JPS6060015A - 自動車のリヤサスペンシヨン - Google Patents

自動車のリヤサスペンシヨン

Info

Publication number
JPS6060015A
JPS6060015A JP16872283A JP16872283A JPS6060015A JP S6060015 A JPS6060015 A JP S6060015A JP 16872283 A JP16872283 A JP 16872283A JP 16872283 A JP16872283 A JP 16872283A JP S6060015 A JPS6060015 A JP S6060015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
lateral
vehicle body
wheel
links
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16872283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6248609B2 (ja
Inventor
Tadashi Uto
正 宇戸
Seita Kanai
金井 誠太
Naoto Takada
直人 高田
Nobuhiro Araki
荒木 伸裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP16872283A priority Critical patent/JPS6060015A/ja
Publication of JPS6060015A publication Critical patent/JPS6060015A/ja
Publication of JPS6248609B2 publication Critical patent/JPS6248609B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/28Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram at least one of the arms itself being resilient, e.g. leaf spring
    • B60G3/285Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram at least one of the arms itself being resilient, e.g. leaf spring the arm being essentially parallel to the longitudinal axis of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G3/00Resilient suspensions for a single wheel
    • B60G3/18Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram
    • B60G3/20Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid
    • B60G3/22Resilient suspensions for a single wheel with two or more pivoted arms, e.g. parallelogram all arms being rigid a rigid arm forming the axle housing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車のリヤホイールを回転自在に支持すると
ともにリヤホイールから伝わる振動およびショックを緩
和するリヤサスペンションに関するもので・ある。
(従来技術) 自動車のサスペンションにはい(つかのタイプがあり、
トレーリングアーム式サスペンションもそのうちの1種
である。トレーリングアーム式サスペン7ヨンは、トレ
ッド、キャンバ変化がない、構造が簡単でスペースをと
らない、障害乗越時のンヨツクが少な、い等の利点があ
り、主としてのリヤサスペンションに使用されている。
なお、フロントザスベン/ヨンとしては、キャスタ変化
が大きく、制動時のノーズダ・イブが大きくなるので、
トレーリングアーム式サスペン7ヨンカ用いられること
はほとんどない、 1− L/ −’Jングアーム式リすザスペンションで
は、タイヤにかかる横荷重をトレーリングアームにより
支えるようになっているので、1・V 17ングアーム
の横剛性を高める必要があり、このため、アームスパン
の拡大やアームの強化等が必要で、アーム自身が重くな
るのを避けられない。アーム重量が増せば、車両重量の
増加につながり、その結果、燃費の悪化や製造コストの
上昇につながるという問題がある。
このような問題を改善するため、例えば実開昭56−6
2205号に開示されているように、車体前後方向に配
された軽量のスイングアームな2本の横方向のリンクで
支持して、軽量テ且つ横剛性を高めるようにしたサスペ
ンション構造が提案されている。第1図〜第3図にこの
構造を有するサスペン/コンを示す。
第1図は斜め後方から視た斜視図で、前方側の一端1a
を車体(図示せず)に対して回動自在に取り伺けられた
スイングアーム1の他端1bには、車体上下に位置し幅
方向に延びた2本のラテラルリンク3,4の外端3a。
4aが回動自在に取り付けられ、このアッパおよびロア
ラテラルリンク3,4の内端3b。
4bは車体に回動自在に取り付けられている。
スイングアーム1の他端1bはりャホイール2を回転自
在に支持し、ホイールサポートとしての役割も果たす。
なお、スイングアーム1の他端1bはショックアブソー
バ(図示せず)およびスプリング(図示せず)を介して
車体と連結し、これによってホイール2からの振動およ
びショックを緩和するとともにこの他端11)が車体に
対して上下動可能なようになっている。第2図は、この
サスペンションを車体上方から視た平面図で、図中上方
が車体前方である。第3図は、このサスペンションを車
体後方から視た正面図であり、図中上下方向が車体上下
方向で、左右方向が車体幅方向を示す。
このように構成したサスペンションにおいては、アッパ
ラテラルリンク3とロアラテラルリンク4の内端31)
 、 4 bの車体への取り付は位置を調整すれば簡単
にキャンバ角の調整を行なえるという利点がある。しか
しながら、車体に対してホイール2が上下する時、すな
わちバンプおよびリバウンド時には、ホイール2の中心
Oはアッパおよびロアラテラルリンク3,4により支持
されて矢印Aおよび13の破線で示すようKはぼ円弧上
の軌跡を描く。このため、ホイール中心Oは車体に対し
て上下動するとともに車体内方(車体幅方向で、ホイー
ルに対しラテラルリンクの設けられている方向、すなわ
ち右ホイールでは左側を、左ホイールでは右側を車体内
方と称す。)すなわち矢印Cの方向へ移動する。ホイー
ル中心0が車体内方へ移動すると、ホイール2が支持さ
れているスイングアーム1の他端1bも車体内方に移動
し、このためスイングアーム1は一端1aを中心として
第2図において反時計回りに回される。このため、この
スイングアーム1の他端1bに支持されているホイール
2も反時計方向(矢印りの方向)に回される。すなわち
、トーアウトの方向を向く。
このように、1本のスイングアームと、2本のラテラル
リンクを用いた上述のサスペンションにおいては、横剛
性を高め且つ軽量化が図れるとともにキャンバコントロ
ールが容易であるという長所を有しているが、バンプお
よびリバウンド時のタイヤのトー変化をコントロールで
きず、走行中におけるバンプおよびリバウンド時にホイ
ールがトーアウト側に変化し、車両の走行が不安定にな
るという問題がある。
また、上述のようなサスペンションにおいては、リバウ
ンド時にタイヤのトレッド長の変化が大きくなり、走行
安定性が悪(なるという問題があり、以下この問題につ
いて説明する。第4図は第3図の正面図を模式的に示し
たものであるが、バンプ時には車体に対してホイール中
心Oは破線で示す軌跡を通って点01まで移動し、リバ
ウンド時には点02まで移動する場合を考える。バンプ
時においては、ホイール中心が車体内方へも移動し、ト
レッドを短くするのであるが、ホイール2は鎖線2aで
示すように負のキャンバが生じホイール下端(接地部)
は車体外方へ拡がりトレッドを長くする。このため、ホ
イール中心の車体内方への移動が、負のキャンバにより
相殺されて、トレッド変化は小さくなる。これに対して
、リバウンド時においてはホイール中心が車体内方へ移
動しトレッドを短(するとともに、ホイール2は鎖線2
bで示すように正のキャンバが生じてホイール下端は車
体内方へ移動しトンツドをさらに短くする。すなわち、
ホイール中心の車体内方への移動と正のキャンバとが相
乗されて、トレッドが大きく変化する。このため、リバ
ウンド時に車両の走行が不安定になるという問題が生じ
るのである。
(発明の目的) 本発明は以上のような問題に鑑み、軽量で横剛性が高く
、且つキャンバ変化およびトー変化の両方をコントロー
ルできるとともに、リバウンド時においてトレッド変化
を小さく抑えることのできるリヤサスペンションを提供
することを目的とするものである。
(発明の構成) 本発明のリヤサスペンションは、ホイールサポートによ
りリヤホイールを回転自在に支持し、スイングアームを
車体前後方向に位置させ、このスイングアームの先端を
ホイールサポートに、スイングアームの基端を車体に取
り付け、前記先端が基端を中心として車体上下方向に揺
動自在になすとともに、リヤホイールからの回転力およ
び前後方を受けるようになし、ホイールサポートの相互
に離隔した3点に連結される外端と車体の相互に離隔し
た3点に連結される内端な有する第1.第2、第3の3
本のラテラルリンクを車体幅方向に配してなる自動車の
りャサスペンションにおいて、第1のラテラルリンクが
他の2本のラテラルリンクより車体前方に位置し、且つ
他の2本のラテラルリンクより短く、第2ラテラルリン
クが第3ラテラルリンクより上方に位置し、且つ短くな
っていることを特徴とするものである。
(実施例) 以下、図面によって本発明の詳細な説明する。
第5図から第8図は本発明のリヤサスペンションの好ま
しい実施例を示し、第5図は斜め後方から視た斜視図、
第6図は車体上方から視た平面図、第7図は車体右側方
から見た正面図、第8図は車体後方から視た側面図であ
り、第6図および第7図において図中右方が、第8図に
おいて紙面に垂直で手前がそれぞれ車体後方を示す。こ
れらの図に示すように、リヤホイール12はホイールサ
ポート16によって回転自在に支持される。このホイー
ルサポート16にはスイングアーム11の先端11bが
固定されるとともに、スイングア−ム11が車体前後方
向に位置するように基端11aが車体10に取り付けら
れる。さらに、基端11aの取り付は部は基端11aを
中心としてスイングアーム11が車体上下方向に揺動可
能なようになっている。このため、ホイールサポート1
6およびリヤホイール12は車体上下方向の動きが可能
となっているが、ホイールサポート16に下端が取り付
けられ上端が車体10に取り付けられたコイルスプリン
グ17aおよびダンパユニツ)17bにより車体上下方
向の動きが適正に制限されるとともにホイールから伝わ
る振動およびショックが和らげられる。ホイールサポー
ト16には、車体横方向に配される3本の第1.第2お
よび第32チラルリンク13,14.15の外端13a
、14a、15aがラバーブツシュ、ボールジヨイント
等により取り付けられ、この3本のラテラルリンク13
,14.15の内端13b、14b、15bは車体10
にラバーブツシュ、ボールジヨイント等により取り付け
られている。この場合、第1ラテラルリンク13は他の
2本のラテラルリンク14.15より車体前方に位置し
、且つ他の2本のラテラルリンク14.15より短い。
第2ラテラルリンク14は第1ラテラルリンク13より
後方で且つ第3ラテラルリンク15より上方に位置し、
第1ラテジルリンク13より長く第3ラテラルリンク1
5より短い。
なお、本実施例では、第1ラテラルリンク13と第3ラ
テラルリンク15の上下方向位置はほぼ同じであるが、
本発明の効果上はこの2本の上下位置関係は問わない。
さらに、第2ラテラルリンク14と第3ラテラルリンク
15との前後位置関係も同様で、どちらかが前方でもよ
いし、同位置でもよい。
以上のように構成したリヤサスペンションのスイングア
ーム110両端および第1.第2、第3ラテラルリンク
13,14.15の両端の結合部を寸法変化を許容しな
いボールジヨイント等のような固体結合にした場合、幾
何学的には6自由度の全てが束縛されリヤホイール12
およびホイールサポート16の動きが不可能になる。こ
のため、各結合部もしくはスイングアーム、ラテラルリ
ンク自身のうち少な(とも1ケ所以上を柔軟な特性とし
、ホイールが上下動する際に生ずる幾何学的な干渉量を
吸収させて、リヤホイールの動きを可能にしている。
第9図は本発明のリヤサスペンションの1実施例を車体
後方から視て模式的に表わしたもので、この図忙より、
バンプ時およびリバウンド時におけるトー変化のコント
ロールについて説明する。バンプ時にゝは車体に対して
リヤホイール12が上方に移動し、リバウンド時には下
方に移動する。このため、第1゜第2および第3ラテラ
ルリンク13,14.。
15の各外端13a、14a、15aは、それぞれ各リ
ンクを半径とし各内端13b。
14b、15bを中心とする図中破線E、F。
Gで示す軌跡に清って移動する。ここで、簡単化するた
め各リンク13,14.15が静止時には地面と平行に
なるように配した場合を考えると、バンプ時もしくはリ
バウンド時においては各外端13a + 14a)15
aは円孤状の破ME 、F 、GK?Fiつて上下動す
るとともに車体内方へ移動する。この時、各リンクの長
さが異なるため、車体内方への移動量も異なり、リンク
長が最も短い第1ラテラルリツク13の外端13aの移
動量が最大で、最も長い第3ラテラルリンク15の外端
15aの移動量が最小である。第1ラテラルリンク13
iI′i第2.第3ラテラルリンク14.15より車体
前方に配されているため、リヤホイール12の前端が内
方へ引き込まれる、すなわち、トーイン側に移動する。
なおこの場合、各リンクの外端13 a + 14 a
 、 15 aは共に車体内方へ移動するため、ホイー
ル中心も内方へ移動し、第1図〜第3図の例で示したの
と同様にスイングアーム11が基端11a全中心として
回されホイールがトーアウト側に変化するのであるが、
上述のリンク長の差により生ずるトーイン変化によって
相殺することができる。すなわち、各リンクの長さを適
切に設定すれば、バンプ時およびリバウンド時のトー変
化ケコントロールすることができるのである。
次に、第10図から第13図によりリバウンド時のキャ
ンバ変化によるトレッド変化を抑える例について説明す
る。キャンバ変化を割印するには車体上下の位置関係を
有する第2および第3ラテラルリンク14.15の長さ
および配置が重要な要素である・このため、第10図お
よび第11図には本発明のりャサスペンンヨンの異なる
2つの実施例を示すが、この図では第1ラテラルリンク
J13は省いて第2.第3ラテラルリンク14.15の
み発示して説明する。
第10図、第22チラルリツク14と第3ラテラルリン
ク15とが静止状態でこの図において平行になるように
配した例を、第11図は静止状態でこの図において非平
行に配した例をそれぞれ示す。なお、′第2ラテラルリ
ンクJ4は第3ラテラルリンク15よシ短く、且つ上方
に位置せしめている。第10図および第1J図において
、リヤホイール12がバングおよびリバウンド時シた時
は、第2および第3ラテラルリンクの外端14 a +
 15 aはそれぞれ内端14b、15bi中心として
破線M、Nで示す円弧状の軌跡に沿って移動する。第2
ラテラルリンク14のリンク長は第3ラテラルリンク1
5のリンク長より短いため、バンプもしくはりバウンド
11庁における第2ラテラルリツク14の外端14aの
車体内方への移動量は第3ラテラルリツクj5の外端1
.5 aの車体内方への移動量よシ大きくなり、キャン
バは負側へ変化する。このため、第4図において説明し
たように、バンプ時には負側へ、リバウンド時には正側
へ移動するキャンバ変化順向と上記の傾向とが合わさっ
て、実際のキャンバ変化は第12図のグラフに示すよう
になる。このグラフは、横軸の正側にバンプ量、負側に
リバウンド量発示し、縦軸はキャンバ変化を示す。図中
、実線Xは第io図の実施例の変化を、破線Yは第11
図の実施例の変化をそれぞれ定性的に示す。
このグラフに示すように、バンプ時においてハハンプ量
が増すにつれてキャッパも負(〜)側に移動する。リバ
ウンド時には上に凸状の曲線で示すように、リバウンド
量が大きくなれば逆にキャンバは負側に変化する傾向が
ある。なお、第10図の実施例の場合(実線X)と第1
1図の実施例の場合(破線Y)とでは、キャンバ変化の
傾向は同じであるが、第11図の場合の変化の方が顕著
である。
一方、第4図において説明したように、バングおよびリ
バウンド時においてリヤホイール12の中心は車体内方
に移動するため、本発明のりャサスペンソヨンではバン
プ時においてはキャンバが負になって(すなわち、ホイ
ールが下開きになって)トレンドが拡がるのゲホイール
中心が車体内方に移動することによって相殺してトレッ
ド変化を少なくする。
さらに、リバウンド時においては、従来ではキャンバが
正になってトレッドが狭まるとともにホイール中心が車
体内方に移動してさらにトレッドが狭する傾向にあった
が、本発明の場合はキャンバが負側に変化するため、ト
レッドの変化金車さく抑えることができる・なお、以上
説明した実施例ではコイルスプリングおよびダンパユニ
ットヲホイールサポートに取り利けているが、この代わ
りに各ラテラルリックのいずれかもしくはスイングアー
ムに取り付けることが可能である。さらに、後輪駆動車
の場合ではホイールサポート中音ドライブ/ヤフ1へが
貫通するようにすることも可能である。また、サスペン
ションの前後全通にして、トレーリックアームタイプで
なく、リーディングアームタイプとすることも可能であ
る・ (発明の効果) 以上、詳細に説明したように、本発明のりャサスベン/
ヨン金用いればサスペン7ヨ隻ンの横剛性を高め且つ軽
量化を図ることができ、) −コア ドロー ルオヨヒ
ー4’ヤンバコントロールの両方を行なうことができ、
しかもバングモジくはリバウンド時のトンソド変化ヲ抑
えることができるので、車両の重量軽減および原画低減
を図ることができるとともに、安定性の良い車を得るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は従来のりャサスペンンヨンの1例を
示す図で、第1図は斜視図、第2図は平面図、第3図は
正面図、第・1図は模式的に示す正面図である。 第5図から第8図は本発明のりャサスペン7ヨンの1実
施例全示し、第5図1は斜視図、第6図は平面図、第7
図は正面図、第8図は側面図である。 第9図は本発明のりャサスペンンヨンを車体後方から視
た模式図。 第10図および第11図はそれぞれ本発明のりャサスペ
ンンヨンの異なる実施例全車体後方から視て示す模式図
、 第12商はバンプおよびリバウンド時のキャンバ変出金
示すグラフである。 1111・・・スイングアーム 2,12・リヤホイー
ル13・・・・・第1ラテラルリ/り 14・・・・・
第2ラテラルリンク15・・・第3ラテラルリンク 1
6・・・・・ホイールサポート17a・・コイルスプリ
ング 17b・・ダンパユニットfa 1 図 1g2図 第 3 図 第4図 第5図 FR・ 161t+0100 第 7Il!l 箪 8 図 第9図 1! 10図 ′w4II図 第12図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 リヤホイールを回転自在に支持したホイールサポートと
    、 基端が車体匠、先端が前記ホイールサポートに取り付け
    られて車体前後方向に配置され、前記基端を中心に前記
    先端が車体上下方向に揺動自在であるとともに前記リヤ
    ホイールからの回転力および前後方を受けるスイングア
    ームと、 各外端が前記ホイールサポートの相互に離隔した3点に
    連結され、各内端が車体の相互に離隔した3点に連結さ
    れ、車体横方向に配置された第1.第28第3の3本の
    ラテラルリンクとからなり、前記第2および第3ラテラ
    ルリンクがともに前記第1ラテラルリンクより車体後方
    で、且つ該第2ラテラルリンクが該第3ラテラルリンク
    より上方に配置され、前記第2ラテラルリンクが前記第
    3ラテラルリンクより短く、 前記第1ラテラルリンクが前記第2および第3ラテラル
    リンクより短いことを特徴とすル自動車のりャサスペン
    ンヨン。
JP16872283A 1983-09-13 1983-09-13 自動車のリヤサスペンシヨン Granted JPS6060015A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16872283A JPS6060015A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 自動車のリヤサスペンシヨン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16872283A JPS6060015A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 自動車のリヤサスペンシヨン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6060015A true JPS6060015A (ja) 1985-04-06
JPS6248609B2 JPS6248609B2 (ja) 1987-10-14

Family

ID=15873218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16872283A Granted JPS6060015A (ja) 1983-09-13 1983-09-13 自動車のリヤサスペンシヨン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6060015A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104406A (ja) * 1983-10-26 1985-06-08 Honda Motor Co Ltd 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JPS626809A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Honda Motor Co Ltd 車両のリヤサスペンシヨン

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2038880A1 (de) * 1970-08-05 1972-02-10 Daimler Benz Ag Radaufhaengung,insbesondere Hinterradaufhaengung an Kraftfahrzeugen
JPS54153422A (en) * 1978-05-24 1979-12-03 Mazda Motor Corp Rear wheel suspension for automobiles
JPS57110513A (en) * 1980-11-14 1982-07-09 Bayerische Motoren Werke Ag Independent suspension means for wheel, camber thereof change and which is not steered, when spring for automobile, particularly, passenger car, work

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2038880A1 (de) * 1970-08-05 1972-02-10 Daimler Benz Ag Radaufhaengung,insbesondere Hinterradaufhaengung an Kraftfahrzeugen
JPS54153422A (en) * 1978-05-24 1979-12-03 Mazda Motor Corp Rear wheel suspension for automobiles
JPS57110513A (en) * 1980-11-14 1982-07-09 Bayerische Motoren Werke Ag Independent suspension means for wheel, camber thereof change and which is not steered, when spring for automobile, particularly, passenger car, work

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60104406A (ja) * 1983-10-26 1985-06-08 Honda Motor Co Ltd 独立懸架式リヤサスペンシヨン
JPS626809A (ja) * 1985-07-03 1987-01-13 Honda Motor Co Ltd 車両のリヤサスペンシヨン

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6248609B2 (ja) 1987-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008018924A (ja) サスペンション装置
JP2518349B2 (ja) 車輌用リヤサスペンション
JPH05169941A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6249202B2 (ja)
JPS6060015A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6248602B2 (ja)
JPS6076408A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH0775927B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JPS6060016A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH0544162Y2 (ja)
JPS6064009A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6248612B2 (ja)
JPS6060017A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPS6067207A (ja) 自動車のリヤサスペンション
JP2536123B2 (ja) ストラット式サスペンション
JPH07164847A (ja) サスペンションメンバのマウント構造
JPH05169939A (ja) 車両のサスペンション装置
JP2605975Y2 (ja) 独立懸架式サスペンション
JPH08300922A (ja) 車両の操向駆動輪懸架装置
JPH05229324A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05229325A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05104923A (ja) サスペンシヨンのラテラルリンク構造
JPH06127233A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS6064008A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン
JPH0732833A (ja) トレーリングアクスルビーム式サスペンション