JPS61147264A - トナ−層形成方法及びその装置 - Google Patents

トナ−層形成方法及びその装置

Info

Publication number
JPS61147264A
JPS61147264A JP26844184A JP26844184A JPS61147264A JP S61147264 A JPS61147264 A JP S61147264A JP 26844184 A JP26844184 A JP 26844184A JP 26844184 A JP26844184 A JP 26844184A JP S61147264 A JPS61147264 A JP S61147264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
toner layer
magnetic
carrier
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26844184A
Other languages
English (en)
Inventor
Takasumi Wada
孝澄 和田
Susumu Shoji
進 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP26844184A priority Critical patent/JPS61147264A/ja
Publication of JPS61147264A publication Critical patent/JPS61147264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は磁性トナーを用いて現像を行う電子写真現像装
置に適用Xれるトナー層形成方法及びその装置に関する
「従来の技術」 従来より電子写真現像装置に適用されるトナー層形成方
法として、現像位置にトナーを搬送させるトナー担持体
にマイラーと呼ばれる薄板物質を接触させて、その接触
圧によりトナー層厚を規制する方法と、前記トナー担持
体上にドクターブレードと呼ばれるトナー層厚規制部材
を対向して配置し、両者の離間間隔によりトナー層厚を
規制する方法とが存在する。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら前者においては接触圧によりトナー層を形
成する為に、トナー層面に筋むらが出来易く、又かかる
筋むらを防止する為にトナー担持体表面を凹凸構造にし
、且つその断面形状を種々工夫したものが存在するが(
特開昭55−14085号)、流動性の悲いトナーを用
いた場合やトナーの凝集がある場合には、尚、前記欠点
を完全に解消することは出来なかった。
又、後者においても、前記ドクターブレードにより形成
されたトナー層厚は、一般にブレードと担持体間離間間
隔よりいくぶん厚いものになる為ifi記離間間隔は極
めて微小間隔に設定する必要があり、この為前記離間間
隔にトナーの凝集やっまりが発生し易く、■つその微小
間隔設定の為に極めて高い機械的精度が要求されるとい
う問題が発生していた。
かかる欠点を解消する為にトナー担持体に内包される固
定磁石集成体の周面に磁極を埋設し、又I・ナー担持体
を介して前記磁極と対向して配置されたトナー層厚規制
部材を磁性ブレードで構成することにより、トナー担持
体と磁性ブレードとの期間間隔間に磁力線を作用させ、
該磁力線によりトナー層厚規制位置に搬送されるトナー
量の規制と該トナーの解きほぐしを行い、均一なトナー
層の形成と前記離間間隔をトナー層厚より大、好ましく
は1.5倍量」二に設定可能に構成した装置が提案され
ている。(4¥開昭55−103567号他)しかしな
がらかかる従来技術においても、基本的には前記トナー
担持体と非接触の状態で配置した磁性ブレードによりト
ナー層厚規制を行う為に、磁力線を作用させない他の従
来技術はどではないにしても尚、前記離間間隔を精度よ
く設定する必要があり、その調整が面倒である。
又、前記のようにトナーの解きほぐしとトナー層厚規制
を同時に行うトナー層形成方法では、トナー担持体の高
速化を図った場合、トナーの解きほぐしが十分行われな
い間にトナーの層厚規制が行われる可能性もあり、均一
なトナー層の形成が困難になる場合がある。
更に、前記従来技術によれば磁性ブレードの上流側壁面
にトナーが堆積し易く、面も前記磁性ブレードの離間間
隔がトナー層規制厚より犬に設定している為に、該堆積
したトナーが磁性ブレード下流側又は前記離間間隔位置
に侵入し易く、整形されたトナー層を乱す恐れもある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、前記トナ
ー層厚規制とトナーの解きほぐしを個別に、且つ最も好
ましい状態で行い、均一なトナー層の形成とトナー層厚
の薄膜化を達成し得るトナー層形成方法及びその装置を
提供することを目的とする。
「第1発明の概要」 第1発明は前記技術的課題を達成する為に、トナー担持
体上に担持されながら現像位置方向に移動するトナーを
、接触圧により所定の層厚に規制した後、該層厚規制さ
れたトナー層に磁力線を作用させ、トナーの解きほぐし
を行わしめたトナー層形成方法を提案する。
かかる構成によれば前記接触圧でトナー層厚の規制を行
いつつも、その下流側でトナーの解きほぐしを行う為に
、トナー層面に筋むらその他が発生した場合でもこれを
解消し、均一なトナー層形成が可能となる。
又、前記トナーの解きほぐしは、一般に磁性ブレードを
用いて行う訳であるが、本発明は磁性ブレードをトナー
層厚規制に関与させる必要がない為に、トナー担持体間
の離間間隔をラフに設定出来、その精度調整が容易であ
る。
更に、前記磁性ブレードは前記トナー層厚規制手段の下
流側に磁性ブレードを配置させている為に、磁性ブレー
ド上流側壁面にトナーが堆積する恐れはなく、トナー層
の乱れを完全に防止し得る。
又本発明によれば、前記トナー層厚規制とトナーの解き
ほぐしを個別に行う為に、トナー担持体の高速化を図っ
た場合でも、トナーの層厚規制とトナーの解きはぐしか
確実に行われ、均一なトナー層の形成が容易になる。
更に本発明によれば前記磁性ブレードとトナー担持体間
に形成された反発磁界形成領域中でトナーの解きほぐし
を行うことにより、該解きはぐしか一層完全になる。
更に又本発明によれば、トナー層厚規制後のトナー層」
二方空間が、トナーの解きほぐし位置に達するまで隠蔽
させることにより、外部よりの浮遊トナーや凝集トナー
の侵入を抑えることが出来。
効果的なトナーの解きはぐしと均一トナー層の整形が容
易になる。
更に本発明によれば前記トナー層厚の規制を接触圧に加
えて磁気的吸引力により行うことにより、トナー担持体
の振動その他により生ずる接触圧のバラツキを吸収し、
一層均一なトナー層厚の形成が可能となる。
更に前記トナーの層厚規制位置において、トナーIF!
持体と接触圧との協同作用により、トナー押持体反移動
方向への逆戻しをtin Ihし、n、つ前記接触位置
で回転又は撹拌されながらトナー層形成を行うよう構成
することにより、一層均一なトナー層の形成が可能とな
る。
「第2発明の概要」 第2発明は前記第1発明を円滑に達成する為に発明され
たトナー層形成装置で、現像位置−L流側のI・ナー枦
持体I−に、該トナー担持体移動方向に沿って順次、ト
ナー層厚規制手段と磁界形成手段とを設け、該規制手段
により層厚規制されたトナー層が、前記磁界形成領域中
で解きほぐされた後、現像位置に達するよう構成した事
にあり、前記トナー層形成手段は一般的に弾性を有する
非磁性薄板をトナー担持体−Lにトナー層を介して圧接
することにより構成することが出来、又磁界形成手段は
トナーII″!持体の背面側に配設した固定磁極と実質
的に対向する位置にトナ−11持体」−に磁性ブレード
を配置して構成する事が出来る。
尚、前記磁界形成手段として、トナー担持体の背面側に
同極性の固定磁石を隣接して配置し、該固定磁石により
形成Xれる反発磁界形成領域中に磁性ブレードを位置せ
しめ、該ブレードの離間間隔位置に生ずる反発磁界によ
り解きほぐしを行うよう構成する事により一層効果的な
解きほぐしを行うことが出来る。
又本発明によれば前記トナー層厚規制手段を構成する非
磁性薄板を前記磁性ブレードより」二流側に引き出し、
その自由端側か前記トナー担持体上に圧接されるよう構
成する事により、層厚規制位置よりトナーの解きほぐし
位置までのトナー層のに実空間を隠蔽することが出来、
而も前記非磁性薄板を支持固定する為の特別な部材も不
要となり、装置の小型化が達成される。
更に本発明によれば、前記非磁性薄板の自由端側の背面
側、即ちトナー担持体との圧接面の背面側に磁性体を配
置し、非磁性薄板がトナー担持体に向け、磁気的吸引力
を生じるように構成することにより、振動その他から生
じるトナー層規制厚のバラツキを防止出来る。
更に又本発明によれば、前記非磁性薄板と接するトナー
担持体表面に、トナー担持体の移動方向に対しその両側
に所定角度傾斜させて形成される格子状凹溝を形成する
ことにより、該トナー担持体に圧接される非磁性薄板と
の協同作用により、トナー担持体反移動方向への逆戻し
を阻1トし、且つ前記接触位置で回転又は撹拌されなが
らトナー規制を行うことが出来、流動性の悪いトナーを
用いた場合や凝集したトナーが存在する場合でも均一な
トナー層形成が可能となる。
尚、このようにトナ−11持体表面を凹凸構造にする技
術は既に種々存在し、例えばブラスト処理により四部を
散在して形成したもの、又はトナー担持体の移動方向と
直交する方向(軸線方向)に門構を形成したものが存在
する。
しかしながら前者においては凹部が散在している為に、
後者においても移動方向に対し直交する方向に凹溝が形
成されている為に、該凹部等に収納されたトナーが移動
しながら回転又は撹拌されるという作用を達成し得ない
又本実施例と異なり、前記凹溝を移動方向に沿って平行
に形成した場合は、前記回転又は撹拌は可能であるが、
筋溝が出来易くなり、やはり問題が生じる。
尚、前記凹溝源さは、トナー平均粒径の1/4〜3倍に
して、且つ隣接する凹溝間圧#(ピッチ)が、凹溝幅の
1〜5倍に設定するのが好ましい。
すなわち、前記凹溝源5がトナー平均粒径の1/4以下
、又は凹溝ピッチが凹溝幅の5倍以上では、凹溝形成効
果が達せられず、又前記凹溝源さがトナー平均粒径の3
倍以上では現像の際、画像形成に悪影響を及ぼす。更に
、凹溝ピッチが凹溝幅の1倍以下では、非磁性薄板との
摺擦により摩耗し耐久性が低下する。
「実施例」 以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に
詳しく説明する。ただしこの実施例に記載されている構
成部品の・J法、材質、形状、その相対配置などは特に
特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれのみ
に限定する趣旨ではなく、弔なる説明例に過ぎない。
第1図は本発明に基ずいて構成された現像装置の概略構
成を示す。
lは表面に光導電層が形成された感光体ドラム、2は固
定磁石集成体3を内包する非磁性スリーブで、両部材1
.2は現像位置(最近接位置)において空隙間隔が約2
00川になるよう対向して配置すると共に、感光体ドラ
ム1は時計方向、非磁性スリーブ2は反時計方向に、夫
々等しい周速で回転するよう構成する。
現像位置1−流側の固定磁石集成体3外周面一1−には
軸線方向に沿って平行に、同極性の固定磁石4a、4b
を所定間隔離間させて隣接配置し、該固定磁石4a、4
bにより非磁性スリーブ2−hに反発磁界が形成される
よう構成する。
即ち、前記固定磁石4a、4bは非磁性スリーブ2−、
I=の最大磁束密度が夫々600ガウスになるよう形成
され、而も該固定磁石4a、4b間の中間位置における
磁束落込み量が100ガウス以」−になるよう固定磁石
4a、4bの離間間隔を設定している。つまり前記磁束
落込み量が100ガウス以下では良好な反発磁界の形成
が困難になる。
そして前記固定磁石4a、4bの隣接間隔内の非磁性ス
リーブ2」―には所定間隔離間させて、前記固定磁石4
a 、 4bと逆極性の磁石体ブレード6が配置され、
その先端面が前記反発磁界形成領域H中に位置するよう
構成する。具体的には、磁石体ブレード6は前記固定磁
石4a、4bの離間間隔内に位置され、その先端を矩形
状に形成すると共に、肉厚を0.3〜2fflI11の
範囲に設定している。
又前記磁石体ブレード6のトナー搬送方向下流側壁面に
は弾性を有する非磁性薄板7が取り伺けられ、下方に垂
下する非磁性薄板7の自由端側な磁石体ブレードの」二
流側に延設せしめ、前記−の固定磁石4aと対応する位
置で非磁性スリーブ2表面に接するよう構成する。
勿論該非磁性薄板7の接触位置は前記固定磁石4alv
!設位置より更に上流側でもよく、又前記磁石体ブレー
ド6の−に流側であれば、固定磁石4a配設位置の下流
側でもよいが、前記磁石体ブレード6に余りに近接し過
ぎると、反発磁界により層厚規制の規制厚にバラツキが
生じ易く、又余りに遠ざかると、前記反発磁界形成領域
H内に達する前に振動その他により層厚が乱れ、適正な
解きほぐしが行われない場合がある。
そしてこのような非磁性薄板7は一般に弾性ゴム、有機
樹脂等により形成可能であるが塩ビシートを用いると、
トナー層Aとの摺擦により前記シート面にトナーが溶着
する恐れがあり、好ましいものではない。又前記非磁性
薄板7の肉厚は弾性力、非磁性スリーブ2との離間間隔
、及び該薄板の弾性係数等との関係により必要とする弾
性力に応じた肉厚が適宜決定される訳であるが、少なく
とも100 p、ra以−には必要である。
第2図は前記非磁性薄板7と接する非磁性ス 。
リーブ2の表面形状を示す拡大展開図であり、第b 3図はその断面図である。
本図より理解される如く、非磁性スリーブ2表面には、
該スリーブ2の回転方向に対しその両側に45°角度変
位させた傾斜線に沿って格子状の凹溝8が形成されてい
る。
そして前記凹溝8の深さD及びピッチPは前述した条件
によって設定されるが、トナー平均粒子径が10gmと
すると、前記深80は3〜3011.Ill、ピッチp
は10〜50pm程度が適当である。そしてかかる凹溝
8の断面形状は第3図に示す如く矩形状に形成しても又
半円状に形成してもよい。
又非磁性スリーブ2の回転方向に対する凹溝8の傾斜角
度は、15〜75度の範囲、好ましくは30〜60度の
範囲で任意に設定することが出来、又該凹溝8の格子形
状を必ずしも対称形状に形成する必要もない。
そしてこのような凹溝8の加工は、針状バイトを多数列
状に埋め込んだ金属ブラシやサンドベルトを前記スリー
ブ2表面に軸線方向に沿って当接させた後、該スリーブ
2を軸線方向に移動させながら正回転及び逆回転をさせ
ることにより簡単に形成出来る。勿論このような機械加
工でなく、高周波処理やエツチング等の電気的、化学的
加工方法を用いてもよい。
かかる実施例によれば、前記非磁性スリーブ2の回転に
より非磁性薄板7の当接位置まで達したトナー層^は、
該非磁性薄板7との圧接面に入り込みなから層厚規制さ
れた後、反発磁界形成領域H内に達すると、前記再固定
磁石4a、4bの反発力により非磁性スリーブ2の拘束
が解かれ、該スリーブ2より僅かに浮き−Lがり空中遊
泳状態を維持した後、そのトナー密度が相になったトナ
ー穂^1を前記磁石体ブレード6により層厚した後、下
流側の固定磁石4bにより非磁性スリーブ2上に均−口
、つ密な状態で再配列され、極めて薄膜なトナー薄層A
2が形成出来る。
尚、本実施例に使用された磁性トナーは、ポリスチレン
樹脂、磁性体(フェライト)、カーボンブラック、荷電
制御剤からなり、磁性体が30〜40屯量部含むものを
使用した。
かかる実施例においては、非磁性薄板7自由端側を非磁
性スリーブ2に圧接してトナー層厚の規制を行う為に、
外部部材よりの振動伝帳その他により該非磁性薄板7が
揺動し、接触圧が不安定になり易い。
第4図は、かかる実施例の欠点の解消を図った他の実施
例で、前記実施例との差異を中心に説明すると、前記非
磁性薄板7自由端側の非磁性スリーブ2表面との圧接位
置を前記−の固定磁石4aと対応する位置に定め、該非
磁性薄板7の圧接面背面側に磁性体又は逆極性の磁石薄
板9を配設し、非磁性薄板7が非磁性スリーブ2へ向け
、磁気的吸引力が生じるように構成する。
この結果、前記磁気的吸引力により接触圧が安定化し、
振動その他から生じるトナー層規制厚のバラツキを防止
出来る。
尚、逆極性の磁石薄板9を配設した場合は、前記非磁性
スリーブ2表面との圧接位置を固定磁石4aと対応する
位置に定めなくても、磁気的吸引力が発生する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る現像装置の全体概略図、
第2図はトナー担持体の表面形状を指示す拡大展開図、
第3図はその断面図、第4図は他の実施例に係る要部概
略図である。 第1図 7.′f開昭FEI−147264(7)第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)トナー担持体上に担持されながら現像位置方向に移
    動するトナーを、接触圧により所定の層厚に規制した後
    、該層厚規制されたトナー層に磁力線を作用させた事を
    特徴とするトナー層形成方法 2)層厚規制されたトナー層に磁力線を作用させること
    によりトナーの解きほぐしを行わしめたことを特徴とす
    る特許請求範囲第1項記載のトナー層形成方法。 3)前記トナーの解きほぐしを、磁性ブレードとトナー
    担持体間に形成された反発磁界形成領域中で行うことを
    特徴とする特許請求の範囲第2項記載のトナー層形成方
    法 4)前記トナーの層厚規制を、弾性力を有する非磁性薄
    板により行う事を特徴とする特許請求の範囲第1項から
    第3項までのいずれか一項記載のトナー層形成方法 5)層厚規制されたトナー層の上方空間が、トナーの解
    きほぐし位置に達するまで隠蔽されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか一
    項記載のトナー層形成方法 6)前記トナー層厚の規制を、接触圧に加えて磁気的吸
    引力を印加して行なう事を特徴とする特許請求の範囲第
    1項から第5項までのいずれか一項記載のトナー層形成
    方法。 7)前記トナーの層厚規制位置において、該層厚規制さ
    れるトナーの逆戻りが阻止され、且つ前記規制位置で回
    転又は撹拌されながらトナー規制が行われる事を特徴と
    する特許請求の範囲第1項から第6項までのいずれか一
    項記載のトナー層形成方法。 8)現像位置上流側のトナー担持体上に、該トナー担持
    体移動方向に沿って順次、トナー層厚規制手段と磁界形
    成手段とを設け、該規制手段により層厚規制されたトナ
    ー層が、前記磁界形成領域中で解きほぐされた後、現像
    位置に達するよう構成した事を特徴とするトナー層形成
    装置 9)前記トナー層厚規制手段が、弾性を有する非磁性薄
    板をトナー層を介してトナー担持体上に圧接させること
    により構成されたことを特徴とする特許請求の範囲第8
    項記載のトナー層形成装置 10)前記磁界形成手段が、トナー担持体上に所定間隔
    離間して配した磁性ブレードと実質的に対向するトナー
    担持体の背面側に固定磁極を配置して構成したことを特
    徴とする特許請求の範囲第8項記載のトナー層形成装置 11)トナー担持体の背面側に同極性の固定磁石を隣接
    して配置し、該固定磁石により形成される反発磁界形成
    領域中に磁性ブレードを位置せしめた事を特徴とする特
    許請求の範囲第8項記載のトナー層形成装置 12)前記非磁性薄板を磁性ブレードより上流側に引き
    出し、その自由端側が前記トナー担持体上に圧接される
    よう構成した事を特徴とする特許請求の範囲第9項から
    第11項までのいずれか一項記載のトナ層ー形成装置。 13)前記非磁性薄板の、トナー担持体との圧接面の背
    面側に磁性体を配置し、非磁性薄板がトナー担持体へ向
    け、磁気的吸引力が生じるように構成した事を特徴とす
    る特許請求の範囲第9項から第12項までのいずれか一
    項記載のトナー層形成装置。 14)前記非磁性薄板と接するトナー担持体表面に、ト
    ナー担持体の移動方向に対しその両側に所定角度傾斜さ
    せて格子状凹溝を形成した事を特徴とする特許請求の範
    囲第9項から第13項までのいずれか一項記載のトナー
    層形成装置。 15)前記凹溝深さが、トナー平均粒径の1/4〜3倍
    にして、且つ隣接する凹溝間距離(ピッチ)が、凹溝幅
    の1〜5倍に設定したことを特徴とする特許請求の範囲
    第14項記載のトナー層形成装置 16)前記トナー層厚規制手段を反発磁界形成領域より
    引き出された可撓性の非磁性薄板で形成し、該非磁性薄
    板が反発磁界形成領域の上流側でトナー層を介してトナ
    ー担持体と接するよう構成した特許請求の範囲第8項記
    載のトナー層形成装置 17)前記非磁性薄板と接するトナー担持体表面に凹凸
    面を形成し、該凹凸を形成する境界壁(辺)がトナー担
    持体の移動方向の左右両側に存在し、且つその境界壁間
    の内角が180度以下であることを特徴とする特許請求
    の範囲第16項記載のトナー層形成装置 18)前記凹凸面を形成する凹部深さがトナー平均粒径
    の1/4〜3倍であることを特徴とする特許請求の範囲
    第17項記載のトナー層形成装置 19)隣接する凹部間距離が、前記境界壁と直交する断
    面上で、凹部幅の1〜5倍であることを特徴とする特許
    請求の範囲第17項記載のトナー層形成装置
JP26844184A 1984-12-21 1984-12-21 トナ−層形成方法及びその装置 Pending JPS61147264A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26844184A JPS61147264A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 トナ−層形成方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26844184A JPS61147264A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 トナ−層形成方法及びその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61147264A true JPS61147264A (ja) 1986-07-04

Family

ID=17458539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26844184A Pending JPS61147264A (ja) 1984-12-21 1984-12-21 トナ−層形成方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61147264A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166571A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPS63135974A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Konica Corp 現像装置
JPS6394461U (ja) * 1986-12-09 1988-06-17
JPH01114880A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Canon Inc 現像装置
JP2007127907A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2007140081A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Seiko Epson Corp 現像剤担持体の製造方法、現像剤担持体、現像装置、および画像形成装置
JP2007140082A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Seiko Epson Corp 現像剤担持体の製造方法、現像剤担持体、現像装置、および画像形成装置
JP2007140080A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Seiko Epson Corp 現像剤担持体の製造方法、現像剤担持体、現像装置、および画像形成装置
JP2007178901A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
JP2008116852A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Seiko Epson Corp 現像ローラ、その製造方法、現像装置および画像形成装置
US7599650B2 (en) 2005-11-04 2009-10-06 Ricoh Company Limited Developer bearing member, developing device, process cartridge and image forming apparatus
JP2011064861A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Kyocera Mita Corp 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
US8086150B2 (en) 2005-11-02 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Toner particle-bearing roller with projection portion, developing device having such toner particle-bearing roller, and image forming apparatus having such developing device
US8086152B2 (en) 2007-05-30 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Developing device, image forming apparatus, image forming system, developing method, and toner bearing member
US8087170B2 (en) 2005-11-17 2012-01-03 Seiko Epson Corporation Developing agent carrier manufacturing method, developing agent carrier, developing device and image forming apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821772A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電潜像現像装置
JPS593459A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Canon Inc 現像装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5821772A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 静電潜像現像装置
JPS593459A (ja) * 1982-06-29 1984-01-10 Canon Inc 現像装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61166571A (ja) * 1985-01-18 1986-07-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPS63135974A (ja) * 1986-11-27 1988-06-08 Konica Corp 現像装置
JPS6394461U (ja) * 1986-12-09 1988-06-17
JPH01114880A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Canon Inc 現像装置
US8401443B2 (en) 2005-11-02 2013-03-19 Seiko Epson Corporation Toner-particle bearing roller, developing device, and image forming apparatus
US8086150B2 (en) 2005-11-02 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Toner particle-bearing roller with projection portion, developing device having such toner particle-bearing roller, and image forming apparatus having such developing device
JP2007127907A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7599650B2 (en) 2005-11-04 2009-10-06 Ricoh Company Limited Developer bearing member, developing device, process cartridge and image forming apparatus
JP4628932B2 (ja) * 2005-11-04 2011-02-09 株式会社リコー 画像形成装置
JP2007140081A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Seiko Epson Corp 現像剤担持体の製造方法、現像剤担持体、現像装置、および画像形成装置
JP2007140082A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Seiko Epson Corp 現像剤担持体の製造方法、現像剤担持体、現像装置、および画像形成装置
JP2007140080A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Seiko Epson Corp 現像剤担持体の製造方法、現像剤担持体、現像装置、および画像形成装置
US8087170B2 (en) 2005-11-17 2012-01-03 Seiko Epson Corporation Developing agent carrier manufacturing method, developing agent carrier, developing device and image forming apparatus
JP2007178901A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム
US8192339B2 (en) 2006-11-07 2012-06-05 Seiko Epson Corporation Developing roller, manufacturing method thereof, developing apparatus and image forming apparatus
JP2008116852A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Seiko Epson Corp 現像ローラ、その製造方法、現像装置および画像形成装置
US8086152B2 (en) 2007-05-30 2011-12-27 Seiko Epson Corporation Developing device, image forming apparatus, image forming system, developing method, and toner bearing member
JP2011064861A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Kyocera Mita Corp 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61147264A (ja) トナ−層形成方法及びその装置
JPS5821772A (ja) 静電潜像現像装置
JPS63223675A (ja) 現像装置
US4233935A (en) Magnetic brush apparatus for electrostatic printing system
JP2660968B2 (ja) 現像剤層形成装置
US4122209A (en) Magnetic image decorator
US4601258A (en) Electrophotographic developing device having toner removing means
JPH0131613B2 (ja)
JPH04288571A (ja) 現像剤担持体及びそれを用いる画像形成方法
JP4790922B2 (ja) 画像形成装置
JPH11338259A (ja) 現像装置
JP3584949B2 (ja) 現像装置
JP2000206792A (ja) 現像装置
JP2847898B2 (ja) 現像装置
JPS61189582A (ja) トナ−層形成装置
JPH03200991A (ja) 現像装置
JPS6323551B2 (ja)
JPS6411943B2 (ja)
JP3002380B2 (ja) 現像装置及び現像ロール
JPH03274071A (ja) 現像装置
JPH02105185A (ja) 多段現像装置
JPH0225865A (ja) 現像剤薄層形成装置
JPS58176660A (ja) 現像装置
JPS5870257A (ja) 現像装置
JPH1195558A (ja) 画像形成装置