JPS6076504A - 重合体の製法 - Google Patents

重合体の製法

Info

Publication number
JPS6076504A
JPS6076504A JP18552783A JP18552783A JPS6076504A JP S6076504 A JPS6076504 A JP S6076504A JP 18552783 A JP18552783 A JP 18552783A JP 18552783 A JP18552783 A JP 18552783A JP S6076504 A JPS6076504 A JP S6076504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
cycloalkyl
alkyl
monomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18552783A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Maeda
哲郎 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP18552783A priority Critical patent/JPS6076504A/ja
Publication of JPS6076504A publication Critical patent/JPS6076504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerization Catalysts (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイケル付加反応を利用した極性a−オレフィ
ン系単量体の重合方法に関する。
マイケル付加反応を利用した極性α−オレフィン系単旦
体の重合方法九ついては、特開昭58−13603号公
報に既報されておシ、その工業的有用性の一端が示され
ている。即ち該重合法によれば、これまで困難であった
極性単量体のリビング重合が可能となるばかシでなく、
重合末端の核反応性を利用した、各種筒分子反応への展
開が可能であシ、たとえばマクロマーの合成などにその
応用が期待される。
しかしながら前記公報に開示された開始剤は、その製造
がかならずしも工業的に容易でなく、また活性が高く取
扱いが困難である欠点を崩していた。
本発明者は、該開始剤の有する前記欠点を解決すべく検
討した結果、 式(1) RJ C(0) C3(R2−C(0)−I
t3[式中R1,R。
およびR3の各々は独立してH1アルキル、シクロアル
キル、アルケニル、アリール、−OR’、 08j(R
’)3、シアノ、−NI2’R”% C(0)NR’R
“、アシル、ホルミルまたは−C(0)OR’でを>n
、R′およびIζ“は各々独立してアルキル、シクロア
ルキル、アルクニ/I−またはアリールで〔式中R4P
iアルキル、シクロアルキル、アルケニルまたはアリー
ルであり、Mは84、SnまたはGeであシ、Xはハロ
ゲンまたはシアノモある〕で表わされる化合q2jJ(
以後化合物(2)と呼ぶことがある)を混合して生成す
る化合物と、フルオライド、シアニド、アット址た#′
i重フルオライドイオン源もしくは適当なルイス酸であ
る共触媒、および(メタ)アクリル酸エステル単11体
、シアン化ビニル単量体、(メタ)アクリルアミド単I
fニ一体およびビニルケトン単量体からなる群よシ選ば
れた単量体およびそれらの混合物とを混合してなる重合
方法においては、極性α−オレフィン系単量体のマイケ
ル付加型重合が容易に進行することを見出し本発明の完
成に至った。
以下本発明につき詳細に説明する。
本発明では、 式(1) R+ −C(0)−CHRl C(0) R
s C式中R1、R2−0R′、−0St(R’) 3
、シアノ、−NR’R“、−C(0) NR’R“アシ
ル、ホルミルまたは一部(0)OR’でおり、R’およ
びR//U各々独立してアルキル、シクロアルキル、ア
ルケニルtたはアリールである〕で表わされる化合物の
誘導体を開始剤として極性α−オレフィン系単量体のマ
イケル付加型重合を行なうが、式中のR1、Rzおよび
R3は各々独立して前記置換基の水素原子の一部または
全部が−OR’、O8t (RQ s 、−C(OIR
’、r+(ハlへo/ −八pH+11n/ −λvn
 / n // r+ / 八1 xyr+ /l> 
//”%−0CR20R’、−0CH(R′)OR“、
−QC(R’)(R’lOR”、−3R’などで置換さ
れていてもよい。
R,およびR3の具体例を例示するならば、メチル、エ
チル、グロビル、グチル、フェニル、メトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、ブトキシまたはフェノキシ基があシ、
R2の具体例としてH1シアノ、アセチルま7’jii
ベンゾイル基がある。またR1(!:R3は閉ぢtして
いてもよく、具体的には式(1)の表わす化合物として
2〜アシルシクロアルカノン、1.3−シクロアルカジ
オンなどがおる。
式(1)で表わされる化合物の具体例を例示するならば
、2,4−ペンタジオン、2.4−へキサジオン、1−
フェニル−1,3−ゲタジオン、1,3−ジフェニル−
1,3−プロパノオン、1−メトキシ−1,3−ゲタジ
オン、1−エトキシ−1,3−ゲタジオン、l−メトキ
シ−1,3−ペンクツオン、1−メトキシー3−フェニ
ルー1.3−7’ロバシオン、1−エトキシ−3−フェ
ニル−1,3−プロパジオン、l、3−ジメトキシ−1
,3−グロノやジオン、l、3−ジェトキシ−1゜3−
グロノぐジオン、1,3−ジブトキシ−13−ノノロノ
臂ジオン、1.3−ジフェノキシ−1,3−ジグロバシ
オン、2−アセチルシクロヘキtノン、2−アセチルシ
ンクロペンタノン、5,5−ジメチA−1,3−ジシク
ロヘキサジオンなどがある。
本発明では、化合物(1)と、塩基および式(2)(R
4)sMXで表わされる化合物を混合するが、ここで述
べる塩基としては、ソジウムアミド、ポタシウムアミド
、リチウムジエチルアミド、リチウムツインプロピルア
ミド、ソジウムノトリメチルシリルアミド、l、8−ジ
アゾビシクロ(5,4,0)ウンデク−7−エン、1.
5−ジアザビシクロC4,3,0)ノン−5−エン、ソ
ジクムハイドライド、リチウムハイドライド、リチウム
トリフェニルメタン、ソジウムトリフェニルメタン、I
タシウムトリフェニルメタン、n−ブチルリチウム、t
−ブチルリチウム、トリエチルアミン、ピリジン、アニ
リンなどがある。
また式(2) (R4)sMX において、への具体例
としてはメチル、エチル、プロピル、グチルなどがあシ
、Xの具体例としてはα、Br、I々どがある。式(2
)で表わされる化合物の具体例を例示するならば、トリ
メチルシリルブロマイド、トリメチルシリルブロマイド
、トリメチルシリルアイオタ゛イドなどがある。
本発明では、化合物(1)と、前記の塩基および化合物
(2)を混合して反応を行なう。
該反応は溶媒の存在下で行なうことが好ましい。用いつ
る溶媒は無極性溶媒であることが必要であり、その具体
例を例示するならば、ベンゼン、トルエン、キシレン、
アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、N、N−ジメチルホルムアミ1′−ノクロロメタン
、l、2−ノクロロエタンなどかあるが、この限りでは
ない。
該反応は、化合物(1)1モルに対して、塩基01〜1
0モル、好甘しく Vlo、 5〜5モル、化合物(2
) 0.1〜10モル、好ましくは0.5〜5モル添加
して行なうことが好ましい。
反応原料の添加順序は特に制限されないが、化合物(1
)の存在下に塩基を添加し、しかる後に化合物(2)を
添加することが好ましい。
反応温度は特に制限はないが、−100℃〜150℃、
好ましくはO℃〜100℃の範囲で行なうことが好まし
い。
化合物(1)と塩基および化合物(2)とを混合させて
得た反応生成物は、次に行なわれる極性α−オレフィン
系単量体のマイケル付加型重合の開始剤でおる。この化
合物は無極性溶媒中では極めて安定な化合物であるため
貯蔵に耐え、必要なときに次の重合反応系に添加して用
いられる。また該開始剤を合成した反応系に、以下に述
べる共触媒および単量体を添である。
本発明のマイケル付加型重合は、前記開始剤と、フルオ
ライド、シアニド、アジドまだは重フルオライド源もし
くVi適当なルイス酸である共触媒、および単量体を混
合して行なわれるが、ここで述べる共触媒とは具体的に
トリス(ツメチルアミノ)スルホニウムジフルオロトリ
メチルシリケート、テトラブチルアンモニウムフルオラ
イド、テトラメチルアンモニウムフルオライド、アルカ
リ金属フルオライド、トリス(ジメチルアミノ)スルホ
ニウムシアニド、テトラブチルアンモニウムシアニド、
テトラエチルアンモニウムシアニド、アルカリ金属シア
ニド、トリス(ツメチルアミノ)スルホニウムアット、
テトラエテルアンモニウムアジド、アルカリ金属アット
、?ロントリフルオライドエーテレート、塩化亜鉛、臭
化亜鉛、塩化スズ、モノおよびジアルキルアルミニラム
ノ・ライド、ノアルキルアルミニウムオキザイドfxど
がある7 本発明の技術によシ重合可能な単量体としては、メチル
アクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレー
ト、ヘキシルアクリレート、シクロヘキシルアクリレー
ト、オクチルアクリレート、グリシジルアクリレート、
2−メトキシエチルアクリレート、ベンジルアクリレー
ト、2−(ジメチルアミノ)エチルアクリレート、メチ
ルメタクリレート、グリシジルメタクリレート、アリル
アクリレート、アリルメタクリレートなどの(メタ)ア
クリル酸エステル単量体、アクリロニトリル、メタクリ
レートリルなどのシアン化ビニル単量体、N、N−ジメ
チルアクリルアミドなどの(メタ)アクリルアミド単量
体、メチルビニルケトン、ゾロビルビニルケトンなどの
ビニルケトン単量体などがあシ、これらの単量体の一種
類以上を用いることができる。
本発明のマイケル付加型重合は、前記開始剤と共触媒、
及び単量体を混合して行なわれる。
該重合は溶媒の存在下で行なうことが軽重しい。用いう
る溶媒は無極性俗媒で4うることが必要であシ、その具
体例を例示するならば、ベンゼン、トルエン、キシレン
、アセトニトリル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン、N、N−ジメチルホルムアミド、ジクロロメタン
、l、2−ジクロロエタンなどがあるが、この限シでな
い。
重合原料の添加順序は特に制限されないが、共触媒を回
分添加あるいは連続添加すると好ましい場合がある。
重合温度は特に制限はないが、−1oo℃〜150℃、
好ましくはθ℃〜100℃の範囲で行なうことが好まし
い。
本発明の1f合に際しては、開始剤1モルに対して共触
媒0.1〜10モル、好ましくは0.5〜5モルを用い
ることが好ましい。
本発明の重合では、重合末端が極性物質あるいはアルキ
ルハライド等の親電子試剤と接触しない限シ、重合末端
の活性は保持し続けられるが、このような重合体は「リ
ビング」ポリマーとして知られておシ、ブロックポリマ
ーの合成、あるいは末端基の核置換反応性を利用した官
能基の導入が可能である。たとえばメチルメタクリレー
トの重合が実質的に終了した重合系内にエチルアクリレ
ートを逐次添加することKより、ポリメチルメタクリレ
ートとポリエチルアクリレートのブロックポリマーが合
成されるし、メチルメタクリレートの重合が実質的忙終
了した重合系内Kp−クロロメチルスチレンを導入する
ことKよシマクロマ−の合成が可能である。重合反応の
停止に#′i、系内に水、メタノール、エタノール等を
導入すれば良く、これらの花台物の添加によシ、末端を
安定な不活性基に訪導できる。
以上述べた通シ本発明は、極性α−オレフィン系単量体
のマイケル付加型重合を、工業的に有利な態様で実施す
る方法について開示あけて更に説明するが、実施例記載
の部およびチはすべて重量基準で示した。
実施例1 窒素気流下無水テトラヒドロフラン20〇−の存在下に
、アセト酢酸エチル(1−エトキシ−1,3−ブタノオ
ン)0.501/(3,8ミリモル)を添加して室UK
て攪拌し、ここKLDA (リチウムジイソゾロビルア
ミド)0.43g(4,0ミリモル)を飾加した。約5
゛分経過後、系内にトリメチルシリルクロライド4.1
9(3,8ミリモル)添加して開始剤を合成した。
次いで系内を還流下TBAF (テトラグチルアンモニ
ウムフルオライド)4.0ミリモルを添加し、次いで5
0Fのメチルメタクリレートを15分間で連続添加した
。添加終了後文に5時間攪拌し、水5gを注加して重合
を停止した。
重合液をメタノール中に注加して−7「合体を沈殿させ
、分離し、ポリメチルメタクリレ−トを得た。収率58
%。
実施例2 実施例1でアセト酢酸エチルに代えて、アセチルアセト
ン(2,4−ペンタジオン)0.38g(3,8ミリモ
ル)を用いる以外は実施例1と同様に操作してポリメチ
ルメタクリレートを得た。収率52%。
実施例3 実施例1でアセト酢酸エチルIc式、tてマロン酸ジエ
チル(1,3−ジェトキシ−1,3−プロパジオン>0
.49N(3,8ミリモル)を用いる以外は実施例1と
同様に操作してポリメチルメタクリレートを得た。収率
62%。
実施例4 実施例1で酊媒にジクロロメタン20〇−を用い、TB
AFK代えてムα! 0.54 、!i+(4,0ミリ
モル)を用いる以外は実施例1と同様に操作してポリメ
チルメタクリレートを得た。
収率42チ。
実施例5 実施例1でメチルメタクリレートにイ曵えて、エチルア
クリレート50gを用いる以外は実施例1と同様に操作
して、I?リエチルアクリレートを得た。収率38%。
特許出願人 電気化学工業株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)式(1) Rr−C(0) −CHRz C(0)
     Rs C式中R1、R1およびR3の各々は独立して
    H1アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アリール
    、=OR’、 08t(’FL’)s 、シアノ、−■
    ′R“−C(0)NR’R“、アシル、ホルミルまたは
    −C(0)OR’であシ、R′およびR”は各々独立し
    てアルキル、シクロアルキル、アルケニルまたはアリー
    ルである〕で表わされる化合物と、塩基および式(2)
     (R4) sMX (式中RaFiアルキル、シクロ
    アルキル、アルケニルまたはアリールであシ、MはSL
    、SnまたViGeであシ、Xは)10グンまたはシア
    ノである〕で表わされる化合物とを混合して生成、する
    化合物と、フルオシイド、7アニド、アジドまたは重フ
    ルオライドイオン源もしくはルイス酸でおる共触媒、オ
    ヨヒン化ビニル単量体、(メタ)アクリルアミド単量体
    およびビニルケトン単量体からなる群よシ選ばれた単量
    体およびそれらの混合物とを混合してなる重合体の製法
    。 2)R1およびR3が各々独立してメチル、エチル、プ
    ロピル、ブチル、フェニル、メ1 トキシ、エトキシ、
    ノロボキシ、ブトキシまたはフェノキシである特許請求
    の範囲第1項記載の製法。 3)式(1)で表わされる化合物が、2−アシルシクロ
    アルカンである特許請求の範囲第1JjI記載の製法。 4)式(1)で表わされる化合物が、1,3−シクロア
    ルカジオンである%#’r 請求の範囲第1項記載の製
    法。 5)R2がHである特許請求の範囲第1項記載の製法。 6)R2がシアノ、アセチルまたはベンゾイルである特
    許請求の範囲第1項記載の製法。 リルクロライドである特許請求の範囲第1項記載の製法
JP18552783A 1983-10-04 1983-10-04 重合体の製法 Pending JPS6076504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18552783A JPS6076504A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 重合体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18552783A JPS6076504A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 重合体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076504A true JPS6076504A (ja) 1985-05-01

Family

ID=16172357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18552783A Pending JPS6076504A (ja) 1983-10-04 1983-10-04 重合体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771117A (en) * 1987-04-30 1988-09-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of acrylic esters

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4771117A (en) * 1987-04-30 1988-09-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of acrylic esters

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4414372A (en) Process for preparing living polymers
US4681918A (en) "Living" polymers and process for their preparation
US4417034A (en) Living polymers and process for their preparation
JP2001522905A (ja) 陽イオン性リビング重合体のカップリング方法
JPS6076504A (ja) 重合体の製法
JPS6397608A (ja) 水銀化合物を触媒とする原子団移動重合法
JP2722916B2 (ja) 両末端反応性ポリシラン及びその製造方法
JP3743687B2 (ja) ハロゲン化アルキルを用いるテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法
US4906713A (en) "Acrylic" ladder polymers
JPH07258310A (ja) アクリレート類の重合を制御する方法及び触媒
JP2725535B2 (ja) 両末端ヒドロポリシランの製造方法
KR101538061B1 (ko) 노보넨 유도체 등을 포함하는 거대 단량체 및 이의 제조방법
JPH09295984A (ja) ペンタフルオロフェニルマグネシウム誘導体を用いるテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート誘導体の製造方法
JPS62292806A (ja) 原子団移動重合法およびリビングポリマ−
JP2705951B2 (ja) ビスシロキサン重合開始剤を利用した重合体の製造方法
JP3631213B2 (ja) 官能基を有するフェロセニレンシリレンポリマー及びその製造方法
JPS6259604A (ja) メタクリル酸エステル重合体の製造方法
JP2001261733A (ja) 主鎖末端に官能基を有する重合体の製造方法
JPH06322089A (ja) アゾ基含有重合体の製造方法
JPH069715A (ja) 重合開始剤
JPH04173812A (ja) 新規なメタクリル酸誘導体及びそのポリマー
JP2727858B2 (ja) 両末端クロロポリシラン及びその製造方法
JPS62207228A (ja) フツ素置換カルボニル化合物の製法
JP3019171B2 (ja) 珪素原子に結合した加水分解性基を有する化合物からなるアニオン重合開始剤
JP2002167390A (ja) テトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)及び置換オニウムテトラキス(アシロキシ)ボレート(1−)の合成方法