ールAまたは臭素化ビスフェノールSをアルキレンオキ
    シドによりスラリー状とし、触媒として3級アミンの存
    在下に反応させることを特徴とする臭素化ビスフェノー
    ル類のアルコキシル化方法。
JP59268587A 1984-12-21 1984-12-21 臭素化ビスフエノ−ル類のアルコキシル化方法 Pending JPS61148135A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268587A JPS61148135A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 臭素化ビスフエノ−ル類のアルコキシル化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59268587A JPS61148135A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 臭素化ビスフエノ−ル類のアルコキシル化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61148135A true JPS61148135A (ja) 1986-07-05

Family

ID=17460599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59268587A Pending JPS61148135A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 臭素化ビスフエノ−ル類のアルコキシル化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61148135A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646231A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Yotsukaichi Gosei Kk Production of adduct of halogenated phenols with alkylene oxide
JP2007314597A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nippon Shokubai Co Ltd ポリオキシアルキレン付加物の製造方法及びポリオキシアルキレン付加物
JP2021100922A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 日本乳化剤株式会社 ヒドロキシ基含有化合物と酸化アルキレンとの反応生成物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS646231A (en) * 1987-06-26 1989-01-10 Yotsukaichi Gosei Kk Production of adduct of halogenated phenols with alkylene oxide
JP2007314597A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Nippon Shokubai Co Ltd ポリオキシアルキレン付加物の製造方法及びポリオキシアルキレン付加物
JP2021100922A (ja) * 2019-12-24 2021-07-08 日本乳化剤株式会社 ヒドロキシ基含有化合物と酸化アルキレンとの反応生成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3953362A (en) Molybdenum salt catalysts and methods of preparing them
US4009122A (en) Novel glycol soluble molybdenum catalysts and method of preparation
WO2000034219A1 (en) Cardanol derivative and method of making the cardanol derivative
JPH04230331A (ja) トリオルガノホスフィン触媒を使用した環状有機カーボネートによるフェノール類またはチオフェノール類のヒドロキシアルキル化方法
CN105764878A (zh) 从包含芴结构的树脂回收双酚芴类的方法
JPS60104041A (ja) アリルカ−ボネ−トの製造方法
JPS61148135A (ja) 臭素化ビスフエノ−ル類のアルコキシル化方法
CN106008451B (zh) 环硫化合物的制备方法
US1787205A (en) Production of alcohols
CN113336655A (zh) 一种(r)-3-氨基丁醇的制备方法
JPH04198148A (ja) 2―ヒドロキシベンゾフェノン―4―オキシアルキレンエーテルの製造方法
US3092640A (en) Processes for preparing bis
US1584907A (en) Production of esters from amide acid sulphates
US2211855A (en) Process of synthesizing organic compounds
US2390165A (en) Imine condensation process
CA2080697C (en) Process for preparation of resorcinol
JPS605577B2 (ja) 臭素化ビスフエノール類のアルコキシル化方法
JP3001862B2 (ja) テトラアルキルジフェノールの新規な製造方法
US1393597A (en) Process of pbodtjcina tetra-sttbstitttted itbeas
JP2543522B2 (ja) ビスフェノ−ル系化合物のアルキレンオキサイド付加物の製造法
JPS6049621B2 (ja) テトラブロモビスフエノ−ルaのグリコ−ルエ−テルの製造方法
US4433172A (en) Production of dihydroxy arylophenones
CN118307460A (en) Synthesis method of 9-fluorenylmethyl-N-succinimidyl carbonate
JPS5974123A (ja) ポリアリ−レンエ−テルの製造法
US3457297A (en) Process for direct esterification of aromatic dicarboxylic acids with glycols