JPS6073916A - 地下階の構築工法 - Google Patents

地下階の構築工法

Info

Publication number
JPS6073916A
JPS6073916A JP58145667A JP14566783A JPS6073916A JP S6073916 A JPS6073916 A JP S6073916A JP 58145667 A JP58145667 A JP 58145667A JP 14566783 A JP14566783 A JP 14566783A JP S6073916 A JPS6073916 A JP S6073916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
floor slab
guide rails
beams
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58145667A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeo Uchida
内田 武男
Seitaro Ebi
成太郎 海老
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hazama Ando Corp
Original Assignee
Hazama Gumi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazama Gumi Ltd filed Critical Hazama Gumi Ltd
Priority to JP58145667A priority Critical patent/JPS6073916A/ja
Publication of JPS6073916A publication Critical patent/JPS6073916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D27/00Foundations as substructures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Foundations (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は地下階の構築工法に関する。
従来の逆打ち工法線、通常の地下階構築工法に比べ、特
に地下階の構築工期が増大する欠点があった。その大き
な原因としては次の3点が挙げられる。
0) 梁を含む1wiス2プを構築した後、地下階を構
築していること。そのため、地下階の構築作業が、殆ん
ど1階スラブ下方での地下作業となり、資材の搬入、搬
出、取り込み作業が煩雑とならざるを得なかった0 (ロ) 梁下刃の約1.0Mから1.5Mの部分に打継
ぎ部を設けていること。そのため、この部分の型枠及び
鉄筋の組立作業と止水処理に多くの手間と時間を費やし
ていた。
〔う コンクリートを打設し、所定コンクリート強度に
達するまで養生期間を設けていたこと0その後、その階
の下部の掘削作9t−再開するため、工期を浪費してい
た。
本発明は上記の欠点に鑑み、地下階を従来の逆打ち工法
よりも極めて簡単かつ能率的に構築でき、。
また構築工期の短縮化を図るとともに、施工階スラブの
上端と直上階スラブの下端との間を、打継ぎ部を設ける
ことなく一度にコンクリート打設できる地下階の構築工
法を提供することを目的とするO 本発明によれば、この目的は、カイトレールを有する構
真柱を地中孔内に立設し、相対向する画描真柱の地上突
出部に2@梁材を架構固着した後、上記ガイドレールに
梁材を滑合させて同一階の直交し隣接する梁材同士を連
結するとともにそれらの上に床板を設置して床版材を組
み立て、地盤の掘削作朶の進行にともない、既に組み立
てた下方階の床版板をガイドレールに沿りて下降させた
後、当該階の床版材を組み立て、最下階よシ1階までの
床版材を構真柱に固着することなく順次段差的に吊持又
は仮固定し、所定架構位置に達しな上方階の床版材よシ
順次構真柱に固着するとともへ、上方階より下方階へと
順次所定部位のコンクリートを打設することによって達
成される。
以下に本発明の一実施例を詳細に説明する。
第1図において、予め山留め壁°材11に設置しておき
、次に示すfll〜(4)の作業手順に従って構真柱を
立設するとともに2階梁材を架構する。
(1)、所定位置にそれぞれ掘削された所定深さの孔2
内に所定長さの構真柱3を挿入して地上において仮固定
治具4によって仮固定し・この状態で各掘削孔2内にコ
ンクリートを打設して各構真柱3の下端部を固定する。
なお、構真柱3として、本例では、第7図に示すように
角パイプ状柱材を用い、その内部にコンクリート5′を
充填している。
構真柱3の各側面には、そのほぼ全長にそれぞれ2本の
ガイドレール6.6が平行に突設されている。
(2)、相対向する画描真柱3.3の地上突出部に1第
1.7図に示すように1対の2階梁相7,7を平行に架
構固着する。
表お、このとき、ガイドレール6.6の上端部に切欠部
6’、6’を形成し、ここにおいて2階梁材7.7の端
縁を構真柱3の側面に溶接して、両2階梁拐7,7の間
隔(内法寸法)をガイドレール6.6の間隔とはは等し
くしておくこと、及びガイドレール6.6の内面と2階
梁材7,7の内面を平滑にしておくことが望ましい。
また、2階梁拐7,7をこのように構真柱3に固着する
ことは、機能性(特に、後述する梁材の滑合作業時の施
工性と安全性、2階床板設置後の前記2者の両立、構真
柱頭部の位置決め・水平方向の剛性)を向上させるため
で、2va梁材には、みそ形鋼を用いるが最も望ましい
が、工形J H形鋼、L形銅などの他の形鋼でもよい。
(3)、仮固定治具4を取シ外す。
かくして、相対向する構真柱3.3の上端部は2va梁
材7,7によって一定の間隔に保持されるもので、この
後、次の(4)〜(イ)の順序で梁材の滑合下降、梁材
の連結・組み立て、その吊持及び下降、コンクリート打
設作業を行う。
なお、本例では、最下階から1階までのいずれの諧の梁
材についても、第7図に示すように耐力壁に隣接する梁
材aにはH形fl11を用い、それ以外の梁材すには、
2本のみそ形N b1* byをフィラープレートb、
を介し分離可能にボルト接合;、た合成梁材を用いる場
合を想定している。
(4)、掘削作朶を開始し、所定の深さまで掘削された
場所から、第2図に示すように梁材a、bを地上におい
てクレーン等で吊持しながら、面構真柱3゜3のガイド
レール6.6に上端よシ滑合させ、これらガイドレール
6,6に沿って下降させて1対の2@梁材7,70間を
通過させる。
(5)、滑合通過させた梁@’a、bのうち互いに直交
し隣接する梁材同士を、火打材8によって強固に連結し
て格子状に組む。
(6)、格子組梁材上にm@床板91に設置する(以下
床版材と記す)とともに、第7.8図に示すように梁@
a及びbの端部に、ガイドレール6.6の外側面と摺接
する摺動補助板9,9をボルト接合して最下階・(・本
例では地下3階)の床版材B、を組み立て、例えばチェ
ーンブロック10のチェーン10′によりて2i梁材7
の下刃に仮吊持しておく。
(力、掘削作業がさらに進行した後、第3図に示すよ・
うに最下階用床版材B、の上方において上記(4)〜(
6)と同じ作業手順で地下2階用床版材B、を組み立て
、同様にチェーンブロック10のチェーン10’で2階
梁材7の下方に吊持するとともに、仮受は治具11で構
真柱3に仮固定する。すなわち、第7図に示すように、
仮受は治具11をボルトを用いてガイドレール6.6に
取り付けるとともに1この仮受は治具11上に梁材a又
はbt乗載してボルトで仮固定する。その後、チェーン
ブロック10を取シ替え、最下階用床版材B、を地下2
階用床版材B、の下方に吊持する。
寿お、梁材a、bを仮固定するのは、上記のように既に
架構固着した2階梁材7,7と相俟って、架構中の両槽
真柱3.3相互の動きを拘束し、その中途部分での捩れ
やそシを防止するためである。
+81. TiA接した場所において上記と同様に最下
階用床版材B、/を組み立て、その梁材を仮受は治具1
1で仮固定する。なお、床版材B、とB、/とは、合成
梁材すのb8とす、とを分離して別個に組み立てる。
(9)、山留め壁材1と構真柱3の間に第1段用復起し
材12.及び切梁材131を設置す石。
む0)、チェーンブロック10を操作し、最下階用床版
材B3をガイドレール6.6に沿って所定位置まで下降
させる。
al)、第4図に示すように、最下階川床版材B、t−
仮受は治具、11によって所定位置に仮固定するととも
に、第2段用腹蔵し材12.及び切梁材13.の一部を
設置する。
(1:!1. 地下1階用床版材B1を組み立て、仮受
は治具11によって所定位置に仮固定する。
G31. 地下2階用床版材B、を、仮受は治具lll
数取外した後、所定位置まで下降させる。
0滲、防接した場所において、地下2階用床版材Bfを
組み立て、仮受は治具11によって所定粒+!′Ij:
に仮固定した後、最下階用床版材Bi ’k 7151
定位置まで下降させる。
051、掘削作業の進行にともない、最下階川床版材B
□地下2階用床版拐Bx−地下1v?用床版材B、につ
いて上記のような下降、仮固定作築を順次行い、1階用
床版材F、(第5図)を組み立てるとともに第3段用復
起し材12.及び切梁材13□を設置する。隣接した場
所においても同様にして地下IWj用床板床版材及び1
階用床版材FIを組み立てる。
Qo、1階梁材の滑合が終了した場Biより2階スラブ
コンクリート14を打設する。
(L?)−19’r定の架構位置に達した1階用困1阪
材F、及びF?の梁材a及びb (b、とb1再びボル
ト接合する)を構真柱3に溶接固着した後、これら床版
材FleF8上にスラブコンクリート15を打設する。
この間、下方階の床版材については、上記の作業手1直
に従って仮固定及び下降作業を行う。
081、7)r定の架相位傷9に達した地下1階用床版
@B、。
BEについて、1階の場合と同様の作業を行う。
Ql、スラブコンクリート15カニFFt定のコンクリ
ート強度に達したなC)杖、第6図に示すように1階と
地下1階の間において、柱16.梁17.耐力壁18の
鉄筋、型枠を組み立て、1F#のスラブの所定位置に設
けられた貫通孔よりコンクリートを流る0 (至)、地下1階床版材B1+]lRと地下i階梁材B
、、B4のl■において上記と同様の作業を行う。最下
階では、梁材a、bを1?ll真柱3に溶接した仮、耐
力盤19のコンクリートを打設し、次に柱、耐力壁、梁
スラブのコンクリートを打設する0 以上の通シ、格子状に組み立てられた梁′@(床版材)
の仮固定によって土圧を支持しなめcら、掘削を進め、
床版材を所定位置まで下降させた後、用足部位のコンク
リートを打設すれば、掘削工事を中断させることなく、
複雑な打継ぎ部を不用とした地下階を構築することがで
きる。
本実施例において、構真柱3として角ノくイフ゛状柱材
を用い、その内部にコンクリート5′を充填した形態と
したのは、スラブの全平面寸法(建物の地下部分の平面
寸法にほぼ等しい)を藍大藪い場合を想定し、各階につ
いて梁材a、bt−多数躬1(複数の格子組)とし、各
階別側にしかも上、下階段差的に下降、溶接固着する方
法を採ったため、土cc at 9工亡引今汁削でけ、
ヒ、下階のi材[K段差が生じていることKよシ、構真
柱3に曲けや剪断力が働く。このため、S真柱3に社曲
げ耐力及び剪断耐力が徴求されることを考慮したもので
ある。
なお、スラブの全平面寸法が小さい場合には、梁材a、
bを1組連結(1個の格子組)した方法でも構築性可能
である。なお、この場合、最下階の床版材の下降時には
、安全のため、掘削作業は一時中断(従来工法に比べて
その時間は極めて短い)することが望ましい。
また、梁材a、bの端部に摺動用補助板9.910付け
て格子組梁材(床版材)全下降させる方法を採ったのは
、直上階、直下階の格子組梁材を仮受は治具11により
て構真柱3に仮固定して構真柱3を拘束しているといえ
ども、土圧が伝達された状態(構真柱に曲げやそシが生
じる)で格子組梁材を下降させると、梁材の端面と構真
柱の側面が摺れ合い、溶接用開先の表面状態が不良とな
るため、摺動用補助板9,9とガイドレール6゜6とを
摺れ合せて梁材の端面と構真柱の側面との直接接触を回
避するためである。
また、格子組梁材相互の接合部となる梁材すに、2本の
みぞ形態bisb!をフィラープレートbsを介し分離
可能にボルト接合する合成梁材の形態を採ったのは、土
圧が伝達されている状態において、下降時には、分離さ
せたみそ形mbtmbt同士の衝突、摺れ合いによる作
業性低下を回避する一万、所定架構位置に達した後の接
合時には、その接合作業(特にフィラーグレートの挟設
作業)を容易にし、しかも接合後には、構造体としての
所定性能が得られること全考慮したためである。
また、格子組梁材上に潤製床板9を設置した床版拐を用
いたのは、安全な作業床及び下方階(掘削面も含む)か
ら見た場合は防護天井を碌保するためであり、しかも床
版材を所定位置に固着し、スラブコンクリートの打設・
硬化後、上方階の梁コンクリートの自重が支えられる支
持床とするためである。なお、土庄に対して、格子組梁
材の材軸方向の許容圧縮応力が不足する場合、銅製床板
の代わシにプレキャストコンクリート製床板を用いたシ
、外周所定部位をコンクリートで覆っ九(プレキャスト
コンクリート化)梁材を用いれば、より大きな土圧に対
応でき、しかもコンクリートを打設する部位が少なくな
るため、工期をさらに短縮することができる。
本発明の工法による効果を以下に列記する。
■ 床版材又は格子組梁材が切梁材の用をなすため、従
来工法において地下階内部に貫通していた切梁材が不用
となシ、その設置及び解体にともなう仮設費の低減や工
期の短縮が図れる。
■ 施工階スラブの上端と直上階スラブの下端との間を
一度にコンクリート打設でき、各梁の下方(約1.0M
−15M)に打継ぎ部が生じないモルタルの注入)の工
事簀の低減及び工期の短縮が図れる。
■ 各階のスラブのコンクリートを打設し、所定コンク
リート強度に達した後、梁、柱1、耐力壁の配筋及び型
枠の組み立てが行えるため、地上階における通常の作梨
形態、支保形態と#1は同様になシ、梁、往、耐力壁の
構築作−梨は単純化され、しかもそれらのコンクリート
打設作業は、財上階スラブに設けられた貫通孔から直接
投入できるため、作業安全・a tit、 eめて向上
する。
■ 最下階より1階までの床版材を段差的に下降させ、
P5「定架構位會に達した上方階のものより順次梠真柱
に固着するため、(イ)梁、柱、耐力壁の配筋及び型枠
組立作業、←)床版材の仮固定、下降、固着作業、(ハ
)掘削作業の3秒類の作業は、同時にかつ安全に並行し
て行うことができ(床版材が介在するため、上下重複作
業とはならない)、シかも床版材の組立作業は地上で行
える念め、上記3釉の作業は動線と重複することもなく
、地下階構築の全体工期を大幅に短縮することができる
【図面の簡単な説明】
第1〜6図は本発明の一実施例の施工順序を示す説明図
、第7,8図は構真柱と梁材の関係を示す斜視図及び平
面図である。 6・・・ガイドレール、3・・・構真柱、2・・・掘削
孔、7・・・2階梁材、a、b・・・梁材、9・・・床
板、B□Bt e B1 e R#瀉+ B!l BI
sF?・・・床版@0 特許出願人 株式会社間 組 代理人 弁理士 原 1) 信 F” ココ5 111 手続補正書 昭和59年11月8日 特許庁長官 志 賀 学 殿 1、事件の表示 特願昭58−145667号 2、 発明の名称 地下階の構築工法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 株式会社 間 組 4、代理人 ■105東京都港区新橋−丁目18番11号−松ビル自
 発 6、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄。 !11 明細書第6頁第9行の「ガイドレール」を「ガ
イドレール」と補正する。 (2)同書第9頁第10行の「F2」をrFl ’Jと
補正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. L ガイドレールを有する構真柱を地中掘削孔内に立設
    し、相対向する両槽真柱の地上突出部に2階梁材を架構
    固着した後、上記ガイドレールに梁材を滑合させて同一
    階の直交し隣接する梁材同士を連結するとともにそれら
    の上に床板を設置して床版材を組み立て、地盤の掘削作
    業の進行に伴ない、既に組み立てた下方階の床版材をガ
    イドレールに沿って下降させた後、当該階の床版材を組
    み立て、最下階よ91階までの床版材を構真柱に固着す
    ることなく順次段差的に吊持又は仮固定し、所定架構位
    置に達した上方階の床版材より順次構真柱Kb’J着す
    るととも罠、上方階よシ下方階へと順次コンクリート打
    設することを特徴とする地下階の構築工法。
JP58145667A 1983-08-11 1983-08-11 地下階の構築工法 Pending JPS6073916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145667A JPS6073916A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 地下階の構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58145667A JPS6073916A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 地下階の構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6073916A true JPS6073916A (ja) 1985-04-26

Family

ID=15390297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58145667A Pending JPS6073916A (ja) 1983-08-11 1983-08-11 地下階の構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073916A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01322045A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Shimizu Corp 地下室の構築方法
JPH0594342U (ja) * 1992-05-22 1993-12-24 清水建設株式会社 構真柱の構造
EP1488046A1 (en) * 2002-03-07 2004-12-22 Paul Blazevic Method of construction

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01322045A (ja) * 1988-06-24 1989-12-27 Shimizu Corp 地下室の構築方法
JPH0594342U (ja) * 1992-05-22 1993-12-24 清水建設株式会社 構真柱の構造
EP1488046A1 (en) * 2002-03-07 2004-12-22 Paul Blazevic Method of construction
EP1488046A4 (en) * 2002-03-07 2005-11-23 Paul Blazevic CONSTRUCTION METHODS
CN100443673C (zh) * 2002-03-07 2008-12-17 P·布拉热维奇 施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6448817B2 (ja) Pcトラス壁体構造物及びその施工方法
KR100927344B1 (ko) 흙막이벽과 바닥구조체의 연결 시공을 위한 연결구조체와이를 이용한 지하구조물의 바닥구조체 시공방법
KR100694493B1 (ko) 브라켓 지지되는 가설구조체를 작업대로 활용할 수 있는역타설 공법
JP4164857B2 (ja) 既存地下躯体を用いた改築工法
JP2020060000A (ja) 躯体構築方法
KR100605514B1 (ko) 브라켓 지지 타입의 하향 골조 타설 시스템과 이를 이용한하향 골조 타설 방법
KR20110052360A (ko) 띠장을 설치하지 않고 슬래브의 강막작용을 이용하여 지하외벽의 연속시공이 가능하도록 한 지하구조물 하향 시공방법
JP6855296B2 (ja) 建物基礎部構造及びその施工方法
KR200383309Y1 (ko) 슬러리 벽이 적용된 지하층의 슬래브 시공을 위한 거푸집구조체
JPS6073916A (ja) 地下階の構築工法
CN115387378A (zh) 基于叠合侧墙及楼板简支的半无柱装配式车站及其方法
JP4024448B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JP2002206209A (ja) 上下部一体構造の橋梁及びその施工方法
JP2016044494A (ja) 基礎の施工方法
JPH07300817A (ja) コンクリート充填鋼管トラス橋脚とその施工方法
JPS6137692Y2 (ja)
JPH07107360B2 (ja) 多連接シールド工法による駅部構築工法
JP4024449B2 (ja) 既存建物の免震化工法
JPH0657710A (ja) コンクリート主塔の築造方法
JPH0361810B2 (ja)
JPH11140892A (ja) 地盤掘削方法およびこれを用いた地下構造物の構築方法
JP7152383B2 (ja) 構造物の柱脚部構造および柱脚部固定方法
KR0150304B1 (ko) 건축구조물의 지상층 및 지하층 골조의 병행 시공방법
JP2817591B2 (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造建物の構築方法
JPH0673783A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の施工工法