JPS61123596A - Icカ−ドの製造方法 - Google Patents

Icカ−ドの製造方法

Info

Publication number
JPS61123596A
JPS61123596A JP59246637A JP24663784A JPS61123596A JP S61123596 A JPS61123596 A JP S61123596A JP 59246637 A JP59246637 A JP 59246637A JP 24663784 A JP24663784 A JP 24663784A JP S61123596 A JPS61123596 A JP S61123596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
card
base material
layer
card base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59246637A
Other languages
English (en)
Inventor
石原 恵
寺田 庸輔
誠一 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP59246637A priority Critical patent/JPS61123596A/ja
Publication of JPS61123596A publication Critical patent/JPS61123596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はICモジュールを装着もしくは内蔵したICカ
ードの製造方法に関する。
〔発明の技術的背景ならびにその問題点〕近年、マイク
ロコンピュータ(以下MPtJという)、メモリなどの
ICチップを装備したチップカード、メモリカード、マ
イコンカードあるいは電子カードと呼ばれるカード(以
下、単にICカードという)の研究が進められている。
このようにICカードは、従来の磁気カードに比べて、
その記憶容量が大きいことから、銀行関係では預金通帳
に代り預貯金の履歴を、そしてクレジット関係では買物
などの取引履歴を記憶させようと考えられている。
そして、このようなICカードの製造方法としては、積
層プレスされたカード基材に、ICモジュール大の凹部
を設け、この凹部にICモジュールを嵌め込んだのち、
加熱圧着する方法が従来より一般的であった。
しかしながら、従来の方法には、以下に述べるような種
々の問題がある。
(イ) 従来の方法では、ICモジュールの埋設 “孔
寸法とICモジュールの外形寸法との間に防止不可能な
微少空隙が生じ、このためカードの耐湿性、耐水性なら
びに耐久性が弱くなるという欠点がある。
(ロ) 一般にICモジュール部の色とカード基材の色
は異なるためICカードの外観の意匠的価値を向上させ
る上で制限を受けるという問題ある。
(発明の概要〕 本発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、曲げに
対する柔軟性にすぐれるとともに、耐久性、審美性が一
層向上したICカードを提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明に係るICカー
ドの製造方法は、下記の工程(a)。
(b)および(c)を含むことを特徴とするものである
(a)  ICモジュールを形成する工程、(b)  
 ICモジュールの大きさの打法ぎ孔が設けられたカー
ド基材の該打抜き孔に前記ICモジュールを設置したの
ち、カード基材を鏡面金属板で挟持して加熱加圧を行な
うことによりICモジュールとカード基材の表面が同一
平面になるように両者を固着せしめてICカード基体を
形成する工程、 (c)  不透明白色シート層を前記ICカード基体の
片面または両面に形成する工程。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を、図面を参照しながらその実施例に基づ
いて具体的に説明する。
本発明の方法は大きく分けて、(a)ICモジュールの
形成工程、(b)ICカード基体の形成工程ならびに(
c゛)不透明白色オーバーシート層の形成工程、からな
る。
第1図は本発明の工程(a)によって形成されるICモ
ジュールの断面を示すものである。
まず、厚さ0.1jIII程度のガラスエポキシフィル
ム(ガラス布にエポキシ樹脂を含浸させて硬化させたフ
ィルム)等からなるICモジュール基材l111の表面
に30μm厚の接続端子用電極パターン2を形成する。
この電極パターン2は、tCモジュール基材層1に銅箔
がラミネートされたフィルムを用いて所望パターンにフ
ォトエツチングしてパターニングしたのちに、Niおよ
びAuメッキをして形成することができる。
次いで、ICチップを配置するための孔および少なくと
も2層の回路パターンが形成された回路パターン層3を
用意する。この回路パターン層3は、たとえば約18μ
雇厚の銅箔がその両面に形成された絶縁フィルム(たと
えば、ガラスエポキシフィルム)を用いて、フォトエツ
チング法などにより所望の回路パターンにパターニング
して表裏2層の回路パターン3a、3bを形成し、さら
に、表裏の回路パターン3a、3bの間で所望箇所の導
通をとるためのスルーホール3Cを設ける。
スルーホール3Cを形成するには、まずスルーホール加
工部以外をレジストで被覆し、次いで、スルーホール部
の穴開加工、スルーホール内部のメッキ加工ならびにレ
ジストの除去の順に行なう。
スルーホールを形成したのち、回路パターン部のボンデ
ィング部位以外をレジストで被覆して、ボンディング部
位のNiメッキおよびAuメッキを行なう。
ボンディング部のメッキ加工後、レジストを除去して、
ICチップを設置する部分の穴開は加工を行なう。
次に、上記のようにして準備したICモジュール基材層
と回路パターン層とを位置合わせして、各層を接着剤層
4を介して貼着して一体化する。
この貼着工程は、たとえば半硬化エポキシ樹脂膜を介し
て熱圧着によって行なうこともできる。
次いで、接続端子用電極パターン2と回路パターン層3
の回路パターン3bとを導通させるために所望箇所にス
ルーホール2aを設ける。スルーホール2aの形成は、
前記スルーホール3aの形成法と同様にして行ない得る
次いで、ICモジュールを樹脂モールドする際の樹脂の
流出を防止するための封止枠層5を用息する。この封止
枠層5は、上記ICモジュール基材層、回路パターン層
に用いたと同様の材質の絶縁基板(厚さ約0.2411
)に、CPUチップ、メモリチップおよびこれを配線す
るための回路部が露出する最小限の穴を設けることによ
り形成する。。
次いで、前記ICモジュール基材層と回路パターン層と
の積層体の回路パターン3bが形成されている面に上記
封止枠115を接着剤114を介して貼着して一体化す
る。
このようにして作成したICモジュール用回路基板に、
接着剤4を用いてICチップをマウントする。すなわち
、第1図に示すように、ICチップは、ICモジュール
基材層1に支持された形となる。次いで、ICチップの
ボンディング部7と回路パターン3bとを導体8により
ワイヤボンディング方式等により接続する。なお、この
部分は、ワイヤを使用しないフェイス・ボンディング方
式で実施することもでき、その場合にはより薄いICモ
ジュールを得ることができる。ICチップ6と回路パタ
ーン3bとの配線を行なったのち、ICチップ、配線部
を被覆するようにして、エポキシ樹脂等のモールド用樹
脂9を充填してモールドする。モールドする際には、樹
脂9の表面が封止枠185の表面と一致するようにする
。モールド樹脂を硬化させて、ICモジュール11の形
成が終了する。
第2図は、別の実施例に係るICモジュールの7所面図
である。この実施例の場合は、ICモジュール基材層1
に電極パターンが設けられてい−ない点で上記第1図の
場合と異なる。したがって12、この実施例の場合は、
外部接続端子が回路パターン3aに設けられ、基材層1
に設けられた穴部1aを通して外部との電気的接続が果
される。その他の製造工程については、上記第1図の場
合と同様、である。
上述したように、本発明においては、少なくとも2層以
上に形成された回路パターン(II電極パターン含む)
を用いてICモジュール部の配線が行なわれるので、単
一層の回路パターンとした場合に必要となるジャンパー
線等の配線が不要となり、これにより、ICモジュール
部の占める体積く特に表面積)を著しく縮少することが
できる。
このようにして得られたICモジュールを、ICモジュ
ールの大きさの打抜き孔が設けられたカード基材の該打
抜き孔に設置し、カード基材を鏡面金属板で挾持して加
熱加圧すやことによってICモジュールとカード基材の
表面がほぼ同一平面になるように両者を固着せしめてI
Cカード基体を形成する。第3図は、その具体例を示す
ための工程断面図である。
すなわち、まず乳白硬質塩化ビニルシート30の片面に
透明硬質塩化ビニルシート31を仮貼り的に積層し、得
られた積層体の所望位置に、ICモジュールと同等また
は0.5am程度大きな打抜きにより設け、第3図(a
)に示すような、ICモジュール埋設孔32を有する硬
質塩化ビニル積層体33を得る。次に、この積層体33
のシート30側の表面に不透明白色オーバーシート34
を仮貼してICカード基材35を得る(第3図(b))
。このように、シート34として不透明白色オーバーシ
ートを用いることにより、ICモジュール11の底面部
もしくは該底面部に形成される接着剤層(図示せず)が
カードの外観として露顕するのを効果的に防止すること
ができる。
なお、ICカード製造後のカール発生を防止するために
は、シート31もシート34と同様の材質の不透明白色
オーバーシートで形成することが好ましい。
一方、離型紙上に粘着性を有する半硬化エポキシ樹脂接
着剤フィルム(たとえば、3M社製ボンディングチーブ
#584または#582)をICモジュール11の底面
の大きさに打抜いた接着剤11(図示せず)をICモジ
ュール11の底面に粘着貼付し、離型紙を剥離して、底
面に接着剤層が形成されたICモジュールを得る。次い
で、こうして得られたICモジュールを前記カード基材
35のICモジュール埋設孔32に装着したのち、ステ
ンレス等の鏡面に仕上げられた2枚の金属板に挟持せし
め、温度100℃〜160℃(好ましくは140℃)、
圧力は加圧開始時から約5分(好ましくは2分)経過時
まで毎分当り0.5Kg/ d 〜2 K9/ ci 
(好ましくは1醇/m)の加圧速度で加圧し、または、
加熱加圧開始時より2Ny/ci〜5N9/aj(好ま
しくは3LF/i)の一定圧力で加圧し、30秒〜10
分(好ましくは2分)経iBH: 10Ks/ai 〜
30Ks/ai <好マL、 < ハ25に9 / c
m )の圧力まで昇圧した上、10分〜30分(−好ま
しくは20分)加熱加圧し、その冷却後にICモジュー
ル11が装着されたICカードを得る(第3図(c))
上記の方法によれば、カード基材の加熱加圧プレスラミ
ネートと同時にICモジュールをカード基材中に固着す
るようにしているので、カード基材自体の熱的流動性に
よりICモジュールとカード基材との間に空隙が生ぜず
、また、カード基材表面とICモジュール表面とが均一
な平面となる。
さらに、ICモジュール部の色は、不透明白色シート層
34により良好に隠蔽されるので、意匠的にも美しいカ
ードを得ることができる。
なお、本発明においては、ICカード基材のシート31
に、必要に応じて、磁気情報部や絵柄層などの可視情報
部を、たとえば、転写法、コーティング法あるいは他の
印刷法により設けることもできる。さらに、シート31
や不透明白色シート層34の表面にも、必要に応じて、
絵柄層や保護層を設けることができる。
〔発明の効果〕
本発明の方法で得られるカードは、ICモジュール部が
不透明白色オーバーシート層によって良好に隠蔽されて
いるので、意匠的価値、審美性の点ですぐれている。
また、本発明の方法においては、カード基材の加熱加圧
と同時にICモジュールをカード基材中に装着するよう
にしているので、カード基材とICモジュールとが密接
に固着されて両者間に空隙が生じることがなく、このた
めカードの耐湿性、耐水性ならびに耐久性の一層の向上
を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
・   第1図および第2図は、本発明の実施例に係る
tCカードのICモジュール部の断面図、第3′図は、
本発明の実施例に係るICカードの製造工程を示す断面
図である。 1・・・ICモジュール基材、1a・・・穴部、2・・
・電極パターン、2a・・・スルーホール、3・・・回
路パターン層、3a、3b・・・回路パターン、3c・
・・スルーホール、4・・・接着剤層、5・・・封止枠
層、6・・・ICチップ、7・・・ボンディング部、8
・・・導体、9・・・モールド樹脂、11・・・ICモ
ジュール、30・・・カード基材、31・・・塩化ビニ
ルシート、32・・・ICモジュール埋設孔、34・・
・不透明白色シート層。 出願人代理人  猪  股    清 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の工程(a)、(b)および(c)を含むことを特
    徴とするICカードの製造方法。 (a)ICモジュールを形成する工程、 (b)ICモジュールの大きさの打抜き孔が設けられた
    カード基材の該打抜き孔に前記ICモジュールを設置し
    たのち、カード基材を鏡面金属板で挾持して加熱加圧を
    行なうことによりICモジュールとカード基材の表面が
    同一平面になるように両者を固着せしめてICカード基
    体を形成する工程、 (c)不透明白色シート層を前記ICカード基体の片面
    または両面に形成する工程。
JP59246637A 1984-11-21 1984-11-21 Icカ−ドの製造方法 Pending JPS61123596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246637A JPS61123596A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 Icカ−ドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59246637A JPS61123596A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 Icカ−ドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61123596A true JPS61123596A (ja) 1986-06-11

Family

ID=17151366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59246637A Pending JPS61123596A (ja) 1984-11-21 1984-11-21 Icカ−ドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61123596A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948985A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 大日本印刷株式会社 Icカ−ドの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5948985A (ja) * 1982-09-13 1984-03-21 大日本印刷株式会社 Icカ−ドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0942392A3 (en) Chip card
JPS58138057A (ja) Icカ−ド
JPH0216233B2 (ja)
JPS61123596A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPS5948984A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPH05151424A (ja) 集積回路トークン
JPS61123597A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPH01165495A (ja) Icカードおよびicカード用icモジュール
JPH02120093A (ja) Icカード用プリント配線板とその製造方法
JPH0324383Y2 (ja)
JPH0216235B2 (ja)
JP2589093B2 (ja) Icカードの製造方法
JP2904785B2 (ja) カード内蔵用icモジユール
JPS6182285A (ja) Icカ−ド
JPH0439026Y2 (ja)
JP2510520B2 (ja) Icカ−ドおよびicカ−ド用icモジユ−ル
JP2711664B2 (ja) Icカードの製造方法
JPH0655555B2 (ja) Icカ−ドおよびicモジュール
WO2000036557A1 (en) Chip card with a shaped lead frame module and mehtod of its manufacturing
JP2564329B2 (ja) Icカードおよびicカード用icモジュール
JPS61123598A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPH0312554Y2 (ja)
JPH081108Y2 (ja) Icモジュール
JPH07164787A (ja) Icカードの製造方法
JPS6175488A (ja) Icカ−ドの製造方法