JPS6082420A - 車高調整装置 - Google Patents

車高調整装置

Info

Publication number
JPS6082420A
JPS6082420A JP19312183A JP19312183A JPS6082420A JP S6082420 A JPS6082420 A JP S6082420A JP 19312183 A JP19312183 A JP 19312183A JP 19312183 A JP19312183 A JP 19312183A JP S6082420 A JPS6082420 A JP S6082420A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle height
fluid pressure
height
car
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19312183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Ohashi
薫 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP19312183A priority Critical patent/JPS6082420A/ja
Publication of JPS6082420A publication Critical patent/JPS6082420A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、車高調整装置に関し、特に車高調整の速さ
を制御する装置に関するものである。
〔従来技術〕
車高が目標車高に達していないとき、短時間のうちに目
標車高に至らしめるのが望ましく、そのため、車高調整
速度は、速くするように努力が払われている。
しかし、調整速度が速いと、車高が目標車高に到達して
も、そこで即座に停止することができず、オーバシュー
トあるいはアンダシュートしてしまい、ハンチング現象
を発生する問題がある。
〔発明の目的〕
このような従来の問題に鑑み、本発明の目的とするとこ
ろは、車高が目標車高に近すいたときには、車高調整速
度を遅(することによって、車高上昇時あるいは下降時
に目標車高でオーバシュートあるいはアンダシュートせ
ずに停止するようにすることにある。
C発明の構成〕 この目的を達成するための本発明の構成を、第1図によ
って説明する。
アクチェエータは、懸架装置の車体側部材と車輪側部材
との間に流体圧室を形成し、この流体圧室に、油圧、空
気圧の如き流体圧を給排されることによって、車高を調
整するようにされている。
アクチュエータの流体圧室には、流体圧供給手段と流体
圧排出手段とが接続され、流体圧供給手段は、車高を高
めるべく、流体圧室に流体圧を供給し、流体圧排出手段
は、車高を低めるべく、流体圧室から流体圧を排出する
一方、車高を検出する車高センサが設けられ、流速制御
手段は、流体圧供給手段あるいは流体圧排出手段によっ
て、供給あるいは排出される流体圧の流速を、車高セン
サによって検出される車高と目標車高との差が、所定値
より大きいときは速く、所定値より小さいときは遅くす
る。
〔発明の作用効果〕
かかる本発明によれば、車高が目標車高に近ずくまでは
、はやく調整されるが、そこから目標車高までは、ゆっ
くり調整されるので、車高が目標車高を超えて、オーバ
シュートあるいはアンダシュートすることはな(なる。
従って、目標車高付近でのハンチング動作をなくすこと
ができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面によって説明する。
第2図は、一実施例の流体圧回路を示し、この場合、流
体圧としては油圧を使用している。ここで、IOA〜I
ODは、4つの車輪に対応して設ケラしたハイドロニュ
ーマチックサスベンジeンユニット(アクチュエータ)
で、10Aは左前輪、10Bは右前輪、IOCは左後輪
、IODは右後輪に、それぞれ対応している。各サスペ
ンションユニットIOA〜IODのシリンダ15は、車
体に、また、ピストン12は、各車輪のサスペンション
メンバに、それぞれ取り付けられている。シリンダ15
内は、ダイヤフラム14およびピストン12によって、
高圧ガス室13、油圧室(流体圧室)11が形成されて
いる。高圧ガス室13は、シリンダの上下動に伴う衝撃
が車体に伝わるのを緩和するものである。また、油圧室
11には、図示を省略したが、振動減衰機構があって、
車輪と車体との間の相対振動を減衰するようにされてい
るとともに、油圧室11に油を給排されることによって
、車高を調整するようになっている。
各サスペンションユニットIOA〜IODの油圧室11
には、車高調整のため、流体圧供給手段である油圧ポン
プ21および切換弁22A〜22Cが接続されていると
ともに、流体圧排出手段である切換弁31A〜31Gが
接続されている。各切換弁22A〜22Cと切換弁31
A 〜31Gとは、一体化されており、各切換弁は、そ
れぞれに対応して設けられてたソレノイド23A〜23
c132A〜32Cが通電されることによって励磁され
て動作する電磁弁である。
互いに一体化された切換弁22A、31Aは、一方向遅
延弁82Aを介してサスペンションユニットIOAの油
圧室11に接続されるとともに、’J”j−−バ81A
に接続され、また、フローデバイダ83A、83c1プ
レツシヤレギユレータ85を介して油圧ポンプ21に接
続されてし)る。
また、互いに一体化された切換弁22E3.31Bは、
一方向遅延弁82Bを介してサスペンションユニットI
OBの油圧室11に接続されるとともに、リサーバ81
Bに接続され、また、フローデバイダ83’A、83 
C、プレ・ノシャレギュレータ85を介して油圧ポンプ
21に接続されてし)る。
互いに一体化された切換弁22C,31(1;!、フロ
ーデバイダ83B1一方向遅延弁82Cを介してサスベ
ンジ旨ンユニット10Cの油圧室11に、また、フロー
デバイダ83B1一方向遅延弁82Dを介してサスペン
ションユニットIODの油圧室11に、それぞれ接続さ
れている。さらに、切換弁22C131Cは、リサーバ
81Cに接続されるとともに、フローデバイダ83Cお
よびプレッシャレギュレータ85を介して油圧1ンプ2
1に接続されている。
なお、各一方向遅延弁82A〜82Dは、各サスペンシ
ョンユニットIOA〜10Dのidl圧室11に油を供
給するときは、その供給を遅延させず、油圧室11から
油を排出させるとき、その排出を遅延させるように構成
されている。
油圧ポンプ21は、リサーバ84の油を汲み上げてプレ
ッシャレギュレータ85に吐出し、プレッシャレギュレ
ータ85で、その油圧を一定油圧に調整する。プレッシ
ャレギュレータ85で、油圧調整の際、余った油は、リ
サーバ84に戻される。
従って、ソレノイド23Aが通電されて、切換弁22A
が切換動作されると、プレッシャレギュレータ85で一
定油圧に調整された油圧ポンプ21の油は、フローデバ
イダ83C,83Aを介して、切換弁22Aを通流し、
さらに、一方向遅延弁82Aを介して、サスペンション
ユニット1゜Aの油圧室11に供給される。このため、
車両の左前方の車高が上昇される。
同様に、ソレノイド23Bが通電されて、切換弁22B
が切換動作されると、油圧ポンプ21の油は、フローデ
バイダ83C,83Aを介して、切換弁22Bを通流し
、さらに、一方向遅延弁82Bを介して、サスペンショ
ンユニットIOBの油圧室11に供給される。このため
、車両の右前方の車高が上昇される。
さらに、ソレノイド23Cが通電され、切換弁22Cが
切換動作されると、油圧ポンプ21の油が、フローデバ
イダ83Cを介して切換弁22Gに流れ、さらに、フロ
ーデバイダ83Bおよび一方向遅延弁82Cを介してサ
スペンションユニット10Cの油圧室に供給される。ま
た、切換弁22Cに流れる油は、フローデバイダ83B
および一方向遅延弁82Dを介してサスペンションユニ
ット10Dの油圧室に供給される。このため、車両の後
方の車高が上昇される。
一方、ソレノイド32Aが通電され、切換弁3IAが切
換動作されたときには、一方向遅延弁82Aを介してサ
スペンションユニットIOAの油圧室11の油を、リサ
ーバ81Aに排出させ、車両の左前方の車高を降下させ
る。
また、ソレノイド32Bが通電され、切換弁31Bが切
換動作されたときには、一方向遅延弁82B’i−介し
てサスペンションユニットIOBの油圧室11の油を、
リサーバ81Bに排出させ、車両の右前方の車高を降下
させる。
さらに、ソレノイド32Cが通電され、切換弁31Cが
切換動作されたときには、一方向遅延弁82Gおよびフ
ローデバイダ83Bを介して、サスペンションユニット
10Cの油圧室の油をリサーパ81Cに排出させ、また
、一方向遅延弁82Dおよびフローデバイダ83Bを介
してサスペンシロンユニットIODの油圧室の油ヲリサ
ーバ81Cに排出させ、車両後方の車高を降下させる。
第3図は、各ソレノイド23A〜23C,32A〜32
Gの通電を制御するための制御回路を示している。制御
回路60は、マイクロコンピュータ62、入カバソファ
61、ドライバ63から成り、マイクロコンピュータ6
2は、汎用のものであり、大カバッファ61は、車高セ
ンサ40A〜40C1マニユアルスイツチ70からの信
号ヲマイクロコ/ピユータ62に入力し、ドライバ63
は、マイクロコンピュータ62の出力する信号によって
各ソレノイド23A〜23C,32,A〜32Cを通電
するように接続されている。
車高センサ40A〜40Cは、それぞれ左前輪、右前輪
、後輪付近の車高を検出し、4ビツトの2進信号によっ
て検出信号を発生するように構成されており、車体側に
取り付けられた4組のホトセンサ41a 〜41d、4
2a 〜42dと、車輪側に取り付けられた遮光板(図
示せず)とから構成されている。そして、ホトトランジ
スタ42a〜42dの出力である各ビットの「1」、「
0」の信号の組合せによって車高を表すようになってい
る。
例えば、車高センサ40A〜40Cの発生ずる検出信号
は、第4図の如きものである。
第4図は、サスペンションユニットl0A−10Dにお
けるバウンド位置からリバウンド位置までの間の車高セ
ンサ40A〜40Cの各ビットの信号の状態を示してお
り、ホトトランジスタ42dからは、H,に示す如く「
1」、「0」の状態が変化する信号が発生され、ホトト
ランジスタ42Cからは、H2、ホトトランジスタ42
bからは、トI3、ホトトランジスタ42aからは、H
6の如き信号が発生される。従って、車高がロー位置に
あるときには、車高センサ40A〜40Cの各ビットか
らro 110Jの信号が発生され、同様に、ノーマル
位置では、roollJ、ハイ位置では、ro 101
Jの信号が発生される。
マニュアルスイッチ70は、一つの可動接点71と4つ
の固定接点72〜75から成り、可動接点71に接触し
た固定接点72〜75から接地信号を出力するように構
成されている。ここで、固定接点72からの信号はハイ
レベル、固定接点73からの信号はノーマルレベル、固
定接点74からの信号はオート、固定接点75からの信
号はローレベルの車高を、それぞれ表すように入カバ・
7フア61を介してマイクロコンピュータ62に入力さ
れる。
マイクロコンピュータ62は、周知のようにROM(図
示せず)内に格納されたプログラムに従って動作され、
そのプログラムを、第5図のフローチャートによって説
明する。
プログラムは、ステップS1で、起動されると、ステッ
プS2で初期化が行われ、それ以後の各ステップを順次
処理してステップS15でプログラムを終了するように
なっており、その後は、ステップS3からステップS1
5の間の各ステ、プの処理を繰り返し実行する。
ステツ7”S3では、マニュアルスイ・ノチ70の操作
や車高の状態から、車高センサ40A〜40Cの検出信
号によって現車高のデータを入力する。
次に、ステップS4では、現信号と目標車高との差が、
設定量h2よりも大きいか否かが判定される。この設定
量h2は、第4図に示すようにロー位置、ノーマル位置
、ハイ位置の各目標車高を中心にバウンド位置側あるい
はリバウンド位置側Gこ、それぞれ設定されており、さ
らに、各目標車高を中心に、設定量h2の半分程度の大
きさの設定量り、が設定されている。
いま、目標車高に対して、現車高が大きく離れていて、
両者の差が設定量h2よりも人き0と、ステップS4が
肯定判断されて、ステップS5ないしステップS7に進
み、ステップS5では、後述の駆動回数カウンタをリセ
フトする。また、ステップS6では、車高調整フラグを
セントし、車高調整が実施中であることを記憶する。さ
らに、ステップS7では、ソレノイド23A〜23C1
あるいはソレノイド32A〜32Cにデユーティ比10
0%で連続通電して、車高の上昇あるいは降下を行わせ
る。しかし、現車高が目標車高に近くなって来て、両者
の差が設定量h2よりも小さくなると、ステップS4が
否定判断されて、ステップS8に進み、ここで、車高調
整フラグがセントされているか否か判定する。このとき
、車高調整中でなく、車高調整フラグがセントされてい
なければ、ステップS8は否定判断されて、ステップS
15に進むが、車高調整中で車高illllラフラグッ
トされていれば、ステップS8は肯定判断されるので、
ステップS9に進む。ステップS9では、さらに、現車
高と目標車高との差が設定量り、よりも大きいか否か判
定される。このとき、未だ目標車高に対して現車高が設
定量り、よりも大きく離れていると、ステップS9が肯
定判断されて、ステップSIOおよびステップ311に
進み、ステップSIOでは、ソレノイド23A〜23C
あるいは32A〜32Cにデユーティ比T2/TIの間
欠信号を出力する。この間欠信号は、各サスペンション
ユニットIOA〜10Dの油JE室に対する油の給排速
度に比べて充分速い周期で間欠される信号であるので、
結果的には、油圧室に対する油の給排がゆっくり行われ
ることになり、車高の上昇、降下速度が遅くされる。ま
た、ステップSllでは、ステップS10で出力される
間欠信号の信号数を駆動回数カウンタで計数する。
そして、このときの駆動回数カウンタの計数値をN、と
して記憶する。一方、現信号が目標車高に近づいて来て
、両者の差が設定量h1よりも小さくなると、ステップ
S9は否定判断されて、ステップS12に進み、ここで
、駆動回数カウンタの計数値N2が記憶されている計数
値N、のα倍よりも大きいか否か判定される。計数値N
2がα・N、に達しない間は、ステップS13およびス
テツ7”S14に進み、ステップS13では、ステップ
SIOと同様に、T z / T + のデユーティ比
の信号を各ソレノイド23A〜23Cあるいは32A〜
32Cに出力する。また、ステップS14では、このデ
ユーティ信号の間欠回数を駆動回数カウンタで計数し、
その計数値をN2として記憶する。やがて、計数値N2
がα・N、より大きくなると、ステップS12が肯定判
断され、ステップS15に進み、このとき、ステップS
13によるデユーティ信号の出力が停止される。なお、
定数αは、h+/hz h+ によって与えられる。
つまり、現車高が目標車高に対して大きく離れていると
きには、早期に目標車高に到達するべく、比較的速い速
度で、車高の上昇あるいは降下が行われ、現車高が目標
車高から設定量り、だけ離れた範囲に近づいてくると、
オーバシュートあるいはアンダシュートを防止するべく
、比較的遅い速度で車高の上昇あるいは降下を行う。現
車高が目標車高にさらに近づいて、その差が設定量hI
□)範囲に入った場合には、現信号を目標車高に正確に
一致させるべく、現車高と目標車高との差が設定量h2
の範囲に入って、デユーティ制御が開始されてから現車
高と目標車高との差が設定量h1の範囲に入るまでの間
のデユーティ信号のパルス数あα倍のパルス数のデユー
ティ信号を出力する。
なお、第5図のフローチャートにおいて、ステップS7
.10.13が、本発明の流速制御手段に相当する。
次に、車高をノーマル位置からハイ位置に変更する場合
の作用について、第6図を参照して説明する。マニュア
ルスイッチ70の操作あるいは車高状態の変化により、
tlの時点で、目標車高がノーマル位置からハイ位置に
変わると、ソレノイド23A〜23Cが連続通電されて
、比較的速い速度で車高が上昇される。t2の時点で、
現車高が目標車高より設定量h2だけ低い車高まで上昇
すると・ソレノイド23A〜23Cへの通電信号がデユ
ーティ信号に切り換えられる。このデユーティ信号は、
周期がT1、通電時間がT2である。
従って、ここで、車高の上昇速度は緩められる。
t3の時点で、現車高が目標車高より設定量り。
だけ低い車高まで上昇すると、それ以後、t2からt3
までのパルス数のα倍のパルス数のパルス信号がソレノ
イド23A〜23Cに通電される。
ここで、αは、”+/hzh+ によって設定されてい
るので、ソレノイド23A〜23Cへのデユーティ信号
の通電が終了した時点t、で、丁度車高はハイ位置とな
る。
以上、本発明の特定の実施例について説明したが、本発
明は、この実施例に限定されるものではなく、特許請求
の範囲に記載の範囲内で種々の実施態様が包含されるも
のであり、例えば、流体圧は、圧縮空気圧を用いること
もできる。また、流速制御手段は、流体圧の供給あるい
は排出のいずれか一方のみの流速を制御するものであっ
ても良い。
【図面の簡単な説明】
第1図は、クレーム対応図、第2図は、本発明の一実施
例の油圧回路図、第3図は、本発明の一実施例の電気回
路図、第4図は、車高センサの出力信号を説明する図、
第5図は、第3図のマイクロコンピュータのプログラム
内容を示すフローチャート、第6図は、車高調整制御を
説明するだめのタイムチャートである。 10A〜10 I)−−−−−サスペンションユニット
(アクチュエータ) 11〜−一一一−−油圧室(流体圧室)2122A〜2
2C,23A〜23 C−−−−−一流体圧供給手段 21−・−−−−一油圧ボンブ 22A〜22 G−・−切換弁 23A〜23 C−−−−−−−−ソレノイド32A〜
32C 31A〜31C132A〜32 C−−−−−一流体圧
排出手段 31A〜31 C−−−−−−一切換弁32A〜32 
C−−−−ソレノイド 40A〜40G−・−−−−一車高センサ60−・・−
制御回路 70−・−・マニュアルスイッチ 出願人 トヨタ1.1効車体式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、懇架装置の車体側部材と車輪υす部材との間に流体
    圧室を形成し、この流体圧室に、油圧、空気圧の如き流
    体圧を給排されることによって、車高を調整するように
    したアクチュエータと、車高を高めるべく、アクチュエ
    ータの流体圧室に流体圧を供給する流体圧供給手段と、
    車高を低めるべ(、アクチュエータの流体圧室から流体
    圧を排出する流体圧排出手段と、車高を検出する車高セ
    ンサと、 流体圧供給手段あるいは流体圧排出手段によって、供給
    あるいは排出される流体圧の流速を、車 〜高センサに
    よって検出される車高と目標車高との差が、所定値より
    大きいときは速く、所定値より小さいときは遅くする流
    速制御手段と、を備えることを特徴とする車高調整装置
JP19312183A 1983-10-14 1983-10-14 車高調整装置 Pending JPS6082420A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19312183A JPS6082420A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 車高調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19312183A JPS6082420A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 車高調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6082420A true JPS6082420A (ja) 1985-05-10

Family

ID=16302604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19312183A Pending JPS6082420A (ja) 1983-10-14 1983-10-14 車高調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6082420A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219866A2 (en) * 1985-10-22 1987-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control with overshoot prevention
US5297045A (en) * 1989-04-21 1994-03-22 Group Lotus Plc Vehicle suspension system
JP2008044488A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Toyota Motor Corp クロス連結型ショックアブソーバシステムを備えた車輌

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0219866A2 (en) * 1985-10-22 1987-04-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha System for vehicle body roll control with overshoot prevention
US5297045A (en) * 1989-04-21 1994-03-22 Group Lotus Plc Vehicle suspension system
JP2008044488A (ja) * 2006-08-14 2008-02-28 Toyota Motor Corp クロス連結型ショックアブソーバシステムを備えた車輌

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3687020B2 (ja) Pwm式比例ソレノイドバルブ制御装置
EP1004463B1 (en) Dual mode control of a variable displacement refrigerant compressor of an automotive air conditioning system
JPH0737203B2 (ja) 車高制御装置
JPS6082420A (ja) 車高調整装置
US5416701A (en) Hydraulic supply arrangement for use with active automotive suspension or the like
US5205581A (en) System for controlling a chassis
US5160160A (en) Active suspension system
JPS6285733A (ja) 車両速度制御装置
JPS6082421A (ja) 車高調整装置
JP4317734B2 (ja) 液体圧力車高調整機構
JPH08303628A (ja) 比例ソレノイドバルブ駆動装置
JPS63263117A (ja) 自動車用アクテイブサスペンシヨン装置の制御方法
JP2954976B2 (ja) 減衰器の減衰力制御装置
JP2503228B2 (ja) 車高制御装置
JPS60154906A (ja) 減衰力可変シヨツクアブソ−バ装置
JPS6181808A (ja) 車高調整方法
JPS61263818A (ja) 車高調整装置
JPH0332912A (ja) 車両の車高制御装置
JP4440735B2 (ja) サスペンション装置
JP3676127B2 (ja) フォークリフトの荷役制御装置
JP3346808B2 (ja) 油圧エレベータの制御装置
JPS60191805A (ja) 自動車のサスペンシヨン
JP2019084954A (ja) 車両用サスペンションシステム
JPH09112324A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射時期制御装置
JPH07160341A (ja) 圧力制御弁