JPS61101580A - 接着性樹脂組成物 - Google Patents

接着性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS61101580A
JPS61101580A JP22369184A JP22369184A JPS61101580A JP S61101580 A JPS61101580 A JP S61101580A JP 22369184 A JP22369184 A JP 22369184A JP 22369184 A JP22369184 A JP 22369184A JP S61101580 A JPS61101580 A JP S61101580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl acetate
weight
acetate copolymer
anhydride
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22369184A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomio Hakozaki
箱崎 富男
Tomohiro Kimura
知弘 木村
Hiroshi Yumoto
油本 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP22369184A priority Critical patent/JPS61101580A/ja
Publication of JPS61101580A publication Critical patent/JPS61101580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は接着性樹脂組成物に関するものである。
〔従来の技術〕
環化ビニル系樹脂は、強靭性、透明性など多くの優れた
性質をもち、また、ジオクチルフタレートなどの可塑剤
の使用により、剛性の高い硬質品から柔軟性のある軟質
品まで幅広い性質を持つことができ、フィルム、シート
、成形品等極めて広い用途に使用されている。
しかしながら、上記のような優れた特性を有する塩化ビ
ニル系樹脂は、他の基材、例えば合成樹脂、金属、また
は木材等との接着性が極めて悪いという欠点を有してい
る。この接着性を改善するため、従来、種々の試みがな
されている。例えば、 ■ アクリル系またはエポキシ系接着剤等の公知の接着
剤を塗布する方法、 ■ エチレン−酢酸ビニル共重合体またはこレニロジン
、インデン、クマロン、変性ロジン、芳香性石油樹脂等
の粘着性付与剤を配合したものを接着剤として用いる方
法、■ エチレン−酢漬ビニル共重合体に不飽和カルボ
ン酸またはその無水物をグラフト重合させて変性したも
のを接着剤として用い7る方法、(%開昭!7−/47
326号参照)、■ カルボキシル化エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体に石油樹脂を配合したものを接着剤として
用いる方法(%開昭jJ−/16!3号参照)、 ■ エチレン−酢酸ビニル共重合体とポリエチレンとか
らなる混合物に不飽和カルボン酸またはその無水物をグ
ラフト重合させて変性したものを接着剤として用いる方
法(特開昭!参−参Q号参照)、 等が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記■の方法では、接着性が不十分であシ、かつ塗布及
び乾燥等の複雑な工程を必要とし、操作が煩雑であるう
え、有機溶剤使用による作業環境悪化の問題がある。ま
た上記■〜■の方法では、接着性の点でやや不十分であ
るうえ、フィルム状に成形し九場合、フィルム同志がブ
ロッキングしやすく、作業性が悪いという問題がある。
さらに上記■の方法では、上記接着剤をフィルム状とし
た場合、ブロッキング性がなく、作業性がよいという利
点を有しているが、接着性がやや不十分という問題があ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者等は上記従来技術を改良し、塩化ビニル系樹脂
と基材とを十分に接着させることのできる新しい接着剤
を開発すべく釧意検討した結果、エチレン−酢酸ビニル
共重合体に不飽和カルボン酸またはその無水物をグラフ
ト重合させて変性したものに、塩化ビニル系樹脂を特定
量配合することにより、すぐれた接着特性を有し、かつ
該樹脂組成物をフィルム状とした場合、ブロッキング性
がなく、作業性にすぐれた接着剤が得られることを見出
して本発明を完成した。
すなわち、本発明の要旨は、酢酸ビニル含有tr〜70
重量%のエチレン−酢酸ビニル共重合体に不飽和カルボ
ン酸またはその無水物を0.07〜/、0重貴チグラ7
ト重合させた変性エチレンー酢酸ビニル共重合体りj 
−J Ot量置部塩化ビニル系樹脂5〜10重量部とを
配合してなる接着性樹脂組成物、に存する。
以下、本発明につき詳細に説明する。
本発明において用いられる変性エチレン−酢酸ビニル共
重合体とは、酢酸ビニル含有量!〜70@量−〇二チレ
ンー酢酸ビニル共重合体に不飽和カルボン酸またはその
無水物のモノマーまたはポリマーが化学的に結合したも
のであって、その結合量が不飽和カルボン酸またはその
無水物のモノツー換算で、エチレン−酢酸ビニル共重合
体に対して0,0 /〜i、o重jt%であるようなも
のである。結合量が0.0 /″XX量チも少ないと接
着強度が低く、i、o z責チよりも多くなると臭いゲ
ル状物が増大し、好ましくない。この範囲の中でも好ま
しくは0.0 / −O,7重量%、最も好ましくは0
.Oj〜0,3重量%である。
本発明の原料として用いられるエチレン−酢酸ビニル共
重合体(以下、EVAと略称する)は、i、ooo〜J
、000気圧下の高圧重合法、あるいはioo〜弘00
気圧下での溶液または乳化重合法等によって製造された
酢酸ビニル含有量5〜70重fi%、好ましくはlO〜
参〇重量%で、メルトインデックス(A日TMD−/2
31−j7Tによる)が0./ −j 00 g// 
0分のものである。酢酸ビニル含有量が!$!#%より
小さいETAを使用すると、環化ビニルとの相溶性が悪
化し、得られるブレンド組成物の接着性が低下し、また
酢酸ビニル含有量が70重量%より高いETAを使用す
ると、得られるブレンド組成物のフィルム成形性が悪く
なるので好ましくない。
グラフト重合させる不飽和カルボン酸またはその無水物
としては、アクリル酸、マレイン酸、イタコン醒、フマ
ール酸、シトラコン酸又はこれらの無水物が用いられる
。特に無水マレイン酸を用いることが好ましい。
しかして本発明の変性エチレン−酢酸ビニル共重合体は
、に’VAに不飽和カルボン酸又はその無水物を添加し
、公知の方法に従ってグラフト重合反応を生起させるこ
とにより製造しうる。
グラフト重合反応を生起させる反応方式は、溶液法又は
スラリー法でもよいが、経済的には溶融混線法が好まし
い。溶融混線法による場合、KVAに0.O/〜/、0
重量%の不飽和カルボン酸又はその無水物及び0./重
fl−チ以下、好ましくは0.00 /〜o、oj重量
−の有機過酸化物を配合し、/jO’c:、〜2jO℃
にて溶融混練すれば、グラフト効率が高く、フイシュア
イ及びゲル状物がなく1色相が良好で臭いのない変性エ
チレン−酢酸ビニル共重合体が得られるので有利である
上記溶融混練法についてさらに説明すると、KVAに配
合する不飽和カルボン酸又はその無水物の量は、0.0
 /重量%未漕では接着強度が低く、/、0重tチよシ
も多いと臭いゲル状物の増大のため好ましくない。上記
範囲のなかでも0.0 / −0,!r 31量チが好
ましく、0.Oj〜0,3重量%が最も好ましい。有機
過酸化物の使用量は、o、i重n%よりも多い場合には
フィルムのゲル状物及びフイシエアイの増加、分子量の
大幅低下などが生起し好ましくない。また、下限は特に
制限はないが、0.00 /重量−未満てはグラフト効
率が低下し、接着力の低下又は未反応モノマーの臭気等
の問題が生じやすくなるので、0.00 / −M 量
−以上であることが望ましい。
有機過酸化物としては、ベンゾイルペルオキシド、アセ
チルペル牙キシド、ジ−をブチルペルオキシド、°。
をブチルペルオキシラウレート、ジクミルペルオキシド
、α、α′−ビス(1−ブチルペルオキ。
シ)−p−ジイソプロピルベンゼン、2.r−ジメチル
−2,j−ジ−をブチルペルオキシヘキサン、 をフチ
ルベルオキシベンゾエート、n−ブチル−!、4C−ビ
ス(1−ブチルペルオキシ)バレレート、オクタノイル
ペルオキシド、コ、!−ジメチルーコ、j−ビス(ベン
ゾイルペルオキシ)ヘキサン、ビニルトリス(をブチル
ペルオキシ)シラン、メチルビニル(クミルペルオキシ
)7ラン等が挙げられる。
溶融混線法においては、I!fVAの粉末又はペレット
に不飽和カルボン酸又はその無水物及び必要に応じ有機
過酸化物を所定の配合比でへンシェルミキサー等でトラ
イブレンドするか、もしくは有機溶媒に不飽和カルボン
酸又はその無水物及び必要に応じ有機過酸化物を溶解し
たもの1TiTAの粉末又はペレットに噴霧し、ヘンシ
ェルミキサー等で更にブレンドする。本発明においては
、グラフトモノ゛マーたる不飽和カルボン酸又はその無
水物は従来法と比較して少量が使用されるので、これを
KVAと混練するに際しては、上記のように有機溶媒を
使用して均一混合をはかることが好ましい。かかる有機
溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロ
ヘキサノンなどが挙げられる。
この配合したPTAの粉末もしくはペレットを、系内を
窒素ガス置換された混紗機、例えはバンバリーミキサ−
、ダブルスクリユーミキサー、押出機等に投入し、温度
/30−2!TO℃、時間0,1〜30分で溶融混練す
る。混線温度が750℃未満では、後述するグラフト反
応が起りにくくなり、コ!0℃を超えるとEVAの熱劣
化が顕著になるので好ましくない。
上記のように溶融混練法によりETAに不飽和カルボン
酸またはその無水物をグラフト反応させた場合、得られ
る変性エチレン−酢酸ビニル共重合体中では、上記グラ
フト反応の開始剤として用いられた有機過酸化物社完全
に分解され、不飽和カルボン酸またはその無水物は仕込
量のaO重−i1以上が1!1VAlc化学結合してい
る。
本発明の原料として用いられる塩化ビニル系樹脂として
は、一般に環化ビニ化モノマーを重合させた重合度Go
o−pooo、好ましくは6jO〜/300のホモポリ
マー、塩化ビニル及び酢酸ビニルを共重合させた重合度
300〜3000のコポリマー、エチレン−酢酸ビニル
共重合体に塩化ビニルをグラフトさせた共重合体、エチ
レン、プロピレン、アクリル酸エステル、塩化ビニリデ
ンなどの塩化ビニルと共重合可能なモノマーの少量と塩
化ビニルとの共重合体などが挙げられる。上記塩化ビニ
ル系樹脂にはフタル酸エステル類、アジピン酸エステル
類、リン酸エステル類、ポリエステル系可塑剤などで可
す化した半硬質および軟質の塩化ビニル樹脂も含まれる
。また、これらの塩化ビニル系樹に配合される配合剤を
必要に応じてブレンドすることができる。
本発明における各成分の配合割合は、変性エチレン−酢
酸ビニル共重合体95〜20重量部、好ましくはりO〜
4cOZ量部に対し置部化ビニル系樹脂がs −t o
重量部、好ましくはio〜to重量部の範囲である。塩
化ビニル系樹脂量が上記の5重量部よシも少ないと接着
性能は向上せず、ま九、上記の10重置部よシも多い場
合シては、逆に接着強度が太幅に低下し、好ましくない
本発明の樹脂組成物の詞製方法としては、変性エチレン
−酢酸ビニル共重合体及び塩化ビニル系樹脂をヘンシェ
ルミキサー、V字型プレンダー等により混合し、押出機
、ダブルスクリユーミキサー等にかけてペレット化する
方法、もしくは変性エチレン−酢酸ビニル共重合体及び
塩化ビニル系樹脂をバンバリーミキサ−1二軸ロールミ
キサーへ仕込んでブレンドし、シートカッターにかけて
ペレット状にする方法等が挙げられる。
しかして本発明の組成物は、前述したように基材の表面
被覆あるいは基材と基材との層間接着剤として用いられ
る。例えば、本発明の組成物を押出機でフィルム又はシ
ート状に溶融押出して基材にラミネートしたり、或いは
基材と基材との間にはさんだ後、熱圧着したシして用い
ることができる。上記基材としては、塩化ビニル樹脂、
ポリエチレン、ポリスチレン、ポリアミド樹脂などの合
成樹脂、鉄、アルミニウムなどの金属、木材、木綿、麻
などのセルロース系天然材料などが挙げられる。本発明
の組成物は、特に鋼管と塩化ビニル樹脂管との接着、鋼
板と塩化ビニル樹脂板との接着、アルミニウム板と塩化
ビニル樹脂板との接着、鋼板と鋼板との接着、コ軸延伸
ラミーネート等に使用できる。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明につき更に具体的に説明する
が、本発明はその要旨を越えない限シ、以下の実施例に
よって限定されるものではない。
なお、実施例中のメルトインデックス(以下、M工と略
称する)は、AEtTMD−/λ3l−j7Tに醜拠し
て測定したものであり、また剪断接着強度はJIS  
KtljOに準拠して測定したものである。また、フィ
ルムのブロッキング試験については、ロールに巻き取っ
たフィルムを手ではがす際、容易にはがれるものを○、
少し抵抗があるものをΔ、かなり抵抗がありフィルムを
はがすとフィルムが破れるものをXで表わした。
実施例1〜3及び比較例1 (1)、樹脂組成物の製造 エチレン−酢酸ビニル共重合体(エバフレックスP−コ
roj(商標);三井石油化学工業社製;酢酸ビニル含
有量2rM量φ、MX:At/10分〕 ioo重g部
と、少1(7)7セトンに溶解したα、α′−ビス(を
ブチルペルオキシ)−p−ジイソプロピルベンゼン0.
025重量部及び無水マレイン酸0.30重量部とをブ
レングー中でブレンドする。この混合ペレットを内径4
!0rXIφ、L/D =コtの押出轡を用いて220
℃で押出し、ペレット化した。このペレットの一部につ
き赤外線吸収スペクトルにて無水マレイン酸を定量した
ところ、0./J重5:%の無水マレイン酸がグラフト
重合していた。このようにして得られた無水マレイン酸
変性エチレン−酢酸ビニル共重合体ペレットと、塩化ビ
ニル系樹脂〔二ψ カビニルBG−700(商標;菱日株式会社製;塔化ビ
ニルホモポリマー、重合fil−700)ioo重量部
に錫安定剤コ、O重景置部滑剤/、2重量部及び可塑剤
λ、Qt量部を置部したもの〕とを表1に示す割合でプ
レンダーにてブレンドした。
(2)積層体の製造 口径=301φ、L/D ==2弘の小型押出機に下向
きTダイを取付けた成形機に上記のブレンド物を仕込み
、コ00S−220℃にて厚み=O1/♂のTダイフィ
ルムを作った。このフィルムを接着剤として、亜鉛ひき
鋼板(コjlllff1幅、厚みコ団)と硬質塩化ビニ
ル摺脂板〔ニカ°ビニール5G−100(商標;菱日株
式会社製;塩化ビニルホモポリマー、重合度too”)
loo重量部に鉛安定剤j、j重量部、金属石けんo、
r重量部及び滑剤0.2重量部を混練し作製した;@λ
!門、厚み3IIIff+〕との間にはさみ込み、20
0℃で5分間予熱した後、−200℃、圧力20却/、
−、fGで5分間保持して熱圧着を行なつ九。得られた
積層体につき、前記方法で剪断接着強度を測定した。結
果を表/に示す。
実施例λ 実施例1において、変性エチレン−酢酸ビニル共重合体
の変性率および配合量を表1のように変えたこと以外は
同様に操作した。結果を表1に示す。
比較例コ〜j 実施例/において、エチレン−ff[ビニル共重合体を
全く変性せずに用い塩化ビニル系樹脂との配合量を表1
のように変えたこと以外は同様に操作した。結果を表1
に示す。
比較例6 実施例1において環化ビニル系樹脂のかわシに低密度ポ
リエチレン(密度Q、り279/cd1M工2.Of/
10分)を用い、変性エチレン−酢酸ビニル共重合体と
の配合量を表/のように変えたこと以外は同様に操作し
た。結果を表1に示す。
実施例j及び6 実施例酌において、変性エチレン−酢醪ビニル共重合体
の変性量及び配合量を表コに示す割合に変更したこと以
外は同様に操作してブレンド物を製造した。このブレン
ド物をミキシングロールで/ カp−のシートラ成形し
、このシートを3枚重ね合せ、コOO℃で3分間熱圧着
して3rIrr1厚のシートを積層し、これを亜鉛ひき
鋼板(コj畔幅、厚み、2胛)K重ね合せ、コOO℃で
5分間予熱したのち、λoo℃、20 A9 / ct
A Gで5分間熱圧着して複合体とした。この複合体に
つきJIS  Ktl!≠に準拠してT型剥離強度を測
定した。その結果を表コに示す。
比較例7 実施例jにおいて、塩化ビニル系樹脂を全く配合しなか
ったこと以外は同様に操作した。結果を表2に示す。
表2 〔発明の効果〕 本発明の、エチレン−酢醇ビニル共重合体に不飽和カル
ボン酸オたはその無水物をグラフト重合させて変性した
ものに塩化ビニル系樹脂を特定量配合することにより得
られる樹脂組成物は、従来のものに比べ、基材に対する
接着性に特に優れ、かつ該樹脂組成物をフィルム状とし
た場合に1ブロツキング性がないので、作業性に優れて
いる。それ故、本発明の樹脂組成物は基材の表面被覆と
して、また基材と基材との層間接着剤として広く利用す
ることができる。
特許出島人  三菱化成工業株式会社 代 理 人  弁理士 長谷用   −1!!か/名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酢酸ビニル含有量5〜70重量%のエチレン−酢
    酸ビニル共重合体に不飽和カルボン酸またはその無水物
    を0.01〜1.0重量%グラフト重合させた変性エチ
    レン−酢酸ビニル共重合体95〜20重量部と塩化ビニ
    ル系樹脂5〜80重量部とを配合してなる接着性樹脂組
    成物。
JP22369184A 1984-10-24 1984-10-24 接着性樹脂組成物 Pending JPS61101580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22369184A JPS61101580A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 接着性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22369184A JPS61101580A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 接着性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101580A true JPS61101580A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16802135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22369184A Pending JPS61101580A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 接着性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101580A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58103569A (ja) 接着剤ブレンド及び複合構造体
JPH0713221B2 (ja) 改良した共押出しできる接着剤及びそれからの製品
EP2190885B1 (de) Verfahren zur herstellung carboxylierter ethylenpolymerblends
US5643997A (en) Polyethylenic resin composition
WO1992002581A1 (en) Polyethylene resin composition
JPS603097B2 (ja) 接着性のすぐれたポリオレフイン組成物
JPS6013837A (ja) 耐衝撃性樹脂の処理物
JPS61101580A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH09506134A (ja) 改良された溶融加工可能な湿分硬化性エチレンコポリマーのホットメルト接着剤
JPS5962613A (ja) 変性ポリオレフインの製造方法
JPS5824271B2 (ja) セキソウブツノ セイゾウホウ
JP3269158B2 (ja) 積層体
JPS61106244A (ja) 塩化ビニル系樹脂積層体
JPS61104846A (ja) 塩化ビニル系樹脂積層体
JP3512922B2 (ja) 積層体
JPS61103970A (ja) 接着性ポリオレフイン樹脂組成物
JPS5971350A (ja) 変性エチレン共重合体組成物及びその製造方法
JPS6172041A (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPS61108550A (ja) ポリオレフイン系樹脂複合体
JPH07258355A (ja) 変性ポリオレフィンとこれを用いた積層物
JPH05194926A (ja) バインダー樹脂組成物及びその製法
JPH04258651A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH05318681A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物
JPS58222134A (ja) 接着性樹脂組成物
JPH06106685A (ja) 変性プロピレン系重合体を用いた樹脂積層物