JPS6063273A - 放射線増感紙 - Google Patents

放射線増感紙

Info

Publication number
JPS6063273A
JPS6063273A JP58169357A JP16935783A JPS6063273A JP S6063273 A JPS6063273 A JP S6063273A JP 58169357 A JP58169357 A JP 58169357A JP 16935783 A JP16935783 A JP 16935783A JP S6063273 A JPS6063273 A JP S6063273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intensifying screen
phosphor
rare earth
radiation
phosphor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58169357A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0133517B2 (ja
Inventor
Yujiro Suzuki
鈴木 優二郎
Etsuo Shimizu
悦雄 清水
Yuji Aoki
雄二 青木
Norio Miura
三浦 典夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasei Optonix Ltd
Original Assignee
Kasei Optonix Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasei Optonix Ltd filed Critical Kasei Optonix Ltd
Priority to JP58169357A priority Critical patent/JPS6063273A/ja
Priority to EP84110527A priority patent/EP0139192B1/en
Priority to DE8484110527T priority patent/DE3466998D1/de
Priority to KR1019840005424A priority patent/KR910004840B1/ko
Priority to AU32751/84A priority patent/AU560994B2/en
Priority to US06/647,885 priority patent/US4595639A/en
Priority to CA000462693A priority patent/CA1256746A/en
Publication of JPS6063273A publication Critical patent/JPS6063273A/ja
Publication of JPH0133517B2 publication Critical patent/JPH0133517B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は放射線増感紙(以下、「増感紙」と略称する)
に関する。さらに詳しくは希土類オキシサルファイド螢
光体を螢光体層として用いた、写真画質、特に粒状性の
良好な増感紙に関する。
増感紙は周知のように医療診断を目的とするX線撮影な
どの医療用放射線撮影、物質の非破壊検査を目的とする
工業用放射線撮影など種々の分野において撮影系の感度
を向上させるためにX線フィルムに密着して使用される
ものである。この増感紙は、基本的には紙、プラスチッ
ク等の支持体と、この支持体の片面に設けられた螢光体
層からなるものである。螢光体層は放射線の照射を受け
た時高輝度の発光を示す螢′)Y:体を結合剤(☆1脂
中に分散したもので、この螢光体層界面(支持体と反対
の面)は一般にニトロセルロース膜、ポリメタアクリレ
ート膜、ポリエチレンテレフタレート騰等の薄い透明保
@膜によって保護されている場合が多い。
増感紙用螢光体としてはC−aWo 4が古くがら使用
されているが、近年、被検者の被曝線量低減の要求がと
みに強まり、増感紙−X、線フィルム系の感度を向上さ
せる必要から増感紙については写真感度を高めるため、
その螢光体層に従来のCaWO4螢元体よりもX線吸収
が大で、>°t 変換効率の高い螢光体を使用した高感
度タイプの増感紙が開発されたが中でもテルビウムを付
活剤として含む希土類オキシサルファイド螢光体(以下
単に「柘土類オキシサルファイド螢光体」という)を螢
光体層として用いた増感紙は高感度タイプ増感紙として
広く利用されている。
ところで増感紙においては放射線に対して感度が高いこ
と(即ち、光変換効率が高く、写A感度が高いこと)お
よび粒状性、ρ、IY鋭圧等の写へ画質が良好であるこ
とが好ましいが、希土類オキシサルファイド螢光体を螢
光体層とj〜て用いた増感紙では、CaWo 4螢光体
を用いた増感紙に比べて感度は著しく向上するものの粒
状性が増加(悪化)するという大きな欠点があり、その
」二、若干の残光が認められるため、この増感紙を用い
てi(,6速連続X線撮影を行なった場合、写真上に増
感紙の残光による残像が現われ、診断上支障をきたす場
合があって、その改良が望まl′Lでいた。
本発明は上記状況に鑑みてな−Jitだものであり、希
土類オキソサルファイド螢光体を螢光体層として用いた
従来の増感紙の粒状性を改−gすると共に残光をより低
減させた増感紙の提供を目的とするものであり、増感紙
の螢光体層として用いられる希土類オキシザルファイド
螢光体に添加される不純物と、得られる増感紙の写真画
質との蘭連について種々研死した結果、増感紙の螢光体
層としてテルビウム(rb)と共にネオツム(Nd )
および/又はホルミウム(Ha)からなる第1の共付活
剤を共イ」活し、更にプラセオジム(Pr)、エルビウ
ム(F、r)およびイッテルビウム(yb )の中の少
なくとも1つからなる第2の共伺活剤を共付活した希土
類オキシザルファイド螢光体を用いることによって上記
目的が達成され得ることを見出し本発明を完成させるに
至った。
本発明の増感紙は本質的に支持体と該支持体上に設けら
れた螢光体層とからなる増感紙において前記螢光体層が 組成式 (Lnl−x−y zl TbX、 lt、、
 A、)2028(但し、TJnはLa 、 Gd 、
 YおよびLuの中の少なくとも1つ、RidNdおよ
びHOの中の少なくとも1つ、AはP r 、FLrお
よびYbの中の少なくとも1つであシ、X、yおよびZ
はそれぞり。
0001≦X≦0.02.0.0001≦y≦001.
0.0001≦Z≦0.01およびX≧y + zなる
条件f:満たす数である。以下、同様である。) で衣わされる希土類オキ7サルフアイド螢光体からなる
ことを特徴とする。
本発明の増感紙はテルビウムのみを伺活した希土類オキ
シザルファイド螢光体からなる螢光体層を有する従来の
増感紙に比べ、同一感度のものについて比較した場合、
皆しく粒状性が改13される上桟光も低減さね、ると共
に、鮮鋭度の低下が少なくまた(−aWO4螢光体を用
いた従来の増感紙より著しく高感度である。
増感紙の螢光体層に用いられる螢ブC体と(〜で、第1
の共伺活剤(R)のみを共付活した希土類オキシサルフ
ァイドを用いても増感紙の粒状性t」:テルビウムのみ
を付活した希土類オキソサルファイド螢光体を用いたも
のより著しく向上するが、第1の共付活剤(R)と共に
第2の共伺活yell (A)を共伺活した希土類オキ
シザルファイド螢光体を使用することによって得られる
増感紙の粒状性は一層改善される。
以下、本発明を更に詳しく説明する。
本発明の増感紙は螢光体層として組成式(LnlX−y
 zl rbX、 Ry+ Az)2o2sで表わされ
る希土類オキシサルファイド螢光体を用いる以外は従来
の増感紙とほぼ同様にして製造される。すなゎち、先ず
(Ln + −x y −z r ” bx + Ry
 * Az ) 202 S螢光体と硝化綿等の結合剤
樹脂とを適当量混合し、さらにこれに溶剤を適当量加え
て最適粘度の螢光体塗布液を作成し、この螢光体塗布液
をロールコータ−、ナイフコーター等によって支持体上
にdl布し、乾燥して螢光体層とする。増感紙において
は螢光体層と支持体との間に白色顔料層等の光反射層、
点色顔料層等の光吸収層もしくは金網箔層を有する構造
のものもあり、その場合は必要に応じて予じめ支持体上
に光反射層、光吸収層もしくは<? >−i W6層を
設けておき、その上に上記の方法で(Ln 、−x−y
−z + T b X+ Ry + A z ) 20
2 S螢ブC体からなる螢光体層を形成してもよい。次
いで、必要に応じで、I?り塩化ビニール、ぼりエチレ
ン、酢酸セルロース、ポリアクリレート等の樹脂に溶剤
を適当量加えて最適粘度の保護膜塗布液とした後、これ
を先に形成された螢光体層上に塗布し、毀、鷲して透明
保護嗅を形成する。また、螢光体層及び透明保岐瞑を別
途作成1−ておき、後で支持体上に螢光体層および保護
膜全この順に積層し接着してもよいことは言うまでもな
い。
なお、一般に増感紙の粒状性と鮮鋭度とは相反する性能
要因であって粒状性を改良すると鮮鋭度は逆に低下する
傾向にあるが、本発明の増感紙を製造するに際しては粒
状性を改善すると同時に鮮鋭度の低下を出来るだけ少な
くするため、用いられる(Lnl −X−y−、r T
 b x+ Ryr A、L) 2028螢元体の平均
粒子径が2〜15μm1よυ好凍しくは3〜10μmで
あり、かつ、粒子径分布の標準偏差値(四分偏差値Q、
D)が0.40以下のものを使用するのが好ましく、ま
た螢光体層の塗布重量とし7ては乾燥状態において10
〜100 m9 / Cal+ とするのがよい。
更に鮮鋭度の低下をより少なくするため、支持体と螢光
体層との間には黒色顔料層からなる光吸収層を設けるの
が好ましく、螢光体層上に保護膜を設ける場合にはその
厚みは3〜15μm1より好ましくは3〜10μmとす
るのがよい。
第1図(A)及び(R)は本発明の増感紙において螢ブ
C体層として使用される希土類オキシサルファイド螢光
体((Ln、 、、 Tb 、 R、A、)20□S)
中の第1−y−xy の共伺活剤(R)の含有量(y)及び第2の共付Y古刹
(A)の含有量(z)の総、)f、 (y+z )と、
この螢ブ0体を使用した増感紙の粒状性との関係を各増
感紙の写真感度を一定にして測定した結果について例示
したものであり、曲線a+b+e、d、e及びfはそれ
ぞれ(Gd、7.y−zl Tbo、o+ 、 Ndy
、 Ybρ202S螢光体、(GdO,99−y−z 
0.01 ’ Ndy’ Prz)202S螢つを体1
、Tb (GdO,99−y−z 0.01 ’ Ndy’ ”
’z)2028螢プ’e体1、Tb (Gdg 、qq−y −z 0.0+ 1 Ho y
+ Yb 2)202 S螢光体1、Tb (Gdo、qq−y z + ’rb o、at t 
Hoyr P r、L) 202S螢光体及び(GdO
,99−y−y、 l Tbo、o+ + Hoyr 
F2rρ202S螢光体(但し、いずれもy = zの
場合)を用いた増感紙の場合が示されている。第1図(
A)及び(B)において縦軸は粒状性指数[G]、横軸
は各増感紙に使用される希土類オキシザルファイド螢光
体((GdO,99−y−z’ TbO,0+’Ry、
A2)202S)中に含まiする第1の共付活剤(R)
及び第2の共付活剤(A)の官有量のa量(y+ z)
を示す。ここで粒状性指数CG)とは共付活剤(R及び
A)を含まない希土類オキシザルファイド螢光体((G
dO,99’ TbO,(II)202” )を用いた
従来の増感紙ORMS値を[RMS(0)]とし、これ
と同一の写真感度でかつ共刊活剤(R及びA)を含む希
土類オキ7サルフアイド螢光体((GdO,99−y−
z ’ TbO,Oj ’ Ry”り、02S)を用い
た本発明の増感紙のRMS値を(xtMs(yz))と
した時(写真濃度1.0、空間周波005〜5本/■に
おけるRMS値)、 で定義される値であり、RMS値が不妊い程、粒状性は
良好なのであるから、ここで定義される粒状性指数CG
〕の値が大きい程、共伺活剤(R及びA)を含まない希
土類オキシサルファイド螢光体を用いた従来の増感紙よ
りも粒状1↓がより改良されていることを意味する。第
1図(〜及び(B)から明らかなように、螢光体層に用
いらり、る希土類オキ/サルファイド螢光体に共付活剤
(R及びA)を添加することによって、得られる増感紙
の粒状性が改善され、しかも、第1の共付活剤(R)及
び第2の共付活剤(A)の添加量のatit (y +
 z )がある一定量に達するまでは(y + z )
 fi&が増加すると共に得られる増感紙の粒状性が次
第に良くなることがわかる。
第2図(A)及び(B)は本発明の増感紙に使用さhる
希土類オキシツールファイド螢光体((Ln +−X−
y、 。
T b x* Ryr Aρ2o2s)中の第1の共付
活剤(R)の含有量(y)及び第2の共伺ン古刹(A)
の含有量(z)の総量(y十z)とこの螢光体を使用し
た増感紙の鮮鋭度との関係を、各増感紙の写真感度を一
定にして測定した結果について例示したものであり、曲
線alb+e+dおよびfはそれぞれ(GdO,99−
y−z ’Tbo、。、1Ndy、Yb2)2o2s螢
九体螢光GdO,99−y−z ’ ”bQ、Oj’N
dy、 Pr、)202s螢光体、(cdo、99−y
−1’rb O,0+ 1 NdyrE r 2) 2
02 S螢光体、(Gdll]、99−y−2+丁す。
、o、 、 Hay、 Yb、)202S螢光体、(c
do、qq−y−、lrb o、o+ r Hoy 、
Pr z)202 S螢光体及び(Gd 8.99−y
−21Tb o、o+ r f(Oyr Er 2)2
02S i)光体(但し、いすitもy = zの場合
)を用いた増感紙の場合が示されている。第2図におい
て縦軸は11【′I+鋭度指敬〔M〕、横クリ11は各
増感紙に使用されるイa土類オキシザルファイド螢光体
((GdO,99−y−Z ’ TbO,01’Ry、
 A、 ) 202S )中に含まれる第1の共付活剤
(R)及び第2の共(−1活剤(A)の含有量の総量(
y+z)を示す。ここで、1!1鋭度指数[MLlとは
共伺活剤(R及びA)を含まない希土類オキシザルファ
イド螢光体((GdO,99’ TbO,01)2o2
” )を用いた従来の増感紙のMT’F値を[MTF(
0)]とし、これと同一写真感度で、かつ共付活剤(R
及びA)を含むr1″i土類オキシサルファイド螢光体
((GdO,99−y−z’ TbO,IH’ Ry’
八〇へ02S)を用いた本発明の増感紙のMTF値をC
MTF(yz))としだ時(全て空間周波数2本/叫に
おけるMTF値)、 で定義される値であシ、MTF値が大きい程、S鋭度は
良好なのであるから、ここで定義さiする鮮鋭度指数〔
M〕の値が小さい程、共付活剤(R及びA)を含まない
希土類オキシサルファイド螢光体を用いた従来の増感紙
より、鮮鋭度が態くなることを意味する。第2図(A)
及び(B)から明らかなように共付活剤(R及びA)を
添加した希土類オキシ、サルファイド螢光体を用いた増
感紙の鮮鋭度は第1の共付活剤(R)の含有量(y)及
び第2の共付活剤(A)の含有量の5倹(y+z)が増
加すると次第に低下するが特定の含有量範囲内ではIK
t銃度の低下はきわめて少ない。
第3図は本発明の増感紙に使用される希土類オキシブ゛
ルファイド螢光体((L” J −x −y −y、 
+ T b x+ RylA Z )202 S )中
の第1の共イ」活剤(R)の含有1j(y)及び第2の
共イマ]活剤(A)の含有ff(z)の総量(y+z)
とこの螢光体を使用した増感紙の残光特性との関係を、
各増感紙の写真感度を一定にして測定した結果について
示したもので曲IJa、bおよびCはそれぞれ(Gdo
、2.yzl Tbo、。、 、 Ndy、 Yb、)
、、02S螢光体、(Gdo、9. zl rb 、 
Ho 、 Pr2)202S螢元y−0,01y 体および(Gd o、qq−y、 + Tb o、o+
 、HOy+ Yb z ) 202S螢光体を使用し
た増感紙について示したものである。
各増感紙の残光の光量は各増感紙に対して同−茶汁でX
線照射し、1秒後に暗所でX緋フィルムと密着させ、3
()分間保持した後現像きiしたX線フィルムの黒化度
を則ることによって相対的にめた。第3図において縦軸
は残光指般(L)、横軸は各増感紙に使用されている希
土類オキシサルファイト螢光体((Ln 、−X−y−
2+ 1bX+ Ryl A7.)2028 )中の第
1の共付活剤(R)の含有1t(y)および第2の共伺
活剤(A)の含有量(Z)の総量(y十z)を示す。こ
こで残光指数[L]とは、共付活剤(R及びA)を含ま
ない希土類オキ/ザルファイド螢光体((”0.99 
’ TbO,04)2o2”’ )を用いた従来の増感
紙の残光の光量をCL(0)]とし、これと同一写真感
度でかつ共付活剤(R及びA)を含む希土類オキシサル
ファイド螢光体((GdO,99−y−z ’ TbD
、Q+ ”与I A、)2028 )を用いた本発明の
増感紙の残光の光lit ′f:CL(yz))とした
時、 で定義される11a′″Cあル、従って、ここで定義き
れた〔L〕の値が小さい程、共付活剤(R及びA)を含
まない希土類オギシザルファイド螢yC体ヲ用いた従来
の増感紙より残光が短かくなることを意味する。第3図
がら明らがなように共伺活削(R及ブA)を少量添加す
ることにより、共付活剤(R及びA)を添加しない希土
類オキシサルファイド螢光体を用いた従来の増感紙に比
べて得られる増感紙の残光は著しく減少する。
なお、第1図〜第3図には本発明の増感紙の螢光体層と
して用いられる希土類オキシザルファイド螢光体((b
n、−x−y−、、Tbx、 R,A、)202S )
の中がらLn =Gdであり、x=0.01であシ、か
っy == zでおる螢光体を用いた場合についてのみ
例示したが、LnがGd以外であるか、Xが0.01以
外の値であるか又はyと2の値が等しくない希土類オキ
シザルファイド螢光体((Ln 1 x −y−z +
 Tbx r Ry l AZ )2o 2 s )を
用いた本発明の増感紙においても用いられる希土類オキ
シツールファイド螢光体中に含有される第1の共付活剤
(R)の含有量(y)及び第2の共付活剤(A)の含有
量(z)の総量(y十z)と得られた増感紙の粒状性特
性、鮮鋭度特性及び残光特性との関係はLn =Gd 
、 x = 0.01であシ、かっy = zである希
土類オキシサルファイド螢光体を用いた場合とほぼ同様
の傾向にあることが確認された。
本発明の増感紙において、その螢光体層とじて使用され
る希土類オキシザルファイド螢光体((L” + −x
 −y −z r Tb x + Ry * A z 
) 202 S )中のrb含有fd(、)は感度の点
から共付活剤(R及、びA)゛を含まない従来の希土類
オキシサルファイド螢光体と同様に0.001≦X≦0
,02の範囲にあるのが好ましく、又、第1図及び第2
図から明らかなように第1の共付活剤(R)の含有量(
y)および/又は第2の共付活剤(A)の含有量(z)
を増やして行けは(即ち、共付活剤(R及びA)のW 
Jft Cy +z )を増やして行けば)得られる増
感紙の粒状性は改善できるものの鮮鋭度が著しく低下し
、逆に共伺油剤(R及びA)の含有量の総量(y十z)
が少ないと鮮鋭度の低下は防げる反面く粒状性かはとん
ど改善されないため、実用的見地からみて0.0001
≦y≦0、Ol及び0.0001≦2≦0.01の範囲
にあるのが好ましい。また、付活剤(rb)の含有−n
et (X)にもよるが共伺活剤(R及びA)の含有量
を伺活剤(rb)の含有量よpも多くすると、得られる
増感紙の写真感度が著しく低下するので、第1の共付活
剤(R)の含有i:(y)(及び第2の共付活剤(A)
の含有量(z)の総量(y+z))は付活剤(Tb)の
含有量(、)と同量以下(X≧y−1−z )とする方
がより好ましい。
以上説明したように本発明の増感紙はC’aWo 4螢
光体を用いた従来の増感紙よりも著しく高感度であり、
しかもテルビニウムのみを伺活した希土類オキシサルフ
ァイド螢光体を用いた従来の高感度システム用増感紙に
比べてそれほど鮮鋭度を低下させることなく著しく粒状
性が改善されると共に、残光も従来のものより低減する
ところから、より診断能を向上させうる高感度タイプ増
感紙としてその工業的利用価値は大きい。
次に実施例によシ本発明を説明する。
実施例 螢光体組成、平均粒子径及びその標準偏差値(四分偏差
値Q、D)が下表の(1)〜Uに記載された11梗類の
中のいずれか1つの希土類オキシサルファイド螢光体を
用いる以外は全く同様にして下記の方法により増感紙(
1)〜α◇を製造した。
希土類オキシサルファイド螢光体8重量部、硝化綿1重
量部および有機溶剤を混合し、螢光体塗布液を調製した
。この螢光体塗布液を、表面にカー&ンブラック光吸収
層を有するポリエチレンテレフタレート支持体上に下表
記載の螢光体塗布重量となるようにナイフコーターを用
いて均一に塗布し、乾燥させて螢光体層を作製した。次
いでその螢光体層の表面に酢酸セルロースを溶剤に溶か
して溶液化した保護膜塗布液を、乾燥後の膜厚がおよそ
5μmとなるように均一に塗布し、乾燥させて透明保護
膜を形成した。
一方、比較のために螢光体組成、平均粒子径及びその標
準偏差値(四分偏差値Q、D)が下表の5TD−1−5
TD−3に記載された希土類オキシサルファイド螢光体
を用い、螢光体層の螢光体塗布重量を同じく下表の5T
D−1〜5TD−3に記載さiした螢光体塗布重量とす
る以外は上記の方法と全く同様にして増感紙5TD−1
〜5TD−3を製造した。
上述のようにして得られた11種類の本発明の増感紙(
(υ〜0]))および比較例として製造された3種類の
増感紙(5TD−1〜5TD−3)についてオルソタイ
プX線フィルムと組合せてその写真感度、粒状性指数〔
G〕ならひに鮮鋭度指数〔M′3を測定したところ下表
のような結果が得られ、写真感度がほぼ同一の増感紙(
1)〜0])についてみると従来の増な1紙(5TD−
1)よりも粒状性がいずれも良好であシ、かつ鮮鋭度の
低下も少なかった。
また、増感紙5TD−2と増感紙(1) 、 (2) 
、 (3) 、 (4) 。
(8)並びに(9)との比較及び増感紙5TD−3と増
感紙(5)。
(6)、 (7) l QO並びにαルとの比較から明
らかなように第1の共付活剤(R)が同一である希土類
オキシサルファイド螢光体を用いた増感紙についてみる
と写真感度がほぼ同一の増感紙の場合、第2の共付活剤
(A)を含む希土類オキシザルファイド螢光体を用いた
増感紙の方が第1の共付活剤(R)のみを含む希土類オ
キシサルファイド螢光体を用いた増感紙よりも粒状性が
すぐれていた。
なお、下表において、各増感紙の写真性能はオルソフィ
ルム(富士写真フィルム社[RX−OG )を使用し、
厚さ8crnの水ファンドームを通してX 8j管電圧
80 kVpのX線で撮影した時の写真感度、粒状性指
数CG)および鮮鋭反相数[M]を示したもので、夫々
の表示値は次の値で示さhている。
写真感度 ”’ (”0.9911b0.01)2o2
s螢九体螢光なる螢光体層を有する増感紙(STD)の
写真感度を100とした時の相対値を表示。
粒状性指数〔G〕・・・写真濃度1.0、空間周波数0
.5〜5.0本/叫における名増感紙のRMS値をめ、 夫々のRMS値を100とした時の (GdO,991”0.0+ )202”’螢光体から
なる螢光体層を有する増感紙(S’l’D)のRMS値
の相対値で表示。
鮮鋭度指数CM)・・・空間周波数2本/mmにおける
各増感紙のMTF値をめ(Gd0.991 TbO,0
+ )2o2”’螢光体からなる螢光体層を有する増 感紙(STD)のMTF値を100とした時の相対値で
表示。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び(I3)は本発明の増感紙の粒状付特
性を示すグラフである。 第2図(A)及び(B)は本発明の増感紙の鮮鋭度を持
住を示すグラフである。 第3Mは本発明の増感紙の残光特性を示すグラフである

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)本質的に支持体と該支持体上に設けられた螢光体
    層とからなる放射+Vil増感紙において前記螢光体層
    が 組成式 (Ln、 −xy−z 、 Tbx、 Ry、
     A、)202S(但し、LnはLa、Gd、Yおよび
    Luの中の少なくとも1つ、 RはNdおよびHaの中の少なくとも1つ、AはPr 
    、 ErおよびYbの中の少なくとも1つであり、X、
    yおよび2はそれぞれ 0.001≦X≦002o、o
     o o i≦y≦0.01 、 0.0001≦2≦
    001およびX≧y +zなる条件を満たす数である)
    で表わされる希土類オキシザルファイド螢光体からなる
    ことを特徴とする放射線増感紙。
  2. (2) 前記螢光体層の螢光体平均粒子径およびその標
    準偏差値(四分偏差値)がそれぞれ2〜15αmおよび
    0.40以下であることを特徴とする特a’F請求の範
    囲第1項記載の放射線増感紙。
  3. (3)前記螢光体層の螢光体塗布重量が10〜100m
    り/crn2であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項又は第2項記載の放射線増感紙。
  4. (4)前記支持体と前記螢光体層との間に光吸収層を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項、第2項又
    は第3項記載の放射線増感紙。
JP58169357A 1983-09-09 1983-09-16 放射線増感紙 Granted JPS6063273A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169357A JPS6063273A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 放射線増感紙
EP84110527A EP0139192B1 (en) 1983-09-09 1984-09-04 Radiographic intensifying screen
DE8484110527T DE3466998D1 (en) 1983-09-09 1984-09-04 Radiographic intensifying screen
KR1019840005424A KR910004840B1 (ko) 1983-09-09 1984-09-05 방사선 증감지
AU32751/84A AU560994B2 (en) 1983-09-09 1984-09-05 Radiographic intensifying screen
US06/647,885 US4595639A (en) 1983-09-09 1984-09-06 Radiographic intensifying screen
CA000462693A CA1256746A (en) 1983-09-09 1984-09-07 Radiographic intensifying screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58169357A JPS6063273A (ja) 1983-09-16 1983-09-16 放射線増感紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6063273A true JPS6063273A (ja) 1985-04-11
JPH0133517B2 JPH0133517B2 (ja) 1989-07-13

Family

ID=15885074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58169357A Granted JPS6063273A (ja) 1983-09-09 1983-09-16 放射線増感紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6063273A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491525A (en) * 1992-11-24 1996-02-13 Hitachi, Ltd. Illumination unit for liquid crystal projection display apparatus and liquid crystal display apparatus having it used

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130172A (en) * 1976-04-23 1977-11-01 Toshiba Corp Fluorescent body

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130172A (en) * 1976-04-23 1977-11-01 Toshiba Corp Fluorescent body

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5491525A (en) * 1992-11-24 1996-02-13 Hitachi, Ltd. Illumination unit for liquid crystal projection display apparatus and liquid crystal display apparatus having it used

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0133517B2 (ja) 1989-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0423240B2 (ja)
JPS59139000A (ja) 放射線像変換方法
US4011455A (en) Phosphor screen
JP3479574B2 (ja) フロント側用放射線増感スクリーン及び放射線増感スクリーン組体
US5250366A (en) Phosphor which emits light by the excitation of X-ray, and a X-ray intensifying screen using the phosphor
US4109152A (en) X-ray intensifying screens
US4959174A (en) Phosphor which emits light by the excitation of X-ray
JPS6351280B2 (ja)
JPH0675097A (ja) 放射線増感スクリーン
US4054798A (en) X-ray conversion screens
US4362944A (en) Radiographic intensifying screen
KR900004329B1 (ko) 방사선상(像)변환스크린
JPS5947290A (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPS6063273A (ja) 放射線増感紙
US6188073B1 (en) Radiographic intensifying screen
JP3051605B2 (ja) 放射線画像形成方法とそれに用いるハロゲン化銀写真材料
JPH0668559B2 (ja) 放射線増感スクリ−ン
JPS58118887A (ja) X線変換スクリ−ン
KR900005416B1 (ko) 증감지(增減紙)
KR910004840B1 (ko) 방사선 증감지
JPS58196287A (ja) 放射線像変換スクリ−ンの製造方法
JPS6261043A (ja) 放射線像形成方法
JPS6195299A (ja) 放射線像形成方法
JP2004170986A (ja) ラジオグラフィ画像形成用集成体
JPH0359951B2 (ja)