JPS6074272A - 溶融炭酸塩型燃料電池の製造方法 - Google Patents

溶融炭酸塩型燃料電池の製造方法

Info

Publication number
JPS6074272A
JPS6074272A JP58180615A JP18061583A JPS6074272A JP S6074272 A JPS6074272 A JP S6074272A JP 58180615 A JP58180615 A JP 58180615A JP 18061583 A JP18061583 A JP 18061583A JP S6074272 A JPS6074272 A JP S6074272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sintered body
nickel
electrode
porous sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58180615A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02822B2 (ja
Inventor
Yoichi Seta
瀬田 曜一
Kenji Murata
謙二 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP58180615A priority Critical patent/JPS6074272A/ja
Publication of JPS6074272A publication Critical patent/JPS6074272A/ja
Publication of JPH02822B2 publication Critical patent/JPH02822B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • H01M4/8885Sintering or firing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8605Porous electrodes
    • H01M4/8621Porous electrodes containing only metallic or ceramic material, e.g. made by sintering or sputtering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8853Electrodeposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M2004/8678Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells characterised by the polarity
    • H01M2004/8689Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M2008/147Fuel cells with molten carbonates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0048Molten electrolytes used at high temperature
    • H01M2300/0051Carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、経時的な特性劣化が少なく、長期に亙って安
定した出力特性を得ることかできるようにした溶融炭酸
症型燃料電池の製造方法に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点] 従来、高能率のエネルギー変換装置mとして燃料電池が
広く知られている。燃yet電池は、使用する電解質に
よって、リン酸塩型、溶ハ1!疾酸塩型、固体電解質型
に分類される。なかでも、溶融炭酸塩型燃料電池は、動
作温度が高いため、電極反応が起り易く、高価な貴金属
触媒を必要どしないこと、まlこ、発電熱効率が高いこ
となどの大きな特徴をイラしている。
溶削;炭酸塩型燃斜電池は、対向配置された一対の多孔
質電極板、づなわら、酸化剤極および燃わ1通常、イン
タコネクタを介して複数積層して構成′1 ・ぎれている。そして、運転時においては、上記アルカ
リ虜酸塩を600〜700℃の高温下で溶融状態にし、
この炭酸」ハと、各電極板に1+7. fiりされた酸
化剤ガスおよび燃斜刀スとを反応ざlIC’ 電気化学
的プロセスによ・)で、直流出力を1!7るJ、う(、
ニしている。
ところで、このような溶融M酸塙型燃利電池から常に安
定した出ツノ電流を得るためには、少41′<ども酸化
剤極が以下の条f1を渦だしくいることが必要とされる
。すなわち、 ■導電性が高いこと、 ■炭酸塩と、酸化剤カスとか存在する高)品−トにおい
て、炭酸塩に胃されにくいこと、 ■負な止剤カスと、溶融炭酸塩と、電極との、気相−液
相−同相の共存する、いわゆる3相W而が多く、酸素の
還元反応がスムース゛に進〒1し、また酸化剤ガスの供
給と生成きれる炭酸イオンの除去がスムースに行なえる
ように、孔径b・〜10μTI+、空孔率60−ε30
%の多孔質形状を形成しjI?ること、 。5、■燃料電池の稼動−停止時のリーマルリイクル・
、j に、!伴う電解質層の熱膨張率と電極の熱膨張率との差
に起因した熱応力によって、多孔質構造か破壊されない
強度を有づること、 上記の条件を損わせないことも必要である。
、1このような要求を満たづため、従来の酸化剤極伝導
性に優れたニラクル金属を用い、このニツク−ル金属の
粒径2−10μmの粉末、望J、しくはアスペク1〜(
粒子の長さ対直径の比)が2〜5の粉末と、結着剤等と
を混合してスラリーを生成り−る。
このスラリーをステンレス鋼製の金網またはエキスパン
デッドシー1〜に塗布した後、これを水素ガスを含む雰
囲気中において850〜950 ’Cで焼結し、平均空
孔孔径か8=10μ次の多孔質焼結体を形成づる。この
多孔質焼結体を仮の酸化剤極どして、炭酸リヂウムおよ
び炭酸カリウムの混合粉末を加圧成形して1qた電解質
板と、Ni−Cr合金粉末の多孔質Vl結体からなる燃
第1忰ど其に″面池内に組込む。そして、この電池を6
C’) O−700℃で作動させることによって、酸化
剤極のニッケル表面に酸化物層を形成し、これと同時に
電解質に含有されたリヂウム成分を」二記酸化物層へ拡
散させる。これにより、酸化物層の導電性かmf(尿I リチェーション」と呼ぶことC=刀る、。
しかしなから、このJン)な方法によ・〉C’ N n
k化止剤を形成すると、酸化が行われる際に、電(4シ
の厚めが増大し、燃料電池昇温後に、インク−1ネ′ツ
タ端部と、電解質層の端部ど1.=形成さ411;、い
わゆるウエツ1〜シール部の気密1!Iを低トさせ、反
fi、1カスの漏洩を生しさせることかあ)だ。このI
tめ、この方法により形成された燃わ1電池(よ運転初
期の出力を安定して維持−Cきないという問題があつI
s、しかも、リチェーションが徐々に進むため、賓記f
変100時間程度経過しないと、十分な性能を出ブーこ
とができなかった。
また、このような製造方法では、酸化とリチェーション
進行時にニッケル金属表面の結晶格子構造が変化し、こ
れに伴い、割れを生じ、0.3〜0.5μ■の微孔か形
成される。この割れ部は、電極の表面積を増し、3相界
面の反応点をjllj t’) 71という観点からは
望ましいが、反面、形成されたhり化物層が剥則しやす
く、また、割れ部に形成された酸化物層は、金属相互の
結合力を弱め、酸化つ式 1、分、1が電極内に取り込まれてしまうので、電解質
の濡れ方が不均一の場合には、均一なリチェーションが
行われないという不具合などもあった、このような、不
具合は、全て経時的に生起されるものであるため、この
種の方法で製造された燃′!A電池は、電池特性の経時
的な劣化をまぬがれ得ない。
そこで、このような問題点を解決づ−るため;J秤々の
提案がなされている。以下、これらを順に説明する。
■空気酸化法 前述と同様の方法にでニッケル金@均末からイアる多孔
質焼結体を形成さける。この焼結体を600〜800°
Cの空気中に/i5を置し、ニッケル金属表面にち密な
酸化物層を形成させる。しかる後、水酸化リチウムの水
溶液または炭市りf−ウ/\を、I+(に分散させた液
に浸漬し、乾燥させた後、500−=−750’Cの空
気中で熱処理を施し、リチT−シ]、しかしながら、こ
の様な空気酸化法で得られた( ゛・酸化物層は薄いため、電解質と金属粒子との間の電
場の集中が問題となる。また、酸化物層は、ち密で薄層
であるが故に弾力性に欠(プ、酸化物層が薄いと高温度
状態での酸化物層の熱膨張率とニラクル金属の熱膨張率
との差に起因した応力集中にJ:って、酸化物層が破壊
づることがあった。
■空気中rVη化すチェーション法 前)!ISと同様の方法にてニッケル金属粉末からなる
多孔質焼結体を形成させる。この焼結体を水酸化リチウ
ムの水溶液または炭酸リチウムを水に含有させた液に浸
漬し、乾燥さけた後、500〜750℃の空気中で熱処
理を施し、酸化処理とリチェーンヨンとを同時に行なう
しかしながら、この方法ではやはり酸化物層の剥離が生
じ易く、結局、前述の電池内酸化すチェーション法と同
様、電極の機械的強度に劣るという問題があった。
■Ni○の焼結法 酸化ニッケルの粉末と、水酸化リチウムまたはづる。こ
のとぎ同時にリチェーションが行なわれる。この多孔質
焼結体を軽く粉砕し、200メツシユの金網を透過し、
かつ300メツシー+17)金網を透過しない関東粉末
のみを集めて加If成形し2、i ooo℃て焼結づ゛
ることにより関東わ)未聞に孔径10〜30μmの孔を
有する多孔冒焼N・+11体の酸化剤極を形成する。こ
れにより、ot化止剤のには0゜3〜111mの微孔が
形成されるの−C,jsζ応部チ、’l (f)面積か
向上し電池特性が向−Lづる1、また、同11’l +
、。
酸化剤極には10−・30 u mの細孔が形成される
ので、電解質が酸化剤カスの通流をト11害づることか
ない。
しかしながら、この様に形成された多孔質焼結体は、1
幾械的強度に劣り、これを増りI、:め(4二焼j−;
温度を向上さぜるど、リヂウム分か逸1)シしC,電極
の導電性か低下づるという不具合だあ−)だ。
以上のように、これらどの方法によっCもI−分に必定
てきる酸化剤極を1qることか−(きづ゛、結局、経時
的な特性劣化の少ない溶融炭酸塩型燃料iへ池を実現す
ることができなかった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、運転開始後、短時間に所定の電
池性能を得ることができ、経時的な特性劣化が少なく、
常に安定した電池性能を得ることかできる溶融炭酸塩型
燃料電池の製造方法を提供づることにある。
〔弁明の概要〕
本発明は、導電性金属材料からなる多孔質焼結体の表面
に、電気化学的工程によりリチウムを含イ1づろ水酸化
金属層を形成した後、上記水酸化金属層をリチウムを含
有する酸化物層に転化させて酸化剤極を形成し、この酸
化剤極と、燃料極どの間に溶融炭酸jん電解質層を介在
させて単位電池を形成覆ることを特徴としている。
〔発明の効果〕
本発明の方法ににり得られた酸化物層(ま、リチウムが
良好に拡散された、電子伝導性で厚くて弾力性の高いも
のであるため、昇)届時の熱応力による酸化物層の剥離
や、電解質に接した際の電場の集中による酸化物層の剥
離が生じ難い。このため、長期に亙って導電性を損うこ
とかない。したがって、孔径および空孔率を適度に調整
した多孔質1本1 ;゛亙り安定した出力を得ることかiiJ能となる。し
かも、酸化剤極に予め酸化物層を形成し−(iB <の
(、運転初期の電極の厚さの増大に伴うつ]−ツトシー
ル部の気密性低下による重油特性の低下か無く、速やか
に定格運転に移行させることがCきる。
〔発明の実7Il!i例〕 実施例1 平均粒径が5μ711のニラクル金属わ)末と、拮1゛
を剤どを主成分とする水溶液スラリーを100メツシコ
のステンレス・スクリーン(SUS3’16)に塗布し
、乾燥さけた。これを水素カス雰囲気中において、90
0″Cl2O分間で焼結処理し、ニッケル多孔質焼結体
を形成ぎせた。この焼結体の細孔分布を水銀圧入法で測
定した結果、平均孔径は7±1μm、空孔率は70%て
あっ7j 。
この多孔質焼結体を0.2M/lの硝酸ニッケル水溶液
中に浸漬し、浴温50℃、電流密度12Tn、A/cr
A<面積は見掛は上の面積)で3分間の電解処理を行な
い、上記多孔質焼結体の表面に1゜6mg/cn(0,
5μ瓦の厚みに相当)の水酸化ニッケル層を生成させた
この多孔質焼結体を水洗後、1Nノ1/lの水酸化リチ
ウム水溶液中に浸漬し、電流密度10+IIA/cm 
(同」二)で電解酸化して、リチウムの含有した水酸化
ニッケル層に転化させた。これを水洗後、末の多孔質焼
結体からなる燃料極と、炭酸リチウム:炭酸カリウムニ
アルミン酸リチウムが、それぞれ重量比で28:32:
40となる混合粉末を加圧成形してなる電解質板ととし
に絹込み、単位電池を形成した。
この電池を650℃に臂温し、酸化剤極側に空気d5よ
び二酸化使累が容量化r70:30である酸化剤カスを
通流させ、また燃11 tt側に水素J51、O・二酸
化炭素が容昂比で80 : 20である燃料カスを通流
させ、定電流負荷を接続さI! f、−際の電イ1!!
の端子電圧を測定した。その結果、運転初期11、Yか
ら定常状態における電池の電月−電流特性は第1図中1
で示づ特性が得られた。J、た、電流密度150m△y
’ ciの電流を流したときの、臂洛11着の経過時間
に対する端子電圧の変化は第2図中4で小ず通りてあっ
た。なお、比較のために従来の電池第1図から明らかな
如く、実施例1に係わる燃料電池は比較例のものに比へ
、ffi+−の電流密度(も、高い出力電圧を1!7る
ことができる。また、第2図に承り−如く、両電池に1
50 mA 70mの定電流負荷を与えた場合、比較例
では4j品後定格電11:である0、75Vに達するま
で゛に約120詩間川・かリ、かつ約360時間経過後
に電圧が急激に低下したが、実施例1ではR温後約5時
間足らずで定常電圧であるO、aVに達し、かつ100
0時間経過した後も電圧低下は0.03=0.08Vと
極めて少なかった。このように本実施例によれは、運転
開始後から長時間に亙って、常に安定した出力電圧を得
ることのできる溶融炭酸塩型燃料電池のV遣方法を提供
できる。
実施例2 上記実施例1にお(プるニッケル多孔質焼結体を1M/
lの水酸化リチウム+I M、#の水酸化カリウムの水
溶液中に浸漬して、常温て電流密疫100m、A/cm
(面積は見掛り上の面積)、24時間の電解酸化を行な
い、上記多孔質焼結体の表面゛′^i化ニッケル層を形
成させ、酸化剤極とした。
、4・、、・楊の酸化剤極を前述と同様に単位電池に絹
込み、前述と同様の条件で稼動さけ、同様の測定を行く
1つだところ、第1図中3て示づように実施例2に係わ
る燃ね電池は比較例のものよりも良好な電池特性を光揮
することか分かった。ま1.:、第2図中6で示すよう
に実施例2ては昇)晶後約10助間)Cらずで定常電圧
である0、78Vに達し、かつ1000時間経過した後
も電[E低下)、1.0.03−・008Vと極めて少
なかった。このJ、うに、」−ツクル多孔質焼結体を水
酸化リチウムを含イjりる水話j液中で、電気化学姶理
を行ない、リチウム化さIiた水酸化ニッケル層を一度
に生成さけても、良Orな結果を1qることかできる。
なお、これら二つの実施例ζIは、水酸化ニラ/フル層
の厚みを約0.5t、tmとしたが、1?iに、この厚
みに限定される訳ではない。しかし、この厚、/Jを0
.2t1m以下に覆ると、安定した電11!!性能の維
持時間が知くなり、また、311 m以上になると、焼
結体を浸漬して、電解1稈を行ない、この多孔質焼結体
の表面に水酸化リチウムの・を含有する水0)化物を生
成しても良い。また、多孔質焼結体はニッケル金属粉末
の焼結体に限らず、たとえば、ニラクル繊維焼結体、ス
テンレス繊維焼結体、銅粉末焼結体、N1系合金粉末ま
たCま繊維焼結体などを使用しても本発明の効果を呈す
ることかできる。
性を示す図、第2図は電池電圧の経時特性を示づ図であ
る。
1.4・・・実施例1の特性、2,5・・・比較例の特
性、3,6・・・実施例2の特性。
出願人 工業技術院長 川田裕部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 く1)導電性金属材オ゛ミ1からなる多孔質焼結体の表
    面に、リチウムを含有する水酸化金属層を電気化学的に
    形成した後、上記水lIu化金属層をリチウムを含有す
    る酸化物層に転化させて酸化剤極を形成し、この酸化剤
    極と燃お1極との閂に溶融炭酸塩電解質層を介在させて
    単位電池を形成づることを特徴とづる溶融炭酸jM型燃
    料電池の製造方法。 (2)前記多孔質焼結体は、ニッケルまたはニラ゛\。 ゛ケル系合金からな6るものであることを特徴とする特
    許 ・′1 池の製造方法。 (3)前記多孔質焼結体は、ステンレスまたは銅からな
    るものであるこどを特徴どずる特許請求の範囲第1項記
    載の溶融炭酸塩型燃料電池の製造方法。 (4)前記リチウムを含有する水酸化金属層は、硝酸ニ
    ッケルを含イ1する水溶液中に前記多孔7′{焼結体を
    浸漬し、電解工程によー)て前記多孔r′(焼結体の表
    面Cこ水酸化ニッケル層を形成した後、t’+Ft記多
    孔質焼結体を水酸化リチウムを含む水溶}{シ中{ご浸
    漬し、電解T稈で前記水酸化ニッケル層をり1ウムを含
    有づる水酸化金属層に転化さUだしの(゛あることを特
    徴どづる特許請求の範囲第1 ]、i’i4’i (−
    ’し第3項記載の溶融炭酸塩空燃′f:1電池の製j;
    5,万法,。 (5)前記リチウムを含有づ−ろ水酸化金属層(、工。 少なくとも水酸化リヂウ1、を含有1jろ水}dイη中
    に前記多孔質焼結体を浸漬し7、電解二]ー稈で前記多
    ?Lリヂウムを含有する水酸化金属層の形成さ11 /
    ,:κ孔質焼結体を水洗後、熱処理を施し(得たものC
    あることを特徴とづる特許請求の範囲第4JOまたは第
    5項記載の溶融炭酸塩型燃料電池の製造ブj2)、。
JP58180615A 1983-09-30 1983-09-30 溶融炭酸塩型燃料電池の製造方法 Granted JPS6074272A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180615A JPS6074272A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 溶融炭酸塩型燃料電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180615A JPS6074272A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 溶融炭酸塩型燃料電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074272A true JPS6074272A (ja) 1985-04-26
JPH02822B2 JPH02822B2 (ja) 1990-01-09

Family

ID=16086325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180615A Granted JPS6074272A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 溶融炭酸塩型燃料電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074272A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994009521A1 (de) * 1992-10-21 1994-04-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Hochtemperatur-brennstoffzelle
EP0702421A1 (en) 1990-07-23 1996-03-20 Moli Energy (1990) Limited Lithiated nickel dioxide and secondary cells prepared therefrom
WO1997033332A1 (de) * 1996-03-09 1997-09-12 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur herstellung einer kathode durch oxidation in einer schmelzkarbonat-brennstoffzelle
WO2006008012A3 (de) * 2004-07-19 2006-06-22 Uhde Gmbh Verfahren zur herstellung von nickeloxidoberflächen mit erhöhter leitfähigkeit
JP2010044934A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Casio Comput Co Ltd 燃料電池及び燃料電池の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0702421A1 (en) 1990-07-23 1996-03-20 Moli Energy (1990) Limited Lithiated nickel dioxide and secondary cells prepared therefrom
WO1994009521A1 (de) * 1992-10-21 1994-04-28 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Hochtemperatur-brennstoffzelle
WO1997033332A1 (de) * 1996-03-09 1997-09-12 Mtu Motoren- Und Turbinen-Union Friedrichshafen Gmbh Verfahren zur herstellung einer kathode durch oxidation in einer schmelzkarbonat-brennstoffzelle
WO2006008012A3 (de) * 2004-07-19 2006-06-22 Uhde Gmbh Verfahren zur herstellung von nickeloxidoberflächen mit erhöhter leitfähigkeit
JP2008506845A (ja) * 2004-07-19 2008-03-06 ウーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 向上した導電性を有するニッケル酸化物表面の製造方法
JP4746618B2 (ja) * 2004-07-19 2011-08-10 ウーデ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 向上した導電性を有するニッケル酸化物表面の製造方法
US8057713B2 (en) 2004-07-19 2011-11-15 Uhde Gmbh Method for the production of nickel oxide surfaces having increase conductivity
JP2010044934A (ja) * 2008-08-12 2010-02-25 Casio Comput Co Ltd 燃料電池及び燃料電池の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02822B2 (ja) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7820339B2 (en) Gas diffusion electrode for electrochemical oxygen reduction
US20070045106A1 (en) Method for preparing solid-state polymer zinc-air battery
CN101583420A (zh) 用作气体扩散电极中的催化剂的由氧化锆改性的银粉多孔团簇及其制备方法
JP2015511876A (ja) 電気化学的用途のためのメソ多孔性黒鉛粒子の使用
JP2006155921A (ja) 固体高分子形燃料電池用電極
JPS6322023B2 (ja)
JP2016505716A (ja) ガス拡散電極及びその調製法
JP4321997B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極活物質ならびにそれを用いた正極およびアルカリ蓄電池
US3668014A (en) Electrode and method of producing same
JPS6074272A (ja) 溶融炭酸塩型燃料電池の製造方法
JPS5963666A (ja) 多孔質のガス拡散電極
JP2009158131A (ja) 電極触媒及び電極触媒の製造方法
JPS6224565A (ja) 燃料電池等のガス拡散電極
JPH02821B2 (ja)
JP5119486B2 (ja) 固体高分子形燃料電池用電極
JPH0551150B2 (ja)
JPH0520872B2 (ja)
JPH0311503B2 (ja)
JP4366722B2 (ja) アルカリ蓄電池用水酸化ニッケル活物質
JPH06150905A (ja) 複合金属電極及びその製造方法
JP2003077468A (ja) ニッケル電極材料の製造方法
JPH10154508A (ja) アルカリ蓄電池とそのニッケル極及びその製造法
JPS59169069A (ja) 燃料電池用電極
JP3414184B2 (ja) アルカリ蓄電池用正極板の製造方法
JP2616061B2 (ja) リン酸型燃料電池