JPS6091961A - 容器詰ドレッシングの製造法 - Google Patents

容器詰ドレッシングの製造法

Info

Publication number
JPS6091961A
JPS6091961A JP58200642A JP20064283A JPS6091961A JP S6091961 A JPS6091961 A JP S6091961A JP 58200642 A JP58200642 A JP 58200642A JP 20064283 A JP20064283 A JP 20064283A JP S6091961 A JPS6091961 A JP S6091961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
dressing
emulsion
container
edible
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58200642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0476662B2 (ja
Inventor
Hiroaki Kanzawa
神沢 広昭
Takashi Isa
伊佐 隆
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP58200642A priority Critical patent/JPS6091961A/ja
Publication of JPS6091961A publication Critical patent/JPS6091961A/ja
Publication of JPH0476662B2 publication Critical patent/JPH0476662B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な容器詰ドレッシングに関するものである
従来よシ乳化型ドレッシングを代表とする各種の酸性乳
化物食品が知られておυ、分離型ドレッシングを代表と
する酸性分離型食品とは一風異なった風味、例えばまろ
やかな風味、を有するもの=とじて好まれている。とこ
ろがこのような酸性乳化物食品には、特に長期保存後の
ものには、容器を開封した際シシと鼻をさすような油の
酸化臭がするものがか′Iよりあり、これが食する人に
食欲の減退を偏させ、たとえ食した際風味の劣化が感知
されるのは全内容物のうちほんの上層部のものに止まる
とはいえ、延いては消費者に商品の品質低下を連想させ
、これによって商品のイメージダウンが引き起こされて
しまうなどと旨うような問題点が認められている。酸化
臭の発生は製造時から容器に不可避的に存在して因だ空
気と長期保存期間中に外部から不可避的に侵入してくる
空気とによシ上層部(表面部)の油分が酸化されること
に起因し、従来避は難いことと思われていたためか上記
したような問題点の満足しうる解決法は、本発明者らの
知る限りでは全く報告されてい゛ないのが現状である。
よって、本発明者らは、長期保存後であっても上記した
よ5な酸化臭および風味劣化が生じ疎い酸性乳化物食品
を得ることを課題として鋭意研究を重ねた結果、容器充
填形態にある従来の酸性乳化物食品の内容物の最上段に
食用油を更に載置充填するならば得られるものは上記の
課題を解決しうるものであることを見い出した。この発
見は、酸化臭が含有油分の酸化反応に由来すると考えら
れることから極めて驚くべきことであるといえる。
また、こうして得られたものは下相部が酸性乳化物であ
り、これは予め乳化されているので風味がまろやかで、
更に使用に際しては載置された食用油と混合して用いる
ことからいつでも手作り風の食感を味わうことができる
ものであることも見い出した。
本発明はこのような知見に基づいて完成された新規な食
品であって、容器内に酸性乳化物と食用油とを前者が下
層に、そして後者が1層になるように充、喫して成る容
器詰ドレッシングを提供するものである。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の容器詰ドレッシングは酸性乳化物と食用油とを
その内容構成物質とするものである。
本発明において酸性乳化物とは、食酢、食用有itmr
11等を含み敵性を呈し、力、・つO,AN型の乳化状
態にある物質を意味する。このような物質は従来各種知
られており本発明にお込てはこれらのいずれであっても
よ1ハが、最も典型的な例として乳化型ドレッシングを
挙げることができる。
酸性乳化物を酸性とする食酢、食用有機酸等と酢酸、リ
ンゴ酸等の食用有機酸の他、レモン果汁およびユズ果汁
を代表とするかんきつ類果汁を挙げることができる。
酸性乳化物の上記食酢、食用有機酸等以外の成分原料と
しては、清水、調味料、乳化剤、乳化安定剤、香辛料お
よび食用油等を挙げることができる。調味料の具体例と
しては、砂糖、食塩、グルタミン酸ソーダ、イノシン酸
ソーダ、および各種の風味添加剤、例えば醤油、みそ、
諸味、各種エキス、乳製品、昧琳、トマトペースト、ワ
イン、フルーツ等がある。乳化剤の具体例としては、卵
黄液、ゼラチン、カゼイン、その他各種ガム類、例えば
キサンタンガム、トラガントガム、タマリンドガム、ロ
ーカストビーンガム、グアーガム等がある。乳化安定剤
の具体例としては澱粉、ペクチン等がある。香辛料の具
体例としては各種スパイス類、例えばペパー類、・・−
ブ顛、辛子、胡淑、ガーリンク、オニオン等がある。食
用油の具体例としては、大豆油、綿実油、コーン油、オ
リーブ油、ゴマ油、ナタネ油、落花生油、ツバキ油、米
油等がある。
本発明におりるtil性乳化物は上記したよ5 lx成
分原料がOA型の乳化状態となって成るものであシ、種
類に応じていずれも常法に準じて調製されるものである
。その結反は通常100〜AOOcp程度である。更に
、このようブエ酸性乳化物中の全油性成分の含有量は通
常3〜3s%程度であるが、本発明の容器詰ドレッシン
グはこの酸性乳化物の他に食用油をもその内容構成物質
とするものであるのでその最終製品が風味上、例えばあ
廿り油気が強くなυすぎな−ようにする等の観点から酸
性乳化物中の全油性成分の含有量を多少控え目、好まし
くは3〜乃チ程反としてお込た方がより0本発明の容器
詰ドレッシングのもう一つの内容構成物質である食用油
は、食用に供しうる液状油のことであって、上記の酸4
」乳化物の一成分原料である食用油とは種類において伺
ら異なるものではない。た7Cシ、それら食用油(・ま
ロタ性乳化物中では乳化状態にされてbるのに対してそ
の乳化物に載置されている食用油d、そのままの状pj
、で用いられている点で異l:る。同、載置さJLる食
用油のバ択は所望する酸性乳化物に応じて調宜決定すれ
はよい。1だ、この1′、f食用油中に本発明の目的を
損わない範囲で、例えば油溶性香辛料勾を配合するのは
任意である。
本発明の容器詰ドレッシングは、上記したような二種類
の内容構成物質を酸性乳化物が下層に、そして食用油が
上層になるように容器に充填して成る食品である。その
−酸性乳化物と食用油との全同容物に対するそれぞれの
含有割合は、一般的には前者が70〜灯優であるに対し
て後者が30〜j俤である。食用油の含有割合が5%未
満であると酸化臭発生および風味劣化の防止効果が得泌
く、また30%を超すと最終製品の風味が油気が強くな
υすぎるプfどのために損われ易くなるからである。
このように本発明の食品は容器充填形態のものであるが
、容器としては、容器充填形態にある従来の酸性乳化物
食品において用いられていたものと特に異lよることは
なく、例えばガラス製あるいはプラスチック製等の容器
を挙げることができる。
このような本発明の容器詰ドレッシングを製造する方法
はI?芋に限定的ではないが、一般的には、従来の容器
充填形態にある酸性乳化物食品の製法において、容器に
酸性乳化物を収容したのもその上に所定の食用油を更に
載置充填することを除いてすべて同様にして行えばよU
/−1゜本発明の容器詰ドレッシングは長jυJ保存後
であ−ても容器を開封した際ルシと鼻をさすような油の
酸化臭が認めii!ll:いものである。使用に際して
このものけ従来の酸性分離型食品と同様′に、振盪して
用いればよいが、本発明の食品は長期保有、後のものを
そのようにして振盪して食してみても風味の劣化が感知
されD+Itlものであるばかりか、振盪によって酸性
乳化物に混ぜ合わされた食用油の油滴が比較的大きいた
めかいつでも手作シ風でしかもまろやかな風味のドレッ
シングを楽しむことができるものである。
本発明の容器詰ドレッシングによれば開封時に酸化臭が
生じにくくなっているがその理由は定かでない。多分、
従来の酸性乳化物食品においては油分が他の成分原料と
乳化状態にあり比較的粘度が高く、吸収したn2素が拡
散しptb rために上層部にある油分のみが酸素を吸
収して酸化反応をし易くしているのに対して、本発明の
容器詰ドレッシングでは上層の食用油が比較的粘度が低
いためかそれに吸収された酸素が拡散され易いためにた
とえ酸化反応が生じても上層部にのみ止唸ることがない
ためにランとするような酸化臭を生じ難く、また風味の
劣化も食した際感知され鉗い程度に止めているのではな
−かと推定される。
次に、本発明を実施例でもって更に詳しく説明する。尚
、本発明においてチはすべてM力七係を意味する。
実施例/ ■、酸性乳化物の調製: 下記の成分原料を下記の配合割合でもって常法に準じて
O/w型に乳化し、粘度が約、200cpの酸性乳化物
を調製した。
成分原料 配合割合(チン 食酢(米酢)、20 清水 /、2.2 砂@ 10 グルタミン酸ソーダ / みそ −20 味琳 /! キサンタンガム 0.7 胡a/、ティル、タラボン混合物 / / 00.0 ■1食用油のd4製: 下記の成分原料を下記の配合割合でもって常法成分原料
 配合割合(匈 太豆サラダ油 タタ、7 オレオレジンカブシカム O,OS io2,0θ ■、容器詰ドレッシングの調製; 別途準備しておいた。2009容量のガラス製の容器だ
上記のようにして調製した酸性乳化物と食用油とを前者
がg5%および後者が75%の割合になるようにして、
壕ず酸性乳化物を収容し、次いで食用油を載置充填した
他は常法に準じて容器詰ドレッシングを調製した。
上記の容器詰ドレッシングを6ケ月間室温にて保存後こ
のものを過酸化物価(以下、単にPCMと称す)測定お
よびj風味試験に供した。同pov測定はヨウ化カリウ
ム法(化学大辞典、Vol、 2、p31.ヂ)に準じ
て行なった。
対照として、上記■および■で用いた成分原料をすべて
用いて常法に準じて乳化し、±N’6 IIIで用した
のと同じコoog容量のガラス製容器に充填して乳化型
ドレッシングを調製した。このものな室温でtケ月間保
存後上記のpov測定および風味試験に対照品として供
した。
結果は下記の表/の通りである。
備考/、POVの測定は、本発明品は上層の食用油につ
bて、壕だ対照品は上層部の約3sgよシ油脂を抽出し
、そのものについて行なった。
!1本発明品の風味試験は手で上下に振盪したのちに行
なった。
実施例λ ■、酸性乳化物の調製: 下記の成分原料を下記の配合割合でもって常法に準じて
O/W Wに乳化し、結反が約300cpの酸性乳化物
を調製した。
成分原料 配合割合(%) 食酢(ワイン酢)、2゜ 清水 コク。6 砂糖 71 食塩 3 ヨーグルト 10 チーズ(粉末状) ! トラガントガム 0.グ 卵黄液 2 大豆サラダ油 /! /θθ、O ■3食用油の調製: 大豆ザラダ油のみ10o %準備した。
■、容器詰ドレッシングの調製: 別途準備しておいた200//容量のガラス製の茗器に
上記のようにして調製した酸性乳化物と食用油とン前者
がざOSおよび後者が20%の割合になるようにして、
壕ず酸性乳化物を収容し、次込で食用油を載置充填した
他は常法に準じて容器詰ドレッシングを調製した。
IV、容器詰ドレッシングの評価: 上記の容器詰ドレッシングをt夕月間室温にて保存した
後開封してみたところ油の酸化臭は感知されず、また手
で上下に振盪後食してみたところ製造直後の風味と何ら
界1Zることなく手作り風の風味がした。
実施例3 酸性乳化物および食用油の調製をそれぞれ下り己の■お
よびHに示した成分原料を用いて行なった他は上記の実
施例−と同様にして容器詰ドレッシングを調製した。こ
のものを製造tケ月後回様に風味試験に供してみたとこ
ろ同じような結果が得られた。
食酢(モルト酸) is 清水 、27.3 砂糖 10 グルタミン酸ソーダ Oj 醤油 、20 肉エキス / かつおぶしエキス / 醤油諸法 10 キサンタンガム θ、+2 / 00,0 ■9食用油: 大豆サラダ油 タタ、タ オレオレジンカプシカム O,OS 出願人代理人 猪 股 清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 容器内に酸性乳化物と食用油とを前者が下層に、そして
    後者が上層になるように充填して成る容器詰ドレッシン
    グ。
JP58200642A 1983-10-26 1983-10-26 容器詰ドレッシングの製造法 Granted JPS6091961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200642A JPS6091961A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 容器詰ドレッシングの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200642A JPS6091961A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 容器詰ドレッシングの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091961A true JPS6091961A (ja) 1985-05-23
JPH0476662B2 JPH0476662B2 (ja) 1992-12-04

Family

ID=16427784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200642A Granted JPS6091961A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 容器詰ドレッシングの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091961A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395320B1 (en) * 1997-01-30 2002-05-28 Masterfoods, C.V. Two-component packaged food products
JP2007174959A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kao Corp 分離型液体調味料
JP2007174958A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kao Corp 分離型液体調味料
JP2008173030A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Q P Corp 酸性液状調味料
JP2008253161A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Q P Corp 酸性液状調味料
JP2008253159A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Q P Corp 酸性液状調味料
JP2009232794A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Kikkoman Corp 醤油もろみ含有液状調味料及びその製造法
JP2010162049A (ja) * 2010-05-06 2010-07-29 Kao Corp 分離型液体調味料
JP2020058293A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 キユーピー株式会社 酸性液状調味料

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791172A (en) * 1980-11-21 1982-06-07 Q P Corp Preparation of oil-in-water type emulsified food
JPS5863367A (ja) * 1981-10-14 1983-04-15 Keiko Takahashi 水中油型乳化食品の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791172A (en) * 1980-11-21 1982-06-07 Q P Corp Preparation of oil-in-water type emulsified food
JPS5863367A (ja) * 1981-10-14 1983-04-15 Keiko Takahashi 水中油型乳化食品の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6395320B1 (en) * 1997-01-30 2002-05-28 Masterfoods, C.V. Two-component packaged food products
JP2007174959A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kao Corp 分離型液体調味料
JP2007174958A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kao Corp 分離型液体調味料
JP4559354B2 (ja) * 2005-12-27 2010-10-06 花王株式会社 分離型液体調味料
JP4559355B2 (ja) * 2005-12-27 2010-10-06 花王株式会社 分離型液体調味料
JP2008173030A (ja) * 2007-01-17 2008-07-31 Q P Corp 酸性液状調味料
JP2008253161A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Q P Corp 酸性液状調味料
JP2008253159A (ja) * 2007-04-02 2008-10-23 Q P Corp 酸性液状調味料
JP2009232794A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Kikkoman Corp 醤油もろみ含有液状調味料及びその製造法
JP2010162049A (ja) * 2010-05-06 2010-07-29 Kao Corp 分離型液体調味料
JP2020058293A (ja) * 2018-10-11 2020-04-16 キユーピー株式会社 酸性液状調味料

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0476662B2 (ja) 1992-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2131064A (en) Food base and composition containing same
JPS6091961A (ja) 容器詰ドレッシングの製造法
JP2011109973A (ja) 容器入り分離液状調味料
JP2747801B2 (ja) わさび風液状調味料
JP2003299458A (ja) 包材入り柑橘調味料
JP6484476B2 (ja) 冷凍ルウ及び冷凍ルウの製造方法
JP2815517B2 (ja) 調味ペースト
JPH09299058A (ja) サラダ用ペースト状水中油型乳化脂
JP2002209550A (ja) 酸性調味料
JP3265272B2 (ja) ハーブ含有ペースト状食品
JP2747799B2 (ja) 液状調味料
JP4025717B2 (ja) 分離型液体調味料
RU2714158C1 (ru) Композитный пищевой продукт(варианты)
JP3157616B2 (ja) 密閉容器入り茶わんむし
JP3278081B2 (ja) お好み焼き用ミックス
JP4680577B2 (ja) 食品素材
JP2004283172A (ja) 豆腐加工品及びその製造方法
JP2000228949A (ja) 油脂食品
JP2007195549A (ja) 乳のコク味が向上した調味料及び食品
JPH01222756A (ja) ドレッシング
JP3504795B2 (ja) 水中油型乳化食品
JPH01309666A (ja) 油脂類含有液状又はペースト状食品
JP5167205B2 (ja) 容器入り分離液状調味料
DE2453349C2 (de) Zum Überbacken geeignete Kräuter- und Gewürzcreme sowie Verfahren zu deren Herstellung
JP4597271B1 (ja) 非水系ペースト状油脂食品の製造方法