JP2000005874A - アーク加工用電源装置 - Google Patents

アーク加工用電源装置

Info

Publication number
JP2000005874A
JP2000005874A JP10189903A JP18990398A JP2000005874A JP 2000005874 A JP2000005874 A JP 2000005874A JP 10189903 A JP10189903 A JP 10189903A JP 18990398 A JP18990398 A JP 18990398A JP 2000005874 A JP2000005874 A JP 2000005874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
voltage
power supply
switching element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10189903A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3981208B2 (ja
Inventor
Toshimitsu Doi
敏光 土井
Yoshiki Morimoto
慶樹 森本
Yasushi Hattori
靖 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihen Corp
Original Assignee
Daihen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihen Corp filed Critical Daihen Corp
Priority to JP18990398A priority Critical patent/JP3981208B2/ja
Publication of JP2000005874A publication Critical patent/JP2000005874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3981208B2 publication Critical patent/JP3981208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/10Greenhouse gas [GHG] capture, material saving, heat recovery or other energy efficient measures, e.g. motor control, characterised by manufacturing processes, e.g. for rolling metal or metal working
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier

Landscapes

  • Arc Welding Control (AREA)
  • Generation Of Surge Voltage And Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インバータ式アーク加工用電源装置の改良に
関する。 【解決手段】商用交流電源を一次整流回路にて直流とし
た後にインバータ回路によって高周波交流に変換し二次
整流回路によって再度整流して直流とするアーク溶接用
電源装置において、一次整流回路とインバータ回路との
間にアクティブフィルタ回路からなる力率改善回路を設
けるとともにインバータ回路に起動時に出力を漸増させ
るアップスロープ特性をもたせたアーク加工用電源装
置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商用交流電源を一
次整流回路にて直流とした後にインバータ回路によって
高周波交流に変換し、二次整流回路によって再度整流し
て直流として、アーク溶接・切断、プラズマアーク溶接
・切断などに使用するアーク加工用電源装置の改良に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のインバータ制御式アーク加
工用電源装置の例を示す接続図である。同図において、
1は交流電源であり、通常商用交流電源が用いられる。
2は一次整流回路であり交流電源1からの電力を整流し
て直流とする。3は平滑回路であり、一次整流回路2の
出力を平滑してリップルの少ない直流とするもので、通
常十分な容量の電解コンデンサが用いられる。4はイン
バータ回路であり、平滑回路3の直流出力を高周波の交
流に変換する。5は変圧器であり、インバータ回路4の
高周波出力をアーク加工に適した電圧に変換する。6は
二次整流回路であり、変圧器5によって適宜電圧が整え
られたインバータ回路4の高周波交流出力を再び直流に
変換するものであるる。7a、7bは出力端子、8は電
極、9は被加工物である。10はインバータ制御回路で
あり、出力設定器11の設定値と出力検出器12の検出
値との差に応じてインバータ回路4を駆動して出力を設
定値に保つように制御するものである。
【0003】図3の従来装置において、商用交流電源1
からの電力は一次整流回路2にて一旦直流となり、平滑
回路3にて平滑されたのち、インバータ回路4にて10
ないし数10KHz の高周波交流に変換され、変圧器5
にて加工に適した電圧に変換された後二次整流回路6に
て再度直流にもどされて出力端子7a、7bから電極8
および被加工物9に供給される。このとき、出力電圧又
は出力電流が出力検出器12にて検出されて出力設定器
11の設定値と比較されて、両信号の差が減少する方向
にインバータ制御回路10が作用して出力を設定値に保
つように動作する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来方法において
は、一次整流回路2の出力を平滑するための平滑回路3
のコンデンサとして大きな容量のものが必要となるばか
りでなく、交流電源1側からみるとコンデンサーインプ
ット型であるために力率が極めて悪く、交流電圧波形の
ピーク点近くの位相においてのみ交流電源からの電力の
供給がおこなわれるので入力電流は導通時間幅の狭い大
きな尖頭波電流となって交流電源に大きな負担をかけ、
電源波形を歪ませる原因となった。
【0005】また、装置としても大容量の平滑用コンデ
ンサを設けるために大型でかつ高価なものになってしま
うという欠点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来方法
の課題を解決するために、商用交流電源を一次整流回路
にて直流とした後にインバータ回路によって高周波交流
に変換し二次整流回路によって再度整流して直流とする
アーク加工用電源装置において、一次整流回路とインバ
ータ回路との間にアクティブフィルタ回路からなる力率
改善回路を設けるとともにインバータ回路に起動時に出
力を漸増させるアップスロープ特性をもたせたアーク加
工用電源装置を提案したものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は本発明の装置の例を示す接
続図である。同図において、13は力率改善回路、14
はアップスロープ回路である。力率改善回路13はリア
クトル31、スイッチング素子32、ダイオード33、
電解コンデンサ34、入力電流検出器35、スイッチン
グ素子駆動回路36、電圧検出器37および38、比較
器39、41および42、掛算器40、発信器43、出
力電圧設定器44からなり、アップスロープ回路14は
直流電圧源51および52、比較器53、演算増幅器5
4、アナログスイッチ55、ツエナーダイオード56お
よび57、抵抗器58ないし60、コンデンサ61、可
変抵抗器62からなる。
【0008】同図において、力率改善回路13は別名ア
クティブフイルタ回路とよばれるもので、入力電圧波形
に応じてスイッチング素子32をON/OFF制御して
ON期間中にリアクトル31に蓄えられた電磁エネルギー
をOFF期間にコンデンサ34に放出してこれを充電す
るもので、リアクトル31に発生するフライバック電圧
によってコンデンサを入力電圧の値にかかわらずほぼ一
定に充電する回路である。
【0009】図1において、交流電源1の出力は一次整
流回路2によって整流されて脈動する直流となる。この
直流出力は電圧検出器37にて検出されて入力電圧基準
信号Viとなり掛算器40に供給される。一方、力率改
善回路13の出力電圧は電圧検出器38にて検出されて
フィードバック信号Vfとなって比較器42にて出力電
圧設定器44の設定値Vref と比較されて差信号Δ=V
ref −Vfとなって掛算器40にて電圧検出器37の出
力信号Viと掛算されて電流基準信号Iref となる。こ
の信号Iref と入力電流検出器の検出信号Idとは比較
器41にて比較されて差信号ΔI=Iref −Idとな
る。この差信号は比較器41にて発信器43の出力信号
と比較されて差信号ΔIがこの発信器43の出力信号よ
り大である期間中スイッチング素子32を導通させる信
号をスイッチング素子駆動回路36に出力する。スイッ
チング素子駆動回路36はこの駆動信号を適宜増幅して
スイッチング素子32に供給してこれを導通させる。ス
イッチング素子32が導通すると一次整流回路2の出力
はスイッチング素子32とリアクトル31との直列回路
を流れてリアクトル31にはこのときに流れる電流によ
つて電磁エネルギーが蓄えられる。この電流が掛算器4
0の出力信号Iref を超えるとスイッチング素子32は
遮断し、スイッチング素子32の遮断によってリアクト
ル31にはそのときに流れていた電流を維持すべく高い
フライバック電圧を発生し、これによってリアクトル3
1に蓄えられていた電磁エネルギーはコンデンサ34に
移転してこれを充電する。この結果、スイッチング素子
が導通している間に一次整流回路に流れる電流はその出
力電圧の波高値に対応した値となり、かつそのときの電
圧の瞬時値が低くてもコンデンサにはその電圧に対応し
ただけの電荷が蓄えられることになる。したがって、発
信器43の発信周波数を交流電源の周波数に比べて充分
に高い値、たとえば交流電源が60Hz のときに数KH
z 以上に設定しておくと交流電源からの電流はほとんど
電圧位相の全域に亘ることになり、力率は100%に近
い値となる。
【0010】ところで、上記の力率改善回路は商用周波
を対象とするものであるので、その動作を安定にするた
めに回路の応答速度を電源周波数の10分の1ないし1
00分の1に設定することが要求され、実際の回路にお
いても応答周波数として1Hz 程度に設定されている。
【0011】これに対してアーク加工では、その加工開
始時には無負荷状態からいきなり大電力負荷が接続され
る状態となる。このような急激な負荷変動が発生すると
きに上述のような応答速度の遅い力率改善回路13が電
源側に挿入されていると、この力率改善回路13の応答
遅れのためにインバータ回路4に対する入力電圧が大き
く低下し、極端な場合には出力端子7a、7b間におけ
る出力電圧がアークを維持するために必要な電圧以下に
まで低下することが発生してアーク切れ、アークスター
トの失敗を招くことになる。
【0012】このようなアーク切れを防止するために
は、もっとも簡単な方法としては平滑コンデンサ34の
容量をアーク起動時の力率改善回路の応答遅れ時間にお
ける電流不足を補うだけの大きな容量のものにすること
が考えられるが、そのような大きな容量のコンデンサを
用いることは装置を大型化し、製造コストの上昇を招く
ことになる。
【0013】本発明においては、上記の問題を出力電流
の急増時においてインバータ回路の出力電流を所定の勾
配で漸増させるアップスロープ回路をインバータ回路の
制御部に設けることによって、平滑コンデンサの容量を
増加させることなく解決したものである。
【0014】次に図1のアップスロープ回路14の動作
を説明する。図示を省略した起動指令信号がインバータ
回路4に供給されるかまたはインバータ回路4は動作中
であっても電極8と被加工物9との間にアークも短絡電
流も発生していない間は、出力検出器12からの検出信
号は零であるので比較器53は直流電圧源52の入力信
号の方が大であるのでハイレベル信号を出力しており、
アナログスイッチ55は閉じている。このため演算増幅
器54は直流電圧源51の出力信号をコンデンサ61に
よって積分し、その出力はツエナーダイオード56の電
圧まで上昇する。このツエナーダイオード56の電圧を
可変抵抗器62で分圧した電圧が比較器15に出力電流
基準信号として供給される。比較器15は可変抵抗器6
2のの出力電圧と出力検出器12の検出信号との差の信
号をインバータ制御回路10に供給し、インバータ制御
回路10はこの差信号に応じた駆動信号をインバータ回
路4に供給して出力電流を可変抵抗器62の出力信号に
対応した値に保つように動作する。アーク加工が開始さ
れて電極8と被加工物9との間に電流が流れ始めるとそ
の電流は出力検出器12によって検出されて比較器53
と比較器15とに出力される。この検出信号が直流電圧
源52の設定値よりも小さい間はアナログスイッチ55
は閉じたままであり、可変抵抗器62はツエナーダイオ
ード56で定まる低い電圧を分圧して比較器15に供給
しており、したがって出力電流は零からこの低い一定の
電圧で定まる値まで急速に増加する。この電流値におけ
る検出信号の大きさを直流電圧源52の設定値よりもわ
ずかに大きな値になるようにツエナーダイオード56の
電圧を選定しておくと、電流の流れ初めから極く短時間
の後に出力検出器12の出力が直流電圧源52の設定値
を超えることになる。出力検出器12の出力が直流電圧
源52の設定値を超えると比較器53はローレベル信号
を出力してアナログスイッチ55を遮断する。アナログ
スイッチ55が遮断すると直流電圧源51の出力は演算
増幅器54にて時定数CR(ただし、Cはコンデンサ6
1の静電容量、Rは抵抗器60の抵抗値)にて積分さ
れ、可変抵抗器62の端子電圧は前述の低い電圧から次
第に上昇してゆく。この可変抵抗器62の端子電圧は分
圧されて比較器15に出力電流基準信号として供給され
る。この基準信号は比較器15にて出力検出器12の検
出信号と比較されて差信号に対応してインバータ制御回
路10がその駆動信号を決定してインバータ回路4を駆
動するので、出力電流は次第に上昇してゆくことにな
る。ここで演算増幅器54の出力電圧はその電源電圧ま
で上昇しようとするのでツエナーダイオード57の電圧
を装置の最大出力電流になる値に選定しておけば可変抵
抗器62の調整により出力電流を自由に設定する事が出
来る。
【0015】従って、ツエナーダイオード56の電圧に
よって初期電流の値が定まり、抵抗器60とコンデンサ
61とによつて出力電流の上昇速度が定まる。それ故、
ツエナーダイオード56としてアーク切れの発生しない
電圧変動となる初期出力電流に対応する電圧のものを選
定し、また力率改善回路13の応答速度よりも若干遅い
上昇速度になるように抵抗器60とコンデンサ61の値
を選定しておけば、アークスタート時には出力電流が力
率改善回路13の応答速度よりもゆっくりした速度で漸
増することになるので大きな出力電圧の降下は発生しな
いことになる。
【0016】もちろん、この出力電流の増加速度が力率
改善回路13の応答速度よりも多少速くてもそのために
発生する出力電圧の降下量がアーク切れに至らない程度
のものであるときは充分に実用になるので、このスター
ト時の出力電流の初期値および増加速度は適用する加工
方法に対応して適値に選定すればよい。
【0017】図2は本発明の第2の発明の例を示す接続
図であり、二次整流回路6の出力端子間にスイッチング
素子71ないしスイッチング素子74および各スイッチ
ング素子に逆並列に接続されたダイオード75ないし7
8からなるブリッジ回路16の直流側端子が接続され、
ブリッジ回路16の交流側端子が出力端子7a、7bに
接続されている。また、このブリッジ回路16の対応す
る辺のスイッチング素子71とスイッチング素子74は
その制御端子を共通にして極性切替制御回路17の一方
の出力端子に接続されており、スイッチング素子72と
スイッチング素子73はその制御端子を共通にして極性
切替制御回路17の他方の出力端子に接続されている。
また、極性切替制御回路17は正極性期間設定回路18
および逆極性期間設定回路19によって設定される継続
期間にしたがってスイッチング素子71およびスイッチ
ング素子74またはスイッチング素子72およびスイッ
チング素子73をそれぞれ同時に導通するように制御す
る。同図のその他の要素は図1に示した例と同機能のも
のに同符号を付して説明を省略する。また力率改善回路
13およびアップスロープ回路14はその内容を省略し
てある。
【0018】図2の装置において、二次整流回路6の出
力はブリッジ回路16にてスイッチングされて出力端子
7a、7bに出力される。スイッチング素子71とスイ
ッチング素子74とが共に導通しているときは被加工物
9が正となる極性の出力となり、スイッチング素子72
とスイッチング素子73とが共に導通しているときは電
極8が正となる極性の出力が得られる。したがって、ス
イッチング素子71とスイッチング素子74またはスイ
ッチング素子72とスイッチング素子73のいずれかの
組のみを連続して導通させるときは正または逆の極性の
直流出力が得られ、これらの各組のスイッチング素子を
交互に導通制御するときは所定の正逆比率の交流出力が
得られる。
【0019】なお、上記の力率改善回路13およびアッ
プスロープ回路14は図示のものに限らず、適当な半導
体集積回路や所定のソフトとともにマイクロコンピュー
タによって実現するものであってもよいのはもちろんで
ある。
【0020】
【発明の効果】本発明は上記の通りであるので、安定し
たアーク起動が得られ、かつ、交流電源からの入力電流
が鋭い尖頭波状にならないので交流電源に負担をかける
ことが少ない。また、平滑のために大容量のコンデンサ
を備える必要がないので装置を小型で安価にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のアーク加工用電源装置の例を示す接続
図である。
【図2】本発明のアーク加工用電源装置の別の例を示す
接続図である。
【図3】従来の装置の例を示す接続図である。
【符号の説明】
1 交流電源 2 一次整流回路 3 平滑回路 4 インバータ回路 5 変圧器 6 二次整流回路 7a、7b 出力端子 8 電極 9 被加工物 10 インバータ制御回路 11 出力設定器 12 出力検出器 13 力率改善回路 14 アップスロープ回路 15 比較器 16 ブリッジ回路 17 極性切替制御回路 18 正極性期間設定回路 19 逆極性期間設定回路 31 リアクトル 32 スイッチング素子 33 ダイオード 34 電解コンデンサ 35 入力電流検出器 36 スイッチング素子駆動回路 37、38 電圧検出器 39、41、42 比較器 40 掛算器 43 発信器 44 出力電圧設定器 51、52 直流電圧源 53 比較器 54 演算増幅器 55 アナログスイッチ 56、57 ツエナーダイオード 58ないし60 抵抗器 61 コンデンサ 62 可変抵抗器 71ないし74 スイッチング素子 75ないし78 ダイオード
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 服部 靖 大阪市淀川区田川2丁目1番11号 株式会 社ダイヘン内 Fターム(参考) 4E082 BA01 CA02 DA01 EA03 EA14 EB03 EE10 FA20 5H790 BA08 CC02 DD06 EA01 EA02 EA03 EA07 EA15 EA26 EB02 EB04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】商用交流電源を一次整流回路にて直流とし
    た後にインバータ回路によって高周波交流に変換し2次
    整流回路によって再度整流して直流とするアーク加工用
    電源装置において、前記一次整流回路と前記インバータ
    回路との間にアクティブフィルタ回路からなる力率改善
    回路を設けるとともに前記インバータ回路に起動時に出
    力を漸増させるアップスロープ特性をもたせたアーク加
    工用電源装置。
  2. 【請求項2】前記二次整流回路の出力側にブリッジ接続
    したスイッチング素子の直流端子を接続し、前記ブリッ
    ジ接続したスイッチング素子の交流端子を出力端子に接
    続して正極性直流出力、逆極性直流出力または交流出力
    を前記ブリッジ接続したスイッチング素子の導通を制御
    することにより実現する請求項1に記載のアーク加工用
    電源装置。
JP18990398A 1998-06-19 1998-06-19 アーク加工用電源装置 Expired - Fee Related JP3981208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18990398A JP3981208B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 アーク加工用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18990398A JP3981208B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 アーク加工用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000005874A true JP2000005874A (ja) 2000-01-11
JP3981208B2 JP3981208B2 (ja) 2007-09-26

Family

ID=16249138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18990398A Expired - Fee Related JP3981208B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 アーク加工用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3981208B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343006C (zh) * 2004-01-15 2007-10-17 沈阳工业大学 多功能一体式焊接切割设备
KR100908380B1 (ko) 2008-11-05 2009-07-20 윤채석 아크 용접기의 개시부
CN114755546A (zh) * 2022-06-14 2022-07-15 锦浪科技股份有限公司 一种光伏***直流故障电弧的检测方法、装置及光伏***

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101898270B (zh) * 2010-08-12 2011-12-14 深圳华意隆电气股份有限公司 一种逆变式中频交流电弧焊机

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100343006C (zh) * 2004-01-15 2007-10-17 沈阳工业大学 多功能一体式焊接切割设备
KR100908380B1 (ko) 2008-11-05 2009-07-20 윤채석 아크 용접기의 개시부
CN114755546A (zh) * 2022-06-14 2022-07-15 锦浪科技股份有限公司 一种光伏***直流故障电弧的检测方法、装置及光伏***
CN114755546B (zh) * 2022-06-14 2022-08-26 锦浪科技股份有限公司 一种光伏***直流故障电弧的检测方法、装置及光伏***

Also Published As

Publication number Publication date
JP3981208B2 (ja) 2007-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100428329B1 (ko) 전원공급장치
US6194885B1 (en) Boosting active filter system and controller for boosting active filter
US4742535A (en) Inverter type X-ray apparatus
JPH07203685A (ja) 力率補正回路
US5949223A (en) Power source apparatus having first and second switching power source units
US5942139A (en) Consumable electrode DC arc welder
JP4148769B2 (ja) 制御回路
JP3981208B2 (ja) アーク加工用電源装置
JPS5815478A (ja) 直流モ−タの速度制御装置における電流制限装置
JP4051899B2 (ja) 電源回路および電源回路の制御方法
JP2726356B2 (ja) スイッチング電源形充電器
JPH0662568A (ja) スイッチング電源装置
EP1659679B1 (en) Transition mode flyback power source and method for its operation
JPH0570193U (ja) スイッチング電源
JPH0759342A (ja) スイッチング電源装置
JPH11339993A (ja) 放電灯点灯装置
JP2572433B2 (ja) アーク溶接、切断用電源
JP2000125565A (ja) 電源装置
JP2529312Y2 (ja) 放電ランプ点灯装置
JP2021114807A (ja) アーク加工電源装置
JPH08168248A (ja) Ac−dcコンバータ
JP3456833B2 (ja) スイッチング電源
JP3242314B2 (ja) 放電灯用電源装置
JP2765704B2 (ja) スィッチングレギュレータの過負荷保護回路
JP2905540B2 (ja) パルスアーク溶接用電源

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060509

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120706

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130706

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees