JPS6054197B2 - 顕色インキ - Google Patents

顕色インキ

Info

Publication number
JPS6054197B2
JPS6054197B2 JP53000341A JP34178A JPS6054197B2 JP S6054197 B2 JPS6054197 B2 JP S6054197B2 JP 53000341 A JP53000341 A JP 53000341A JP 34178 A JP34178 A JP 34178A JP S6054197 B2 JPS6054197 B2 JP S6054197B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ink
color developing
color
developing ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53000341A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5494910A (en
Inventor
昭男 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP53000341A priority Critical patent/JPS6054197B2/ja
Priority to GB7850051A priority patent/GB2015555B/en
Priority to ES476590A priority patent/ES476590A1/es
Priority to US06/001,087 priority patent/US4262936A/en
Publication of JPS5494910A publication Critical patent/JPS5494910A/ja
Publication of JPS6054197B2 publication Critical patent/JPS6054197B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/124Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein using pressure to make a masked colour visible, e.g. to make a coloured support visible, to create an opaque or transparent pattern, or to form colour by uniting colour-forming components
    • B41M5/132Chemical colour-forming components; Additives or binders therefor
    • B41M5/155Colour-developing components, e.g. acidic compounds; Additives or binders therefor; Layers containing such colour-developing components, additives or binders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24893Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material
    • Y10T428/24901Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including particulate material including coloring matter

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Color Printing (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は顕色インキに関する。
更に詳細にはほぼ無色の有機化合物と反応して着色体を
得る顕色インキに関する。電子供与性の又はプロトン受
容性の無色の有機化合物(以下発色剤と称する)と電子
受容性又はプロトン放出性の固体酸(以下顕色剤と称す
る)との接触反応にて発色像を得ることは吉くから知ら
れている。
この現像を具体的に利用したものとして、感圧複写紙(
例えば米国特許2505470号、同2505489号
、同2550471号、同2548366号、同271
2507号、同2730456号、同2730457号
、同341825吟、同3672935号)、感熱記録
紙(例えば特公昭43−41前号、同43−7600号
、同45−14039号、米国特許293909時)等
がある。更に顕色剤を塗布したシートに発色剤を含むイ
ンキを供給して着色像を得る印刷方法も知られている(
ドイツ特許出願(OLS)193996冴)。
一般に顕色剤シートは紙面全面に顕色剤が塗布されてい
るため複写を望まない部分には減感インキを印刷塗布し
発色を阻止しなければならず非常に不経済であつた。こ
のため必要部のみに顕色剤を印刷塗布すべく、顕色イン
キが上市されているが、いずれも低沸点の有機溶剤を使
用したものであり、フレキソ又はグラビアの印刷方式に
限定されており、一般の凸版又はオフセット印刷機には
適用できなかつた。最近、特開昭51−68307号、
同51−8041時、同51−943国号にて凸版タイ
プの顕色インキが発表されたがいずれも印刷機のゴムロ
ールを著しく膨潤したり、ゴムロールの上でインキが乾
燥し、安定した印刷適性が得られなかつた。
又印刷面の顕色能が充分でなく、更に発色像の耐光性も
弱く実用性がなかつた。本発明の目的は第1に凸版又は
オフセット方式の印刷機に適用でき、安定した印刷適性
を有する顕色インキを提供するにある。
第2に印刷機ゴムロールを膨潤しない顕色インキを提供
するにある。第3に充分な顕色能及び発色像の耐光性を
有)する顕色インキを提供するにある。本発明者等は、
フェノール樹脂、芳香族カルボン酸又はそれらの金属塩
より選ばれる少なくとも一種と炭素数8から25の脂肪
族エステルを含有する顕色インキによつて上記諸目的を
達成できるこクとを見い出した。本発明の顕色インキに
用いられるフェノール樹脂は、一般に当業界で知られて
いるプロトンを放出するフェノール樹脂である。
具体的には、フェノ−ルーアルデヒド重合体(いわゆる
ノボラック型)及びフェノールアセチレン重合体である
。これらの例示化合物を挙げれば、p−フェニルフェノ
ールホルムアルデヒド重合体、p−フルオロフエノール
ーホルムアルデヒド重合体、p−クロロフエノールーホ
ルムアルデヒド重合体、pーブ冶モフェノールーホルム
アルデヒド重合体、p−ヨードフェノールーホルムアル
デヒド重合体、p−ニトロフエノールーホルムアルデヒ
ド重合体、p−カルボキシフエノールーホルムアルデヒ
ド重合体、o−カルボキシフェノールホルムアルデヒド
重合体、p−カルボアルコキシフェノール類−ホルムア
ルデヒド重合体、p−アロイルフエノールーホルムアル
デヒド重合体、p一低級アルコキシフェノ−ルーホルム
アルデヒド重合体、p−アルキル(C1〜Cl2)フェ
ノール(例えば、p−メチルフェノール、p−エチルフ
ェノール、p一n−プロピルフェノール、p−イソプロ
ピルフェノール、p−n−アミルフエノール、p−イソ
アミルフエノール、p−シクロヘキシルフェノール、p
−1,1−ジメチルーn−プロピルフェノール、p−n
−ヘキシルフェノール、p−イソヘキシルフェノール、
p−1,1−ジメチルーn−ブチルフェノール、p−1
,2−ジメチルーn−ブチルフェノール、p−n−ヘプ
チルフェノール、p−イソヘプチルフェノール、p−5
,5−ジメチルーn−アミルフエノール、p−1,1ー
ジメチルーn−アミルフエノール、p−n−オクチルフ
ェノール、p−1,1,3,3−テトラメチルブチルフ
ェノール、p−イソオクチルフェノール、p−n−ノニ
ルフェノール、P−イソノニルフェノール、p−1,1
,3,3−テトラメチルブチルフェノール、p−n−デ
シルフェノール、p−イソデシルフェノール、p−n−
ウンデ5シルフエノール、p−イソウンデシルフエノー
ル、p−n−ドデシルフェノール)とホルムアルデヒド
との重合体、前記p−アルキルフェノール(アルキル基
の炭素数は1〜12)の異性体、並びに前記アルキルフ
ェノールおよびその異性体の2種またはそれ以上を含む
混合物とホルムアルデヒドとの共重合体等が挙げられる
。また、前記p一置換フェノールにm一置換基が加わつ
ても同様に挙動し、m一置換基が加わることは重要でな
い。本発明の顕色インキに用いられる芳香族カルボン酸
の体例を示せば、安息香酸、ク咀レ安息香酸(0,m,
p)、ニトロ安息香酸(0,m,p)、トルイル酸(0
,m,p)、4−メチルー3−ニトロ安息香酸、2−ク
ロルー4−ニトロ安息香酸、2,3−ジクロロ安息香酸
、2,4−ジクロロ安息香酸、p−イソプロピル安息香
酸、2,5ージニトロ安息香酸、p−Tert−ブチル
安息香酸、N−フエニルアントニル酸、4−メチルー3
ノーニトロ安息香酸、サリチル酸、m−ヒドロキシ安息
香酸、p−ヒドロキシ安息香酸、3,5ージニトロサリ
チル酸、5−Tert−ブチルサリチル酸、3−フェニ
ルサリチル酸、3−メチルー5一Tert−ブチルサリ
チル酸、3,5−ジーTert−ブ・チルサリチル酸、
3,5−ジーTertアミルサリチル酸、3−シクロヘ
キシルサリチル酸、5−シクロヘキシルサリチル酸、3
−メチルー5−イソアミルサリチル酸、5−イソアミル
サリチル酸、3,5−ジーSec−ブチルサリチル酸、
5−ノニルサリチル酸、2−ヒドロキシー3−メチル安
息香酸、2−ヒドロキシー5−Tert−ブチル安息香
酸、2,4−クレソチン酸、5,5ーメチレンジサリチ
ル酸、アセトアミノ安息香酸(0,m,p)、2,4ー
ジヒドロキシ安息香酸、2,5ージヒドロキシ安息香酸
、アナカルド酸、1−ナフトエ酸、3,5−ジーα,α
−ジメチルベンジルサリチル酸、3,5−ジーα−メチ
ルベンジルサリチル酸、2−ナフトエ酸、1−ヒドロキ
シー2ーナフトエ酸、2−ヒドロキシー3−ナフトエ酸
、2−ヒドロキシー1−ナフトエ酸、チオサリチル酸、
2−カルボキシベンズホルムアルデヒド等をあげること
ができる。これらの芳香族カルボン酸のうちヒドロキシ
ル基を有するものが特に有効である。
本発明の顕色インキに用いられるフェノール樹脂又は芳
香族カルボン酸の金属塩の金属としては、亜鉛、銅、鉛
、マグネシウム、カルシウム、スズ、ニッケル、アルミ
ニウム等をさす。
本発明の顕色インキに用いられるエステルとは炭素数5
から20までの脂肪族アルコール類と炭素数2から10
の脂肪族モノカルボン酸より合成されるエステルで炭素
数が8から25の範囲のものを云う。
合成されたエステルには水酸基、カルボニル基、カルボ
キシル基、ハロゲン、二重結合、シク口ヘキシル基を有
するものを含む。エステルの具体例を以下に示す。メチ
ルアミルアセテート(1,3−ジメチルブチルアセテー
ト)、2−エチルブチルアセテート、2−エチルヘキシ
ルアセテート、アミルプロピオネート、n−ブチルブチ
レート、i−ブチルーi−ブチレート、2,2,4−ト
リメチルー1,3−ペンタンジオールモノイソブチレー
ト、2,2,4−トリメチルー1,3−ペンタンジオー
ルジイソブチレート、2,2−ジメチルー1,3−ペン
タンジオールジイソブチレート、2,4ージメチルー2
,4ーペンタンジオールジアセテート、2,2−ジメチ
ルー1,3−ブタンジオールジイソブチレート、2−メ
チルー2,4ーペンタンジオールジプロピオネート、2
,3,3,4一テトラメチルー2,4−ペンタンジオー
ルモノアセテート、アミルラクテート、ステアリルラク
テート。
エステルは特に炭素数6〜12のジアルコールより合成
されるものが望ましい。
又水への溶解度が2以下、好ましくは0.8以下のもの
が望ましい。フェノール樹脂、芳香族カルボン酸又はそ
れらの金属塩はインキ中に10〜70%、好ましくは3
0〜60%含有する。又本発明のエステルはインキ中1
0〜70%好ましくは20〜60%含有する。本発明の
顕色インキはフェノール樹脂、芳香族カルホン酸又はそ
れらの金属塩及び炭素数8から25のエステルを含有す
れば良く、他に特開昭51−94308号にて示される
イソプロピルナフタレン類、ジフエニールメタン類、特
開昭51−80410号にて示されるグリコール系溶剤
等を混入する事は何ら差しつかえない。
又他に一般凸版又はオフセットインキ用素材等を加えて
も良い。
一般凸版又はオフセットインキ用素材等とはE.A.A
pps著RPrintingInkTechnOlOg
yョLEONARDHILL(LONDON)1961
年発行の2〜9章に詳述されている印刷インキ用材料等
をあげることができる。例えば、ケトン樹脂、ポリアミ
ド樹脂、マレイン酸樹脂、ロジン変性フェノール樹脂、
エポキシ樹脂、ロジンエステル、石油樹脂、ウレタン樹
脂、アルキッド樹脂等のバインダー(これらは顕色イン
キ中0〜40%、好ましくはO〜25%含まれる。)二
酸化チタン、硫酸バリウム、炭酸カルシウム、タルク、
カオリン、酸性白土、ベントナイト、有機ベントナイト
、酸化亜鉛、水酸化アルミニウム等の無機物(これらは
顕色インキ中、0〜40%好ましくはO〜30%含まれ
る。)。アマニ油、桐油、大豆油、魚油、合成乾性油等
の乾性油、又は半乾性油(これらは顕色インキ中0〜5
0%、好ましくはO〜20%含まれる)、灯油、マシン
油、インキオイル等石油留分(これらは顕色インキ中0
〜80%、好ましくは0〜60%含まれる。)、パラフ
ィンワックス、ミクロクリスタリンワックス、カルナウ
バワツクス等のワックス類(これらは0〜80%、好ま
しくはO〜5%含まれる)、デンプン、デキストリン等
の裏移り防止剤(これらはインキ中0〜10%、好まし
くは0〜50%含まれる)、などが顕色インキ中に包含
される。又感光性アクリル酸誘導体のプレポリマー、多
官能性アクリルモノマー等の感光性樹脂を導入し、光硬
化型顕色インキとして仕上げることもできる。本発明の
顕色インキは前述の諸成分を混合、溶解又必要に応じて
、三本ローラーミル等を使用して練肉する事によつて当
業者にとつては容易に調製することができる。本発明の
顕色インキ塗布量は0.2g1イ〜8.0g1イ、好ま
しくは0.5g′d〜3.0g1dである。本発明の顕
色インキが適用できる発色剤は特に限定されないが具体
的化合物例を示せば以下のごとき塩基性無色染料があげ
られる。トリアリールメタン系化合物として3,3−ビ
ス(pジメチルアミノフェニル)−6−ジメチル易アミ
ノフタリド即ちクリスタルバイオレットラクトン、3,
3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フタリド、3
−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(1,2−ジ
メチルインドールー3−イル)フタリド、3−(p−ジ
メチルアミノフエ・ニル)−3−(2−メチルインドー
ルー3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフ
ェニル)−3−(2−フェニルインドールー3−イル)
フタリド、3,3−ビスー(1,2−ジメチルインドー
ルー3−イル)−5−ジメチルアミノ)フタリド、3,
3−ビス(1,2−ジメチルインドールー3−イル)−
6−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(9−エチ
ルカルバゾールー3ーイル)−5−ジメチルアミノフタ
リド、3,3−ビスー(2−フェニルインドールー3−
イル)−5−ジメチルアミノフタリド、3−p−ジメチ
ルアミノフェニルー3−(1−メチルピロールー2−イ
ル)−6−ジメチルーアミノフタリド等;ジフェニルメ
タン系化合物として、4,4−ビスージメチルアミノベ
ンズヒドリンベンジルエーテル、N−ハロフエニルーロ
イコオーラミン、N一2,4,5−トリクロロフェニル
ロイコオーラミン等;キサンテン系化合物として、ロー
ダミンB−アニリノラクタム、ローダミンB−p−ニト
ロアニリノラクタム、ローダミンB−p−クロロアニリ
ノラクタム、3−ジメチルアミノー7−メトキシフルオ
ラン、3−ジエチルアミノー7−メトキシフルオラン、
3−ジエチルアミノー6−メトキシフルオラン、3−ジ
エチルアミノー7−クロロフルオラン、3−ジエチルア
ミノー7−クロロー6−メチルフルオラン、3−ジエチ
ルアミノー6,8−ジメチルフルオラン、3−ジエチル
アミノー7−アセチルメチルアミノフルオラン、3一ジ
エチルアミノー7−メチルアミノフルオラン、3,7−
ジエチルアミノルオラン、3−ジエチルアミノー7−ジ
ベンジルアミノフルオラン、3−ジエチルアミノー7−
メチルベンジルアミノーフルオラン、3−ジエチルアミ
ノー7−フェニルアミノー3−メチルフルオラン、3−
ジエチルアミノー7−クロロエチルメチルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノー7−ジクロロエチルアミノ
フルオラン等;チアジン系化合物として、ベンゾイルロ
イコメチレンブルー、p−ニトロベンジルロイコメチレ
ンブルー等;スピロ系化合物として、3−メチルースピ
ロージナフトピラン、3ーエチルースピロージナフトピ
ラン、3,3″−ジクロロースピロージナフトピラン、
3−ベンジルスピロージナフトピラン、3−メチルー(
3−メトキシーベンゾ)−スピロピラン、3−プロピル
ースピロiジベンゾピラン等、或いはこれらの混合.物
を挙げることができる。
発色剤は溶媒に溶解してカプセル化するか又はバインダ
ー溶液に分散して支持体に塗布される。
溶媒としては天然又は合成油を単独又は併用して用いる
ことができる。溶媒の例として、綿実・油、灯油、パラ
フィン、ナフテン油、アルキル化ビフェニル、アルキル
化ターフエル、塩素化パラフィン、アルキル化ナフタレ
ンなどを挙げることができる。カプセルの製造方法につ
いては、米国特許2800457号、同2800458
号に記載された親水性コロイドゾルのコアセルベーショ
ンを利用した方法、英国特許867797号、同950
443号、同989264号、同1091076号など
に記載された界面重合法などがある。本発明の顕色イン
キは次の発色剤シートにてその性能を試験した。
発色剤シートAの調整 等電点8.0を有する酸処理ゼラチン10部及びアラビ
アゴムm部を40℃の水印部に溶解し乳化剤としてアル
キルベンゼンスルフォン酸ナトリウム0.2部を添加し
、これに発色剤油50部を乳化した。
発色剤油は、ジイソプロピルビフエニル4部と門ケロシ
ン1部からなる油に、クリスタルバイオレットラクトン
2.5重量%及びベンゾイルロイコメチレンブル2.鍾
量%を溶解したものである。
乳化滴の大きさが平均8ミクロンになつたところで40
℃の水100部を加えて乳化の進行を抑え゛た。攪拌を
続けながら、更に30℃の水210部を加え、20%塩
酸を添加して系のPHを4.4に調整した。
更に攪拌を続けながら液8℃迄冷却し、次いで20%グ
ルタルアルデヒド1.5部を添加した。続いて、10%
カルボキシメチル澱粉溶液3(1Sを注ぎ、25%力性
ソーダを適下PHを8.5に調整後、液温を30℃に加
温して硬化壁を有するマイクロカプセルを得た。この液
にセルロースフロックw部を分散し、40g1イの紙に
固型分として6g1イ塗布して発色剤シートAを得た。
次に実施例について説明する。
なお実施例中の配合割合は重量部を示す。実施例1 2,2,4−トリメチルー1,3−ペンタンジオールジ
イソブチレート5(2)、3,5−ジαメチルベンジル
サリチル酸亜鉛5(2)を160℃にて加熱溶解し顕色
インキを得た。
このインキを凸版印刷機にて上質紙に塗布量が1.7g
1イになるように印刷塗布した。実施列2 2−メチルー2,4ーペンタンジオールジプロピオネー
ト旬部、バラフェニルフェノールホルムアルデヒド樹脂
(CKM−5254昭和ユニオン製)頷部を160℃に
て加熱溶解した。
これに酸化チタン(支)部、インキソルベント(5号ソ
ルベント、沸点276〜311℃、日石化学)W部を加
え、三本ロールミルにて練肉し顕色インキを得た。この
インキをオフセット印刷機にて上質紙に塗布量が1.7
g1dになるように印刷塗布した。実施例3 イソブチルイソブチレート頷部、2,2−ジメチルー1
,3ーブタンジオールジプロピオネート頷部、3,5−
ジーターシヤリーブチルサリチル酸(9)部、エステル
レジン(軟化点87C1荒川化学、エステルガムAA上
)7部を160゜Cにて加熱溶解する。
これに酸化亜鉛w部、ジイソプロピルナフタレンw部を
加え三本ロールミルにて均一に練肉し顕色インキを得た
。このインキを凸版印刷機にて、上質紙に塗布量が1.
7g1dとなるように印刷塗布した。比較例1 実施例1に於て、2,2,4−トリメチルー1,3−ペ
ンタンジオールジイソブチレートの代りに、メチルフェ
ニルキシリールメタンを同量使用する以外は、実施例1
と同様に処理し、印刷塗布紙を得た。
比較例2 実施例3に於て、イソブチルインブチレート、及び2,
2−ジメチルー1,3ーブタンジオールジプロピオネー
ト代りに、ジイソプロピルナフタレンを旬部使用する以
外は、実施例3と同様に処理し、印刷塗布紙を得た。
比較例3 実施例2に於て、2−メチルー2,4ーペンタンジオー
ルジプロピオネートの代りにインキソルベント(5号ソ
ルベント、沸点276〜311℃、日石化学)を同量使
用し160℃にて加熱したが、バラフェニルフェノール
ホルムアルデヒド樹脂が溶解せず、印刷インキの形態に
ならなかつた。
性能 実施例及び比較例にて得られた顕色インキ印刷時の比較
及び顕色剤印刷塗布紙に発色剤シートAを対向させ、ボ
ールペンにて筆記し、複写像の濃度、耐光性につき比較
討した。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フェノール樹脂、芳香族カルボン酸又はそれらの金
    属塩より選ばれる少なくとも一種と炭素数5から20ま
    での脂肪族アルコール類と炭素数2から10の脂肪族モ
    ノカルボン酸より合成される炭素数8から25の脂肪族
    エステルを含有することを特徴とする感圧記録用顕色イ
    ンキ。
JP53000341A 1978-01-05 1978-01-05 顕色インキ Expired JPS6054197B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53000341A JPS6054197B2 (ja) 1978-01-05 1978-01-05 顕色インキ
GB7850051A GB2015555B (en) 1978-01-05 1978-12-27 Colour developing inks
ES476590A ES476590A1 (es) 1978-01-05 1979-01-04 Un procedimiento para la preparacion de una tinta productorade calor para fijacion por sensibilidad a la presion.
US06/001,087 US4262936A (en) 1978-01-05 1979-01-05 Color developing ink containing aliphatic esters with 8-25 carbon atoms

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53000341A JPS6054197B2 (ja) 1978-01-05 1978-01-05 顕色インキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5494910A JPS5494910A (en) 1979-07-27
JPS6054197B2 true JPS6054197B2 (ja) 1985-11-29

Family

ID=11471166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53000341A Expired JPS6054197B2 (ja) 1978-01-05 1978-01-05 顕色インキ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4262936A (ja)
JP (1) JPS6054197B2 (ja)
ES (1) ES476590A1 (ja)
GB (1) GB2015555B (ja)

Families Citing this family (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS588686A (ja) * 1981-07-09 1983-01-18 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 感圧記録紙
JPS59207284A (ja) * 1983-05-10 1984-11-24 Fuji Photo Film Co Ltd 感圧記録用顕色剤シ−トの製造方法
JPS60107384A (ja) * 1983-11-16 1985-06-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感圧記録シ−ト
US4612254A (en) * 1985-03-07 1986-09-16 Occidental Chemical Corporation Aromatic carboxylic acid and metal-modified phenolic resins and methods of preparation
US4639271A (en) * 1985-04-24 1987-01-27 Moore Business Forms, Inc. Chromogenic mixtures
US4992412A (en) * 1988-06-28 1991-02-12 The Mead Corporation Aqueous based developer composition
JPH02136282A (ja) * 1988-11-18 1990-05-24 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 感圧複写紙用顕色剤
MX9206283A (es) * 1992-09-18 1994-03-31 Guillette Company Conjunto o juego de tintas de colores diferentes yun conjunto de intrumentos de escritura
US6017661A (en) 1994-11-09 2000-01-25 Kimberly-Clark Corporation Temporary marking using photoerasable colorants
US5700850A (en) 1993-08-05 1997-12-23 Kimberly-Clark Worldwide Colorant compositions and colorant stabilizers
US5733693A (en) 1993-08-05 1998-03-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method for improving the readability of data processing forms
CA2120838A1 (en) 1993-08-05 1995-02-06 Ronald Sinclair Nohr Solid colored composition mutable by ultraviolet radiation
US5645964A (en) 1993-08-05 1997-07-08 Kimberly-Clark Corporation Digital information recording media and method of using same
US5681380A (en) 1995-06-05 1997-10-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Ink for ink jet printers
US6211383B1 (en) 1993-08-05 2001-04-03 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nohr-McDonald elimination reaction
US5773182A (en) 1993-08-05 1998-06-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of light stabilizing a colorant
US5865471A (en) 1993-08-05 1999-02-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photo-erasable data processing forms
US5721287A (en) 1993-08-05 1998-02-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of mutating a colorant by irradiation
US5643356A (en) 1993-08-05 1997-07-01 Kimberly-Clark Corporation Ink for ink jet printers
US6017471A (en) 1993-08-05 2000-01-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants and colorant modifiers
US5969004A (en) * 1993-10-15 1999-10-19 The Gillette Company Aqueous inks
US6242057B1 (en) 1994-06-30 2001-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition and applications therefor
US6071979A (en) 1994-06-30 2000-06-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition method of generating a reactive species and applications therefor
US5685754A (en) 1994-06-30 1997-11-11 Kimberly-Clark Corporation Method of generating a reactive species and polymer coating applications therefor
US5739175A (en) 1995-06-05 1998-04-14 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition containing an arylketoalkene wavelength-specific sensitizer
US6008268A (en) 1994-10-21 1999-12-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoreactor composition, method of generating a reactive species, and applications therefor
US5849411A (en) 1995-06-05 1998-12-15 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Polymer film, nonwoven web and fibers containing a photoreactor composition
US5798015A (en) 1995-06-05 1998-08-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of laminating a structure with adhesive containing a photoreactor composition
US5811199A (en) 1995-06-05 1998-09-22 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Adhesive compositions containing a photoreactor composition
US5786132A (en) 1995-06-05 1998-07-28 Kimberly-Clark Corporation Pre-dyes, mutable dye compositions, and methods of developing a color
ES2148776T3 (es) 1995-06-05 2000-10-16 Kimberly Clark Co Pre-colorantes y compuestos que los contienen.
US5747550A (en) 1995-06-05 1998-05-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of generating a reactive species and polymerizing an unsaturated polymerizable material
EP0846146B1 (en) 1995-06-28 2001-09-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizing composition
US5830823A (en) * 1995-11-07 1998-11-03 Larry F. Vaughn Method for printing
US5942464A (en) * 1995-11-07 1999-08-24 Larry F. Vaughn Method and apparatus for printing
US5855655A (en) 1996-03-29 1999-01-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US6099628A (en) 1996-03-29 2000-08-08 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
US5782963A (en) 1996-03-29 1998-07-21 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
WO1997020000A2 (en) 1995-11-28 1997-06-05 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Improved colorant stabilizers
US5649999A (en) * 1996-02-22 1997-07-22 The Gillette Company Ink eradicator system
US5891229A (en) 1996-03-29 1999-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorant stabilizers
DE19653828C5 (de) * 1996-12-21 2010-01-21 Michael Huber München Gmbh Migrations-, geruchs- und swellingarme Bogenoffsetdruckfarbe
US5916357A (en) 1997-03-25 1999-06-29 The Gillette Company Eradicable inks
US6524379B2 (en) 1997-08-15 2003-02-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
SK1552000A3 (en) 1998-06-03 2000-08-14 Kimberly Clark Co Novel photoinitiators and applications therefor
SK1542000A3 (en) 1998-06-03 2001-11-06 Kimberly Clark Co Neonanoplasts produced by microemulsion technology and inks for ink jet printing
AU5219299A (en) 1998-07-20 2000-02-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Improved ink jet ink compositions
CA2353685A1 (en) 1998-09-28 2000-04-06 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Chelates comprising chinoid groups as photoinitiators
EP1144512B1 (en) 1999-01-19 2003-04-23 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Novel colorants, colorant stabilizers, ink compositions, and improved methods of making the same
US6331056B1 (en) 1999-02-25 2001-12-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Printing apparatus and applications therefor
US6294698B1 (en) 1999-04-16 2001-09-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Photoinitiators and applications therefor
US6368395B1 (en) 1999-05-24 2002-04-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Subphthalocyanine colorants, ink compositions, and method of making the same
DE60225156T2 (de) * 2001-06-14 2009-03-19 Ciba Holding Inc. Verfahren zum drucken unter verwendung einer wässrigen tintenzusammensetzung
US20100194265A1 (en) 2007-07-09 2010-08-05 Katholieke Universiteit Leuven Light-emitting materials for electroluminescent devices
US8076397B2 (en) * 2007-09-28 2011-12-13 Graphix Essentials, Llc Printing ink base material

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1310235A (ja) * 1961-01-09 1963-03-06
GB1053935A (ja) * 1964-08-27 1900-01-01
US3934070A (en) * 1970-10-23 1976-01-20 Fuji Photo Film Co., Ltd. Recording sheet and color developer therefor
US3850649A (en) * 1971-08-05 1974-11-26 Minnesota Mining & Mfg Latent image printing
BE790669A (fr) * 1971-10-28 1973-02-15 Fuji Photo Film Co Ltd Feuille d'enregistrement
BE790932A (fr) * 1971-11-01 1973-03-01 Fuji Photo Film Co Ltd Feuille d'enregistrement
JPS5318921B2 (ja) 1972-07-28 1978-06-17
US4022624A (en) * 1972-11-29 1977-05-10 Fuji Photo Film Co., Ltd. Desensitizer composition
US4012538A (en) * 1972-12-18 1977-03-15 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method of forming color images employing desensitizing agents
JPS5129050B2 (ja) * 1973-05-26 1976-08-23
JPS5139571B2 (ja) * 1973-11-26 1976-10-28
JPS5168037A (ja) * 1974-12-09 1976-06-12 Uorutaa Kaasuton Reimondo Jidosharyoyoakusuru
US4109937A (en) * 1976-01-30 1978-08-29 Trans World Technology Laboratories, Inc. (Twt Labs Inc.) Donor sheet for thermographic imaging process
US4091122A (en) * 1976-05-07 1978-05-23 The Mead Corporation Process for producing pressure-sensitive copy sheets using novel radiation curable coatings
JPS6036953B2 (ja) * 1977-05-27 1985-08-23 神崎製紙株式会社 感圧複写紙
US4173684A (en) * 1977-09-06 1979-11-06 The Mead Corporation Production of novel metal modified novolak resins and their use in pressure sensitive papers
US4155767A (en) * 1978-05-30 1979-05-22 American Can Company Jet ink compositions containing tetrahydrofuran solvent

Also Published As

Publication number Publication date
GB2015555B (en) 1982-09-08
JPS5494910A (en) 1979-07-27
US4262936A (en) 1981-04-21
GB2015555A (en) 1979-09-12
ES476590A1 (es) 1979-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6054197B2 (ja) 顕色インキ
US3540909A (en) Pressure sensitive recording sheets employing 3,3-bis(phenylindol - 3-yl) phthalide
EP0011367A1 (en) Pressure-sensitive recording material and process for its production, coating composition, capsules and microcapsules therefor
JPS5829239B2 (ja) 感圧性記録ユニツト
JPS6317636B2 (ja)
US4087284A (en) Color-developer coating for use in copy systems
WO2000016985A1 (en) Microcapsules comprising solvent for chromogenic material
JPS6150110B2 (ja)
US4012538A (en) Method of forming color images employing desensitizing agents
JPH02283772A (ja) フレキソ型カプセルインキ組成物
JPS5837916B2 (ja) 顕色剤シ−トの製造方法
US3732141A (en) Pressure-sensitive record material
US5330566A (en) Capsule coating
US4559242A (en) Method of preparing color developer sheets
US4172727A (en) Desensitizer compositions
JPS6146320B2 (ja)
JPS6054198B2 (ja) 顕色インキ
JPS6126595B2 (ja)
US5942464A (en) Method and apparatus for printing
JP3611094B2 (ja) 発色剤マイクロカプセル
JPS6257518B2 (ja)
JPS647597B2 (ja)
US5830823A (en) Method for printing
JPH0549030B2 (ja)
JPS6045071B2 (ja) 記録材料