JPS61103941A - 発泡性ポリオレフイン樹脂組成物 - Google Patents

発泡性ポリオレフイン樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61103941A
JPS61103941A JP22549284A JP22549284A JPS61103941A JP S61103941 A JPS61103941 A JP S61103941A JP 22549284 A JP22549284 A JP 22549284A JP 22549284 A JP22549284 A JP 22549284A JP S61103941 A JPS61103941 A JP S61103941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin resin
ethylene
weight
resin composition
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22549284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0324495B2 (ja
Inventor
Nobuya Tabata
田畑 暢哉
Hideji Satake
佐竹 秀司
Hiroichi Shimomura
下村 博一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP22549284A priority Critical patent/JPS61103941A/ja
Publication of JPS61103941A publication Critical patent/JPS61103941A/ja
Publication of JPH0324495B2 publication Critical patent/JPH0324495B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は発泡性ポリオレフィン樹脂組成物に関する。さ
らに詳しくは微細な独立気泡を形成するのに適した発泡
性ポリオレフィン樹脂組成物に関する。
ポリオレフィン系発泡体は耐熱性、剛性、引張強度、耐
薬品性などの点でポリスチレン系発泡体より優れている
ため、自動車内装用部品、家庭用品、建材などの用途に
使用されている。
通常ポリオレフィン樹脂は溶融粘度の温度依存性が大き
く、融点以上に加熱した場合溶融粘弾性が小さく含有発
泡剤の分解ガスを溶融樹脂中に均一微細に包含すること
ができない。このため、溶融粘度の温度依存性を小さく
し、溶融粘弾性を大きくする方法として用いる樹脂を架
橋することが知られている。ポリオレフィン樹脂の架橋
発泡体の製造における架橋の方法としては、従来よ如化
学架橋剤を用いる方法、電離放射線等を用いる方法など
が実用化されている。
また、ポリオレフィン樹脂を架橋させる方法として、ポ
リオレフィン樹脂にシラン化合物をグラフト重合し、こ
のシラン変性ポリオレフィン樹脂をシラノール縮合触媒
と水の存在下で架橋を行なういわゆる水架橋方法が特公
昭48−171)号公報に開示されている。このほかに
も該水架橋方法による架橋発泡に関する技術が特開昭5
2−40555号公報、特開昭54−1)7549号公
報、特開昭58−134131号公報および特開昭58
−134132号公報に開示、されている。
しかしながら、これらの方法はすべて72ン変性ポリオ
レフイン樹脂に発泡剤およびシラノ   l゛−ル縮合
触媒を配合してなる組成物を−たん成形後肢成形物を水
に曝すことにより架橋させ、その後発泡させるものであ
る。このため水に曝す工程が成形品製造工程上必要であ
シ、該製造工程上の隘路になっている。
本発明者らは水架橋方法による架橋発泡体の製造におけ
る上述の現状に鑑み、ポリオレフィン系発泡体の有する
優れた物性を保持し、かつリオレフイン樹脂組成物を開
発するべく鋭意研究した。
その結果、ポリオレフィン樹脂にエチレン性不飽和シラ
ン化合物、シラノール縮合触媒および発泡剤を添加して
なる組成物をラジカル発生剤の存在下もしくは不存在下
に発泡剤の分解温度以下の温度で溶融混練処理したのち
、引き続き水雰囲気に曝して架橋せしめた変性ポリオレ
フィン樹脂の粒状体もしくはこれを粉砕した粉状体をポ
リオレフィン樹脂の粒状体もしくは粉状体に配合してな
る組成物が、該組成物を成形し、発泡したときに均一微
細な独立気泡を有する発泡体を与えることを見い出し本
発明を完成した。
以上の記述から明らかなように本発明の目的は均一微細
な独立気泡を有するポリオレフィン系発泡体を得ること
のできる発泡性ポリオレフィン樹脂組成物を提供するこ
とである。
本発明は下記、の構成を有する。
エチレン性不飽和7ラン化合物0.5〜10重量%、シ
ラノール縮合触媒o、ooi〜1重量%、発泡剤0.1
〜30重量%および合計が100重量%と表るように残
りポリオレフィン樹脂(A)からなる混合物をラジカル
発生剤の存在下もしくは不存在下に、発泡剤の分解温度
以下の温度で溶融混練処理したのち、さらに該溶融混練
処理物を水雰囲気に曝らして架橋させて得た変性ポリオ
レフィン樹脂0.2〜80重量%とポリオレフィン樹脂
[F])99.8〜20重量%か、らなる発泡性ポリオ
レフィン樹脂組成物。
本発明の発泡性ポリオレフィン樹脂組成物を用いて発泡
体を製造する方法は、該組成物を発泡剤の分解温度以上
の温度で成形し発泡体とするかまたは発泡剤の分解温度
以下の温度で成形したのち該成形物を発泡剤の分解温度
以上に加温して発泡体とすることにより行なうことがで
きる。
本発明の組成物を用いて成形加工する場合は、得られた
成形物を水に曝らす工程が不要であシ従来の製造方法に
くらべて省力化がはかれるといった利点がある。また、
さらに、発泡剤を含有している変性ポリオレフィン樹脂
相は架橋によシ、分子量の大きいゲルを含んだ溶融粘弾
性の大きい樹脂相になっている。これにポリオレフィン
樹脂の)を配合し溶融混練することにより、ポリオレフ
ィン樹脂相は連続相(海構造)を形成し、変性ポリオレ
フィン樹脂相は非連続相(島構造)を形成する。すなわ
ち本発明の組成物を用いた成形体は、連続相および非連
続相の海−島構造を有する樹脂からできていることにな
る。従って、発泡剤は非連続相の島構造部に含まれるこ
とになシ、本発明の組成物を発泡剤の分解温度以上で成
形するか、該発泡剤の分解温度以下の温度で成形後、該
成形体を発泡剤の分解温度以上の温度に加温すると該発
泡剤は分解してガスを発生するが、発生ガスの囲シはゲ
ルを含む高溶融粘弾性の樹脂相であるため、該発生ガス
の逃散が防がれ、かつ過度に大きな気泡の生成が抑制さ
れる。
他方連続相であるポリオレフィン樹脂相は、非連続発泡
部の外側に存在し、該非連続発泡部を被覆するため、得
られた成形発泡体は表面形状が滑らかな発泡体となる。
本発明に用いられるポリオレフィン樹脂囚は、溶融混練
処理時に、含まれる発泡剤の分解を極力抑制するために
できるだけ低融点の樹脂を用いることが望ましい。例え
ばエチレン−プロピレンランダム共重合体、エチレン−
プロピレンブロック共重合体、エチレン−プロピレン−
ブテン−1ランダム共重合体、エチレン−プロピレン−
ブテン−1ブロック共重合体、ポリエチ   7レン、
エチレン−プロピレンラバー、ポリブテンまたはこれら
の2以上の混合物を例示することができる。
とができる。
ポリオレフィン樹脂の)としては、上述のポリオレフィ
ン樹脂(5)として用いられる樹脂のほがボリブ筒ピレ
ン単独重合体も用いることができる。
本発明で用いられるエチレン性不飽和シラン化合物は、
フリーラジカルに対して反応性があシ、ケイ素に結合さ
れた少なくとも1個の基をもった化合物である必要があ
る。かかる基として好ましいものは末端CH2=C(基
を有する炭化水素基またはハイド;カーボンオキシ基で
ある。
これらの基を例示すると、ビニル基、アリル基、ブテニ
ル基、シクロヘキセニル基、シクロペンタジェニル基、
γ−メタクリルオキシグロビル基などをあげることがで
きる。具体的に該エチレン性不飽和シラン化合物を例示
すると、メチルビニルジメトキシシラン、フェニルビニ
ルジメトキシシラン、メチルビニルジアセトキシシラン
、ビニルトリアセトキシシラン、メチルビニルジアセト
キシムシラン、アリルトリメトキシシラン、ビニルトリ
メトキシシラン、ビニルトリエトキシシランおよびγ−
メタクリロキシグロビルトリメトキシシランなどをあげ
ることができる。
また用いられる該エチレン性不飽和シラン化合物の量は
0.5〜10ii量チである。0.5重量%未満の添加
量では架橋の効果が十分でなく、また10重量%を超え
た添加量では添加量の増加によるこれ以上の向上′効果
が得られなくかつ不経済である。
本発明で用いられるシラノール組合触媒としては、ジプ
チル錫ジラウレート、酢酸第1錫、オクタン酸第1錫、
ナフテン酸鉛、カプリル酸亜鉛、2−エチルヘキサン酸
鉄、ナフテン酸コバルトなどのカルボン酸金属塩、チタ
ン酸エステル、キレート化合物に代表される有機金属化
合物例えばチタン酸テトラブチルエステル、チタン酸テ
トラノニルエステル、ビス(アセチルアセトニトリル)
ジイソプロピルチタネート、エチルアミン、ヘキシルア
ミン、ピリジンなどの有機塩基を例示できる。なかでも
有機錫化合物例えばジブチル錫ジラウレートが好適であ
る。
該シラノール縮合触媒の添加量はO,OOi〜1重量%
が好ましい。また本発明で用いられる発泡剤としては、
N、N−ジニトロンペンタメチレンテトラミンアゾカル
ボンアミド、トリヒドラジノトリアジンアゾジカルボン
アミド、トリヒドラジノトリアジン、P−トルエンスル
ホニルセミカルバジド、ジフェニルスルホン−s、 3
’ −−)スルホニルヒドラジドなどの分解温度が14
0’C以上の有機発泡剤が好ましい。
分解により二酸化炭素を放出する発泡剤例えば重炭酸ソ
ーダ、炭酸アンモニウムなども用いることができる。な
かでもアゾジカルボンアミド類が好適である。該発泡剤
の添加量としては、0、1〜30!量−の範囲で用いら
れるが発泡剤の種類や得ようとする発泡体の目標とする
発泡倍率によシ添加量を任意に変えてもかまわない。
また該発泡剤のほかに蓚酸、ホウ酸、ステアリン鉛、ス
テアリン酸亜鉛などを発泡助剤として併用してもよい。
また変性ポリオレフィン樹脂の製造に際しては、通常ポ
リオレフィン樹脂に添加される各種の添加剤例えば酸化
防止剤、光安定剤、重金属不活性化剤、帯電防止剤、着
色剤、分散剤、無機質充填剤などを本発明の目的をそこ
なわない範囲で使用することができる。
本発明にあっては必要に応じてラジカル発生剤が用いら
れるが該ラジカル発生剤としては、溶融混練の温度でポ
リオレフィン樹脂にフリーラジカル部位を発生させるこ
とができ、かつ該温度における半減期が6分以下の化合
物であれば用いることができる。このような化合物とし
ては有機過酸化物例えば過酸化ベンゾイル、過酸化ジク
ロルベンゾイル、ジクミルパーオキサイド、ジ−t−ブ
チルパーオキサイド、2.5−シ(パーオキシベンゾエ
ート)ヘキシン−3,1,3−ビス(t−ブチルパーオ
キシインプロピ  l□′ル)ベンゼン、ラウロイルパ
ーオキサイド、t−ブチルパーアセテート、2.5−ジ
メチル−2゜5−ジ(1−ブチルパーオキシ)ヘキサン
、を−ブチルパーベンゾエート、有機アゾ化合物例えば
アゾビスインブチロニトリル、ジメチルアゾブチレート
などをあげることができる。ラジカル発生剤を用いる場
合の該ラジカル発生剤の添加量としては、ポリオレフィ
ン樹脂(3)100重量部に対して0.002〜5重量
部、好ましくは0.01〜1重量部である。
またラジカル発生剤を用いない場合には変性ポリオレフ
ィン樹脂に電離放射線を照射することも好ましい使用態
様である。
本発明における変性ポリオレフィン樹脂の製造は次のよ
うにして行なわれる。すなわちポリオレフィン樹脂囚、
エチレン性不飽和シラン化合物、シラノール縮合触媒、
発泡剤および必要に応じラジカル発生剤の各所定量をヘ
ンセルミキサー(商品名)などの高速撹拌装置に入れて
充分に撹拌混合する。その後肢混合物を、発泡剤の分解
温度以下の温度で、押出機、ロール、バンバリーミキサ
−などの装置により溶融混練処理し、エチレン性不飽和
シラン化合物によるポリオレフィン樹脂の変性処理を行
なわしめたのち、カッティング等により粒状体を得る。
押出機を用いる場合、発泡剤の分解を抑制するために該
押出機のバレルおよびダイの最高部の温度を150〜2
00℃程度にすることがよく、さらに好ましくは150
〜180℃にするのがよい。
ついで、得られた該粒状体を、水、熱水または′ 水蒸
気に曝露することによシ、本発明の変性ポリオレフィン
樹脂が得られる。水、熱水または水蒸気に対する曝露は
常温〜200℃程度通常は常温〜100℃程度の温度の
水、熱水または水蒸気に1分間〜24時間程度曝露する
ことにより行なわれる。本発明の組成物にあっては水、
熱水または水蒸気により曝露を受けた該粒状体をそのま
まポリオレフィン樹脂口)の粒状体または粉状体に配合
してもよいが、粉砕して粉状体とした変性ポリオレフィ
ン樹脂をポリオレフィン樹脂ω)の粒状体または粉状体
に配合することもできろう ポリオレフィン樹脂fB)はポリオレフィン樹脂(3)
と同一のものでもよいが、異なった樹脂を用いることも
可能である。変性ポリオレフィン樹脂とポリオレフィン
樹脂CB)との混合割合は、目的とする発泡倍率に応じ
て適宜変更することができるが、ポリオレフィン樹脂の
)が少なすぎると押出加工が困難になるため、該ポリオ
レフィン樹脂(B)は20重量%以上の添加が必要であ
シ、50重量%以上の添加が好ましい。
本発明になる組成物を用いて成形した発泡成形体は表面
が滑らかで、かつ均一微細な独立気泡からなる発泡体で
あった。
以下実施例および比較例により本発明を具体的に説明す
るが、本発明はこれにより限定されるものではない。な
お実施例および比較例で用いた評価法は次の方法によっ
た。
(1)外 観 得られた成形発泡体の表面を目視により観察評価した。
(2)平均気泡径 成形発泡体の断面を顕微鏡写真にとシ、写真から気泡径
を測定した。
(3)平均発泡率 JIS K 71)2に準拠した比重の測定より求めた
実施例1、比較例1 ポリオレフィン樹脂(至)としてメルトフローレート(
温度230 ’Cにおける荷重z、16kgを加えた場
合の10分間の溶融樹脂の吐出量)8.0の粉状体のエ
チレン−プロピレン−ブテン−1ランダム共重合体、エ
チレン性不飽和化合物としてr−メタクリルオキシプロ
ピルシラン、シラノール縮合触媒としてジプチル錫ジラ
ウレート、発泡剤としてアゾジカルボンアミドおよびス
テアリン酸カルシウムを第1表に記載の各所定量ならび
に酸化防止剤として2,6−シーt−プチルーP−クレ
ゾール0.15重量%、イルガ   ダ。
ノックス1010(商品名) 0.05重量%をヘンセ
ルミキサー(商品名)K入れ、3分間撹拌混合した。該
混合物を口径45yrmの2軸押比機(池貝鉄工■PC
M−45)で溶融混練温度170℃で溶融混練押出しペ
レタイズした。得られたペレットを90℃の熱水中に6
時間浸漬し変性ポリプロピレン樹脂を得た。該変性ポリ
プロピレン樹脂5重量%と、ポリオレフィン樹脂CB)
としてMFRl、7の粒状体のプロピレン単独重合体(
チッソポリプロA3012 )95重量%とをタンブラ
ーミ°キサ−に入れ、10分間混合したのち、該混合物
を口径20amのフルフライト型スクリュー押出機(サ
ーモプラスチック工業M)で溶融混練温度200℃で溶
融混練押出し板状の発泡体を得た。
該発泡体の外観の観察および該発泡体の断面を顕微鏡写
真にとり、気泡径を測定した。また比重測定から平均発
泡率を測定した。第1図として、実施例1で得られた発
泡体の25倍に拡大した断面の気泡状態を示した。
また参考資料として、第1図に対応する断面顕微鏡写真
を写真1として添付した。
また比較例1として実施例1と同様のエチレン−プロピ
レン−ブテン−1共重合体、発泡剤およびステアリン酸
カルシウムを第1表に記載の各所定量ならびに実施例1
と同様、同量の酸化防止剤とを実施例1と同様に混合し
、溶融混練押出しペレタイズした。実施例1の熱水処理
はしなかった。該ペレット5重量%とポリオレフィン樹
脂ω)として実施例1と同様の樹脂95重量%とを実施
例1と同様に混合し、溶融混練    ゛押出して発泡
体を得た。該発泡体を用いて実施例1と同様の方法で評
価した。
第2図として、比較例1で得られた発泡体の25倍に拡
大した断面気泡状態を示した。また参考資料として、第
2図に対応する断面顕微鏡写真を写真2として添付した
実施例2、比較例2 実施例1で用いたのと同様の変性ポリプロピレン樹脂5
重i%と、ポリオレフィン樹脂(B)としてMFR8,
0の粒状体のエチレン−プロピレンランダム共重合体(
チッソポリプロF 8388.)95重量%とを実施例
1とまったく同様にして混合、溶融混練押出し、板状の
発泡体を得た。
該発泡体を用いて実施例1と同様の方法で評価した。
第3図として、実施例2で得られた発泡体の25倍に拡
大した表面状態を示した。また参考資料として、第3図
に対応する表面顕微鏡写真を写真3として添付した。
また比較例2として、ポリオレフィン樹脂(B)として
実施例2と同様のMFR8,0の粒状体のエチレン−プ
ロピレンランダム共重合体95重量%を用いるほかは比
較例1とまったく同様にして発泡体を得た。該発泡体を
用いて実施例1と同様の方法で評価した。
第4図として、比較例2で得られた発泡体の表面状態を
示した。また参考資料として、第4図に対応する表面顕
微鏡写真を写真4として添付した。
以上の結果をまとめて第1表に示した。
第1表かられかるように、実施例1で得られた発泡体は
表面滑らかで第1図および写真1にみられるように気泡
の分散も良好で平均気泡径0−150の均一微細な気泡
からできた発泡体であることが判明した。
比較例1で得られた発泡体は表面肌あれがひどく、また
、第2図および写真2にみられるように気泡の分散が悪
ろく、かつ平均気泡径も0.501)Eと大きなもので
あった。
実施例2で得られた発泡体は、比較例2の発泡体にくら
べて表面光沢および表面平滑性にきわめて優れた発泡体
であった。このことは第3図および第4図ならびに写真
3および写真4の比較からもわかる。
以上記述したように本発明の組成物を用いて製造した発
泡体は表面光沢、表面平滑性に優れかつ均一微細な独立
気触を有する発泡体であることが判明し、かつ従来の水
架橋方法にみられろ水架橋工程が不要となることの利点
も確認され、本発明の顕著な効果が確認された。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られた発泡体の25倍に拡大した
断面の気泡状態を示したものであり、第2図は比較例1
で得られた発泡体の25倍に拡大した断面の気泡状態を
示したものである。 第3図は実施例2で得られた発泡体の、第4図は比較例
2で得られた発泡体の25倍に拡大した表面状態を示し
たものである。 また、図面をわかりやすくするために参考資料として顕
微鏡写真を添付した。 第1図〜第4図に対応する顕微鏡写真を写真1〜写真4
として添付した。 特許出願人   チッソ株式会社 代理人 弁理士    佐々井  彌太部同   上 
     野  中  克  彦q゛、i  i消 ′:)r づ ヤ4 −fF、a  閏 手続補正書 昭和60年1 月//[H 昭和59年信、許頌第225492号゛2、発明の名称 発泡性ポリオレフィン樹脂組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 大阪府大阪市北区中之島三丁目6番32号(〒530)
5゜補正命令の日付 (自発補正〕 6、補正により増加する発明の数 な  し 7、補正の対象 「発明の詳細な説明」の欄 8、補正の内容 (1)明細1“第9百76目「ケイ素」金「けい素」に
補正する。 (2)明細壱、第1)頁下から3行目〜2行目「ステア
リン鉛」を「ステアリン酸鉛」に補正する。 (3)明細書第19頁1行月「板状」を「ストランド状
」に補正する。 (4)明細書第19頁1行月「板状」を「ストランド状
」に補正する。 以上 手続補正書(方式) 昭和60年 7月Z1日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿          
■ハ1、事件の表示 昭和59年特許願第225492号 2、発明の名称 発泡性ポリオレフィン樹脂組成物 3、補正をする者 代表者野木貞雄 4、代 埋゛人 5、補正命令の日付 6、補正の対象 明細書の「図面の簡単な説明」の欄および図面7、補正
の内容 (1)明細書の第22頁8行目〜1)行目の文章を抹消
する。 (2)図面第1図〜第4図を別紙の通り補正し、写真第
1〜第4を抹消する。 8、添付書類 別 紙 (図面第1図〜第4図) 以  上

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エチレン性不飽和シラン化合物0.5〜10重量
    %、シラノール縮合触媒0.001〜1重量%、発泡剤
    0.1〜30重量%および合計が100重量%となるよ
    うに残りポリオレフイン樹脂(A)からなる混合物をラ
    ジカル発生剤の存在下もしくは不存在下に、発泡剤の分
    解温度以下の温度で溶融混練処理したのちさらに該溶融
    混練処理物を水雰囲気に曝らして架橋させて得た変性ポ
    リオレフイン樹脂0.2〜80重量%とポリオレフイン
    樹脂(B)99.8〜20重量%からなる発泡性ポリオ
    レフイン樹組成物。
  2. (2)ポリオレフイン樹脂(A)がアタクチツクポリプ
    ロピレン、エチレン−αオレフインランダム共重合体、
    エチレン−αオレフインブロツク共重合体、エチレン−
    プロピレンラバーおよびポリエチレンまたはこれらの2
    以上の混合物であり、ポリオレフイン樹脂(B)がプロ
    ピレン単独重合体、アタクチツクポリプロピレン、エチ
    レン−αオレフインランダム共重合体、エチレン−αオ
    レフインブロツク共重合体、エチレン−プロピレンラバ
    ーおよびポリエチレンまたはこれらの2以上の混合物で
    ある特許請求の範囲第(1)項に記載の発泡性ポリオレ
    フイン樹脂組成物。
  3. (3)αオレフインがプロピレン、ブテン−1、ペンテ
    ン−1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、ヘプ
    テン−1、オクテン−1もしくはデセン−1から選ばれ
    た1以上からなるα−オレフインである特許請求の範囲
    第(2)項に記載の発泡性ポリオレフイン樹脂組成物。
  4. (4)発泡性ポリオレフイン樹脂組成物が粉状体である
    特許請求の範囲第(1)項に記載の発泡性ポリオレフイ
    ン樹脂組成物。
  5. (5)エチレン性不飽和シラン化合物がメチルビニルジ
    メトキシシラン、フエニルビニルジメトキシシラン、メ
    テルビニルジアセトキシシラン、メチルビニルジアセト
    キシムシラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリ
    エトキシシランまたはγ−メタクリロキシプロピルトリ
    メトキシシランである特許請求の範囲第(1)項に記載
    の発泡性ポリオレフイン樹脂組成物。
JP22549284A 1984-10-26 1984-10-26 発泡性ポリオレフイン樹脂組成物 Granted JPS61103941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22549284A JPS61103941A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 発泡性ポリオレフイン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22549284A JPS61103941A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 発泡性ポリオレフイン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103941A true JPS61103941A (ja) 1986-05-22
JPH0324495B2 JPH0324495B2 (ja) 1991-04-03

Family

ID=16830164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22549284A Granted JPS61103941A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 発泡性ポリオレフイン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103941A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0646622A3 (en) * 1993-09-21 1996-11-20 Seikisui Chemical Co Ltd Plastic foam formed from a thermoplastic resin and a silane modified thermoplastic resin and process for obtaining them.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0646622A3 (en) * 1993-09-21 1996-11-20 Seikisui Chemical Co Ltd Plastic foam formed from a thermoplastic resin and a silane modified thermoplastic resin and process for obtaining them.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0324495B2 (ja) 1991-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69528941T2 (de) Vernetzte Schaumstrukturen von hauptsächlich linearen Polyolefinen und Verfahren zur Herstellung
US6316512B1 (en) Silane-grafted materials for solid and foam applications
US5929129A (en) Crosslinked foamable compositions of silane-grafted, essentially linear polyolefins blended with polypropylene
JPH0238100B2 (ja)
JP3548632B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、その発泡体および製造法
US20080262116A1 (en) Cross-Linked Polypropylene Resins, Method of Making Same, and Articles Formed Therefrom
US4632942A (en) Resin composition for masterbatch of foaming agent
EP1354912B1 (en) Silane-crosslinking expandable polyolefin resin composition and crosslinked foam
JPS61103941A (ja) 発泡性ポリオレフイン樹脂組成物
JP3012277B2 (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー発泡体およびその製造方法
JP3290396B2 (ja) シラン架橋ポリオレフィンの製造方法
JPS61133240A (ja) 高発泡用ポリプロピレン系樹脂組成物
JPH032198B2 (ja)
JPH04363338A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JPH0480237A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン樹脂組成物
JPH044236A (ja) 架橋発泡体用ポリオレフィン組成物
JPS58134132A (ja) 架橋発泡性プロピレン系樹脂組成物
JP2019056039A (ja) 樹脂組成物、発泡体及び発泡体の製造方法
JPH09157429A (ja) ポリエチレン系樹脂発泡体
JPS63501220A (ja) 線状低密度ポリエチレンフオ−ムとその製造法
JPS6118933B2 (ja)
JPS5831100B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製法
JPH089676B2 (ja) 塩化ビニル系重合体架橋発泡体の製造方法
JPH04292642A (ja) ポリオレフィン架橋発泡体の製造方法
JP2003206371A (ja) 架橋発泡性オレフィン系樹脂組成物