JPS61108617A - 光学樹脂材料 - Google Patents

光学樹脂材料

Info

Publication number
JPS61108617A
JPS61108617A JP59232185A JP23218584A JPS61108617A JP S61108617 A JPS61108617 A JP S61108617A JP 59232185 A JP59232185 A JP 59232185A JP 23218584 A JP23218584 A JP 23218584A JP S61108617 A JPS61108617 A JP S61108617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
difference
principal
birefringence
resin
resin material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59232185A
Other languages
English (en)
Inventor
Koreatsu Ito
維厚 伊藤
Shozaburo Imai
今井 正三郎
Michihisa Isobe
礒部 通久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP59232185A priority Critical patent/JPS61108617A/ja
Priority to EP85905431A priority patent/EP0199824B1/en
Priority to US06/885,566 priority patent/US4785053A/en
Priority to PCT/JP1985/000607 priority patent/WO1986002653A1/ja
Publication of JPS61108617A publication Critical patent/JPS61108617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2535Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polyesters, e.g. PET, PETG or PEN
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2536Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polystyrene [PS]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■、産業上の利用分野 本発明は、複屈折の良好な光学樹脂材料に関する。特1
こ、光学的に映像情報等の記録、再生を行なう光学記録
基板として適した甜脂材料に関する。
■、従来の技術 レーザー光スポットを用いて、ディスク基板上の微細な
凹凸で刻まれた記録情報を検出、画像や音響を再生する
方式、更には基板表面に設けた記録膜の光学的な性質の
変化により、高密度の情報記録再生を行うようにした記
録再生方式が最近注目されている。
このような記録再生方式に利用されるディスク基板とし
ては透明であることの他、寸法安定性の良いこと、光学
的に均質で複屈折の小さいこと等の特性が要求される。
ディスク基板として樹脂材料を用いることにより、安価
に多量の複製基板を成形することが可能となるものの、
ディスク基板の成形に際し樹脂の流動及び冷却過程にお
いて分子配向を生じ、複屈折を生ずることは広く知られ
ており、複屈折に起因する光学的異方性は光学式ディス
ク基板として致命的欠陥となっている。゛成形時の分子
配向は、特に射出成形においては避は難い、かかる観点
から、光学的異方1.1      性の少ない樹脂材
料としては、メタクリル酸メチルを主成分とする重合体
しかないのが現状である。
しかしながら、従来知られているメタクリル酸メチルを
主成分とする重合体を基板に用いた場合、吸湿性が大き
いために、寸法安定性が不良であり、多湿環境下にて反
り、ねじれを生ずるという欠点を有している。この欠点
については例えば、日径エレクトロニクス(1982年
6月7日号、iaa頁)に詳述されている通りであって
、このため音響用コンハクトディスク材料としては吸湿
率の低い芳香族ポリカーボネート樹脂が用いられている
一方、芳香族ポリカーボネート樹脂は異方性の大きい芳
香環をその主鎖に含むことから、成形基板の複屈折を低
減することが困難であり、分子量の低減化の他、成形条
件の検討が試みられているものの、複屈折性が素材その
ものに起因することから一様に複屈折の低い基板を安定
して、製造することができず、また直径が音響用コンパ
クトディスクよりも、大きい低複屈折性基板を射出成形
により製造することはきわめて困難な状況にある。
また、メタクリル酸メチルを主体とした重合体の欠点で
ある寸法安定性を改良するため、例えば特開昭57−8
8446号公報、特開昭57−162135号公報、特
開昭58−88841号公報ではメタクリル酸メチルと
芳香族ビニル単量体との共重合体が提案されている。し
かし、芳香環を有するビニル単を体との共重合体は複屈
折を生じやすく、実用に供し得ないのが実状である。
更に特開昭58−5818号公報、特開昭53−127
754号公報にては複屈折を悪化することなく、吸湿性
を低減するだめのメタクリル酸シクロヘキシルとの共重
合体が提案されているが、吸湿性を低減するためにはメ
タクリル酸シクロヘキシルを芳香族ビニル単」体に比べ
、多量共重合する必要があることD)ら、耐熱性、材料
強度の低下を伴うという問題を生ずる。
+L?Jの再生のみならず、記録をも行い得るディスク
基板においては更Iこ−j1優れた複屈折性、寸法安定
性が要求されるものの、これらの要求を十分に満足し得
る樹脂材料は未だ見出されていない。
■1発明が解決しようとする問題点 本発明が解決しようとする問題点、即ち本願の目的はか
かる事情に鑑み、射出成形、圧縮成形等によっても複屈
折が良好でかつ反り、ねじれを生じず寸法安定性の優れ
た光学樹脂材料を提供するにある。
そして、単に複屈折を改良することだけでな(、吸水性
、耐熱性、成型性が良好でも複屈折が太き(光学材料と
して用いることができなか9た樹脂材料を用い、吸水性
、耐熱性等の物性を損うことなく、かつ実質的に複屈折
のない光学記録基板あるいは光学レンズその他の光学樹
脂材料として理想的な材料を提供するにある。
■1問題点を解決する為の手段 本発明は、主分極率差の絶対値が50XIO−”−以上
である正及び負の少なくとも2種の構酸単位を有するm
脂からなることを特徴とする光学樹脂材料を提供するも
のである。
本発明者らは樹脂材料の成形により得られる基板の複屈
折性と用いた樹脂材料の構造との関係について鋭意検討
した結果、基板の複屈折性は、従来一般によく知られて
いるガラス状態での樹脂材料の光弾性定数と関係づけら
れるのではなく、樹脂材料のゴム状光弾性定数、ないし
流動複屈折から得られる主分極率差と関係し、゛主分極
率差の絶対値の大きい材料程、成形基板の複屈折が大き
いこと、更に主分極率差が正の構成単位と、負の構成単
位を組合せることにより、複屈折を実質的に解消し得る
ことを見い出したのであって、成形時の温度変化、複雑
な溶融樹脂の流動状態iこ対し、かかる樹脂材料を用い
ることで複屈折を低減し得るということは予想し得ない
ものであった。
本発明でいう、構成単位の主分極率差とは、ゴム状弾性
域における光弾性理論により、光弾性定数Cと下記式に
より関連づけられるものである。
これらゴム状弾性域の光弾性定数と主分極率差の関係ハ
Kuhn、Treloar  らGCヨリ、例えばKo
lloid Z、elol、248(1942)、 ’
Physics ofRubber Elastici
ty ’ 0xford univ Press(19
49)  などに詳述されている通りである。
上式から(α1−α2)の求め方は高分子の物性■−高
分子実験学講座4−共立出版株式会社発行の記載に従っ
て行えばよい。
また、主分極率差は、重合体溶液の流動複屈折からも下
記式から得られる。
C→0 又この測定法は高分子の物性■−高分子実験講座5−共
立出版■発行の記載に従うて行えばよい。
ゴム状・光弾性定数から求められる構成単位の主分極率
差と、流動複屈折から求められる構成単位の主分極率差
とは良好な対応を示している。流動複屈折から得られる
各種重合体の主分極率差は例えば’ Po lymer
 Handbook ’Wily Interscie
nce (1975)  などに記載されている。
主分極羊差の測定値は若干のバラツキを生ずるので本願
に言う主分極率差は、このPolymer &ndbo
ok wily Interscience(1975
)の記載に準じた。
以上のごとく本発明(ζ言う構成単位の主分極率差は該
構成単位からなる重合体のゴム状光弾性実験もしくは流
動複屈折実験により統計的構成単位の主分極率差として
求めること正となる構成単位ないし該構成単位を有する
重合体としては一般に芳香環を主鎖に含む構成単位が挙
げられ、例えば、ポリエチレンテレフタレートなどテレ
フタル酸と脂肪族ジヒドロキシ化合物とからなる芳香族
ポリエステル、芳香族ポリカーボネート、芳香族ポリス
ルホン、芳香族ポリエーテルイミド、芳香族ポリイミド
などがあり、更に非芳香環の構成単位としてポリビニル
ブチラール、ポリN −アルキルマレイミド、ポリN−
アルキルシト上で負となる構成単位ないし該構成単位を
含有する重合体としては主鎖に自由回転可能な芳香環の
ついたものとしてポリスチレン、ポリビニル・トルエン
などの芳香族ビニルポリマー、ポリN−フェニル置換マ
レイミド、ポリフェニル置換シロキサン、ポリN−フェ
ニル゛置換メタクリルアミド、更に非芳香環の構成単位
としてメタクリル酸セチル、アクリル酸オクタデシルな
どの(メタ)アクリル酸高級アルキルエステルポリマー
、ポリ4−ビニル九・1 ピリジン、ポリβ−ビニルナフタリンなどが構成単位を
有する重合体から成る樹脂材料は、単独では複屈折が大
きすぎて光学材料としては適さない。
なお、本発明のm脂材料lこは、前述の主分極率差がそ
の絶対値が少くとも50 X I 0−25−でありか
つ正、及び負となる構成単位を有する樹脂と主分極率差
の絶対値が小さい実質的に複屈折を生じ難い構成単位を
持った重合体とを組み合せて構成される樹脂も含む。
この主分極率差の絶対値が小さい重合体には、炭素数6
以下のアルキル基を有するポリ(メタ)アクリル酸アル
キルエステル、エチレン、プロピレン、インブチレン、
オキシエチレン及びオキシプロピレンから成る重合体が
挙げられる。
本発明においては上述した主分極率差が正となる構成単
位と負となる構成単位の少な(とも2種が含まれること
が必要である。
即ち、主分極率差が正または負となる構成単位のどちら
か一方からなる樹脂材料を用いて基板を成形しても高い
複屈折を有するものしか得られず、主分極率差が正とな
る構成単位の種類、含有割合に応じて、主分極率差が負
となる構成単位の種類、及びその割合を変えることによ
り、実質的に複屈折を生ずることなく、基板を成形する
ことができる。
本発明の樹脂を得るに際しては、各構成単位によって形
成される組織の相分離構造が、情報の記録ないし再生に
用いられるレーザースポット径よりも小さいものである
限り、いかなる方法でも良い。例えば、 ■先に示した主分極率差が絶対値で50X10””−以
上の正及び負の構成単位を形成する2種以上の単量体を
ランダム共重合させる方法。
■上記2種以上の単量体によるブロック共重合させる方
法あるいは ■グラフト共重合させる方法等がある。しかしグラフト
共重合の場合は、主鎖に対して側鎖1つ1つの分子量の
大きさによって、正及び負となる構成単位を形成する単
量体の選定が異る。
主鎖に対し側鎖1つ1つの分子量が主鎖に対し、ある程
度以上大きい場合には、ランダム共重合、ブロック共重
合と同じ考え方で正のものと負のものを組合せればよい
しかし、主鎖に対し、側鎖1つ1つの分子量が十分小さ
い場合には、側鎖は正、負が逆の構成単位として機能す
る。
従って、主鎖が単独では正となる構成単位を形成する単
量体及びこの単量体を含む複数の単量体から成る重合体
部分である場合には側鎖にも単独では正となる構成単位
を形成する単量体及びこの単量体を含む複数の単量体か
ら成る重合体部分と組合せる。逆に主鎖が単独では負と
なる場合には側鎖も単独では負となる重合体部分を組合
せる。このため主鎖と側鎖は同一の単量体でもよいし、
異うたものでもよい。このグラフト共重合体の側鎖の分
子量の大小の境目は構成する単量体の種類によって異る
ので一概lζ規定できないがことさらに境目を求めるの
でなく、どちらかの方に定めて、2−3の試行すること
により容易に求まるものである。
さらに共重合によらず、単独では正となる構成単位を形
成する単量体及びこの単量体を含む複数の単は体から成
る重合体と、単独では負となる構成単位を形成する単量
体及びこの単量体を含む複数の単量体から成る重合体を
混合してもよい。即ち正及び負の各主分極率差の構成単
位からなる樹脂組成物でもよい。
混合の際には、組織の相分離構造を小さくするためより
均質になる様混ぜ合せるが、相溶性を増すため両方の重
合体に親和性の有する重合体を相溶性改良剤として少量
加えることも好ましい方法である。
また得られる樹脂材料は透明であることが必要なことか
ら、特に主分極率差が正となる構造単位を有する重合体
と負となる構造単位を有する重合体の両者の重合体の屈
折率がほぼ等しいことが望ましい。
このような組み合せの例としては、例えば芳香族ポリカ
ーボネートとスチレン系重合体のブロック共重合体、芳
香族ポリカーボネートとスチレン系重合体とのブレンド
物、スチレン−N−アルキルマレイミドを含む共重合体
、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体側鎖を着する
メタクリル酸メチル−スチレングラフト共重合体などが
挙げられる。
上記のようにして得られる樹脂の評価は、構成単位の主
分極率差を測定してみるのではなく、実質的に必要であ
る複屈折を測定してみることによって行うことができる
。複屈折は、樹脂の加工条件によっても、その樹脂の厚
みによっても変るものであり、又光学材料としてのその
使途によっても要求される複屈折は変わる。
従つて本発明の光学樹脂材料における少くとも2種の構
成単位の比率は、その使途から要求される性能に合う様
に調整すればよい。
光学材料として一般に要求される性能として、加工条件
の如何にかかわらず厚1.2面における複屈折が1)0
0nより小さいことが好ましい。
一般に光学材料は光を通過させる。その前後では若干め
発熱を伴うことがあることからある程度の耐熱性が要求
される。この指標として、ガラス転移温度で70℃以上
が必要でおる。
又、吸湿性により反りや変形を生ずる所から吸水性も低
い程良いが1.8%以下であることが好ましいとされて
いる。
本発明の樹脂材料も当然この条件を満たす必要がある。
このため本発明の主分極率差が絶対値で5゜X 10−
25−以上でかつ、正及び負となる構成単位の少くとも
一方は芳香環を持っていることが好しく、更に好しくは
それらの両方が、芳香環を含むことがより好ましい。
本発明の樹脂材料を成形して基板を得るに際しての成形
法としては射出成形、圧縮成形、射出圧縮成形などが挙
げられるが、これらの程度の比較的大きい成形法はど、
本発明の効果は顕著なものであり、生産性の点からも射
出成形が最も好ましい。
なお射出成形により基板を成形するにあたっては、スタ
ンパ−の微細な凹凸を精度良く転写する必要のあること
から、溶融樹脂粘度は低いことが好ましく、成形温度条
件等を最適なものとするなり、樹脂材料の分子量を耐熱
性、機械的強度などに悪影響を与えない範囲で適時調節
することが好ましい。
V、実施例 以下実施例をもって詳細に説明するが、下記はもとより
、本発明を限定するものではない。な諸実施例中の部ま
たは%はいずれも重量基準である。
また実施例に示す物性は以下の方法により測定した。
〔複屈折〕
偏光顕微鏡を利用して、545 nmにてセナルモンコ
ンペンセーター法にてリターデーションを測定した。ま
た1/4波長板を貼りつけた偏光フィルム2枚の間に試
料を置いて複屈折 を調べた。
〔吸水率〕
ASTM  D−570に基づいて28℃蒸溜水溜水中
平衡吸水率を測定した。
〔メルトインデックス〕
ASTM−D−1288に基き、280℃、荷重880
0tにて測定した。
実施例1 アニオン重合触媒として金属ナトリウムとα−メチルス
チレンを用い、常法に従ってテトラハイドロフランの触
媒溶液を調製した。これを用いてトルエンを溶媒として
0℃にてスチレンのアニオン重合を行い、トl    
  得られたリビングポリスチレン溶液を過剰のホスゲ
ンと反応させて平均分子量が3800の末端酸クロ化ポ
リスチレンを得た。ホスゲンを留去した後、この重合体
溶液をピリジン存在下、過剰のビスフェノールAと反応
させ、末端をフェノール化し、引続きホスゲンを吹込ん
で重合を行い、ポリスチレン含有量が30%、ηsp/
c値(0,5%クロロホルム溶液、25℃)が0.45
のポリスチレン−ポリカーボネートブロック共重合体を
得た。
共重合体の吸水率は0.35%、ガラス転移温度は12
5℃であつた。この共重合体を300℃にて溶融させた
後、ただちに100Kf/cdの圧力をかけて冷却し、
0.5J、外径的8cInの円板状試験片を作成した。
この試験片の複屈折性を調べるため、2枚の偏光フィル
ムの間において、観察したところ、複屈折はほとんど認
められなかった0 比較例1 ’Chemistry & Physics of p
olycarbona−tes’  5CHNELL著
1964年JOHN WILEY& 5ONS INC
: 発行、89ページの記載に従って、ビスフェノール
Aを原料としP−tert−ブチルフェノールを連鎖移
動剤として、界面重縮合を行いηsp/C値が0.41
のポリカーボネートa脂を得た。これを実施例1と同一
条件で溶融後冷却プレスして円板状試験片を作成して、
同様に複屈折性を調べたところ、試料全体に複屈折が認
められた。
実施例2 比較例1と同じ方法で製造したポリカーボネートm脂(
主分極率差; ll0XIO−25i)とスチレン系樹
脂としてスチレン−無水マレイン酸共重合体(主分極率
差i −120X1O−21)al)(アルコ社製品 
ダイラーク#232■)、及び相溶性改良剤として、実
施例1に示したブロック共重合体を第1表に示した配合
割合にて溶融混線し、成形用摺詣材料を得た。得られた
樹脂材料を用いてシリンダ一温度、810℃、金型温度
100℃にて射出成形し、直径100m。
厚さ1.2藺の透明な円板状試験片を作成した。
得られた成形品の中心より2.5譚の位置での複屈折及
び円板の吸水率を測定した。
結果を第1表に示す。
本発明の樹脂材料を用いた円板は複屈折率が低く、かつ
低吸湿性である。なお第1表には測定した複屈折の絶対
値を示しているが、実施例2−1及び2−2と実施例2
−3の複屈折の正負の符号は反対であった。
比較例2 実施例aで用いたと同じ樹脂を各々ブレンドすることな
く単独にて、同様の条件で射出成形して円板試験片を作
成し、中心より2.5国の位置での複屈折を測定した。
結果を第1表に示す。
実施例8 メタクリル酸メチル(単独の重合体の主分si率差(J
2t 下+C同シ) ; + 2.0xlO−一)45
部、X チ!/ 7 (−145XlO”””j)22
部、n−ブfk 7 L/ イミ!’ (+150XI
O””a+1)88部からなる単量体混合物をラジカル
開始剤を用いて懸濁重合を行い、共重合体を得た。
この共重合体のがラス転移温度は1)0℃であり、吸水
率は0.85%であうた。またメルトインデックス値は
8.0であった。
この樹脂材料を用いてシリンダ一温度 270℃、金型温度60℃にて射出成形を行い、直径2
00..1厚さ1.20m(0片面に情報標識の入9た
円板を作成した。
中心より6−の位置で複屈折を測定したところ1 g 
nmと低い値であった。
比較例3 メタクリル酸メチル78部、スチレン22部からなる単
量体混合物を実施例8と同様にして懸濁重合を行い、共
重合体を得た。
この共重合体のがラス転移温度は102℃であり、吸水
率は1.4%であった。またメルトインデックス値は5
であワた。実施例3と同様の条件で直径200關の円板
を射出成形し、中心より6閏の位置で複屈折を測定した
ところ13Qnmと高い値であった。
実施例4 メタクリル酸メチル45部、スチレン55部からなる単
量体混合物に連鎖移動剤としてチオグリコール酸を用い
てアゾビスイソブチロニトリルにて塊状重合を行い、再
沈精製後分子量が約2000のオリゴマーを得た。次に
このオリゴマーをキシレン溶液とし、オリゴマーに含有
されるカルボキシル基当量の1.8倍量のメタクリル酸
グリシジル、及び触媒量のN、N−ジメチルドデシルア
ミン、更に微量のラジカル重合禁止剤を添加して120
℃、5時間反応を行い、再沈精製して末端にビニル基を
有するメタクリル酸メチル−スチレン共重合体を得た。
次にこのオリゴマー40部、メタクリル酸メチル25部
、スチレン35部からなる単量体混合物を塊状ラジカル
重合し、グラフト共重合体を、得た。この共重合体のガ
ラス転移温度は100℃、吸水率は0.60%であった
。またメルトインデックス値は9であった。
この共重合体の一部を270℃にて溶融させた後、ただ
ちに100 Kg/dの圧力をかけて冷却し、0.5藺
厚、外径約8国の円板状試験片を作成した。この試験片
の複屈折性を調べるため、2枚の偏光フィルムの間にお
いて、観察したところ、複屈折ははとんど認められなか
うた。
比較例4 メタクリル酸メチル45部、スチレン56部からなる単
量体混合物を塊状結合して、メルトインデックスが10
共重合体を得た。
この共重合体を実施例4と同様に同一条件で溶融後冷却
プレスして円板状試験片を作成して、2枚の偏光フィル
ムの間に右いて観察したところ、試料全体に複屈折が認
められ、明らかに実施例4で得た試料に劣っていた。
■1発明の効果 本発明により、吸水性、ガラス転位温度等の物性は満足
するものの、単独では複屈折が大きくて使用できなかっ
た樹脂が光学樹脂材料として適用可能となうた。
1)       即ち、上述の如く、正及び負の少な
くとも2種の主分極率差を異にする構成単位を有する樹
脂を、目的物に応じて任意に選択することにより、吸水
性、耐熱性、成型性にすぐれ、かつ実質曲番ζ複屈折の
ない光学」詣材料が得られる。
そして、特に複屈折の程度が比較的大きい射出成形法に
より、光学記録基板をセ与る場合の光学樹脂材料として
、その効果を発揮する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主分極率差の絶対値が50×10^−^2^5c
    m^2以上である正及び負の少なくとも2種の構成単位
    を有する樹脂からなることを特徴とする光学樹脂材料。
  2. (2)主分極率差の絶対値が50×10^−^2^5c
    m^2以上である正及び負の少くとも2種の構成単位を
    有し、かつ厚さ1.2mmにおける複屈折が100nm
    より小さい樹脂からなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の光学樹脂材料。
  3. (3)樹脂が、絶対値が50×10^−^2^5cm^
    2以上である正の主分極率差の構成単位及び負の主分極
    率差の構成単位を有する共重合体からなることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光学樹脂材料。
  4. (4)樹脂が、絶対値が50×10^−^2^5cm^
    2以上である正の主分極率差の構成単位からなる樹脂及
    び負の主分極率差の単位からなる樹脂の組成物からなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学樹脂
    材料。
  5. (5)樹脂の吸水率が1.8%以下であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の光学樹脂材料。
  6. (6)樹脂のガラス転位温度が70℃以上であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光学樹脂材料。
JP59232185A 1984-11-02 1984-11-02 光学樹脂材料 Pending JPS61108617A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232185A JPS61108617A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 光学樹脂材料
EP85905431A EP0199824B1 (en) 1984-11-02 1985-11-01 Resin material used for an optical device
US06/885,566 US4785053A (en) 1984-11-02 1985-11-01 Optical resin material having improved birefringence
PCT/JP1985/000607 WO1986002653A1 (en) 1984-11-02 1985-11-01 Optical resin materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59232185A JPS61108617A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 光学樹脂材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108617A true JPS61108617A (ja) 1986-05-27

Family

ID=16935332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59232185A Pending JPS61108617A (ja) 1984-11-02 1984-11-02 光学樹脂材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4785053A (ja)
EP (1) EP0199824B1 (ja)
JP (1) JPS61108617A (ja)
WO (1) WO1986002653A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122749A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光学樹脂材料
WO1996006370A1 (fr) * 1994-08-18 1996-02-29 Yasuhiro Koike Resine optique non-birefringente, son procede de fabrication, et article en elements de cristaux liquides utilisant une telle resine
US7485676B2 (en) 2002-03-12 2009-02-03 Yasuhiro Koike Non-birefringent optical resin material and its producing method
JP2011043556A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Sumitomo Dow Ltd 光学用レンズ

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3635825A1 (de) * 1986-10-22 1988-04-28 Bayer Ag Thermoplastische mischungen aus aromatischen polycarbonaten und polystyrolen und ihre verwendung als substrate fuer optische datenspeicher
DE3717172A1 (de) * 1987-05-22 1988-12-08 Bayer Ag Vinylcopolymerisate mit aufgepfropften polycarbonatketten, ihre herstellung und verwendung
DE3719239A1 (de) * 1987-06-06 1988-12-15 Roehm Gmbh Vertraegliche polycarbonat-polymethacrylat-mischungen
CA1340146C (en) * 1987-10-09 1998-11-24 Akira Tanaka Resin molded body for optical parts
DE3743491A1 (de) * 1987-12-22 1989-07-13 Bayer Ag Verwendung von mischungen aus polycarbonaten und styrolpolymerisaten als substrate fuer optische speicher
DE3829890A1 (de) * 1988-09-02 1990-03-15 Bayer Ag Polystyrol-polycarbonat-mischungen
JP2868844B2 (ja) * 1989-08-29 1999-03-10 株式会社トクヤマ ビニルフェニル化合物及びその製造方法
DE3928661A1 (de) * 1989-08-30 1991-03-07 Bayer Ag Polycarbonatformmassen, ihre herstellung und verwendung
US5264491A (en) * 1990-03-22 1993-11-23 Edison Polymer Innovation Corporation Compatibilization of polymer blends
DE4018531C1 (ja) * 1990-06-09 1992-02-13 Roehm Gmbh, 6100 Darmstadt, De
JPH10501898A (ja) * 1994-05-27 1998-02-17 ジ・ユニバーシティ・オブ・アクロン 非複屈折光学接着剤及び薄膜
JP3411953B2 (ja) * 1996-04-24 2003-06-03 シャープ株式会社 光学装置および該光学装置を用いた頭部搭載型ディスプレイ
US20080001330A1 (en) * 2006-06-28 2008-01-03 Bin Huang Fabricating polymer stents with injection molding
TWI354127B (en) * 2007-11-08 2011-12-11 Ind Tech Res Inst Optical film with low or zero birefringence and me
CN101452088B (zh) * 2007-12-07 2011-07-27 财团法人工业技术研究院 低或零双折射光学薄膜及其制造方法
KR101293899B1 (ko) * 2010-09-17 2013-08-06 (주)엘지하우시스 저복굴절성 고분자 블렌드를 포함하는 사출용 수지 조성물 및 이를 이용하여 제조된 전면 패널
JP5804692B2 (ja) 2010-11-24 2015-11-04 キヤノン株式会社 プラスチック光学部材およびプラスチック光学部材の製造方法
JP6429434B2 (ja) * 2012-05-23 2018-11-28 キヤノン株式会社 プラスチック光学部材及びその製造方法
JP6029319B2 (ja) 2012-05-23 2016-11-24 キヤノン株式会社 プラスチック光学部材、プラスチック光学部材の製造方法、およびレンズ
US9690192B2 (en) * 2014-04-21 2017-06-27 Jsr Corporation Composition for base, and directed self-assembly lithography method
CN105384865B (zh) * 2014-09-02 2019-02-19 小池康博 光学树脂材料、该光学树脂材料的制造方法、含该材料的光学树脂构件及含该构件的偏振片

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373065A (en) * 1981-02-17 1983-02-08 Xerox Corporation Optically isotropic devices
JPS6119656A (ja) * 1984-07-07 1986-01-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光学機器用成形材料
JPS6119630A (ja) * 1984-07-07 1986-01-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 成形材料

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1182807A (en) * 1967-08-03 1970-03-04 Ici Ltd Thermoplastic Polymeric Compositions
DE2702626A1 (de) * 1977-01-22 1978-07-27 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von neuen hochmolekularen, segmentierten polycarbonat-elastomeren und neue verfahrensgemaess erhaltene polycarbonat- elastomere
JPS5733446A (en) * 1980-07-31 1982-02-23 Daicel Chem Ind Ltd High-density information recording carrier
US4319003A (en) * 1980-09-26 1982-03-09 General Motors Corporation Poly(methyl methacrylate) polycarbonate block copolymers
JPS57162135A (en) * 1981-03-27 1982-10-05 Daicel Chem Ind Ltd Information recording carrier
JPS585318A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPS5888843A (ja) * 1981-11-19 1983-05-27 Asahi Chem Ind Co Ltd 光学式高密度情報記録媒体樹脂及び光学式高密度情報記録媒体
JPS58127754A (ja) * 1982-01-25 1983-07-29 Asahi Chem Ind Co Ltd 低吸湿性アクリル系樹脂を基板とするデイスク盤
JPS58179224A (ja) * 1982-03-18 1983-10-20 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光学用樹脂組成物および光学用素子
JPS60185236A (ja) * 1984-03-03 1985-09-20 Matsushita Electric Works Ltd 光学式デイスク
JPH0662752B2 (ja) * 1984-08-24 1994-08-17 三菱化成株式会社 光情報材料

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4373065A (en) * 1981-02-17 1983-02-08 Xerox Corporation Optically isotropic devices
JPS6119656A (ja) * 1984-07-07 1986-01-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 光学機器用成形材料
JPS6119630A (ja) * 1984-07-07 1986-01-28 Mitsubishi Chem Ind Ltd 成形材料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63122749A (ja) * 1986-11-11 1988-05-26 Idemitsu Petrochem Co Ltd 光学樹脂材料
WO1996006370A1 (fr) * 1994-08-18 1996-02-29 Yasuhiro Koike Resine optique non-birefringente, son procede de fabrication, et article en elements de cristaux liquides utilisant une telle resine
US6201045B1 (en) 1994-08-18 2001-03-13 Yasuhiro Koike Non-birefringence optical resin material, a production process therefor and a member for a liquid crystal device using the optical resin material
US7485676B2 (en) 2002-03-12 2009-02-03 Yasuhiro Koike Non-birefringent optical resin material and its producing method
JP2011043556A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Sumitomo Dow Ltd 光学用レンズ

Also Published As

Publication number Publication date
US4785053A (en) 1988-11-15
WO1986002653A1 (en) 1986-05-09
EP0199824B1 (en) 1991-01-30
EP0199824A4 (en) 1987-06-03
EP0199824A1 (en) 1986-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61108617A (ja) 光学樹脂材料
US4845142A (en) Magneto optical disk substrate comprising an aromatic vinyl monomer and a polyphenylene ether
US5135791A (en) Optical device
EP0225801B1 (en) Optical devices
EP0431903A2 (en) Intrinsically low birefringent molding polymers, process for preparation and molded objects therefrom
JPS63309547A (ja) 光学用の樹脂成形体
JPS6013335A (ja) メタクリル系樹脂からなる情報記録体
JPH0615579B2 (ja) 重合体からなる光学機器
JPH0192209A (ja) 光学用樹脂成形体
JP4135430B2 (ja) 光ディスク基板
JPH01102502A (ja) 光学用成形品
JPS6045649B2 (ja) 光学式情報記録担体用共重合体
JPS63301247A (ja) 光学用の樹脂成形体
JPS62240901A (ja) 光学素子
JPS61278509A (ja) 光デイスク基板
JPS62246914A (ja) メタアクリル系樹脂
JPH056161B2 (ja)
JPS6183213A (ja) デイスク基板とその製造方法
JPS62275155A (ja) ポリカ−ボネ−ト樹脂組成物
JPS63256427A (ja) 光学素子の製法
JPS63241011A (ja) 光学用樹脂材料
JPH0213375B2 (ja)
JPS61293211A (ja) メタクリル系樹脂製の光学情報記録用基板
JPS61103911A (ja) 低反性アクリル系樹脂を基盤とするデイスク盤
JPH01146916A (ja) 光デイスク基板用メタクリル樹脂