JPS6093952A - Bod連続測定方法 - Google Patents

Bod連続測定方法

Info

Publication number
JPS6093952A
JPS6093952A JP58203155A JP20315583A JPS6093952A JP S6093952 A JPS6093952 A JP S6093952A JP 58203155 A JP58203155 A JP 58203155A JP 20315583 A JP20315583 A JP 20315583A JP S6093952 A JPS6093952 A JP S6093952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bod
solution
standard solution
electrode
standard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58203155A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Harita
張田 健一郎
Naoyuki Nagashio
長塩 尚之
Naomi Murase
村瀬 直美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP58203155A priority Critical patent/JPS6093952A/ja
Publication of JPS6093952A publication Critical patent/JPS6093952A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1893Water using flow cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1806Biological oxygen demand [BOD] or chemical oxygen demand [COD]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はBOD連続測定方法に関する。さらに詳しく
は、隔膜式酸素電極と微生物膜とを組合せてなる微生物
電極を用いてEODを連続的にしかも長期間に亘って測
定する方法に関する。
従来から微生物電極を用いてBODを測定する方法が種
々提案されている。これらの一つとして微生物電極を備
えたフローセル中に、中性緩衝液を流しておいて中性条
件に保つと共に空気を吹き込んで実質的に空気飽和の条
件に保ち、この条件下で被測定液を供給して該被測定液
中のBOD成分に対応する七μ中の溶存酸素低下量すな
わち微生物の代謝によって消費される溶存酸素量を隔膜
式酸素電極の出力として検出して測定する方法が行なわ
れている。そしてかような測定は上記被測定液の代りに
、BOD既知の有機物含有標準液を供給した際の出力を
基準とし°て行われており、すなわち所定の測定数経過
毎に出力とBODと検量m管較正することにより行われ
ている。
そして、上記有機物含有標準液として、従来、J工S 
KOlog −210BOD測定の際の標準液として用
いられている中性のグμコースーグμタミン酸混合標準
液が適用されている。
しかし、かような従来の有機物含有標準液を用いてBO
Dの連続測定管行う際に種々の問題があった。その一つ
は、長時間の連続測定用として所定量貯留しである有機
物含有標準液のBODが時間経過と共に徐々に低下して
測定値に大きな誤差を与えるという問題である。この原
因は明らかではないが、徐々に標準液中のBOD成分が
分解消費されていくためと考えられる。そのため、貯留
した各標準液を短期間で新たな標準液と取り換える必要
があった。一方、かような標準液は管路を通じて前記フ
ローセル中に所定周期で導びかれるが、長時間の連続測
定においてはこの管路内に微生物が標準液を基質として
摂取することにより増殖し多量のスライムが発生し、配
管系を徐々に閉塞し流量を減少させたシ完全な閉塞を招
き、又はスライムによって被検液のBOD成分が消費さ
れるという問題もあった。
この発明は、かような従来の問題点を解消すべくなされ
たものであシ、長時間の連続測定においても標準液の変
化による測定誤差を生じず、しかも標準液の管路内のス
ライムの発生を抑制しつつBODを連続的に測定できる
方法を提供することを目的とするものである。
この発明の発明者らは、種々検討を行った結果、従来の
中性で用いられていた有機物含有標準液のpHを約2〜
3に調整する仁とによシ、長時間使用による標準液自体
のBOD低下を招くことなく測定を行うことができ、し
かもか\る標準液を用いることにより管路のスライム障
害をも減少するξとができる事実を見出しこの発明に到
達した。
かくしてこの発明によれば、隔膜式酸素電極と微生物膜
からなる微生物電極を備えた測定用フローセル中に、中
性緩衝液の存在下でかつS気処理下、被測定液を管路を
通じて供給して微生物電極 3− の出力を検知し、この出力と、所定の測定数経過毎に測
定されるBOD既知の有機物含有標準液供給時の基準出
力、とを比較して被測定液のBODを連続的に測定する
ことからなシ、上記有機物含有標準液としてpHFJ2
〜3にail整された有機物水溶液を用いたことを特徴
とするBOD連続測定方法が提供される。
この発明に用いる有機物水溶液としては膨水化物及び/
又はアミノ酸の水溶液が好適であシ、具体的にはグμコ
ース、フラクトース、サッカロース、2クトース、可溶
性澱粉、グリシン、グルタミン酸、ヒスチジン等が挙げ
られる。これらのうち代表的なものとして、グμコース
ーグIタミン酸混合水溶液が挙げられる。ただしこれ以
外の脂肪酸、アyコーμ類等の有機化合物も場合によっ
ては使用可能である。これらの濃度は供給量や微生物活
性等に応じて適宜決定される。
この発明において、上記有機物水溶液のpHは約2〜3
に調整される。pHの調整は通常、上記有機物を水に溶
解すると共に、塩酸、硫酸、硝酸4− 等の鉱酸を少量添加することにより簡便に行われる。な
お、pHを約2未満(例えばpHユ)とすると酸性が強
すぎて、フローセル中に導びかれた際に通常用いられる
中性緩衝液の存在下においても系が酸性となって正常な
微生物の活性が抑制される惧れがあシ、従って中性緩衝
液中の塩の量を増加させる必要があ夛不適当である。ま
た、pE(を約3を越える(例えばI)H4)とBOD
低下やスライムの発生の防止又は抑制効果は期待できな
い。
通常、pHを約3に調整するのが好ましい。
この発明に用いる微生物電極としては、特開昭54−4
T16998公報や特開昭56−108951号公報な
どで用いられる所謂微生物電極を適用することができる
また、中性緩衝液としては、pH1のリン酸塩緩衝液が
適当であJ)、0.0IM程度の濃度のものが好適であ
る。
なお、測定毎に測定管路にpH3程度の洗浄液を供給す
ることが、スライム発生防止の点でより好ましい。
以下、この発明の方法を添付図面に従ってさらに詳説す
る。
第1図に示す(1)は、BOD連続測定装置であシ、こ
の発明の方法を実施する測定装置の一実施例でおる。
(2)は微生物電極で、隔膜式酸素電m (3)と微生
物膜(4)とを組合せてなる公知の構成である。
微生物電極(2)の下部には測定セ/L/(5)が取り
付けられておシ、測定セル(5)の液入口(5a)から
流入して液出口(5b)へ流出する液が微生物膜(4)
と接しうるようになっている。液が微生物A11(4)
K効果的に接するように1液入口(δa)pよ液出口(
5b)よシ下の段ちがいの位置に設けである。
これら微生物電極(2)および測定セ/L/(5)は、
恒温水槽(6)中で所定温度(九とえば30℃)に保た
れている。(′1)は、コイμ状の流路で、この中を通
過する間に液がほぼ所定温度となるよう長さが定められ
ている。
(8)はマイクロコンピュータのごとき制御回路で、予
め設定された手順に従ってH街液(B)、試料液(S)
、標準液(C1)〜CC5)、洗浄液(N)および空気
を測定セル(5)に供給すべく、ポンプ(9)(10)
 、エアポンプ(12)および切換パルプ(13)をル
リ御する。また微生物電極(2)の出力電流に基いてB
OD値の算出を行う。
そして標準液CC1)〜(Ca)は塩酸でpf(3にそ
れぞれ調整され貯留されたグμコースーグpタミン酸混
合水溶液であり、BODはそれぞれ25ダ/1.5o1
ag/、g及び1ooq//?に調整された標準液を示
す0 なお、洗浄液(N)は上水道水に塩酸を加えてpH3に
調整されたものである。
次に動作を説明すると、まずリン酸緩衝液(0,01M
、pH7)のごとき中性緩衝液(B)がローラーポンプ
(9)によって測定セA/(5)に供給されてセル内は
中性条件とされ、かつ洗浄液(N)が切換バルブ(13
)およびローラーポンプ(9〕を介して測定セル(5)
に供給される。また常時エアポンプ(12)から空気が
供給されこれによってセ/l/(5)内は曝−7= 気処理下となる。緩衝液(E)の流量はたとえば1.0
d/分、洗浄液(N)の流量はたとえばlnwl1分、
空気流量はたとえば1000114/分である。
試料測定時には、切換バルブ(13)が切換えられて、
洗浄液(N)の代りに工場廃水のごとき試料液(S)が
採取ポンプ(No)およびフイルタ(18)を介して供
給される。緩衝液(B)の供給などは前と同様である。
黴佑物電極(2)の出力電流は、試料液(S)のBOD
に比例した減少値を示す。
上記のように測定セル(5)に試料液CF3)を供給す
るのはたとえば30分毎に5分間くらい行われ゛、他の
時間は洗浄液(N)が供給される。
所定の較正設定時刻Kfkると、切換パルプ(13)が
切換えられて、洗浄液(N)の代シに標準液(Ct)。
(Ox) 、 (Os)が測定セtv(りにそれぞれ供
給され、各々について測定が行われる。各標準液(C1
)、(Os)。
(C3)のBOD値は既知であるから、これらに対する
微生物電極(2)の出力値に′1&き、制御回路(8)
は検量線を較正する。この較正は所定の測定数経過毎に
、たとえば1日数回行われる。
8− 上記較正に基いて各試料液のBODが連続的に測定され
ることとなる。そして標準液(Ct)〜(C3)はpH
3に調整されているため、長時間の連続測定においても
それぞれのBODは低下することなく、正確な測定を行
うことができる。また、ことに標準液の供給管路におい
てスライムの発生が抑制されており長時間の測定時に有
利である。
実施例1 グμコースーグμタミン酸混合水溶液からなる従来の2
種の濃度の中性水溶液を作製し、1m間室内で放置し、
この間のBODの変化をJIS法に準じて測定した。こ
の結果は第1表の通りであった。
第1表(比較例〕 このように1週間の放置においてBODは減少しておシ
、BODの連続測定用に貯留する標準液としては不適当
であることが判る。
これに対し、BOD調製濃度150 w/43 (BO
D夾測値121.’? )に調製しかつ塩酸を添加して
pHを3に調整したグμコースーグμタンン酸混合水溶
液について同様な測定を行ったところ、1週間後のBO
D値は1211と実質的に変らず、BODの連続測定用
の標準液として適していることが判明し友。
実施例2 第1図に示した装置でBODの連続測定上行った結果、
1週間後に初めて標準液供給管内にスライムが発生する
のが認められたが、その後の増殖も遅く14日程度の連
続測定に支障がないことが判明した。
辷れに対し、pH1の標準液を用いる以外同様に連続測
定を行ったところ、3日日でスライムが発生し1週間で
測定困難な状助となった。
実施例3 実施例2の効果をより定量的に確劇する丸めに第2図の
ごときサイホン滴下系を設定し「つまシ度」を測定した
ここで(21)は連続測定用に用いた内径1關のビニー
ルチューブでありA−B間の長さは2mであり% (2
0)は上水道水であシ、(23)はメスシリンダーであ
る。ここにおいて「つまシ度」Xは:連続測定前の滴下
量(wl/mj−n)×100 の式によシ算出した。
この結果を第2表に示す。
第2表 −このようにこの発明の方法によればスライム障害も抑
制され有利であることが判る。
実施例4 第1図の装置を用いて某下水処理場初沈流出水のEOD
を測定した。ここで中性緩衝液は0.OIM。
 1l− pHマのリン酸塩M衡液を用い、ポンプ(9)による流
量は標準液側、緩衝液側共に1.66 d/minとし
た。
この測定で得られたBOD値とJIS法によるBOD値
とは測定数26点において相関係数0.88と良好でお
った。このことから、標準液のpHを2〜3程度に下け
ても微生物電極自体への悪影響は生じないことが判る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明のBOD連続測定方法の実施に適し
た測定装置を例示する構成説明図、第2図は実施例3に
おける「つまシ度」を測定する器具を説明する概略図で
ある。 (1)・・・BOD連続測定装置、 (2)・・・微生物電極、(3)・・・隔膜式酸素電極
、(4)・・・微生物層、 (5)・・・測定上p、(
5a)・・・液入口、 (5b)・・・液出口、(9)
・・・ローラーポンプ、(10)・・・採取ポンプ、(
12)・・・エアポンプ、(13)・・・切換パルプ、
 12− (B)・・・中性緩衝液、(S)・・・試料液、(N)
 ・・・洗浄液、 (Ct)(Cz)(Cm) ・・・
41早液。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)隔膜式酸素電極と微生物膜からなる微生物電極を
    備えた測定用70−セル中に、中性緩衝液の存在下でか
    つ曝気処理下、被測定液を管路を通じて供給して微生物
    電極の出力を検知し、この出力と、所定の測定数経過値
    に測定されるBOD既知の有機物含有標準液供給時の基
    準出力、とを比較して被測定液のBODを連続的に測定
    することからなシ、上記有機物含有標準液としてpH約
    2〜3に調整された有機物水溶液を用いたことを%徴と
    するBOD連続測定方法。
  2. (2)有機物水溶液が、戻水化物、及び/又はアミノ酸
    の水溶液である特許請求の範囲第1項記載の測定方法。
  3. (3)有機物水溶液が、グルコース−グルタミン酸混合
    水溶液である特許請求の範囲第1項又は第2項記載の測
    定方法。
JP58203155A 1983-10-28 1983-10-28 Bod連続測定方法 Pending JPS6093952A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203155A JPS6093952A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 Bod連続測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58203155A JPS6093952A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 Bod連続測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6093952A true JPS6093952A (ja) 1985-05-25

Family

ID=16469337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58203155A Pending JPS6093952A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 Bod連続測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093952A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136760A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Haimo Kk 水質分析機内配管のスライム発生防止法
JPH056363U (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 日新電機株式会社 Bod標準液保存装置
KR100483587B1 (ko) * 2002-10-30 2005-04-19 한국바이오시스템(주) 고분자 전해질막-전극 접합체를 이용한 비오디 계측기
KR100502885B1 (ko) * 2002-05-15 2005-07-25 한국과학기술연구원 미생물 연료 전지를 이용한 폐수의 bod 연속적모니터링 방법
CN105486830A (zh) * 2016-01-08 2016-04-13 深圳市清时捷科技有限公司 一种在线水质项目交替式检测装置及其方法
JP2021507246A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 安定化酸素を含む組成物およびその作製方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04136760A (ja) * 1990-09-28 1992-05-11 Haimo Kk 水質分析機内配管のスライム発生防止法
JPH056363U (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 日新電機株式会社 Bod標準液保存装置
KR100502885B1 (ko) * 2002-05-15 2005-07-25 한국과학기술연구원 미생물 연료 전지를 이용한 폐수의 bod 연속적모니터링 방법
KR100483587B1 (ko) * 2002-10-30 2005-04-19 한국바이오시스템(주) 고분자 전해질막-전극 접합체를 이용한 비오디 계측기
CN105486830A (zh) * 2016-01-08 2016-04-13 深圳市清时捷科技有限公司 一种在线水质项目交替式检测装置及其方法
JP2021507246A (ja) * 2017-12-21 2021-02-22 シーメンス・ヘルスケア・ダイアグノスティックス・インコーポレイテッド 安定化酸素を含む組成物およびその作製方法
US11549936B2 (en) 2017-12-21 2023-01-10 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Compositions comprising stabilized oxygen and methods of forming the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0785072B2 (ja) 毒物検知装置とこれを用いた水質監視システム
JPS6093952A (ja) Bod連続測定方法
Yoshioka et al. Evaluation of the test method “activated sludge, respiration inhibition test” proposed by the OECD
WO2013152474A1 (zh) 一种生化需氧量的检测方法
JP3289522B2 (ja) Bod測定装置
JP4999742B2 (ja) 毒性物質検出方法及び毒性物質検出装置
JP3664888B2 (ja) Bodバイオセンサ測定装置
JP3721087B2 (ja) バイオセンサ型異常水質検出装置
JPS59222753A (ja) 微生物電極を用いた測定装置
CN115639333A (zh) 一种利用硝化生物反应检测氨氮含量的方法
Maclean et al. Thiosulfate interference in the biodegradable dissolved organic carbon assay
JPH0735741A (ja) Bod測定装置
JPH0637324Y2 (ja) 微生物電極を用いた測定装置
JP2001228110A (ja) バイオセンサ応用水質計
JP2004037273A (ja) 水分析方法及び装置
JP3077461B2 (ja) 水中の有害物質のモニタ方法
JP3030955B2 (ja) Bod測定装置
CN117448415B (zh) 地下水水质生物毒性在线监测方法、***和用途
Hara et al. Continuous-flow determination of low concentrations of urea in natural waters using an immobilized urease enzyme reactor and an ammonia gas-sensing membrane electrode detector system
JPH07101217B2 (ja) Bodの測定方法
JP3032831B2 (ja) 有害物質検出装置
JPS5852558A (ja) アンモニア濃度計
JPH04502275A (ja) 流出液の連続監視法
KR100363438B1 (ko) 층류 흐름 호흡실을 이용한 활성슬러지 연속 호흡률 및순간 bod 측정장치
JP2001165893A (ja) 環境水中の有害物質の検出方法