JPS603097B2 - 接着性のすぐれたポリオレフイン組成物 - Google Patents

接着性のすぐれたポリオレフイン組成物

Info

Publication number
JPS603097B2
JPS603097B2 JP4226577A JP4226577A JPS603097B2 JP S603097 B2 JPS603097 B2 JP S603097B2 JP 4226577 A JP4226577 A JP 4226577A JP 4226577 A JP4226577 A JP 4226577A JP S603097 B2 JPS603097 B2 JP S603097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyolefin
parts
anhydride
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4226577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53127546A (en
Inventor
和俊 岩谷
清次 吉田
雅春 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Priority to JP4226577A priority Critical patent/JPS603097B2/ja
Publication of JPS53127546A publication Critical patent/JPS53127546A/ja
Publication of JPS603097B2 publication Critical patent/JPS603097B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は接着性のすぐれたポリオレフイン組成物に関す
る。
更に詳しくは、ポリオレフィンに不飽和カルボン酸又は
その無水物をグラフト重合して得られる変性ポリオレフ
ィンの接着特性を改良した組成物に関する。ポリオレフ
ィソは耐寒品性、耐候性、機械的性質、成型加工性など
に優れた特性を有する半面、分子構造が無極性且つ結晶
性が高い為、合成樹脂、金属、紙等の異種材料との接着
性に劣る。
これらの欠点はボリオレフィンに不飽和カルポン酸又は
その無水物をグラフト重合することにより著しく改良さ
れ、熱溶融接着剤としても極めて重要となってきた。し
かし、この変性ポリオレフィンの融点‘ま基本樹脂と比
較して大差ない為、ポIJオレフィン融点以下は使用で
きない。従って例えば、塩化ビニルー鋼管、鋼板、アル
ミニウム間、ポリプロピレン、二軸延伸フィルムーセロ
フアン間の接着剤としては被着体が熱によって変形する
為、変性ポリオレフインは使用できない。又、溶融混練
法で製造した変性ポリオレフィンは、ゲル状物、未反応
モノマーによる異臭等でフィルム状接着剤には使用でき
なかった。一方、ポリオレフィンより低い融点のエチレ
ン一酢酸ピニル共重合体を主成分とするホットメルト接
着剤は、粘着付与剤としてロジン、変性ロジン、芳香族
石油樹脂等を配合し、接着力を付与していることが多い
しかしこの方法では接着力に限度があり強力な接着力は
得られず、綾着力を向上させる為粘着付与剤の配合量を
増加させる必要がある。この場合、エチレン一酢酸ビニ
ル共重合体の持つフィルム成形性が失われてしまう。本
発明者等は上記のことを考慮し、変性ポリオレフィンの
欠点を改良する為鋭意検討した結果、低温における接着
性をもつたフィルム状接着剤として有用なポリオレフィ
ン組成物を見出し、本発明を達成した。すなわち、本発
明の要旨は、 【a1 ポリオレフィンに不飽和カルボン酸又はその無
水物を0.01〜0.5重量%グラフト重合させた変性
ポリオレフィン10の重量部に対し、‘b} 酢酸ビニ
ル含有量10〜4町重量%のエチレン−酢酸ビニル共重
合体50〜20の重量部及び{c’脂肪族系石油樹脂5
〜5の重量部を配合してなる接着性のすぐれたポリオレ
フィン組成物に存する。
以下本発明を詳細に説明するに、本発明において用いら
れるボリオレフィンに不飽和カルボン酸又はその無水物
を0.01〜0.5重量%グラフト重合させた変性ポリ
オレフィン(以下、単に「変性ポリオレフイン」という
)とは、ポリオレフインに不飽和カルボン酸又はその無
水物のモノマー又はポリマーが化学的に結合したもので
あって、その結合量が不飽和カルボン酸又はその無水物
のモノマー換算でポリオレフィンに対して0.01〜0
.5重量%であるようなものである。結合量が0.01
重量%以下では鞍着強度が低く、0.5重量%以上では
臭いゲル状物が増大し好ましくない。この範囲の中でも
好ましくは0.03〜0.3重量%、最も好ましくは0
.03〜0.0班重量%である。用いられるポリオレフ
ィンとしては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレ
ン、中密度ポリエチレン、エチレンープロピレン共重合
体、エチレンーブテンー1共重合体、ポリプロピレン、
ブロピレンーブテン−1共重合体、ポリブテン−1、ポ
リ4−メチルベンテン−1等が挙げられる。
好ましいポリオレフィンは、本発明の組成物が用いられ
る態様によって異なり、例えば、ポリ塩化ビニルと金属
間の接着剤用として本発明の組成物を用いる場合にはち
密度0.910〜0.斑5の低密度ポリエチレン又はェ
ラストマー状のエチレンーブロピレン共重合体がよい。
一方、グラフト重合させる不飽和カルボン酸またはその
無水物としては、アクリル酸、マレィン酸、イタコン酸
、フマール酸、/・ィミック酸、シトラコン酸又はこれ
らの無水物が用いられる。
特に無水マレィン酸を用いることが好ましい。しかして
本発明の変性ポリオレフィンは、ポリオレフインに不飽
和カルボン酸又はその無水物を添加し、公3敗の方法に
従ってグラフト重合反応を生起させることにより製造し
うる。グラフト重合反応を生起させるプロセスは、溶液
法又はスラリー法であってもよいが、コスト的には溶融
濃練法であることが好ましい。溶融混線法による場合、
ポリオレフィンに0.01〜0.5重量%の不飽和カル
ボン酸又はその無水物及び0.05重量%以下、好まし
くは0.001〜0.05重量%の有機過酸化物を配合
し、12ぴC〜300℃にて溶融混練すれば、グラフト
効率が高く、フィシュアィ及びゲル状物がなく、色相良
好で臭いのない変性ポリオレフィンが得られるので有利
である。上記溶融混練法について更に説明すると、ポリ
オレフィンに配合する不飽和カルボン酸又はその無水物
の量は、0.01重量%以下では接着強度が低く、0.
5重量%以上では臭いゲル状物のため好ましくない。
上記範囲のなかでも0.03〜0.丸亀量%が好ましく
、0.03〜0.09重量%が最も好ましい。有機過酸
化物の使用量は、0.05重量%以上ではフィルムのゲ
ル状物及びフイシュアイの増加、分子量のズか陣低下な
どが生起し好ましくない。下限は特に限定なく高密度ポ
リエチレンでは0でもよいが、0.001重量%以下で
はグラフト効率が低下し、接着力の低下又は未反応モノ
マーの臭い等の問題が生じやすくなるので、0.001
重量%以上であることが好ましい。有機過酸化物として
は、ベンゾイル/ゞーオキサイド、アセチルパーオキサ
イド、ジーt一ブチルパーオキサイド、ジーt−ブチル
パーオキサイド、tーブチルパーオキシラウレート、ジ
クミル/ぐーオキサイド、Q・Q′−ビスーtーブチル
パーオキシーpージイソプロベンゼン、2・5ージメチ
ルー2・5ージーtーブチルパーオキシヘキサン、tー
プチルパーオキシベンゾヱート、n−プチル−4・4ー
ビス−tーブチルパーオキシバレート、オクタ/イルパ
ーオキサイド、2・5ジメチル2・5−ジ(ペソゾイル
パーオキシ)へキサン、ビニルトリス(tープチルバー
オキシ)シラン、ビニルトリス(キユミルパーオキシ)
シラン、メチルビニルジ(tープチルパーオキシ)シラ
ン、メチルピニル(キユミルパーオキシ)シラン等が挙
げられる。溶融混練法は、ポリオレフィンの粉末又はべ
レットに不飽和カルボン酸又はその無水物及び必要に応
じ有機過酸化物を所定の配合比でへンシェルミキサー等
でドライブレンドするか、もしくは有機溶媒に不飽和カ
ルボン酸又はその無水物及び必要に応じ有機過酸化物を
溶解し、ポリオレフインの粉末又はべレツトに贋接し、
ヘンシェルミキサー等で更にブレンドする。本発明にお
いては、グラフトモノマーたる不飽和カルポン酸又はそ
の鱒水物は従釆法と比較して少量使用されるのでこれを
ポリオレフィンと混練するに際しては、上記のように有
機溶媒を使用して均一混合をはかることが好ましい。か
かる有機溶媒としては、アセトン、メチルエチルケトン
、シクロヘキサノンなどが挙げられる。この配合したポ
リオレフインの粉末もしくはべレットを、系内を窒素ガ
ス置換された濠糠機、例えばバンバリーミキサ−、ダブ
ルスクリユーミキサー、押出機等に投入し、温度120
℃〜300℃、時間0.1〜30分で溶融混線する。溶
融混練状態を(Shearraに1/sec)×時間s
ec)で表示すると、この値としては、1500〜15
0000が好ましい。この値が1500より小さいと不
飽和カルボン酸又はその無水物と有機過酸化物を配合し
たポリオレフィンの粉末もしくはべレットは均一に梶練
され※〈、グラフト反応もまた良好には進行しない。又
、150000より大きくなるとポリマーの劣化がおこ
りやすくなり実用的でない。溶融混練状態を制御するに
は、混線温度、混合機の回転数、仕込書などを適宜に選
択すればよい。このうち特に混練温度は重要である。1
20℃以下ではグラフト反応速度がおそすぎ、300℃
以上ではポリマーの熱分解が顕著になるからである。
このうち18ぴ○〜250℃が好ましい。本発明に使用
される酢酸ピニル含有基10〜4の重量%のエチレン−
酢酸ビニル共重合体(以下、単に「エチレン−酢酸ビニ
ル共重合体」という。
)は、高圧下でラジカル共重合によって得られるもので
あり、通常、メルトインデックス(ASTMD‐12斑
5汀による。)0.1〜400のものが使用される。酢
酸ビニル含有童が4蝿瞳%以上の英重合体を使用すると
、変性ポリオレフインとのブレンド組成物の接着力低下
が大きく、かつフィルム状に成型した場合、フィルム同
志のブロッキングが大きい為作業性が悪く使用できない
。又、酢酸ビニル含有量が1の重量%以下のものを使用
すると、ブレンド組成物の接着温度低下が少ない為に好
ましくない。市販品としては、ヱバフレツクス(商濠、
三井石油化学社製)、ュカロンェバ(商標、三菱油イリ
圧製)、ウルトラセン(商標、東洋曹達社製)、ェバテ
ート(商標、住友化学社製)が挙げられる。次に本発明
において用いられる脂肪族系石油樹脂は、石油を高温で
分解して得られる反応性オレフイン及び/又はジオレフ
インを重合して製造され重合した芳香族物質を実質的に
含まない熱可塑性炭化水素樹脂であり、これらの水素化
物も含まれる。
反応性オレフ‐ィン、ジオレフインとしては、ベンテン
、イソブレン、ピベリレンなどの石油ナフサ分解の広蟹
分が主として用いられる。このような脂肪族系石油樹脂
は、通常、分子量が600〜2000、環球軟化点(A
STMD−36による)が50℃〜140℃、ヨウ素価
が30〜150であり、市販品としては、ェスコレッッ
(商標、エッソ化学社製)、ハィレッッ(商標、三井石
油化学社製)、クレイントン(商標、日本ゼオン社製)
、ピコベール(商標、ピコ社製)等が挙げられる。しか
して脂肪族系石油樹脂は、本発明の組成物において粘着
付与剤としての役割をもち、本発明の組成物の接着性を
保ち、ホットタツク性の向上、接着時間短縮等の機能を
付与する。一方、他の粘着付与剤では必ずしも有効では
なく、例えば芳香族系石油樹脂を用いた場合には、相綾
性が悪く接着性、ホットタツク性及びフィルム加工性が
低下し、ワックス類を用いた場合には相溶性は極めて優
れているが接着強度が低い。本発明における各成分の配
合割合は、変性ポリオレフィン100重量部に対し、エ
チレン一酢酸ピニル共重合体が50〜20の重量部、脂
肪族系石油樹脂5〜5の重量部である。エチレン一酢酸
ビニル共重合体量が5の重量部以下では低温域での接着
性能が低下する。20の重量部以上では変性ポリオレフ
インの接着強度が大幅に低下し好ましくない。
同様に脂肪族系石油樹脂量が5重量部以下では低温城で
の接着性能が低下し、5瞳瞳部以上では変性ポリオレフ
ィンの接着強度が大幅に低下する。好ましい範囲として
は、エチレン−酢酸ビニル共重合体60〜17の重量部
、脂肪族系石油樹脂10〜3の重量部である。本発明の
組成物の調製方法は、変形ポリオレフィン、エチレン一
酢酸ビニル共重合体、脂肪族系石油樹脂をへキシェルミ
キサ−、V字型ブレンダー等により混合し、押出機、ダ
ブルスクリューミキサー等にかけてべレツト化する方法
もしくは変性ポリオレフィン、エチレン一酢酸ビニル共
重合体、脂肪族系石油樹脂をバンバリーミキサ−、一鞠
ロールミキサーへ仕込んでブレンドし、シートカッター
にかけてべレット状にする方法等が挙げられる。
しかして本発明の組成物は、前述したように接着剤とし
て用いられる。
例えば、本発明の組成物を押出機でフィルム又はシート
状に溶融押出して被着物にラミネートしたり、或いは被
着物間にはさんだ後圧着したりして用いることができる
。特に鋼管ーポリ塩化ビニル管の接着、鋼板ーポリ塩化
ビニル板の接着、アルミニウム板−ポリ塩化ビニル板の
接着、2鞠延伸フィルムラミネート剤等に使用できる。
そして、本発明の組成物を接着剤として用いた場合、変
性ポリオレフィンの融点から4ぴ0までの低い温度域で
も良好な接着作用を有するという利点がある。以下、本
発明を実施例及び比較例によって説明する。
なお、実施例中の「MI」はASTM D−12総57
Tによるメルトインデツクスを、「MFI」はASTM
D−12斑70によるメルトフローインデツクスを示
す。
実施例1〜5及び比較例1〜5 低密度ポリエチレン〔ノバテックーL(三菱化成社製、
商標)F−150、肌=2.0〕100重量部と、少量
のアセトンで溶かしたQ。
Q′−ピスーt−ブチルパーオキシ−p−ジイソプロピ
ルベン・ゼン0.025重量部、無水マレイン酸0.雌
重量部を.へンシェルミキサー中でブレンドする。この
混合べレットを内径40の/mぐ、L/D=28の押出
機を用いて23が0で押出しべレツト化した。このべレ
ツトの一部を粉砕後アセトンにて未反応無水マレイン酸
をソックスレー抽出器にて1幼時間抽出した後、赤外ス
ペクトルにて無水マレィン酸を定量したところ、0.0
75重量%の無水マレイン酸がグラフト重合していた。
このようにして得られた無水マレィン酸変性低密度ポリ
エチレンベレツトと、酢酸ビニル舎量の異なるエチレン
酢酸ビニル共重合体、粘着付与剤としての脂肪族系石油
樹脂を表1に示す割合でバンバリーミキサ−にてブレン
ドした。このブレンド物を粉砕した。口径=20の′肌
◇、L/D=21の小型押出機にブロフイルムダイを取
付けブレンド物を仕込み、180℃にて厚み=0.1机
/肌のインフレフィルムを作った。このフィルムを接着
剤として、亜鉛びき鋼板(25肌幅、厚み2棚)、硬質
ポリ塩化ビニル板〔ニカビニール SG−1100(商
標)、菱日株式会社製、25側幅、厚み3肋〕にはさみ
込み、JISK 総50に準拠して数断接着力測定片を
作成し、接着強度を測定した。接着条件は熱風乾燥機内
にて子熱なしで、105℃、圧力0.5k9/地ゲージ
、2分間にて行なった。この条件下でのポリ塩化ビニル
板接着部分の温度は最終時に10ぴ0であり、ポリ塩化
ビニル板の変形はない。結果を表1に示す。表1 *1 エツソイ枠学社製(商標) *2 日本ゼオン
宅型製(商標) *3 エッソ化学.世襲 商 )実
施例 6ポリプロピレン粉(MFI=2.0、ホモポリ
マー)100重量部と、少量のアセトンで溶かしたQ・
Q′ービスーt−ブチルバーオキシ−pージィソプロピ
ルベンゼン0.04重量部、糠水マレィン酸0.1重量
部をへンシェルミキサー中でブレンドする。
この混合パウダーを内径4仇舷ぐ、L/○=28の押出
機を用いて23ぴ0で押出しべレツト化した。実施例1
に従って無水マレィン酸グラフト量を測定したところ、
0.05重量%であった。この変性ポリプロピレン10
の重量部、酢酸ビニル含有重28重量%のエチレン酢酸
ビニル共重合体(MI=12)12の重量部、脂肪族系
石油樹脂ェスコレツツ球00(実施例1のものと同じ。
)20重量部をバンバリーミキサーにて3分間ブレンド
し、ブレンド物を0.2欄の厚みにシート化した。接着
条件は熱風乾燥機内にて子熱なしで、120℃、圧力0
.5k9/仇ゲージ、2分間にて行なった。
この条件下ではポリ塩化ビニル板の変形はない。実施例
1と同機な手法で磯断援着強度を測定したところ、35
k9/地であった。実施例7〜9、比較例6 実施例1において有機過酸化物の量、無水マレィン酸の
塁を表2のように変更した以外は同様な手法で変性し、
この変性ポリオレフィン10の重量部、エチレン酢酸ビ
ニル共重合体15の重量部(酢酸ピニル含量=2母重量
%、肌=12)、ェスコレッツ5300(実施例1のも
のと同じ。
)2の重量部をブレンドし接着フィルムを製造した。実
施例1と同様な手法で鮒断接着強度を測定した結果を表
2に示す。
また、フィッシュアイの測定をブローフィルム成型時に
フィッシュアィ個数をかぞえ、フィルムの厚み、幅を測
定し、単位体積当りの個数に換算して表2に示した。実
施例 10 実施例1において無水マレィン酸のかわりにマレィン酸
を使用した以外は同様な手法で変性し、得られた変性ポ
リエチレンを用いて実施例1と同機にしてブレンドし、
接着フィルムを製造した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 (a)ポリオレフインに不飽和カルボン酸又はその
    無水物を0.01〜0.5重量%グラフト重合させた変
    性ポリオレフイン100重量部に対し、(b)酢酸ビニ
    ル含有量10〜40重量%のエチレン−酢酸ビニル共重
    合体50〜200重量部及び、(C)脂肪族系石油樹脂
    5〜50重量部を配合してなる接着性のすぐれたポリオ
    レフイン組成物。 2 変性ポリオレフインが、ポリオレフインに0.01
    〜0.5重量%の不飽和カルボン酸又はその無水物及び
    0.001〜0.05重量%の有機過酸化物を配合し、
    溶融混練することによりグラフト重合させたものである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の接着性の
    すぐれたポリオレフイン組成物。
JP4226577A 1977-04-13 1977-04-13 接着性のすぐれたポリオレフイン組成物 Expired JPS603097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4226577A JPS603097B2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 接着性のすぐれたポリオレフイン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4226577A JPS603097B2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 接着性のすぐれたポリオレフイン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53127546A JPS53127546A (en) 1978-11-07
JPS603097B2 true JPS603097B2 (ja) 1985-01-25

Family

ID=12631196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4226577A Expired JPS603097B2 (ja) 1977-04-13 1977-04-13 接着性のすぐれたポリオレフイン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603097B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375682U (ja) * 1989-11-24 1991-07-30

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859836A (ja) * 1981-10-06 1983-04-09 出光興産株式会社 膜状体被覆木質板
JPS5911251A (ja) * 1982-07-12 1984-01-20 出光興産株式会社 積層体
JPS59159844A (ja) * 1983-03-01 1984-09-10 Sumitomo Chem Co Ltd 接着性オレフイン系重合体組成物
US4670349A (en) * 1984-12-20 1987-06-02 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Adhesive resin composition
EP0188901B1 (en) * 1984-12-20 1991-06-12 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Adhesive resin composition
GB8808890D0 (en) * 1988-04-15 1988-05-18 Grace W R & Co Container closure caps & compositions for forming gaskets for them
US4861676A (en) * 1988-08-29 1989-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Improved coextrudable adhesive and products therefrom
JP4656499B2 (ja) * 2005-03-16 2011-03-23 住友軽金属工業株式会社 自動車用モールディングおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0375682U (ja) * 1989-11-24 1991-07-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53127546A (en) 1978-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4528329A (en) Production of polyolefin copolymer
KR100330606B1 (ko) 그라프트-개질된실질적인선형에틸렌중합체와다른열가소성중합체의블렌드
GB2111511A (en) Adhesive olefin polymer blends
KR101489181B1 (ko) 폴리알킬렌 카보네이트 및 폴리올레핀 기반의 접착부재 및 이를 포함하는 접착 구조체
JPS61162539A (ja) 接着用変性ポリオレフイン組成物
JPH02107438A (ja) 積層体
JPS603097B2 (ja) 接着性のすぐれたポリオレフイン組成物
EP0188901A2 (en) Adhesive resin composition
JPS63117008A (ja) 変性ポリエチレンの製造方法
JPH0144222B2 (ja)
JPS5849736A (ja) ポリオレフイン組成物
JPS5824271B2 (ja) セキソウブツノ セイゾウホウ
KR940004166B1 (ko) 변성 폴리올레핀계 접착성 수지조성물
JPS632979B2 (ja)
JPH0441537A (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JPH0221417B2 (ja)
JP3945140B2 (ja) 変性エチレン系重合体の製造方法
JP4065318B2 (ja) 接着剤組成物
JPS61241144A (ja) 多層構造物
JPS5914058B2 (ja) ナイロンとの接着性良好なポリオレフィン組成物
JPH0481485A (ja) 接着性組成物
JPH1135749A (ja) 接着性樹脂組成物
JPS61145240A (ja) 押出成形用接着性樹脂組成物
KR0154915B1 (ko) 부직포 코팅용 무공해 폴리올레핀계 수지 조성물
JPH07258355A (ja) 変性ポリオレフィンとこれを用いた積層物