JPS608293A - ジブロムペニシラン酸およびその誘導体の脱臭素化法 - Google Patents

ジブロムペニシラン酸およびその誘導体の脱臭素化法

Info

Publication number
JPS608293A
JPS608293A JP59116338A JP11633884A JPS608293A JP S608293 A JPS608293 A JP S608293A JP 59116338 A JP59116338 A JP 59116338A JP 11633884 A JP11633884 A JP 11633884A JP S608293 A JPS608293 A JP S608293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
bisulfite
compound
hydrogen atom
benzyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59116338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0342277B2 (ja
Inventor
ドナルド・クレイン・ピリ−
ポ−ル・ダグラス・ウイ−クス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Inc
Original Assignee
Pfizer Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Inc filed Critical Pfizer Inc
Publication of JPS608293A publication Critical patent/JPS608293A/ja
Publication of JPH0342277B2 publication Critical patent/JPH0342277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Steroid Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は6−モツプロム−および6,6−ジブロムペニ
シラン酸、ならびにそれらの誘導体を亜硫酸水素塩の作
用によシ脱臭素化する方法に関する。
本発明によυ製造される脱臭素化化合物は、β−ラクタ
マーゼ阻害剤としてまたは以下に示すさらに有効なβ−
ラクタム化合物の合成中間体として、種々の有用性が見
い出されている。
同様の脱臭素化反応は水素化トリアルキル錫または水素
化トリアリール錫を用いて以前に実施されたことがある
。例えば、欧州特許出願第0013617号明細書は、
還流ベンゼン中水素化トリブチル錫およびアゾビスイン
ゾチロニトリルの作用による6−β−ブロムにニジラン
酸ベンジルのペニシラン酸ベンジルへの転化;同一試薬
を用いての6,6−ジブロムペニシラン酸の各種エステ
ルの対応する6−β−ブロムペニシラン酸エステルへの
転化;同一試薬を用いての6,6−ジプロムー?ニジラ
ン酸ベンジル1.1−)オキシド9の6−α−および6
−β−ズロムベニシラン酸ヘンシルの混合物への転化;
ならびに水素化トリブチル錫の代わ9に水素化トリフェ
ニル錫を使用することにヨル6.6−ジメロムはニジラ
ン酸ベンジルlたは6.6−ジブロムペニシラン酸ピバ
ロイルオキシメチルの対応する6−α−および6−β−
ブロムペニシラン酸エステルの混合物への転化;を開示
している。
上記欧州性¥r出願明細書はさらに、6,6−ジズロム
ペニシラン酸ピバロイルオキシメチルの対応する6−β
−ブロムペニシラン酸エステルへノ低収率転化のために
、−78℃でのメチルリチウムの使用、それに続く酢酸
での反応停止を開示している。
Prattによる米国特許第4180506号明細書は
6.6−シブロムペニシランe ff:Pd/G触媒上
で接触水素化して6−α−および6−β−ノロムはニジ
ラン酸の混合物を製造することを開示している。
C1aytonによるJ 、Chem、Soc、(C)
、2123〜2127(1969)は、6.6−:)ブ
ロムペニシラン酸メチルをPa/Ga C03上で水素
化して6−α−ブロムペニシラン酸メチルおよびペニシ
ラン酸メチルを製造するとと;ならびに6,6−ジツロ
ムはニジラン[を同一触媒上で水素化してペニシラン酸
メチルすること;を開示している。
英国特許出願第2051046号明細書は、試薬として
Na BH4またはNaCNBH3を用いる6、6−ジ
ブロムペニシラン酸塩の6−β−ブロムペニシラン酸へ
の転化;ならびに6,6−ジブロム投ニジラン酸ピパロ
イルオキシメチルの6−β−フロムヘニシラン酸ピバロ
イルオキシメチルへの転化;を開示している。
本発明は式(I): (式中、nはo、itたは2であシ、R11−1:水素
原子、水素化分解によシ除去される慣用のカルボキシ保
護基、または生理的条件下に加水分解される慣用のエス
テル形成基である) のモノブロム化合物の製造方法に関し、その方法−一式
(川: (式中、nおよびHは先に定義した通pである)のジブ
ロム化合物を1モル当量の亜硫酸水素塩と反応不活性水
性溶媒中0〜100’Cにおいて処理することから成る
6好適な温度範囲は、特にR8が加水分解可能なエステ
ル基である場合に、0〜4゜°Cでめるーこの低い温度
範囲においては、第二番目の臭素原子の有意な損失なし
に反応速度を高めるべく過剰の亜硫酸水素塩が使用され
る。
本尤明方法はまた式(III) : (式中、nは上記定義通シであシ、R6は水素原子また
は水素化分解によシ除去される慣用のカルボキシ保膜基
である) のデスズロム化合物の製造に有用であり、その方法は反
応不活性水性溶媒中50〜100’Cにおいて式(■)
: (式中、nおよびRは上記定義通りである)のα−また
はβ−ブロム化合物を少なくとも1モル当量の亜硫酸水
素塩と処理するか、あるいは式(V) 6 (式中、nおよびRは上記定義通シである)のジブロム
化合物を少なくとも2モル当量の亜硫酸水素塩と処理す
ることから成る。
本発明方法liまた式(■): 0つ (式中、RはC1<、アルキル基またはベンジル基であ
シ、Hは水素原子または水素化分解にょシ除去される慣
用のカルボキシ保護基である)の6−α−または6−β
−化合物の混合物の製造に有用であり、その方法は式(
■): (式中、RおよびRは上記定義通シである)のブロム化
合物を少なくとも1モル当量の亜硫酸水素塩と反応不活
性水性溶媒中50〜100’Cにおいて処理することか
ら成る。
亜硫酸水素陰イオンと会合する陽イオンの特性は本発明
の限定的部分ではないが、一般にアルカリ金属(特にナ
トリウム)が好適である。
R8が生理的条件下に加水分解されるエステル基である
場合を除いて、本発明方法は温和な塩基性緩衝物質の存
在下に実施することが有利である。
この目的に対しては1〜3モル当量の炭酸水素ナトリウ
ムが特に適している。
生理的条件下に加水分解されるエステル類に関すること
は“プロドラッグ(pro−drug)″としばしば称
されるそれらのエステル類に向けられる。
この種のエステル類は今や薬学的に受容される塩と同様
にペニシリン分野において周知であシかり一般的である
。これらのエステル類は経口吸収を高めるだめに通常使
用されるが、いずれにしても生体内でもとの酸に容易に
加水分解される。好適なエステル形成基はγ−ブチロラ
クトンー4−イル基、−CH)10CO)(基および−
CHRocooR基(ここでRは水素原子またはメチル
基であり、RはG、<。アルキル基である)である。最
適なエステル形成基はピバロイルオキシメチル基および
1−エトキシカルボニルオキシメチル基である。
水素化分解により除去される慣用のカルボキシ保護基も
またペニシリン分野においてきわめて一般的である。本
発明の場合にはにンジル基、ベンズヒドリル基および2
−ナフチルメチル基がこの種の基の好適な例であるが、
本発明はこれら3種の水素化分解可能な基に限定される
と解釈されるべきではない。
ここで用いられる6反応不活性溶媒”という表現は、意
図する生成物の収量を有意に減する方法で出発物質、試
薬、中間体または生成物、と、相互に作用し合わない溶
媒のことを意味する。本発明方法に適するものは水、特
に比較的低沸点の水混和性有機溶媒(例えばテトラ上1
0フラン)と組合せた水である。
nが2でありかつRが水素原子である式(■)の化合物
はβ−ラクタマーゼ阻害剤であシ、β−ラクタム抗生物
質と組合せた治療法において有効である( Barth
による米国特許第4234579号明細書を参照された
い)。これとは別に、nが2以外のものでアシかつ/ま
たR が水素化分解可能な基である式(m)の化合物は
、啄ニジリン分野において周知の方法に従って硫黄(n
=0 )またはスルホキシ)(n−1)を過酸で酸化す
ることによシ、および/または水素化分解可能なエステ
ル基を水素化分解することによシ、nが2でありがつ/
またR が水素原子である式(In)の化合物を合成す
る際に主として利用される。
式(1)および(Vjの化合物の主な用途は、式(而)
および(■): (各式中、工(はC1り。アルキル基またはベンジル基
でろり、Hは水素原子または生理的条件下に加水分11
I′i、される慣用のエステル形成基である)のβ−ラ
クタマーゼ阻害剤、■(が水素原子である場合のそれら
の薬学的に受容される陽イオン塩、およびそれらの薬学
的に受容される酸付加塩を合成する際の中間体としてで
ある。
薬学的に受答もれる陽イオン塩にはナトリウム、カリウ
ム、カルシウム、N、N/−ジベンジルエチレンジアミ
ン、N−メチルグルカミン(メグルミン)およびジェタ
ノールアミンの塩類が含まれるが、これらに限定されな
い。薬学的に受容される酸付加塩にl−i、HG/、H
2SO4,HNO3,0H3So3Hおよびp−CH3
C6H45O3Hによシ形成される塩類が含まれるが、
これらに限定されない。
式(IX)の化合物は、Barthによる6β−ラクタ
マーゼ阻害剤としての6−アミツアルキルベニシラン酸
1,1−ジオキシドについての係属中の特許出願第43
4371号(1982年10月21日付)の対象物であ
る。本発明中間体を使用する化合物(IX)の製造方法
は以下に例示され、またBarthによる′6−(アミ
ノメチル)ペニシラン酸およびその誘導体の製造方法”
についての同日付の特許出願[I)OCket Dpe
 5691 〕の対象となっている〜式(111)の化
合物ならびに本発明中間体を使用するそれらの製造方法
は、Pirie、VolkmannおよびK 1 e 
inmanによる6β−ラクタマーゼを阻害する6−(
アルコキシアミノメチル) 、、IIニジラン酸1.1
−ジオキシド9および誘導体”についての同日付の特許
出願(Docket DPC6690)の対象と沈って
いる。これらの各種方法も以下に例示される。
本発明方法は先に要約されかつ以下の実施例で詳述され
る方法に従って容易に実施される。
本発明方法で必要とされる出発物質は既知化合物(これ
らのうちの多くは上に引用した文献に記載される)であ
るか、または以下に例示されかつ詳述される特定の製法
によシ製造される。
先に述べたように、式01)および(IX)のβ−ラク
タマーゼ明害化合物は、本発明方法で製造される脱臭累
化化合物から有利に合成される。例えば、化合物(I)
から出発して、Rが酸形(または塩形)である場合その
基は水素化分解可能な基または加水分解可能な基へ、ど
ちらの場合にもはニシリy分野で周知の方法を使用して
、転化される(例えば米国特許第4234579号、同
第4287181号および同第4348264号の各明
細書を参照さ糺たい)。
さらに、nが1または0であるこれらの化合物(i)は
、酢酸エチルのような反応不活性溶媒中0〜50℃にお
いて少なくとも1または2当量の過酸(有利にはm−ク
ロル過安息香酸)で酸化される。次いで、Rが水素化分
解または加水分解可能な基でありかつnが2である式(
1)の生成化合物は、エーテル性溶媒(例えばTHF/
エーテル)中−50〜−100℃において、CH3Mg
B rのごとき単純なグリニヤール試薬の作用により式
(カニ (式中、R5はR8に関して先に定義した通シの水素化
分解可能な基または加水分解可能な基である)の6−α
グリニヤール試薬へ転化される。
単離なしに、そのグリニヤール試薬(3)はBF3の存
在下にホルムアルデヒ)、”O−アルキル−または0−
ベンジルオキシムと反応して、式(XI) :(式中、
RおよびRは上記定義通シである)の化合物を生ずる。
R5が加水分解可能なエステル基である場合に、その化
合物(XI)はRが対応する加水分解可能なエステル基
である上記化合物Om)に一致する。これとは別に、R
が加水分解可能なエステル基である化合物(XI)は、
温和な塩基水溶液中で加水分解されて、Rが水素原子で
βる式(■)の化合物となる。しかしながら、Rがベン
ジル基以外の基である場合は、Rが水素化分解可能なエ
ステル基である弐〇〇)の化合物の貴金属触媒による水
素化分解で、Rが水素原子である式(+1)の化合物を
製造する方が好適である。
別の方法として、グリニヤール試薬(X)は第二当h1
のOH3MgBrの存在下にN−(アセトキシメチル)
カルバミン酸ベンジルとその場で反応して式(■): (式中、Rは上記定義通りである) の化合物を生ずる。R5が水素化分解可能な基である場
合、化合物(店)の貴金属触媒による水素化分解は、R
1が水素原子である化合物(IX)を生ずる。R5が加
水分解可能な基(好ましくは水素化分解に対して抵抗す
る)である場合には、Rが生体内で加水分解されるエス
テル基である化合物(IX)が得られる。
さらに、化合物(IX)は化合物(Xl)または(1’
i)のラネーニッケル触媒による水素化で得られる。そ
の出発物質においてRが水素原子であるか、またはRが
水素化分解可能な基である場合、その生成物においては
Rは水素原子であシ;Rが加水分留可能な基(好ましく
は水素化分留、されない)である場合、その生成物にお
いてRは生体内で加水分解される基として保持される。
本発明方法(Rがエステル基である)局舎は貴金桝また
はラネーニッケル触媒による水素化分解の前後に)によ
シ得られた上記の混合生成物(Vl)は、1,5−ジア
ザビシクロ[4,3,0]ノン−5−エンの作用により
Rが水素原子である単一の6−αエピマー(vm)およ
び(LX)へ容易に転化される、上記式(11)および
(IX)の化合物のうちいくつか(一般にRが水素原子
であるもの)は試験管内抗菌活性を有する。この活性は
種々の微生物に対する最小阻止濃度(MIG、μi/m
l)を測定することにより示される。その方法は抗生物
質感受性試験に関する国際共同研究[Er1ccson
および5herrisによ句へcta、 Pathol
c+gica et Microbi−ologia 
5candinav 、補遺217.セクションB:6
4〜68 (1971) ]により推せんされたもので
あり、脳心臓浸出液(BHI)寒天および接種反復装置
を使用する。−晩増殖させた試験管は標準接種物として
使用するために100倍に希釈される(約0、002 
ml中20000〜10000個の細胞が寒天表面上に
採置きれる; 20m13 HB I寒天/皿)。試験
化合物の2倍希釈液12本が用いられ、この際試験薬剤
の初期濃度は200μ97mlである。37℃で18時
間放置後プレートを読み取る場合、単一コロニーは無視
する。試験微生物の感受性(MIG)は肉眼で判定して
完全に発育を阻止し得る化合物の最低濃度と解される。
こうして、試験管内抗菌活性を有する式Om)および(
IX)の化合物は、殺菌剤としての局所適用の外に水処
理、スライム抑制、塗料保存および木材保存などの産業
用抗菌剤として有用である。これらの化合物を局所適用
のために使用する場合、活性成分は植物油、鉱物油また
は軟化性クリームなどの無毒性担体と混合することが往
々にして有利である。同様に、それは水、アルカノール
類、グリコール類またはそれらの混合物などの液体希釈
剤または溶剤に溶解もしくは分散することもできる。大
抵の場合、全組成物を基準にして約0.1〜10重量%
の活性成分濃度を用いるのが適当である。
式(VM’)および(IX)の化合物は、微生物のβ−
ラクタマーゼの強力な阻害剤として特に価値を有する。
この作用機構によシ、それらは多くの微生物(特にβ−
ラクタマーゼを産生ずるもの)に対するβ−ラクタム抗
生物質(ペニシリン類およびセファロスポリ、ン類)の
抗菌活性を増大させる。これらの化合物のβ−ラクタム
抗生物質の有効性を増大させる能力は、抗生物質単独の
M I C値、および式(IN)または(IX)の化合
物(Rが水素原子であるもの)単独のMIC値を測定す
る実験に関連させて評価される。これらのMIC値はそ
の後特定の抗生物質と式()I)またはcrx>の化合
物(R1が水素原子であるもの)との組合せから得られ
るMIC(iiと比較される。その組合せの抗菌効力が
個々の化合物の効力から予測されたものよシ有意に大き
い場合、それは活性を増強させたと考えられる。組合せ
のMIC値はLenette + Spaulding
およびTruantによるAmerican 5oci
ety forMicrobiology 、第2版(
1974年)に編さんされたBarr”/およびSa 
ba thによる” Manual of Clini
calMicrC11nica1” に記載の方法を使
用して測定される。
式0T1)および(IX)の化合物はβ−ラクタム抗生
物質の生体内での抗菌性金高める。すなわち、それらは
ある種のβ−ラクタマーゼ産生菌の別に調製された致死
接種物に対してマウスを保護するのに決する抗生物質の
量を低下させる。この活性を測定する場合に、豚の5%
胃ムチンに懸濁させた試験微生物の標準化培養物をマウ
スの腹腔内に接種することにより、マウスに実験的急性
感染をおこさせる。感染の程度はマウスが致死量の微生
物を受容するように標準化され(致死量は感染したマウ
スを100チ確実に殺すのに要する微生物の最低接種物
である)、未処理の対照抗生物質は感染したマウスの群
に種々の用量で経口的にあるいは腹腔内に投与される。
この試験の終了時に、一定量量における処理動物中の生
存動物数を数えることによシ混合物の活性が評価される
。活性は一定用量で生き残った動物の百分率として表わ
されるか、あるいはPD5o(感染しないように動物の
50係を保護するのに要する用量)として計算される。
式0′Il)および(IX)の化合物の有効性は、その
他に経口または非経口投与後の血中濃度を測定すること
によシ評価される。ラットはこの目的一対して便利な実
験動物である。生体内で加水分解されるエステルとして
投与される場合、その血中濃度はRが水素原子であるも
との酸化合物として測定される。血中濃度はもとの酸化
合物に対して特 。
(Pa5turella multocida)のごと
き微生物を使用して、連続希釈生物検定法により測定さ
れる。
式(■)および(]X)の化合物のβ−ラクタマーゼ産
生菌に対するβ−ラクタム抗生物質の有効性を高める能
力は、吐乳動物(特にヒト)の細菌感染を治療する際の
β−ラクタム抗生物質との同時投与に対してそれらの化
合物を価値あるものとしている。細菌感染の治療におい
て、式(1ml)または(IX)の化合物はβ−ラクタ
ム抗生物質と一緒に混合され、それにより2種の薬剤は
同時に投与される。別の方法C:ハ、式(■)または(
IX)の化合物はβ−ラクタム抗生物質を用いての治療
期間中に単独の薬剤として投与される。いくつかの場合
には、β−ラクタム抗生物質での治療を始める前に、式
0りまたは(IX)の化合物を患者に前もって投与する
ことが有利で心るだろう。
β−ラクタム抗生物質の有効性金高めるために式()1
りまたは(LX)の化合物を使用する場合、式(+u)
−iたは(IX)の化合物とβ−ラクタム抗生物質との
混合物は製薬上の標準的な担体または希釈剤と配合して
有利に投与される。薬学的に受容される担体、β−ラク
タム抗生物質および式(111)または(IX)の化合
物からなる医薬組成物は、通常約5〜80重量係の薬学
的に受容される担体を含むだろう。
式(III)または(IX)の化合物を他のβ−ラクタ
ム抗生物質と組合せて使用する場合、それらの化合物は
経口的または非経口的(すなわち筋肉内、皮下または腹
腔内)に投与することができる。処方医師がヒト患者に
使用すべき用量を最終的に決定するだろうが、一般に式
(vm)’zたけ(IX)の化合物とβ−ラクタム抗生
物質との一日の用量の重量比は約1=3ないし約3:1
の範囲であるだろう。
さらに、式(■)または(IX)の化合物を他のβ−ラ
クタム抗生物質と組合せて使用する場合、各成分の一日
の経口用量は一般に約lO〜200mg/kli’体重
であり、また各成分の一日の非経口用量は一般に約10
〜40rng/kg体重であるだろう。これらの−日の
用量は通常分割されるだろう。いくつかの場合において
、処方医師はこれらの範囲外の用量が必要であると判断
を下すかも知れない。
パニシリン分野における当業者には理解されるように、
いくつかのβ−ラクタム化合物は経口的寸たぼ非経口的
に投与した時有効であるが、他のものは非経口的に投与
した時のみ有効である。式(■)または(IX)の化合
物を非経口投与にのみ有効なβ−ラクタム抗生物質と同
時に(すなわち、−緒に混合して)使用する場合、非経
口使用に適するる併用配合物が要求されるだろう。式(
■)または(IX)の化合物を経口的または非経口的に
有効なβ−ラクタム抗生物質と同時に(−緒に混合して
)使用する場合、経口または非経口投与に適する併用配
合物が調製されるだろう。さらに、式(II)または(
rX)の化合物の製剤を経口的に投与して、同時に別の
β−ラクタム抗生物質を非経口的に投与することが可能
である。そしてまた、式(■)または(IX)の化合物
の製剤を非経口的に投与して、同時に別のβ−ラクタム
抗生物質を経口的に投与することも可能である。
本発明は次の実施例により例される。しかし。
本発明はこれらの実施例の特定の細部に限定されないこ
とが理解されるべきである。もし他に特定されなければ
、全ての操作は周囲温度で実施され;全ての温度は℃で
あシ;全ての溶媒乾燥は無水Na2SO4を用いて行わ
れ;全ての溶媒蒸発は真空下に実施され;そして全ての
pnn+r (プロトン核磁気共鳴)スはクトルは60
MHzにおいて測定された。略語DMF、TFA、TH
FおよびDMSOはそれぞれN、N−ジメチルホルムア
ミド9.トリエチルアミン、テトラ上10フランおよび
ジメチルスルホキ7)″に対して使用される。
H20600mA!および酢酸エチル400コの混合物
中+7)6.6−ジブロムペニシラン酸1.1−ジオキ
シ)’ 177.3 F (0,3モル)に、撹拌しな
がらNaHCO375,6,9(0,9モル)を少量ず
つ添加し、次いでNaH80a 37.51 (0,3
6モル)を添加した。1時間撹拌後、濃HClでpHを
3.7〜1.5に調整した。
水層を分離し、新しい酢酸エチル400rnI!で1回
抽出した。合わせた有様層をプラインで逆洗し、乾燥し
、蒸発させて固体の表題生成物を得た。収量72g (
76,7係):融点136〜137℃;pnmr/D、
、0−NaH3O31δ: 1.48(、r、 0H3
)、1.62 (5゜CH3)、4.28(、v、C−
3−H)、5.12(d、 J=1.7.0゜6−H)
、5.37(d、J=1.7.C,5−H)。
DMF 75yd中の実施例1の表題生成物24.3g
(0,0779モル)に、TEA7.87g(0,07
79モル)および臭化ベンジル13.32g(0,07
79モル)を添加した。その混合物を16時間撹拌し、
H20250ml中に注ぎ、そして酢酸エチル200a
ずつで2回抽出した。合わせた有PA層を飽和NaHC
O3,H20およびプラインで洗浄し、乾燥し、蒸発乾
固させ、そして残留物は酢酸エチル/ヘキサンから結晶
化さすた。収量28.8g(92%);融点72〜74
9C;pnmr/GDcAi 3/δ(””、) ” 
I−27(S+ CH3)、1.53(S。
CH3)、4.53(J、C−3H)、4.8Cd、 
J=L7、c、6−H)、5.27Cd、 J=L7、
C,5−H)、5.3(d、、 0H2)、7.5(s
、 C6H5>。
THF 50m1中の5.5−0スロムペニシラン酸エ
チル3.87((0,01v=ル) (D溶液IF−1
H2050mJ。
NaHCOa 1.68 F! (0,02モル)およ
びNaH3O31,04M0.01モル)を加えた。そ
の混合物を20時間撹拌し、その後酢酸エチル100 
ml!で希釈した。有機層を分離し、820次いでシラ
インで洗浄し、乾燥し、蒸発させて固体の表題生成物を
得た。収量2、5 fi ; pnmr/CDCl3/
rMs/δ−)1.30(3H,t>、1.49(3H
,、?)、1.62(3H,!>、4.23C2H,q
)、4.51(LH,S)、4.78(1,H,d、 
J=1.5Hz)5.38(LH,d、 J−1,5H
z)。
H2O3〇−中の6,6−ジプロムペニシラン酸1,1
−ジオキシド3.92.!7 (0,01モル)、Na
HCO35,04!1(0,06モル)およびNaH3
O32,5g(o、o 24モル)の混合物を90℃で
2時間加熱した。その反応混合物全冷却し、希HC/で
pH1,2に酸性化し。
そして酢酸エチルで抽出した。その抽出物を乾燥し、蒸
発させて既知の表題生成物を得た。収量180mg; 
tic Rf出発物質のRfが0.4であるのに対して
0.1(展開溶媒:酢酸エチル/酢酸19:l ) ;
 pnmr/D201.45(’+ 3H)、1.58
(−t、3H)、3.47(m、2H)、4.22(E
、LH)、4.97(m、IH)。
実施例5 6−α−および6−β−(エトキシアミノメチル)ペニ
シラン酸ベンジル1,1−ジオキシドの混合物6−β−
ズロムー6−α−(エトキシアミノメチル)はニジラン
酸ベンジル1.1− yオキシドi、 09 (0,0
021モル) NaHCOa 177mg(0,002
1モル)およびNaH3O322(X’(0,0021
モル)を合わせて、THF/H203: 2の混合溶媒
25d中で3日間撹拌した。この時点でtlcは反応が
約50係完了したことを示した。その後、反応混合物音
90°Cで24時間加熱し、THFを除去し、水性の固
体含有残留物はCHCl3で抽出した。その抽出物を蒸
発させてガム状物質を得、それはCHCl3溶離剤を用
いるシリカゲルでのクロマトグラフにおけて約1:1の
比で表題混合物を得た。収量270m9’。
tlc Rf O,42(CHC)、/酢酸エチル4:
1);pnmr/CDc/31.08 (t、 3H)
、1.28(、?、3H)、−1,53(#、3H)、
3.42(d、2H)、3.78(m、3H)、4.5
5(α−C3H)、4.6(β−C3H)、4.78 
(m、α−およびβ−C5H)、5.32Cd、 2)
1)、7.52(J、5H)実施例6 6−α−ブロムペニシラン酸ピバロイルオキ7メチル1
.1−ジオキシド 6.6−ジプロムRニジラン酸ピバロイルオキシメチル
1.1−ジオキシド505mg(1ミリモル)およびN
aH3O320B”;/ (2ミリモル) f ’i’
HF/H2O2:1の混合溶媒中で混合した。1時間後
THFを蒸発させ、水性残留物はCH3CO2で抽出し
た。
その抽出物を乾燥し、蒸発させて表題生成物300η金
得たつpnmrは下記の製造例6の生成物と同じピーク
であったが、出発物質での汚染を示した。
この汚染は反応時間を約4〜6時間に延長することによ
シ避けられる。
次の実施例は式(清)および(IX)の化合物を合成す
る際の中間体としての本発明化合物の使用を示す。
実施例7 6−α−(ベンジルオキシカルボニルアミノメチル)ハ
ニシラン酸ベンジル■91−ジオキシド94?J、AT
HF3oml中の6−α−ブロムはニジラン酸ベンジル
1,1−ジオギシ)’0.804g(2,0ミリモル)
′fc−78℃に冷却した。2. f3 Mのエーテル
性OH3MgBr 1.43 ml(4,0ミリモル)
を3分間にわたり添加し、−78℃で7分間撹拌して対
応する6−α−クズロムマグネシウムグリニヤール試薬
製造した。次いで、乾燥T HF 5 rug中のN−
(アセトキシメチル)カルバミン酸ベンジル0.571
 (2,0ミリモル)の溶液を加えた。−78℃で5分
間撹拌後、その反応混合物はCH3CO2H0,5ml
を添加することによシ停止させ、溶媒全蒸発させた。そ
して残留物fGHC;13に溶解し、H2O,飽和Na
HC○3およびノラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させて
粘稠な油1.1gを得た。その油は酢酸エチル/クロロ
ホルム1:19で溶離するシリカゲル40.9でのクロ
マトグラフにかけて、20 mlずつの分画を集めた。
分画5〜8を合わせ、蒸発させて油0.555”e得、
これはみ−チル10m!中でひつかくことによシ結晶化
させた。収量0.3211: pnmr/CDG113
/δ/TMS1.20(3H,、?)、1.49(3H
,J)、3.65(3H,m)。
4.32(IH,#)、4.59(IH,ym)、5.
07(2H,−5’)。
5.14(2H,q)、5.30(IH,巾広)、7.
32(IOH,s)実施例7の表題生成物1.7g、T
HF 35m1.82035 mlおよび10% p6
.Ci、 7.9 e合わせて50psigで1時間水
素化した。触媒を沖過によp回収し、そのろ液からTH
Fを真空下に除去した。
水層は酢酸エチル3Q、Jで洗浄し、濃縮して結晶質の
表題生成物を得た。収量0.7 g;pnmr/250
MHz/D20/DSS 1.44(3H,s )、1
.59(3H,I)、3.63 (2H,d、 J=5
.5Hz )、4.07(IH。
tri、 J=2* 5,5Hz )−4,31(IH
1’ )、5.06(LH。
d、J=2) 実施例9 6−α−ソロムペニシラン酸R−お、l:びS−1−(
、Zトキ6−α−ブロムペニシラン酸31gをCHCH
2Cl25ooに溶解してH2O20(CLAで希釈し
穴。NaHCO39,3gt加え、続いて硫酸水素テト
ラブチルアンモニウム37.6g’、j:少量ずつ添加
し、この間2NNaOHでpH”7.5〜8.0に保っ
た。有機層を分離し、プラインで洗浄し、乾燥し、蒸発
させて油状の6−α−ブロムはニジラン酸テトラブチル
アンモニウム57.89を得た。
この油状物と炭酸α−クロルジエチル25.3deアセ
トン500+111に溶解し、暗所で、N2下に36時
間撹拌した。その反応混合物を蒸発させて第二の油状物
を得、これはヘキサン/CHCl31:4で溶離するシ
リカゲル1kgでのクロマトグラフにかけて201gず
つの分画金集めた。分画33〜100ヲ合わせて蒸発さ
せ、第三の油状物として粗6−α−ブロムペニシラン酸
1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル41gを得た
その第三の油状物とm−クロル過安息香酸30gを酢酸
エチル500dに溶解し、N2下に20時間撹拌し、順
次飽和Nal50350m13ずつで3回、飽和NaH
CO3100プずつで3回およびブライン100属で1
回洗浄し、乾燥して蒸発させた。得られた残留物はヘキ
サン/ CHOP31 : 1の混合溶媒31で展開し
次いでCHC,d 3で溶離する新いシリカゲル1ゆで
のクロマトグラフにかけて、25′IrLlずつの分画
を集めた。
極性の乏しい分画81〜160ヲ合わせ、蒸発させて白
色泡状物15.8F=i得、これはエーテル59 ml
と合わせてひつかくことによシ結晶化させてS−立体配
置の表題生成物を得た。収量5.2F;融点140〜1
43℃; tllc (酢酸エチル/ GHGII 3
1 : 9 )Rf O,65; pnmr//CDC
l3/TMS/δ(prx+) : 1.27 (3H
t+ J =7 Hz )、1.46(3H,、?)、
1.55(3H,s)、1.58 (3H,d、 J=
5.5Hz )、4.20(2H,q、J=7Hz)4
.35(LH,、r)、4.65(LH,d、J=2H
z)、5.09(IH,d、 J=2Hz)、6.67
(IH,q、J=5.5)。
元素分析(C13H1808NSBrとして)計算値:
 C,36,45; H,4,23; N、 3.27
実測値: C,36,47; H,4,30; N、 
3.31より極性な分画161〜200ヲ合わせ、蒸発
させて第二の白色泡状物4.1gt得、これもまたエー
テル59 mlと合わせてひつかくことにより結晶化さ
せてR−立体配置の表題生成物を得た。収量2.8g;
融点114〜114.5°C: tllc (酢酸エチ
ル/CHCl31 : 9 ) Rf O,55; p
nmr/CDCl3/I’MS/a(IIFCl、32
(3H,t、 J=7Hz)、1.45 (3H,s 
)、1.59 (3H,d、 J=5.5 )、1.6
2(3H,−t)、4.21(2H。
q、J =7Hz)、4.41(LH,&)、4.63
(LH,d、 J=2Hz)、5.11 (LH,d、
、 J=2Hz )、6.77 (LH,q。
J=5.5) 元素分析(C13H1s Os NSB rとして)計
算値: C,36,45; H,4,23; N、 3
.27実測値: G、 36.48; H,4,26;
 N、 3.28実施例10 6−α−(ベンジルオキシカルボニルアミノメチル)イ
ニシラン98−1−(エトキシカルボニルオキシ)6−
α−ブロムペニシラン酸S−1−(エトキシカルボニル
オキシ)エチル 1.1−ジオキシド16.8.9(0
,0392モル) ’lz乾燥THF150mlに溶解
して一78℃に冷却した。2.9Mのエーテル性OH:
(MgBr24、:M(0,0706モル)e5分間に
わたり加えて中間体グリニヤール試薬をつくり、続いて
乾燥T HF 2Ornl中のN−(アセトキシメチル
)カルバミン酸ベンジル8.75.9(0,0392モ
ル)の溶液を加えた。−78℃で30分間撹拌後、その
反応混合物をCH3CO□H8,5mlで停止させ、蒸
発させ、そして残留物は酢酸エチル7 CHC/31 
: 19で溶離するシリカゲル600gでのクロマトグ
ラフにかけ、最初の800 mlは捨てて、その後25
罰ずつの分画金集めた。分画54〜113が表題生成物
9.9Fffi与えた。
中央溶出分71〜95は最高純度の生成物4.4 g 
’C与えた。pnmrloDCA 3/Th’lS/δ
(p++m) : 1.30(3H,t。
J=7Hz)、■、40(3H,S)、1.52 (3
H,J )、1.56(3H,d、J=5.5)、3.
71(3H,巾広+m)、4.22(2He q= J
 =7.Hz )、4.32(LH,S)、4.65 
(、、、L H。
■]広、S)、5.10(2H,#)、5.39(IH
,t、 NH)、6.75(LH,q、J=5.5)、
7.33 (5H,”y )実施例11 6−α−(アミノメチル)投ニジラン酸S−1−(エト
キシカルボニルオキシ)エチル 1.1−ジオキシドゝ
塩酸塩H2O30m1中テスラリー化した10 % p
d、’C3、!i’ ”k4気圧で15分間水素化した
。そのpHを9.2から4.5へ降下させたつTHF 
50m、l中の実施例10の表題生成物3.3!jff
i加えて、4気圧での水素化合15分間続けた。10係
Pa/C2gk加えてさらに15分間水素化した。触媒
は珪藻土でのヂ過により回収し、H2030m13 /
 T HF’7(J mlで洗浄した。ろ液と洗浄液を
合わせて、THFI蒸発させた。水性残留物は酢酸エチ
ル75m1と合わせ、そのpHff1O,5NNaOH
で6.2〜8.0に調整し、そして有機層を分離した。
その有機層は新しいH,,050dと合わせ、Q、5 
N HGlでp、H4゜0に調整し、水層全分離し、凍
結乾燥させて表題生成物を得た。収量1.05&;pn
mr/D20//LlSS/δ(Ilr!In) : 
1.28(3H,t、 J =7Hz)、1.48(3
)1.3)、1.58 (3)(、cL、 J=5.5
Hz )、1.60(3H,&)、3.135(2B、
i)、4−07 (IH,m)、4.26(2H1qv
 J’=7Hz )、4.78(lHl、 s)、5.
13(1■(。
d、J=2Hz)、6.80(LH,q、J=5.5)
実施例12 6−α−(ベンジルオキシカルボニルアミノメチル)ヘ
ニシラン酸R−1−(エトキシカルボニルオキシ)エチ
ル 1.1−ジオキシドゝ 6−α−ブロムにニジラン酸R−1−(エトキシカルボ
ニルオキシ)エチル 1.1−ジオキシド10.2g(
0,0238モル)を実施例10に従って反応させ、生
成物を単%二した。その相生酸物はシリカゲル700g
でのクロマトグラフにかけ、酢1Wエチル/ CHCA
!31 : 19の混合溶媒10100Oで展15FI
 L、次いで酢酸エチル/CHG/31 : 9で溶離
して25 mlずつの分画盆集めた。分画101〜13
6は表題生成物6.8gを与えた。中央溶出外111〜
136は最高純度の表題生成物3.8 g=を与えた。
[)rlmrんIJG13/TMSIδ(ppm): 
1.30(3H,t、 J=7Hz)、1.38(3H
8)、1.54(3H,d、 J=5.5Hz)、1.
56 (3H,s )、3.71(3H,巾広、 m)
、 4.21 (2H,q、 J =7Hz )、4.
37 (IH,s )、4.64(IH,巾広、s)、
5.09(2H。
、9)、5.45(IH,t、 tH4)、6.77(
LH,q、J=5.5Hz)7.30(5H,夕) 実施例13 6−α−(アミノメチル)ヘニシラン酸R−1−(エト
キシカルボニルオキシ)エチル 1,1.−ジオキシド
実施例11の方法によシ、実施例12の表題生成物3、
8.9’を本実施例の表題生成物に転化した。収、量0
、8 F! : pnmr/D20/DSS/δ(pp
m): 1.27(3H,t。
J=7H7,)、1.45(3H,J)、1.58 (
3H,J J=5.5Hz)、1.61 (3H,& 
)、3.64(2H,m)、4.04(LH。
m)、4.13(2H,q、J=7Hz)、4.76 
(IH,S )、5.12(IH,d、J=2Hz)、
6.78(IH,q、J=5.5)実施例14 6−α−(メトキシアミノメチル)ハニシラン酸ベンジ
ル 1.1−ジオキシド 6−α−プロムイニシラン酸ベンジル1.1− ジオキ
シド4.02.? (0,01モル) ’fc乾燥TH
F75ml中N2下に一75℃で撹拌した。2.98 
Mのエーテル性CH3MgBr 3,35” (0−0
1モル) k 67℃以下に保ちながら3分間にわたシ
滴下した。T HF 25m1中のホルムアルデヒドO
−メチルオキシム0.5911(0,01モル)fc−
70℃に冷却して、BF3ニーテラー ト1.41(0
,01モル)を加えた。得られた錯体溶液を一70℃で
上記のグリニヤール溶液に加え、その混合物を−70〜
−76℃で1時間撹拌した。酢酸2mlを3分間に−わ
たp加え、その反応混合物を暖めて蒸発させた。残留物
はH205Q mAと酢酸エチル100 mとに分配し
た。水層をpH1,7とした。
酢酸エチル層を分離し、飽和NaHCO375aglい
でブラインで洗浄し、乾燥し、蒸発させてガム状物質3
58gを得た。それをGHC13/酢酸エチル4:1で
溶離するシリカゲルでのクロマトグラフにかけて、精製
されたガム状表題生成物を得た。収量1.889 ; 
tlCRf O,3(GHC13/酢酸エチル3:1)
;pnmr/cDC13/δ(I1%) 1.3 (、
t、 (3H3)、1,57(、t、0H3)、3.4
7 < m、 NaH2)、3.58 (、?、 0C
H3)、4、OCm、C,6−H)、4.52 (−9
,G、3−H)、4.82Cd。
J=1.7. C、5−H)、5.33 (d、 0C
H2)、7.57(J。
C6H5) 実施例15 6−α−(メトキシアミノメチル)ペニシラン酸 1.
1−ジオキシドゝ T)IF/H2010: 1 ’17)混合溶媒150
 d中の実施例14の表題化合物4.7.9 (0,0
123モル)を、4気圧(7) H2下に:]O% P
a/C(5o%水湿Q ) 3.511 テ2時間、t
lcで監視しながら水素化した。触媒は沢過Vごより除
き、P液を蒸発させて粘着性固体の表題生成物ケ得た。
tllc Rf O,70(アセトン/CH3CO2H
/H2O6:1:1)。全バッチは次の実施例に使用さ
れた。
実施例16 6−α−(メトキシアミノメチル)ペニシラン酸ナトリ
ウム 1.1−ジオキシド 実施例15からの表題生成物の全バッチを、H20/ア
セトン10:1に溶解し、1当量のNaHCO3でpH
7にa、i &し、凍結乾燥することによって本実施例
の表題生成物に転化した。収量3.2g;p、o m 
r/D 20./δ(ppill) : 1.43 (
s、 CH3)、1.57(、r、G)133.42 
(rn−CH2)、3.53 (,9,0CH3)、3
.86 (m、G −6−H)、4.2(#、C,3−
H)、4.95 (cL、 J=L7. C。
5−H) ; ir (KBr) 1777 、162
1CTrL−1実施例17 6−α−(アミノメチル)−?ニシラソ酸 1.1−ジ
オキシド9 THF/H203: 1 ノ混合?a媒2Od中の実施
例14の表題生成物0.5 g (0,0013モル)
を4気圧のH2下にラネーニッケル触媒500 mgで
2時間、tlcで監視しながら水素化した。その反応混
合物全濾過し、p液を蒸発させて白色固体の表題生成物
を得、これは全ての面で信頼さねる物質と一致した。
pnmr/f)20/δ(”””) ” L42 (S
、OH3)、1.57(、$=lGH3)、3.55 
(m、 CH2)、3.97(m、C,6−H)、4.
22(S、0゜3−H)、4.98(+7. JJ、7
、G、5−H);tlCRf 013(アセトン10H
3Co2H/H206: 1 : 1 )。
同じ方法で、実施例24の表題生成物0.28gを同じ
表題生成物に転化し、これはざらにH2Oに溶解し、酢
酸エチルで洗浄し、活性炭で処理し、THFで追い立て
ながら蒸発させることにより精製した。
収量0.081 実施例18 6−α−(エトキシアミノメチル)ペニシラン酸ベンジ
ル 1.1−ジオキシド9 乾jp3 T HF 800 mg中の実施例2の表題
生成物80.6g(0,20モル)を−70℃に冷却し
た。2.9Mのエーテル性CH3λIgBr 69m1
 (0,20モル)f:添加速度で温度を1呆ち々から
40分間にわたって添加した。一方その間(で、乾燥T
HFIQQd中のホルムアルデヒド〇−エチルオキシム
16.3 、li’ (0,22モル)およびBF3エ
ーテラート31.211 (26,9rn1.0.22
モル)を別のフラスコ中で〜70°Cに冷却した。
C)(3MgBrの添加が完了するや否や、後者の溶液
を前者のグリニヤール溶液に一度に全部加えた。
−60℃に上昇した温度を一70℃に低下させてそのm
合物’c l 時t”n’l撹4’F L7v。CH3
Go2H28,6+717 (0,5モル)金tar)
℃以下に保ちながら15分間にわたり添加したつその混
合物を蒸発させて油状物を得、これはCHCH2Cl2
70()とH2O400mlとに分配してpHを飽和h
laHcOaで8に調整した。生じた乳濁液は酢酸エチ
ルの添加によシ消失した。有機層を分離し、ブラインで
洗浄し、乾燥し、蒸発させて油状物を得た。その油状物
を短いシリカゲルカラムでのクロマトグラフにかけ、最
初CHIJ3で極性の乏しい不純物を溶離し、次いで酢
酸エチルで粗生成物を溶離した。後者を第二油状物とし
て単離し、これを再びシリカゲル500yでのクロマト
グラフにかけて、ticで監視しながら酢酸エチル/G
HGII31 : 19で溶離した。純粋な生成物分画
を合わせて蒸発させ、精製された油状の表題生成物13
.9 & ’2得た。gc RfO,4(GHCI13
/酢酸エチル4:1)。
実施例19 6−α−(アミノメチル)ペニシラン酸 1.1−ジオ
キシド 実施例17の方法により、実施例18の表題生成物13
.9IIをラネーニッケルで水素化した。触媒ヲ沖過に
よシ除去後、THFを蒸発させ、酢酸エチルで抽出する
ことによシネ鈍物を除き、そして次の実施例に直接使用
される表題生成物の透明な水溶液全形成させた。tll
c Rf O,3(アセトン/CH3CO2HA206
:1=1)。別の方法では、実施例80表題生成物と一
致する生成物を得るべく、蒸発もしくは凍結乾燥するこ
とにより表題生成物が単離される。
実施例20 6−α−(ベンジルオキシカルボニルアミノメチル)ハ
ニシラン酸1.1−ジオキシドゝ 方法A 実施例19からの表題生成物の全水溶液をT)IF15
0mlで希釈して5°Cで撹拌した。pHを25係Na
OHで8に調整し、クロル蟻酸ベンジル6.05g(0
,35モル)全添加した後の10分の反応の間pH8〜
8.5に保った。THFff:蒸発によシ除去し、水性
残留物はエーテルで抽出した。水層を酢酸エチルで被覆
して6 N Halでp)(1,5に調整した。
その水層を新しい酢酸エチルで抽出した。酢酸エチル層
を合わせ、乾燥し、蒸発させて表題生成物を得た。収量
7.089 (2工程にわたっての収率50.7% )
 ; pnmr/GDGA3/l’Ms 1.40 (
3H,z )、1、ss(aHeg)、3.70(3H
,771)、4.31(LH,S)、4.58(IH,
m)、5.04(2H,、r)、7.24 (5H,!
 )方法B 実施例8または17の表題生成物3.0 & (11,
45ミリモル) ffi H20/メタノール1:1の
混合溶媒ioo dに溶解した。pHを8.3〜8.7
に調整し、そしてクロル蟻酸ベンジル1.7911 (
12,59ミ1,1−[=ル)を数分間にわたって滴下
する間そのpH’y:ff1つた。短時間撹拌後、pH
tlNHClで6.0に調整し、THFを真空蒸留によ
シ除いた。水性残留物は酢酸エチル30ばで抽出し、そ
の抽出物は捨てた。新しい酢酸エチル50dff、加え
てpHf:1NHC7で1.8に調整した。その水層を
新しい酢酸エチル50 mlで抽出した。有機層と有機
抽出物とを合わせ、飽和Na(J 50m1で1回洗浄
し、乾燥(Na2So4)し、真空蒸発させて泡状の表
題生成物3.7gを得これは上記方法人によシ得られた
表題生成物と同じpnmrを示した。
実施例21 6−α−(ベンジルオキシカルボモルアミンメチル)ハ
ニシラン酸ピパロイルオキシメチル1.1−:)オキシ
ド実施例20の表題生成物6.759 (17ミ’)モ
ル)およびN、N−ジイソプロピルエチルアミン3.3
4 コ(18,7ミリモル)をジメチルホルムアミド”
 50rulに溶解し、ピバリン酸クロルメチル2.7
2mJ (18,7ミリモル)を添加して、その混合物
を周囲温度で20時間撹拌した一反応混合物をエチルエ
ーテル300m1で希釈し、水100−ずつで2回洗浄
し、乾燥(Na2S04)シ、真空蒸発させて油状物を
得た。凌その油状物をエーテルioo mlに溶解し、
水5OIrLlずつで3回洗浄し、乾燥(Na2So4
’) L、真空濃縮して精製された表題生成物を粘稠な
油として得た。収444、4 g : pnmr/CD
c13/I’MS 1.20 (9H+ x )、1.
34(3H,、r)、1.51(3H,−r)、3.6
4(3H,m−)、4.31(LH,、r)、4.60
(LH,d、)、5.04(2H,3)、5.71 (
2H,q )、7.24 (5H,、?)実施例22 6−α−(アミノメチル)ペニシラン酸ピバロイルオキ
シメチル 1.1−ジオキシドゝのp−)ルエンスルホ
ン酸塩方法A 実施例210表題生成物1.8.9 (3,53ミIJ
モル〉を、THF40mlとH2O20m1!との混合
物中p −) ルエンスルホン酸ピリジニウムL77g
(7,06ミリモル)の存在下に10チp67C1,8
I!で4気圧において1.5時間水素化した。触媒を珪
藻土での濾過によシ回収し、ろ液は真空下にTHFを除
き、その間に表亀生成物が結晶化した。収!1.2g;
融点214〜215℃(分解) : 、pnmr/DM
SO−d6/I’MS1.16(9H,J)、1.32
(3H,、r)、1.48 (3H,−9>、2.28
 (3H,J >、3.34(2H,m)、3.82(
LH,m)、4.60(IH,、r)、5.14 (L
H,d、 J=2Hz )、5.75(2H,ABq)
、7.23 (41(、ABq)元%−、分析(C,5
H240□N25−C7H7So3HトL−C)計算値
: C,48,16; H,5,88; N、 5.1
1実測値: 0.48.31; H,6,11; N、
5.08方法B TH−F70d中の実施例210表題生成物5.2EV
j(10,35モル)k、H207(l ml中の予め
水素化した10%Pd102.51のスラリーへ添加し
た。その混合物e50psigで30分間水素化した。
触媒の回収 □後、H2O5TLl中のp−トルエンス
ルホン酸2.16.9をろ液に加えて同一の表題生成物
’f:濾過によシ回収した。収量4.089 (71,
9係)実施例23 6−α−(ベンジルオキシアミノメチル)ヘニシラン酸
ベンジル 1.1−ジオキシド9 実施例14の方法に従って、BF3/ホルムアルデヒ)
″O−ベンジルオキイムの添加後−70°Cにおいて1
時間反応させることにより、6−α−ブロムペニシラン
酸ベンジル1.1−ジオキシド″″5.8g(0,01
4モル)を本実施例の表題生成物に転化した7反応を停
止させた混合物の最初のストリッピング後、残留油状物
を酢酸エチルioo rdに溶解し、飽和NaHC03
50mlずつで2回およびブライン59 mlで1回洗
浄し、乾燥し、再びストリッピングして第二油状物’t
 ?!)、CCl4とエーテルで細かくすりつぶすこと
により固化されて粗表題生成物2.16 gを得た。そ
れケシクロヘキサン/酢酸エチル2:1で溶離するシリ
カゲル90.9でのクロマトグラフにかけて、精製され
た表題生成物0.39を得た。
tlc Rf O,5(cHc13/酢酸エチル3:1
);pnmr/CDCl3/TMS/δ(ppm) 1
.27 (s、 3H)、1.53(S、3H)、3.
33(m、2H)、3.93Cm、、IH)、4.5(
E、LH)、4.75(S、2H)、5.27(、r、
2H)、7.45(S、5H)、7.48 (S、5H
)実施例24 6−α−(エトキシアミノメチル)ペニシラン酸ピパロ
イルオキシメチル 1.1−ジオキシド9THF 16
0 mA!中の6−α−ノロムベニシラン酸ピバロイル
オキシメチル1,1−ジオキシ)” 5.0 、!i’
(0,0118モル)を液体N2/エーテル浴中で一1
00℃に冷却した。同時にTHF 100mz中のホル
ムアルデヒド90−エチルオキシム1.1g(0,01
47モル)を別のフラスコで一75℃に冷却した。2.
28Mのエーテル性OH3MgB r 6.45 m1
3(0,0147モル)を第一の溶液に2分間にわたっ
て加え、BF3エーテラート1.8m1(2,19。
0.0147モル)を第二の溶液に加えた。その第二の
溶液を一度に全部第一の溶液に加え、温度が一80℃に
上昇した。その反応混合物’e−90℃で10分、−7
5℃で20分そして一65℃で40分撹拌し、−65℃
で0H3CO2H1,6dを添加することによp停止さ
せ、暖め、酢酸エチルで追い立てながら蒸発させて油状
物を得た。その油状物は酢酸エチル100rLeとH2
O50mとに分配した。有機層を分離し、H2O50m
lずつで2回洗浄し、蒸発させて残留物4.8gを得た
。その残留物はシリカゲルでのクロマトグラフにかけ、
ヘキサン/酢酸エチル2:1で溶離して5Q ml、ず
つの分画を集めた。分画21〜31ヲ合わせ、蒸発させ
て表題生成物ff:得た。収量0.82.!il;pn
mr/CD0A 3/rMS/δωpn) 1.17(
t、 3H)、1.23(s、9H)、1.45 (、
r、 3H)、1.62(S、3H)、3.48(77
1,,2H)、3.87(,7,2H)、4.1 Cm
、 LH)、4.51(−?、 LH)、4.83(d
、、IH,J=1.8Hz)、5.98(q。
2H) 実施例25 6−α−(アミノメチル)ペニシラン酸ピバロイルオキ
シメチル 1.1−ジオキシドのp−トルエンスルホン
酸塩 実施例240表題生成物0.6 g−を実施例17の方
法に従ってラネーニッケルで水素化し、実施例22の方
法Bにより本実施例の表題生成物を単離した。
収量360〜。実施例22の生成物に一致した。
DMF 75m1中の実施例10表題生成物24..3
&(0,0779モル)にTEA7.87 g(0,0
779モル)および臭化ベンジル13.32 g(0,
0779モル)を添加した。その混合物を16時間撹拌
し、H2O25゜ml中に注ぎ、そして酢酸エチル20
0 TLlずつで2回抽出した。合わせた有機層を飽和
NaH(JO3* H20およびプラインで洗浄し、乾
燥し、蒸発乾固させ、そして残留物は酢酸エチル/ヘキ
サンから結晶化させた。収量28.8#(92チ);融
点72〜74° ;p nm r/GDOII 3/δ
(IIF) : 127(s、 0H3)、1.53(
S。
Gd2)、4.53(&、G、3H)、4.8(d、 
J=L7. C,6−H)、5.27Cd、 J=1.
7、C,5−H)、5.3 (d、 0H2)、7.5
 (’ r C6H5)− 製造例1の方法によシ、6.6−ジブロムRニシラン酸
1.1−−ジオキシド39.2 gi本製造例の表題生
成物番で転化した。収量37g(77e1)) ;融点
(粗)134〜136℃、(百結晶後)146〜148
℃;pnmrzcDc13/(5(illTl+:) 
: 1.27 (! 、 CH3)、1.55(−?。
CH3)、4.62 (s、 C、3−H)、5.13
 (ff、 0.5−H)、5.3(JQ)(2)、7
.46 (、r 、 C6H5’)。
製造例3 6−β−ブロム−6−α−(メトキシアミノメチル)ペ
ニシラン酸ベンジル1,1−ジオキシド9実施例J4の
方法により、製造例20表題生成!126.17g(0
,(1544モル)全本製造例の粗表題生成物27.7
&に転化し、俗離剤としてGHGl 3/酢酸エチル1
7:3ffi使用するシリカゲルでのクロマトグラフに
かけて第11製した。収量10.i (42,5q6)
 ;融点107〜109 ’C; tlc Rf O,
52(cHcz 3/酢酸エチル17 : 3 ) ;
 pnmr (250MHz)/CDCl3/δ(1・
l”m) : 1.28(、r、 CH3)、1.5 
g (、r 、 GH3) −3,54(s 、 0C
H3)、3.6(へ垂線、NCH2)、4.54<、?
、a。
3−H)、4.95(、s、G、5−H)、5.26(
CI、 0CH2)、5.99 (q、 NH)、7.
39 (S+ C6H5)製造例4 6−β−ブロム−6−α−(エトキシアミノメチル)ペ
ニシラン酸ベンジル1.1−ジオキシド方法A 乾燥THF QQQmA中の製造例2の表題生成物27
.5g(0,057モル)を−75℃に冷却した。29
Mのエーテル性CH3MgBr 19m1(0,057
モル) k−70℃以下に保ちながら11分間にわたっ
て滴下した。これK、予め一75℃に冷却しておいたT
HF125mJ中のホルムアルデヒドゝ0−エチルオキ
シム4、2 g (0,057モル)およびBF3エー
テラート8.1 g(0,057モル)の溶液を加えた
。−75℃で1時間撹拌後CH3CO2H11rnl全
滴下し、混合物全蒸発させ、そしてTHFは酢酸エチル
で追い立てた。残留物はH2O500m13と酢酸エチ
k 500 mlとに分配し、(5N HGlでpH全
2,8〜1.5に調整した。有機層を新しいH2O50
dで洗浄した。合わせた水層を酢酸エチル25Mで逆洗
した。合わせた有機層を飽和NaHGQ a 5Q m
、lで1回、H2O50dで1回およびブライン50m
Jで1回洗浄し、乾燥し、活性炭で脱色し、蒸発させて
残留物25.4gを得、これをJCで監視しながら酢酸
エチル/ CH(J31 : 19で溶離するシリカゲ
ルでのクロマトグラフにかけた。純粋な生成物分画を合
わせ、蒸発させて表題生成物を得た。収量9.7 g(
35,9%) ; pnmr /CDfJ 3/rMs
 1.t (t 、 3 H)、1.27(&、 3E
()、1.55(5,31()、3.62 (m、 2
H)、3.85(q、2H)、4.62(&、IH)、
5.08(−9,11()、5.32(d、2H)、7
.5’2(−P、5H)。
方法B 乾燥THF 400 ml中の製造例2の表題生成物6
0g(0,125モル)全一91℃に冷却した。2Mの
エーテル性OH3Mgc168,5 mll (OU 
36 モ” )を、液体N2での外部冷却で一85℃以
下に保ちながら、5分間にわたって加えた。−70℃甘
たはそれ以下で45分間撹拌後、ホルムアルデヒド0−
エチルオキシム10.01 (0,137モル)とその
直後にBF3エーテラート19.5g(0,137モル
)を加えた。
−70°Gで1時間撹拌後、CH3CO3H24Mで反
応を停止させ、次いで酢酸エチル650rllで希釈し
、暖め、H2O400tallずつで3回洗浄し、そし
テ150 mlになるまで蒸発させた。生じた結晶化表
題生成物は濾過によシ回収した。収量23.1g;融点
130〜135℃; pnmrは上記方法Aの通りであ
った;X線結晶構造分析によ′りこの生成物の構造を確
かめた。
製造例5 6−β−ブロム−6−α−((ンジルオキシアミンメチ
ル)ペニシラン酸ベンジル1.1−:)オキシド8製造
例20表題生成物9.69 (0,02モル)螢、実施
例14の方法に従って、−50〜−60℃で15分間に
わたり、2−98Mのエーテル性CH3MgBr 6−
7 ml(0,02モル)と反応さぜ、次いで一50℃
でBF3ニーテラー) 2.5 ml (0,02モル
)/ホルムアルデヒド0−ベンジルオキシム2.7 g
(0,02モル)と反応させた。−60℃で30分反応
後−2Q’Cへ30分間にわたって暖め、その混合物ヲ
CHCH3C02H1で停止させて溶媒を除去した。残
留物は飽和N、HOO3と酢酸エチル各10Q dに取
り上け、生じた乳濁液ftNaG11で消失させ、水層
を新しい酢酸エチルで2回抽出した。有機層金倉わせ、
飽和NaHCO3で2回次いでプラインで逆洗し、乾燥
し、溶媒を除去し、そして残留物はtlcで監視しなが
ら酢酸エチル/ヘキサン1:5で溶離するシリカゲル3
00gでのクロマトグラフにかけた。純粋な生成物分画
を合わせ、蒸発させて表題生成物を得た。収量4.31
g; tlCRf O,28(ベンゼン/酢酸エチル3
: 1 ) ; pnmrzcIXJ3/TMS/δ−
)1.22(s、3H)、1.52(&、3H)、3.
53(m、 2H)、5.05(、t、2H)、5.2
7(E、2H)、7.47(、?、l0H)製造例6 6−α−ブロム投ニジラン酸ピバロイルオキシメチル1
.1−ジオキシド 6−α−ノロムペニシランe 1.1− ジオキシド9
30g(0,096モル)’(zDMF 100m1に
溶解した。
トリエチルアミン9.68!j(0,096モル)とピ
バリン酸クロルメチル14.57 g(0,096モル
)を添加し、その混合物ff11日撹拌し、次いでH2
O400LrLlおよび酢酸エチル1.40m1で希釈
し、希HC7でpHt3.4〜1.5に調整した。水層
を新しい酢酸エチル140rL6ずつで2回抽出した。
有機層を合わせ、飽和NaHCOa 100 ’で1回
、H20100mlで1回およびプライン100dで1
回洗浄し、そして蒸発させた。残留油状物をへキサ/で
細かくすりつぶし、CH2Cl2に取シ上げ、再び蒸発
させて固体の表題生成物を得た。収量10.5II;融
点94〜97℃;pnmr/’jDcA! 3/I’M
ソδ(llrl[11) : 1.25(−t、 9H
)、1.45(、p、3H)、1.62(−9,3H)
、4.57(&、 LH)、4.85(d、 LH,J
=1.7Hz)、5.3 (d、、 IH,J=1.7
Hz )、6.0(q、2H)− 製造例7 6.6−ジブロムペニシラン酸ピバロイルオキシメチル
1.1−ジオキシド 製造例6の方法により、6.6−ジプロムペニシクン酸
1.1−ジオキシド”98g(0,025モル)fd:
本製造例の表題生成物に転化した。最初に単離した生成
物は溶離剤としてヘキサン/酢酸エチル9:1f:使用
するシリカゲルでのクロマトグラフにかけてさらに精製
し、ガム状の表題生成物金得、これは放置しておくと固
化した。収量25.、!/ ;pnmrzcDc13/
11’MS/δ(ppm) 1.23 (s t’ 9
 B )、1.43(J、3H)、1..6 (s、 
3H)、4.63(S、IH)、5.13(&、IH)
、5.93(q、2H)。
特許用urtr人 ファイザー・インコーポレーテソド
(外5名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1) 次式: (式中、nは0,1または2であシ、Rは水素原子、水
    素化分解によシ除去される慣用のカルボキシ保護基、筐
    たは生理的条件下に加水分解される慣用、のエステル形
    成基である) のモノズロム化合物を製造する方法であって、次式: (式中、nお゛よびRは先に定義した通シである)のジ
    ゾロム化合物を実質的に1モル当量の亜硫酸水素塩で反
    応不活性水性溶媒中0〜100℃において処理すること
    からなる方法。 (2) R8は水素原子または水素化分解によシ除去さ
    れるベンジル基、ベンズヒh+ +フル基または2−ナ
    フチルメチル基であシ、亜硫酸水素塩として亜硫酸水素
    ナトリウムを使用しかつ緩衝剤として1〜3当量の炭酸
    水素ナトリウムの存在下に0〜40℃において実施され
    る、特許請求の範囲第1項に記載の方法。 (3)Rは水素原子であシかつnは0または2であるか
    、あるいはR8はベンジル基でありかつnは2である、
    特許請求の範囲第2項に記載の方法。 (4)Rは加水分解可能なエステル基であるγ−ブチロ
    ラクトンー4−イル基、−CHR0COR基または−G
    HR0CjOOR基(ここでRは水素原子またはメチル
    基であシ、Rはa1C6アルキル基である)であシ、亜
    硫酸水素塩として亜硫酸水素ナトリウムを使用して0〜
    40℃において実施される、特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。 (5) R8はピバロイルオキシメチル基でおる特許請
    求の範囲第4項に記載の方法。 (6)次式: (式中、nは(1,1または2であり、Rは水素原子ま
    たは水素化分解によシ除去される慣用のカルボキシ保眸
    基である) のデスブロム化合物を製造する方法であって、反応不活
    性水性溶媒中50〜100℃において、次式:(式中、
    nおよびRは先に定義した通りである)のα−またはβ
    −ブロム化合物を少なくとも1モル当量の亜硫酸水素塩
    で処理するか、あるいは次式: (式中、nおよびRは先に定義した通りである)のジブ
    ロム化合物を少なくとも2モル当量の亜硫酸水素塩で処
    理することからなる方法。 (力 緩衝剤として1〜3当量の炭酸水素ナトリウムの
    存在下に亜硫酸水素塩として亜硫酸水素ナトリウムを使
    用して実施され、水素化分解により除去される基はベン
    ジル基、ベンズヒドリル基または2−ナフチルメチル基
    である、特許請求の範囲第6項に記載の方法。 (8)処理される化合物はジブロム化合物であってnは
    2でありかつRは水素原子である、特許請求の範囲第7
    項に記載の方法。 (9)次式: (式中、RはC1−04アルキル基またはベンジル基で
    あり、Rは水素、原子または水素化分解によシ除去され
    る慣用のカルボキシ保護基である)の6−αおよび6−
    β化合物の混合物を製造する方法であって、次式: (式中、RおよびRは先に定義した通りである)のブロ
    ム化合物を少なくとも1モル当量の亜硫酸水素塩で反応
    不活注水性溶媒中50−100℃において処理すること
    からなる方が (10)緩衝剤として1〜3当量の炭酸水素ナトリウム
    の存在下に亜硫酸水素塩として亜硫酸水素ナトリウムを
    使用して実施され、水素化分解によシ除去される基はベ
    ンジル基、ベンズヒドリル基または2−ナフチルメチル
    基である、特許請求の範囲第9項に記載の方法。
JP59116338A 1983-06-06 1984-06-06 ジブロムペニシラン酸およびその誘導体の脱臭素化法 Granted JPS608293A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US501731 1983-06-06
US06/501,731 US4468351A (en) 1983-06-06 1983-06-06 Process for debromination of dibromopenicillanic acid and derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS608293A true JPS608293A (ja) 1985-01-17
JPH0342277B2 JPH0342277B2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=23994800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59116338A Granted JPS608293A (ja) 1983-06-06 1984-06-06 ジブロムペニシラン酸およびその誘導体の脱臭素化法

Country Status (22)

Country Link
US (1) US4468351A (ja)
EP (1) EP0129360B1 (ja)
JP (1) JPS608293A (ja)
KR (1) KR870000324B1 (ja)
AT (1) ATE29722T1 (ja)
AU (1) AU551236B2 (ja)
CA (1) CA1210388A (ja)
DE (1) DE3466220D1 (ja)
DK (1) DK275684A (ja)
ES (1) ES8602807A1 (ja)
FI (1) FI82938C (ja)
GR (1) GR81625B (ja)
HU (1) HU193931B (ja)
IE (1) IE57561B1 (ja)
IL (1) IL72004A (ja)
NO (1) NO162722C (ja)
NZ (1) NZ208379A (ja)
PH (1) PH20990A (ja)
PL (1) PL143370B1 (ja)
PT (1) PT78691A (ja)
YU (1) YU44872B (ja)
ZA (1) ZA844185B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023821A1 (ja) * 2003-09-03 2005-03-17 Otsuka Chemical Co., Ltd. ペニシラン酸化合物の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588527A (en) * 1983-06-06 1986-05-13 Pfizer Inc. Process for preparing penicillanic acid 1,1-dioxide derivatives
EP0139048A1 (en) * 1983-10-18 1985-05-02 Gist-Brocades N.V. Process for the dehalogenation of 6,6-dibromopenicillanic acid 1,1-dioxide
US4596677A (en) * 1984-04-06 1986-06-24 Bristol-Myers Company Anhydropenicillin intermediates
US4816580A (en) * 1986-04-10 1989-03-28 Leo Pharmaceutical Products Ltd. A/S Improved method for preparing penicillanic acid derivatives
US4885370A (en) * 1987-03-11 1989-12-05 Pfizer Inc. Synthetic method for indol-2(3H)-ones
GB8808701D0 (en) * 1988-04-13 1988-05-18 Erba Carlo Spa Beta-lactam derivatives
GB2343676A (en) 1998-11-12 2000-05-17 Merck & Co Inc Selective mono-debromination of polybromoalkyl aryl ketones
CN102702228A (zh) * 2012-06-26 2012-10-03 齐鲁天和惠世制药有限公司 一种舒巴坦制备方法
CN104910184B (zh) * 2015-04-27 2017-03-29 齐鲁天和惠世制药有限公司 一种6,6‑二溴青霉烷酸的制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4180506A (en) * 1978-01-18 1979-12-25 Rex Pratt 6β-Bromo penicillanic acid
DE3068390D1 (en) * 1979-01-10 1984-08-09 Beecham Group Plc Penicillin derivatives, process for their preparation and pharmaceutical compositions containing certain of these compounds
US4420426A (en) * 1979-03-05 1983-12-13 Pfizer Inc. 6-Alpha-halopenicillanic acid 1,1-dioxides
GB2051046B (en) * 1979-05-21 1984-03-28 Leo Pharm Prod Ltd Penicillanic acid derivatives
US4432970A (en) * 1979-11-23 1984-02-21 Pfizer Inc. 6-beta-Halopenicillanic acid 1,1-dioxides as beta-lactamase inhibitors
US4427678A (en) * 1982-01-11 1984-01-24 Pfizer Inc. 6-Aminomethylpenicillanic acid 1,1-dioxide derivatives as beta-lactamase inhibitors
PT76527B (en) * 1982-04-19 1985-12-09 Gist Brocades Nv A process for the preparation of penicillanic acid 1,1-dioxide and derivatives thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005023821A1 (ja) * 2003-09-03 2005-03-17 Otsuka Chemical Co., Ltd. ペニシラン酸化合物の製造方法
US7514553B2 (en) 2003-09-03 2009-04-07 Otsuka Chemical Co., Ltd. Process for producing penicillanic acid compound

Also Published As

Publication number Publication date
ATE29722T1 (de) 1987-10-15
IL72004A (en) 1988-07-31
PH20990A (en) 1987-06-18
PL248046A1 (en) 1985-10-22
ES533149A0 (es) 1985-12-01
NO162722C (no) 1990-02-07
US4468351A (en) 1984-08-28
NZ208379A (en) 1987-05-29
AU551236B2 (en) 1986-04-24
DE3466220D1 (en) 1987-10-22
PT78691A (en) 1984-07-01
GR81625B (ja) 1984-12-11
EP0129360B1 (en) 1987-09-16
ZA844185B (en) 1986-01-29
NO162722B (no) 1989-10-30
IE841392L (en) 1984-12-06
CA1210388A (en) 1986-08-26
FI82938B (fi) 1991-01-31
PL143370B1 (en) 1988-02-29
FI82938C (fi) 1991-05-10
ES8602807A1 (es) 1985-12-01
FI842253A (fi) 1984-12-07
DK275684D0 (da) 1984-06-04
IL72004A0 (en) 1984-10-31
IE57561B1 (en) 1992-12-16
HUT34204A (en) 1985-02-28
KR850000452A (ko) 1985-02-27
JPH0342277B2 (ja) 1991-06-26
FI842253A0 (fi) 1984-06-05
AU2907984A (en) 1984-12-13
KR870000324B1 (ko) 1987-02-27
YU97284A (en) 1986-10-31
EP0129360A1 (en) 1984-12-27
DK275684A (da) 1984-12-07
NO842250L (no) 1984-12-07
YU44872B (en) 1991-04-30
HU193931B (en) 1987-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3039504C2 (de) Derivate von 6β-Hydroxyalkylpenicillansäuren und solche Derivate enthaltende Arzneimittel
CH646436A5 (de) Beta-lactamverbindungen, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese verbindungen enthaltende pharmazeutische zubereitungen.
DE2824535B2 (de) Penkillansäure-l.l-dioxide, Verfahren zu ihrer Herstellung und diese enthaltende Arzneimittel
JPS608293A (ja) ジブロムペニシラン酸およびその誘導体の脱臭素化法
DE69018876T2 (de) Pyridazinon-Derivate.
DE3035995C2 (de) Penicillansäure-1,1-dioxid-derivate und diese enthaltende Arzneimittel
DD149366A5 (de) Verfahren zur herstellung von penicillansaeure-derivaten
CH640236A5 (en) 3-(2-Aminoethylthio)-6-ethyl-7-oxo-1-azabicyclo[3.2.0]hept-2-ene-2 -carboxylic acid and process for its preparation
DE3008257A1 (de) Verfahren zur herstellung von penicillansaeure-1,1-dioxid und dessen estern sowie zwischenstufen zur durchfuehrung des verfahrens
EP0128719B1 (en) 6-(aminomethyl)penicillanic acid 1,1-dioxide esters and intermediates therefor
DE2657048A1 (de) Neue antibiotika
DD234015A5 (de) Verfahren zur herstellung von 6-(subst.)-methylen-penicillan-und 6-(subst.)-hydroxymethyl-penicillansaeure und deren derivaten
US4588527A (en) Process for preparing penicillanic acid 1,1-dioxide derivatives
JPS58126889A (ja) ベーターラクタマーゼ阻害剤としての6―アミノアルキルペニシラン酸1,1―ジオキシドおよび誘導体
US4499017A (en) Beta-lactamase inhibiting 6-(alkoxyamino-methyl) penicillanic acid 1,1-dioxide and derivatives
US5021565A (en) Novel 2-substituted alkyl carbapenem antibacterials
DD149528A5 (de) Verfahren zur herstellung von neuen beta-lactam-verbindungen
US4502990A (en) Process for 6-(aminomethyl)penicillanic acid 1,1-dioxide and derivatives thereof
US4427678A (en) 6-Aminomethylpenicillanic acid 1,1-dioxide derivatives as beta-lactamase inhibitors
DE2906253A1 (de) Furonaphthyridinverbindungen und arzneimittel
DE2949269A1 (de) (beta) -lactamverbindungen, diese enthaltende pharmazeutische zubereitungen und verfahren zu ihrer herstellung
DD258020A5 (de) Verfahren zur herstellung von penicillansaeurederivaten
DE4027928A1 (de) Neue 2-tert.substituierte methyl-oxapenem-3-carbonsaeuren und -ester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS608294A (ja) 6−(アミノメチル)ペニシラン酸1,1−ジオキシドエステルおよびその中間体
DD293117A5 (de) Verfahren zur herstellung von antibakteriellen 2-carbapenem-derivaten