JPS61138302A - ステツプ式の調節計 - Google Patents

ステツプ式の調節計

Info

Publication number
JPS61138302A
JPS61138302A JP60268281A JP26828185A JPS61138302A JP S61138302 A JPS61138302 A JP S61138302A JP 60268281 A JP60268281 A JP 60268281A JP 26828185 A JP26828185 A JP 26828185A JP S61138302 A JPS61138302 A JP S61138302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switch
integrating capacitor
circuit
rectifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60268281A
Other languages
English (en)
Inventor
ヘンリー メーレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Danfoss AS
Original Assignee
Danfoss AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Danfoss AS filed Critical Danfoss AS
Publication of JPS61138302A publication Critical patent/JPS61138302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B11/00Automatic controllers
    • G05B11/01Automatic controllers electric
    • G05B11/14Automatic controllers electric in which the output signal represents a discontinuous function of the deviation from the desired value, i.e. discontinuous controllers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Feedback Control In General (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用可能性〕 本発明は、制御信号の値に依存して−の終位置から別の
終位置に切換え可能としたスイッチと、該制御信号に平
均値が対応する種々のパルスが該スイッチの位置に依存
して供給されうる平滑回路とを備えた、調整装置又は制
御装置のためのステップ式の設定器に関する。
〔従来の技術〕
この形式の従来の調節計は、バイメタルスイッチを含み
、このバイメタルスイッチは、目標温度値と現在の温度
値との差異または偏値に依存して、2つの異なった直流
電圧のどちらかを比較的長い時間又は短かい時間平滑回
路(コンデンサー又はチョークコイルと直列にオーム抵
抗を有する)に接続する。平滑回路の出力部からは、際
立って平滑化された調節信号が取出される。しかしこの
構成によれば、平滑回路に印加された直流電圧の時間平
均値が設定された目標値に対応しているにも拘らず、2
つの電圧値の間にスイッチを頻繁に切換えることが必要
となる。これによりスイッチの使用寿命が短くなる。そ
のため、可及的に一定の(ないしは定常的な)調節信号
を得るための直流回路のコスト(高静電容量及び高イン
ダクタンス)が高くなる。同様に、2つの直流電圧を形
成するために、高価な蓄電池又は平滑装置を備えた整流
器が、また2つの相違した直流電圧を形成するために、
場合によっては電圧変換器例えば分圧器がそれぞれ必要
となる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の課題は、スイッチの使用寿命を長くしてコスト
を低度にするための、冒頭に述べた形式の調節計を提供
することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によれば、この課題は、調節器が、交流電圧の供
給を受ける整流回路を有し、この整流回路のダイオード
の接続がスイッチによって切換えられるようになってお
り、この切換えは、整流回路が、スイッチの2つの終位
置及び1つの中間位置に依存して半波整流器又は全波整
流器として接続されるように、また整流回路の直流電路
が平滑回路に結合されたり平滑回路から切離されたりす
るようになされることによって解決される。
この構成によれば、スイッチの中間位置では平均調節信
号が形成され、この調節信号が少くとも目標値に近いた
め、スイッチが多くの場合に中間位置を占めることによ
って、スイッチの切換え回数が少くなる。スイッチの入
力端に電池又は平滑回路を使用する必要がなくなる。そ
れと共に、正弦波の高調波の量が方形波に比べて少ない
ことによって、スイッチの出力側のコストも低廉になる
スイッチは、簡単な2極スイツチとして形成し、しかも
3つの別々の調節信号を伝達することができる。
平滑回路は、好ましくは、前置抵抗を介して、一定の直
流電圧に、ホトトランジスターとして形成したホトカプ
ラーの受光器と並列に接続する。
ホトカプラーの送光器は、整流回路の直流回路中に接続
してあり、スイッチの−の終位置では無電流となる。こ
の終位置では、平滑回路に成る一定の直流電圧(平滑回
路に作用する最高電圧)が印加されるため、この場合に
は、平滑回路による平滑化は不要になる。それに対して
、平滑回路のコストも低廉になる。
好ましくは、スイッチは、前記−の終位置において送光
器を短絡し、別の終位置において整流回路を全波整流器
として接快し、スイッチは、該別の終位置において、全
波ブリッジ整流器の正極を形成する2個のダイオードの
陰極を互に接続する。
この場合、平滑回路の出力電圧は、スイッチの2つの終
位置において、それぞれ最大及び最小となると共に、ス
イッチの中間位置(この位置では、整流回路は半波整流
器として接続される)においては、中間の値となる。
平滑回路の出力部は、2つのトリガー段に接続されてい
てもよく、これらのトリガー段は、別々の閾値を有し、
これらの閾値の超過に際して、互に逆極性の直流電圧を
積分コンデンサーの充電電圧として発生させる。これに
より、平均値が一定の平滑回路の出力電圧を、その値に
依存して、はぼ直線状に増大又は減少する制御電圧に変
形できるので、直接目標値に定常的に接近することを可
能とするI動作(積分動作)が得られる。
各々のトリガー段が、比較器を有し、この比較器の一方
の入力部にはトリガー段の閾値を規定する基準電圧が印
加され、他の入力部は、平滑回路の出力部に接続され、
更に、出力側に同じ極性に直列に接続された2つずつの
ダイオードと、これらのうち各2番目のダイオードに並
列に接続された分圧器とを有し、分圧器の端子が充電抵
抗を経て積分コンデンサーの−の端子に接続され、積分
コンデンサーの他の端子は、基準電圧に接続され、積分
コンデンサーの−の端子は、増幅比約1の増幅器を経て
、前記ダイオードの直列回路の比較器と反対側の個所に
接続されるようにしてもよい。
この場合に、トリガー段の2番目のダイオードは、これ
らのダイオードに電流が流れる限り、逆極性の定電圧源
を形成し、この定電圧源は、増幅比1の増幅器との組合
せによって、積分コンデンサーを定電流で充放電させる
ことにより、コンデンサ一電圧、従って、増幅器の出力
電圧は、所望の仕方で線状に増大又は減少する。
積分コンデンサーの基準電圧は、コンデンサーの2つの
基準電圧の中間の値とすることが好ましく、これにより
、調整装置又は制御装置をオンに操作した場合に、制御
量を急速に目標値に接近させることができる。
積分コンデンサーの基準電圧が、このコンデンサーを分
路中に有する分圧抵抗から取出されるようにすると、調
整装置又は制御装置をオンに操作した時にも、調節信号
の温和な推移ないしは定常的な増大が得られる。
次に、本発明の好ましい実施例を示した図面を参照して
詳述する。
〔実施例〕
第1図に示した調整装置は、調整経路を形成する容器2
又は管系の圧力を調整するもので、比較器を形成する圧
力センサーを備えた調整器又は濶整部3を有し、この比
較器には、目標圧力を(図示しない仕方で)設定するこ
とができる。調整装置0 置1の他の部分は調節器を形成する。
調整の方向又は差を形成する調整部3の出力信号は、調
整部3とスイッチ4との間の破線で示したようにスイッ
チ4を制御する。そのためスイッチ4は、スイッチ4を
制御する信号の値に依存して、固定接点aのところの第
1終位置と、領域すの中間位置と、固定接点Cのところ
の第2終位置とを占める。接点aの終位置から接点Cの
終位置への移行は、定常的に、即ち、傾斜機能なしに、
スイッチ4が領域すの中間位置に係止されることなく行
なわれる。
スイッチ4は、4個のダイオード6.7.8.9から成
る整流回路5の出力部に接続されている。
ホトカプラ−10は、送光器11としてのホトダイオー
ドと、受光器12としてのホトトランジスターとを備え
ている。送光器!1は、整流回路5の直流電路中の限流
抵抗14と直列に接続されている。抵抗14は、整流回
路5の交流電路中に接続してもよい。整流回路5は、普
通の交流回路網によって形成された交流電圧源15から
給電される。
スイッチ4は、接点aのところの終位置において、送光
器11を短絡する。中間位W(領域b)では、ダイオー
ド6.8は、半波整流器を形成し、接点Cのところの、
スイッチ4の終位置では、ダイオード6.8は、全波整
流ブリッジを形成し、スイッチ4は、全波整流器の正極
を形成するダイオード8.9の陰極を互に接続する。
受光器12は、抵抗16とコンデンサー17とから成る
平滑回路と並列に接続されている。平滑回路には、前置
抵抗13を経て、一定の動作電圧U(約12■)が給与
される。
平滑回路の出力部即ち平滑コンデンサー17の電圧U、
は、2つのトリガー段18.19に供給される。トリガ
ー段18は、比較器20と、比較器20の出力回路に同
じ極性に直列に接続されたダイオード21.22と、ダ
イオード21.22の間の限流抵抗23と、出力側の第
2のダイオード22と並列に接続された分圧器24とを
備えている。トリガー段19も、比較器25と、比較器
25の出力回路に同じ方向に直列に接続されたダイオー
ド26.27と、ダイオード26.27の間の限流抵抗
28と、出力側の第2のダイオード27と並列の分圧器
29とを備えている。
しかし、トリガー段18のダイオード21.22は、ト
リガー段19のダイオード26.27とは極性が逆にな
っている。
比較器20.25の非反転入力部<+)は、平滑回路の
出力部Bに接続され、比較器20.25の反転入力部(
−)は、抵抗30.31.32から成る分圧器(やはり
動作電圧Uに接続されている)の別の端子に接続されて
いる。
動作電圧Uに接続された別の分圧器(抵抗33.34及
び接地側の抵抗34の分路に接続されたコンデンサー3
5から成る)の端子は、増幅比が約1:1の増幅器36
を経て、積分コンデンサー37の一方の端子に接続され
ている。積分増幅器37の他方の端子は、同一の充電抵
抗38.39を経て、分圧器24.29(可滅抵抗及び
固定抵抗を直列回路に備えている)の端子に接続されて
いると共に、増幅器40(入力抵抗が高く、増幅器約1
:1)を経て、トリガー段18.19の出力部に接続さ
れている。
増幅器40の出力部Eは、逆変換装置41の周波数制御
人力部に接続されている。逆変換装置41は、電動機4
2に給電し、電動機42は、容器2に油圧油を満たすポ
ンプ43を逆変換装置41の周波数に対応した回転数で
駆動する。油圧油は容器2の出力部44から取出される
調整装置の作用は次の通りである。
容器2内の圧力が高くなると、スイッチ4は、接点Cの
ところの終位置を占める。この位置では、全波整流され
た電流(大体において正弦波の半波から成る)は、ホト
カプラー10の送光器11及び受光器12を通って流れ
る。従って、第1図の点Aの電圧IJAは、大体におい
て第2図Aに示したように、全波整流され反転されたほ
ぼ正弦半波状となる。これに対応して、平滑回路の出力
部Bの電圧U、は、第2図Bに示すように、負の値とな
る。この値は、比較器25の反転入力部(−)の基準電
圧U1よりも低く、また比較器20の反転入力部(−)
の基準電圧U2よりも低い。従って、比較器20.25
の出力部C,Dの出力電圧Uc 、Unは、事実上塔に
等しい。従って増幅器40は、ダイオード26.27を
経て電流を送るが、ダイオード21.22は遮断されて
いる。ダイオード27に一定の導通電圧降下を生ずるた
め、分圧器29の抵抗の電圧も一定となる。更に、増幅
器40のところの電圧降下は、増幅比が1:1のため、
はぼ零となる。そのため、抵抗39の電圧は、出力部E
と抵抗39との間の分圧器29から取出される一定の電
圧にほぼ等しくなる。即ち抵抗39の電圧もほぼ一定に
なる。増幅器40の入力電流は、無視できる程度に小さ
いため、一定の電流が、積分コンデンサー37も通って
流れ、積分コンデンサー37をほぼ直線状に充電する。
これは、時点0、t2の間の出力部Eの電圧UEの、第
2図Eに示した推移によって示される。従って、出力電
圧Eは、逆変換袋ff41の周波数、電動機42の回転
数及びポンプの回転数を直線状に減少させることにより
、容器2内の圧力を対応状に減少させる。時点1.では
、スイッチ4が接点Cの終位置から離れて領域すの中間
位置に移動する程度に圧力が降下する。この中間位置で
は、交流電源15がダイオード8.6を通る電流しか流
さないため、半波整流された電流(漏れ電流)のみが送
光器11と受光器12とを通って流れる。
これに対応して、点A又は受光器12の電圧UAは、第
2図Aの時点t1、t3の間の推移を示す。
時点j1、L3の間の電圧UAの平均値は、時点0、t
+の間の平均値よりも高くなるため、コンデンサー17
は、時点t1において、第2図Bに示すように、比較器
高い電圧UBに向って充電され始める。
時点t2では、電圧Ullは、抵抗30から取出された
電圧UIを超過するため、コンデンサー25の出力電圧
U、は、第2図りに示すように、正の高値にステップ式
に上昇する。その反対に、電圧U++は、抵抗30.3
1において降下した電圧U2の値に到達しないため、比
較器20の出力電圧UCは、なおも零値となっている(
第2図C)。
スイッチ4の中間位置では、全部のダイオード21.2
2.26.27は遮断されている。従って積分コンデン
サー37は、充電も放電もされないので、時点t2にお
いて到達した電位を保っている。従って、出力電圧UE
(第2図E)は、平滑コンデンサー27のところの電圧
UBが時点t、までに(第2図Aの図示には無視されて
いるが、電圧UAも同様に)新しい平均値(電圧UAの
新しい平均値に対応した平均値)まで上昇するにも拘ら
ず、スイッチ4が接点a、Cの中間の位置にとどまって
いる限り一定の植となっている。
それに対応して、容器2中の圧力も、外乱が生じない限
り、一定の値となっている。
時点t4において、容器2内の圧力は、スイッチ4が接
点aのところの終位置に到達する程度まで降下する。こ
の位置では、ホトダイオード11は、スイッチ4により
短絡されるため、送光器11 (ホトダイオード)及び
受光器(ホトトランジスター)には、電流は流れなくな
る。時点t4では電圧UAはパルス状とならなくなる。
平滑コンデンサー17は、時点t6まで、より高い電圧
U、に向って充電される(それと同時に、電圧UAも少
し上昇するが、これは、図面を分り易くするために、第
2同人では割愛されている)。
時点t、では、平滑コンデンサー17の電圧Ulは、電
圧U2も超過するため、比較器20の出力電圧U、も、
成る正値までステップ式に上昇する(第2図C)。ダイ
オード21.22は今や導通されるため、積分コンデン
サー37は、直線状に充電し、容器2内の圧力はそれに
よって再び上昇する。
抵抗32.34によって形成された分圧器から取出され
た電圧は、積分の初期値を規定する。この電圧は、電圧
U、 、U2の間にあるため、積分コンデンサー37は
、調整装置をオンに操作した際に、比較的すみやかに目
標値に到達する。抵抗34は、緩和な動作を得る目的か
ら、コンデンサ35と並J11に接続されている。
積分コンデンサー37の充放電速度は、調節可能な分圧
器24.29によって規定される。
抵抗23.2日は、抵抗24.29と同様に、互に等し
い抵抗値をもつように選定されている。
スイッチ4は、接点a、cの中間に別の固定接点を備え
た3位置スイッチとしてもよいが、中間の接点は、その
場合、フリーな接点となる。調整器3とスイッチ4とは
、1つのユニット即ちプレッソスタットとして形成して
もよい。
制御装置1のオン操作の際に増幅器40が過度に高い電
圧を受けないように、調整装置1のオフ操作後に積分コ
ンデンサー37を放電させるための抵抗を、増幅器40
の出力部Eとその入力部及びアースとの間に接続するこ
とができる。なお、この抵抗はオーム抵抗を意味してい
る。
目標値(制御量)の変更については、調整装置1は、制
御装置とみることができる。「開放型の」動作の推移に
おいても、例えば、調整器3によって把握(測定)され
ないような、容器2中の圧力と異なった物理量に依存し
たスイッチ4の移動、例えば手動又は予設定プログラム
に従うスイッチ4の移動においては、調整装N1は、制
御装置として作用する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による設定器及び被制御部と共に示し
た制御装置のブロック線図、第2図A−Eは、第1図に
示した制御装置のいろいろの個所の電圧値を示す線図で
ある。 符号の説明 4・・・スイッチ。5・・・整流回路。6〜9・・・ダ
イオード。16・・・抵抗(平滑回路)。17・・・コ
ンデンサー(平滑回路)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)制御信号の値に依存して−の終位置から別の終位置
    に切換え可能としたスイッチと、該制御信号に平均値が
    対応する種々のパルスが該スイッチの位置に依存して供
    給されうる平滑回路とを備えた、調整装置又は制御装置
    のためのステップ式の調節器であって、交流電圧の供給
    を受ける整流回路5があり、この整流回路のダイオード
    6−9の接続がスイッチ4により切換えられるようにな
    っており、この切換えは、整流回路5がスイッチ4の2
    つの終位置及び1つの中間位置に依存して半波整流器又
    は全波整流器として接続されるように、また整流回路5
    の直流電路が平滑回路16、17に結合されたり平滑回
    路16、17から切離されたりするようになされること
    を特徴とする設定器。 2)平滑回路16、17が、前置抵抗13を経て、一定
    の直流電圧Uに、ホトトランジスター12として形成さ
    れたホトカプラー10の受光器と並列に接続され、ホト
    カプラー10の送光器11は、整流回路5の直流電路中
    に接続され、スイッチ4の前記−の終位置において無電
    流となることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    調節計。 3)スイッチ4が前記−の終位置aにおいて送光器11
    を短絡し、前記別の終位置cにおいて整流回路5を全波
    整流器として接続し、スイッチ4は該別の終位置におい
    て、全波ブリッジ整流器の正極を形成する2個のダイオ
    ード8、9の陰極を互に接続することを特徴とする特許
    請求の範囲第2項記載の調節計。 4)平滑回路16、17の出力部Bが2つのトリガー段
    18、19に接続され、これらのトリガー段は、別々の
    閾値U_1、U_2を有し、これらの閾値の超過に際し
    て、互に逆極性の直流電圧U_C、U_Dを積分コンデ
    ンサー37の充電電圧として発生させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1〜3項のいずれか1項記載の調節
    計。 5)各々のトリガー段18、19が、比較器20、25
    を有し、比較器20、25の一方の入力部(−)には、
    トリガー段の閾値を規定する基準電圧U_1、U_2が
    印加され、他の入力部(+)は、平滑回路16、17の
    出力部Bに接続され、更に、出力側に、同じ極性に直列
    に接続された2つずつのダイオード21、22;26、
    27及びこれらのうち各2番目のダイオード22、27
    に並列に接続された分圧器24;29を有し、分圧器2
    4、29の端子が充電抵抗38;39を経て、積分コン
    デンサー37の−の端子に接続され、積分コンデンサー
    37の他の端子は、基準電圧に接続され、積分コンデン
    サー37の−の端子は増幅比約1の増幅器40を経て、
    ダイオード21、22;26、27の直列回路の比較器
    20、25と反対側の個所Eに接続されたことを特徴と
    する特許請求の範囲第4項記載の調節計。 6)積分コンデンサー37の基準電圧を比較器20、2
    5の基準電圧U_1、U_2の中間の値としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第5項記載の調節計。 7)積分コンデンサー37の基準電圧がコンデンサー3
    5を分路中を有する分圧抵抗34から取出されることを
    特徴とする特許請求の範囲第6項記載の調節計。
JP60268281A 1984-11-28 1985-11-28 ステツプ式の調節計 Pending JPS61138302A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843443259 DE3443259A1 (de) 1984-11-28 1984-11-28 Stetigaehnlicher steller
DE3443259.0 1984-11-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61138302A true JPS61138302A (ja) 1986-06-25

Family

ID=6251300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60268281A Pending JPS61138302A (ja) 1984-11-28 1985-11-28 ステツプ式の調節計

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4654539A (ja)
JP (1) JPS61138302A (ja)
DE (1) DE3443259A1 (ja)
DK (1) DK539985A (ja)
FR (1) FR2573937A1 (ja)
GB (1) GB2167580A (ja)
NL (1) NL8503302A (ja)
SE (1) SE8505537L (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2315885A (en) * 1996-08-01 1998-02-11 Derek Pattinson Controlling electric motors dependent on load
GB2472864B (en) 2009-08-21 2013-05-15 Lamina Dielectrics Ltd Electrical insulating cap formation
US9157822B2 (en) * 2011-02-01 2015-10-13 Kulite Semiconductor Products, Inc. Electronic interface for LVDT-type pressure transducers using piezoresistive sensors
US9800047B2 (en) * 2011-11-24 2017-10-24 Festo Ag & Co. Kg Supply module and module chain

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2516386A (en) * 1947-05-13 1950-07-25 David L Hofer Pump control system for suction dredges
DE2137168A1 (de) * 1971-07-24 1973-02-08 Inter Control Koehler Hermann Mit wechselstrom beheizte haartrockenhaube
US3937921A (en) * 1973-04-19 1976-02-10 Canon Kabushiki Kaisha Temperature control system
DE2627205A1 (de) * 1976-06-18 1977-12-22 Juchheim Gmbh & Co M K Verfahren und anordnung zum elektrischen regeln von zustandsgroessen durch stellglieder mit proportionalem stellverhalten
JPS5963709U (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 三菱電機株式会社 圧力機器の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3443259A1 (de) 1986-06-05
DE3443259C2 (ja) 1987-11-19
SE8505537L (sv) 1986-05-29
FR2573937A1 (fr) 1986-05-30
GB8529179D0 (en) 1986-01-02
NL8503302A (nl) 1986-06-16
US4654539A (en) 1987-03-31
SE8505537D0 (sv) 1985-11-22
DK539985A (da) 1986-05-29
DK539985D0 (da) 1985-11-22
GB2167580A (en) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6150739A (en) Circuit configuration for supplying power to electronic tripping device
US5712774A (en) Device for suppressing higher harmonic current of power source
US4346331A (en) Feedback control system for applying AC power to ballasted lamps
US5287263A (en) Inrush current control circuit
JPH06335240A (ja) スイッチングタイプ調整電源
US5097402A (en) Dual mode power supply
US10353412B2 (en) Power harvesting circuit employing saturable core transformer
JPS61138302A (ja) ステツプ式の調節計
US4236103A (en) Control circuit for a direct current motor
US6992908B2 (en) Method and arrangement for charging intermediate circuit of frequency converter
US6285570B1 (en) Power mains supply unit for directly and/or indirectly supplying consumers with power
JP3226904B2 (ja) スイッチング電源装置の力率改善回路
CN108322035B (zh) 一种充电控制电路及其控制方法
EP1630941A1 (en) Method and arrangement of a half-controlled rectifier bridge
JP6593927B2 (ja) スイッチング電源装置
US4287464A (en) Power factor controller for an induction motor using transistor switch means with variable breakdown voltage
JP2518732Y2 (ja) 電源電圧の自動切換え回路
JP3557665B2 (ja) 照明装置
JP3293447B2 (ja) スイッチング電源装置
KR102049965B1 (ko) 대기 전력 절감 기능을 구비하는 정류 장치
JP7181075B2 (ja) 電源装置
JP3528525B2 (ja) モータの回転速度制御回路
JP2000005874A (ja) アーク加工用電源装置
JP2812345B2 (ja) コンデンサ充電回路
JP2924335B2 (ja) 電源装置