JPS6045760A - 内燃機関の始動装置 - Google Patents

内燃機関の始動装置

Info

Publication number
JPS6045760A
JPS6045760A JP15160383A JP15160383A JPS6045760A JP S6045760 A JPS6045760 A JP S6045760A JP 15160383 A JP15160383 A JP 15160383A JP 15160383 A JP15160383 A JP 15160383A JP S6045760 A JPS6045760 A JP S6045760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
engine
temperature
starting device
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15160383A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Ueda
植田 喜好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP15160383A priority Critical patent/JPS6045760A/ja
Publication of JPS6045760A publication Critical patent/JPS6045760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/04Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling being auxiliary carburetting apparatus able to be put into, and out of, operation, e.g. having automatically-operated disc valves
    • F02M1/046Auxiliary carburetting apparatus controlled by piston valves

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は内燃機関の始動装置の改良に係り、特に、感
温ワックスによって制御するオートスタータ(始動装置
)の該感温ワックスの加熱を電気加熱方式とした内燃機
関の気化器のオートスタータに関する。
[発明の技術的背景] ガソリンエンジンのような内燃機関では、吸入空気に適
量の霧化・気化させた燃料を混合させた混合気を作り、
シリンダに吸入させ燃焼させて動力を得る。その混合気
の量と混合比は機関の運転状態に応じて適正なものでな
ければならない。特に機関の始動時等は温度その他の条
件が悪く、かつ、時間の経過とともに急激に運転条件が
変化するので、これに即応して適正な混合気を供給しな
ければならない。この困難かつ重要な機能を担当するも
のが気化器である。
オートスクータ(始動装置)はエンジンの始動時に、気
化器の主通路の他に、濃い混合気を作って供給するもの
で、慣用されているチョークバルブと同様な効果を得よ
うとするものである。
この発明は、例えば2輪車のエンジンの可変ヘンチュリ
型気化器に設けであるオートスタークの改良に関するも
のである。
オートスタータを有する気化器の例として第1図に示す
ものがある。オートスタータプランジャ2はエンジン始
動時(冷態時)はスプリング4.6で押し上げられ、燃
料及び混合気の通路を開け、濃い混合気をシリンダに供
給する。エンジンの暖機が進むと、感温ワックス8の膨
張によって押し出されるワックスピストン10によって
プランジャ2は押し下げられ、燃料及び混合気通路を閉
じ、オートスタータは濃混合気の供給を止め、混合気主
通路の混合気のみが供給されることとなる。
このオートスタータの作動を制御する感温ワックス8の
熱源として、従来ヒートパイプ12を用い、ヒートパイ
プ12をシリンダヘッドから感温ワックス8まで導設し
、感温ワックス8を加熱する熱源としていた。
[背景技術の問題点] ところが、ヒートパイプによる加熱では加熱量をあまり
自由に設定することはできない。また、ヒートパイプで
は低温部を高温部より上方に設置しないと熱伝導効率が
低下するという制約があるので、ヒートパイプの熱源と
してシリンダヘッドを利用すると気化器をシリンダヘッ
ドより上方に設置しなければならないというエンジンレ
イアウト上の制限が加えられる。シリンダヘッド以外の
箇所を熱源とすることもできるが、温度がシリンダヘッ
ド程高くないので構成上不利が伴う。
[発明の目的コ そこでこの発明の目的は、内燃槻関気化器オートスクー
ク感温ワックスの熱源として電気ヒータを用いることに
より、自由なエンジンレイアウト、適正な加熱時期及び
加熱量の設定を可能としようとするものである。
[発明の構成] この目的を達成するためにこの発明は、感温体によって
制御するオートスクータ部を有する内燃機関の気化器に
おいて、前記感温体の加熱手段を電気加熱方式としたこ
とを特徴とする。また、前記電気加熱方式が機関始動後
遅延時間をおいて回路を閉成するように構成したことを
特徴とする。
また、前記電気加熱方式が感温体の過熱防止機構を回路
に設けたことを特徴とする。
[発明の実施例] 以下図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。第1図
は従来のオートスタータ付き気化器を示し、ヒートパイ
プ12が感温ワックス8の熱源となってワックスを加熱
し、膨張させ、ワックスピストン10、スタータプラン
ジャ2の位置を制御し、オートスタータの作動・機能を
制御するものである。
第2図は、従来のし一ドパイブに代え、この発明による
電気ヒータを感温ワックスの熱源としたオートスクータ
の実施例である。
感温ワックス8はワックスを収容しているワックスポデ
ー8aの外周に配設された電気ヒータ14で加熱される
。この電気ヒータ14は電熱ロスを防止するためシーズ
ヒータとしてワックス8の内に挿入することとしても良
いことは勿論である。
第2図における電気ヒータ回路にはブーストスイッチ1
6が設けられており、エンジン始動スイッチ18を閉路
してエンジンを起動しても、ブーストスイッチ16は常
時にはバネ16aによって図で下方に付勢され回路の状
態となっているので、直ちには電気ヒータ回路に電気は
流れない。
エンジンが回転を始めると吸気路は負圧となり、吸気路
と管で連結されている負圧伝達遅延弁20の圧力が次第
に負正になり、これに連結されたブーストスイッチ16
の上室16bが負圧となり、ダイヤフラム16Cにより
バネ16aに抗して接点が押し上げられブーストスイッ
チ16が閉路し、電気ヒータ14に電気が流れ、ワック
スの加熱を開始する。エンジンが始動して吸気管に負圧
が発生してからブーストスイッチ16が閉路するまで、
負圧伝達遅延弁20によって作動の遅れがでるように設
定されている。これは、エンジンが完全に始動したこと
を確認した後、このヒータ回路を閉路するものであり、
始動の失敗や、キーを入れたままでエンジンが回転しな
い状態のときは、ヒータ回路に電気は流れさせず、また
、発電機が十分回転して電源に不安のない状態でヒータ
回路を閉路しようとするものである。
第3図はこの電気ヒータ回路に設ける他の遅延時間設定
方式を示す。エンジン始動後、エンジン回転が増大する
につれ、発電機発生電圧が上がり、一定のシキイ値にな
ると電気的遅延回路に発電機発生電圧信号が入り、電子
式タイマが作動を開始し、一定秒時後にタイマが完成し
、ヒータ回路か閉路することとなる。したがって、もし
、この遅延時間以内にエンジンが停止すると、発電機か
らの電圧信号が消失し電気的遅延回路の作動は中止して
元に戻り、電気ヒータ回路は閉成しないこととなる。再
度始動して遅延秒時以上発電機が回転したことが確認さ
れた後にヒータ回路に電気が流れることとなるので、エ
ンジンの始動を確実なものとすることができる。
次に第4図について説明する前に、電気ヒータにより感
温ワックスを加熱する場合、ヒータの発熱量が小さいと
、ワックスの温度上昇が鈍いため始動後長時間始動装置
が働き、チョーク状態が止まらないため、いわゆるオー
バーチョークの状態となり、エンスト、プラグかふり、
燃料消費大などの悪影響が生ずる。一方、ヒータの発熱
量が大きいと、オー1−スタータの熱応答性は良くなる
が、ワックスの最高温度が高くなり、ワックスの両次性
の上から問題がある。この点を考慮してヒータの発熱量
は適正に設定する必要がある。この問題を解決するため
に、ヒータの発熱量を高目に設定しておき、不必要な場
合はカントする手段の実施例を示したものが第4図であ
る。
第4図において、ヒータ回路に直列に過熱スイッチ22
を設ける。過熱スイッチ22は、ワックス8の温度が上
がり、ワックスピストン10が押し出され、スタータス
イッチプランジャ2が押し下げられて始動装置が全閉と
なって以後、さらにワックス8の温度が上がり、ワック
スピストン10が押し出されると、過熱スイッチ22を
押し上げ開路し、ヒータ回路に電気は流れなくなるので
、無用の電熱を加えることを防止し、ワックスの劣化を
防止できる。また、この過熱スイッチ22を設けると、
ヒータの発熱量は、ワックスの熱応答性のみを考慮して
、始動装置の作動が適正になるように決定でき、オーバ
ーチョークなどの問題も解決することができる。
また、図示はしていないが、この電気回路中に可変抵抗
を入れ、外気温度その他の条件により手動又は自動的に
電流値を設定することにより、より適正で経済的な制御
を行うことができる。
さらに、この発明による電気ヒータ加熱に従来のヒート
パイプ加熱を併用して電気消費量を軽減するようなこと
も勿論考えられる。
[発明の効果コ 以上詳細に説明したように、この発明によれば、次のよ
うな効果を奏することができる。
(1)電気ヒータにより感温ワックスを加熱することと
したので、エンジンレイアウトを自由にすることができ
る。
また、電気ヒータは加熱量を自由に設定することができ
るので、始動装置の作動量、作動時間等を所望に従って
自由に設定することができるので、良好な機関運転状態
を得ることができる。
(2)電気ヒータ加熱をエンジン始動後述延時間をおい
て電路を閉成するようにしたものでは、エンジンが完全
に始動したことを確認した後、ヒータ回路が閉成される
ので、キーの入れ忘れとが始動エンストを繰返した場合
、パンテリ上がりゃ始動不良等の不具合を防止すること
ができる。
(3)感温体の作動に応してヒータ回路を開閉させ過熱
を防止するようにした場合は、ワックスの熱応答性を大
きくすることができ、無用な電流をカントし、ワックス
の劣化を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の始動装置イ」き気化器の一部切欠断面図
、第2図はこの発明による始動装置の断面図、第3図は
電気ヒータ遅延回路のグラフ、第4図はこの発明の他の
実施例の断面図である。 図において、2はスタータプランジャ、8は感温ワック
ス、10ばワックスピストン、12はヒートパイプ、1
4は電気ヒータ、16はブーストスイッチ、18はキー
スイッチ、20は負圧伝達遅延バルブ、22は過熱スイ
ッチである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、感温体によって制御するオートスタータ部を有する
    内燃機関の気化器において、前記感温体の加熱手段を電
    気加熱方式としたことを特徴とする内燃機関の始動装置
    。 2、電気加熱方式が機関始動後遅延時間をおいて回路を
    閉成するように構成した電気加熱方式である特許請求の
    範囲第1項記載の内燃機関の始動装置。 色、電気加熱方式が感温体の過熱防止機構を回路に設け
    た電気加熱方式である特許請求の範囲第1項記載の内燃
    機関の始動装置。
JP15160383A 1983-08-22 1983-08-22 内燃機関の始動装置 Pending JPS6045760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15160383A JPS6045760A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 内燃機関の始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15160383A JPS6045760A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 内燃機関の始動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6045760A true JPS6045760A (ja) 1985-03-12

Family

ID=15522136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15160383A Pending JPS6045760A (ja) 1983-08-22 1983-08-22 内燃機関の始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045760A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS209467B2 (en) Regulation device for adjusting the choke position
KR870005838A (ko) 난방기의 제어장치
US7854216B2 (en) General purpose internal combustion engine
JP2006170191A (ja) 気化器の自動始動装置
JP3790656B2 (ja) オートチョーク制御装置
GB2056712A (en) Automatic control of air/fuel mixture in ic engines
JPS6045760A (ja) 内燃機関の始動装置
JPS6013962A (ja) 気化器
JPH0139880Y2 (ja)
JPS6123666Y2 (ja)
JP3372516B2 (ja) 気化器の感温制御装置
JPS6218695Y2 (ja)
JPS59221438A (ja) デイ−ゼルエンジンの始動装置
JPH0574705B2 (ja)
JPS6145305Y2 (ja)
JPS608146Y2 (ja) 始動補助装置
JPS6244130Y2 (ja)
JPS6198937A (ja) エンジンの始動方法
JPS6117262Y2 (ja)
KR100189435B1 (ko) 가솔린 엔진의 냉시동시 흡입공기 가열장치
JPS5848723A (ja) 電子制御燃料噴射機関の始動装置
JPH0223791Y2 (ja)
JPH0137162Y2 (ja)
JPS59138747A (ja) デイ−ゼル機関の自動始動装置
JPS5851260A (ja) 始動補助装置