JPS6040432Y2 - 液体容器における注出口 - Google Patents

液体容器における注出口

Info

Publication number
JPS6040432Y2
JPS6040432Y2 JP13972879U JP13972879U JPS6040432Y2 JP S6040432 Y2 JPS6040432 Y2 JP S6040432Y2 JP 13972879 U JP13972879 U JP 13972879U JP 13972879 U JP13972879 U JP 13972879U JP S6040432 Y2 JPS6040432 Y2 JP S6040432Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
plate
container
piece
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13972879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5659567U (ja
Inventor
勝 田村
Original Assignee
株式会社吉野工業所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社吉野工業所 filed Critical 株式会社吉野工業所
Priority to JP13972879U priority Critical patent/JPS6040432Y2/ja
Publication of JPS5659567U publication Critical patent/JPS5659567U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6040432Y2 publication Critical patent/JPS6040432Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、アルミ薄板とか成紙とかの内表面に合成樹脂
フィルムを被覆附着させた壁板により成形される、いわ
ゆるコンポジット容器と称される液体容器における注出
口に関するものである。
〔従来の技術〕
アルミ薄板または成紙さらには成紙とアルミ箔との積層
シートの少なくとも内表面に合成樹脂フィルムを被覆附
着させた壁板により容体を成形した液体容器が、安価で
あること、廃棄処理が容易であること、成形が容易であ
ること、そして軽量で取扱いが便利である等の理由によ
り牛乳やジュース等の容器として多量に利用されている
〔考案が解決しようとする問題点〕 このように、一般にコンポジット容器と呼ばれている簡
易容器は多くの優れた作用効果を有するものなのである
が、開封するに際して、容器とは別個に開封のための用
具を必要とし、かつ形成される注出口の開口形態が一定
しないので、安定した注出動作を得ることができないこ
と、開封した後は容器の密封保持が不可能であるので、
極めて短期間の内に内容液を消費しなければならない等
の欠点および不満点があった。
特に内容液がジュースとか牛乳ではなく、ショウ油とか
油のように成る程度の期間の間、開封された容器内に収
納され続ける必要のある場合には、一旦開封後における
密封不能は重大な欠点となり、このためこの種の容器は
、ショウ油とか油の収納容器としては使用することがで
きず、前記した数多くの優れた作用効果をもつコンポジ
ット容器の利用範囲を大幅に狭いものとしていた。
本考案は、上記した従来例における問題点および欠点さ
らには不都合を解決すべく考案されたもので、容器の簡
単で良好な開封と、開封後における密閉を可能にするこ
とを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
以下、本考案を、本考案の実施例を示す図面を参照しな
がら説明する。
本考案は、アルミ薄板または成紙さらには成紙とアルミ
箔との積層板である主板3の内表面に合成樹脂フィルム
4を被覆耐着させて構成された壁板2により成形された
容体1の頂板部5に形成される注出口に関するものであ
って、注出筒7の下端に鍔状に取付は板9を一体設し、
また注出筒7の内周面下端に摘み12を植設した切除片
11を破断し易い肉薄の連結片13を介して連設し、さ
らに切除片11を取囲む形態で尖頭状の多数の破断突片
10を注出筒7下端に前記切除片11の下面を越えない
高さで垂下設して成る軟質合成樹脂製の注出口体6を、
前記頂板部5における主板3の一部を切取って露出した
樹脂フィルム4に前記切除片11の下面を耐着固定した
状態で、取付は板9により頂板部5に固着し、前記注出
筒7を密閉するキャップ15を注出口体6に着脱自在に
組付けて構成されたものである。
注出筒7は、開封された容体1の注出口筒を形成する部
分となるので、内容液の注出動作を安定して遠戚できる
形状、および液切れが良好に遠戚てきる形状に設定され
ることが望ましい。
取付は板9は、注出口体6を頂板部5の所定箇所に適当
な手段により密着固定する部分で、この取付は板9は注
出口体6の頂板部5への取付けを充分な強度でかつ注出
筒7が安定した姿勢で保持されるように、比較的幅広と
して、頂板部5への接合面積を大きいものとすることが
望ましい。
注出筒7の内周面下端に、この注出筒7をほぼ閉塞する
形態で切除片11を一体に連設する連結片13は、切除
片11を取り去る際に、容易に切断して切除片11の取
り外しが簡単に遠戚できる構造となっていて、注出筒7
と切除片11とを連結する数個の細片としても良いし、
切除片11の外周端全周にわたって一体に附形される肉
薄片であっても良い。
切除片11に植設された摘み12は、容体1を開封する
際に、指先でこの摘み12を摘んで、切除片11に引き
上げ力を容易に作用させることができる形状であること
が望ましく、先端に指先が引掛は易いリングを附形した
ものとか先端に膨大部分を設けた棒状とかの形状をして
いる。
このように摘み12の形状は、指先での摘み動作が良好
に遠戚できる形態であれば良いのであるが、摘み12を
介して作用する引き上げ力によって連結片13を簡単に
切断することができるように、この摘み12は連結片1
3に近い切除片11の周端に植設するのが有利である。
注出口体6に着脱自在に組付けられるキャップ15は、
容体1の開封前において、注出筒7内にゴミの侵入を防
止し、容体1の開封後は、注出口を形成する注出口体6
を密閉するのに役立つ。
注出口体6の容体1に対する固着は、容体1の頂板部5
の所望箇所(できる限り周端部が望ましい)の主板3部
分だけを、全破断突片10を含む大きさで切り取って樹
脂フィルム4を露出させ、この露出した樹脂フィルム4
に切除片11の下面を接着固定した状態で、取付は板9
により頂板部5に強固に固着されるのである。
〔作 用〕
本考案は、上記の如き構成となっているので、切除片1
1の切除前において、容体1は、その内表面全域を樹脂
フィルム4によって完全に被覆されていることから、完
全な密封が確保されていることになる。
この状態から容体1を開封するには、摘み12を指先で
摘んで引き上げ、この引き上げ力により連結片13を切
断して切除片11を注出口体6から切除すれば良い。
すなわち、摘み12に引き上げ力を作用させて連結片1
3を切断して切除片11を引き上げると、この切除片1
1の下面に固着された樹脂フィルム4も一体に引き上げ
られる。
この樹脂フィルム4は切除片11と一体となってやや延
び気味に引き上げられるが、すぐに尖頭状となった破断
突片10に突き当り、この破断突片10により破断され
て、破断突片10により取り囲まれた部分だけが切除片
11と一体となって切除されることになり、この切除片
11と一体となった樹脂フィルム4の一部の破断によっ
て容体1が開封される。
上記した容器体1の開封後は、容体1を傾けることによ
って注出筒7を通して内容液を容体1外に注出すれば良
い。
また、開封後は、注出口体6にキャップ15を組付ける
ことによって容体1を密封できるので、内容液を比較的
長期間、支障なく密封保持することができる。
この本考案の使用形態から明らかな如く、多数の破断突
片10は、樹脂フィルム4が切除片11と一体となって
引き上げられる際に、ただちにこの樹脂フィルム4を破
断てきるようにすることが望ましいので、この破断突片
10を切除片11の下面を越えない範囲で、できる限り
この切除片11の下面に近い位置まで先端を位置させる
高さで垂下段されることが望ましい。
〔実施例〕
図示実施例の場合、注出筒7は、内容液の注出動作を安
定したものとすると共に、液切れを良好にし、さらにキ
ャップ15により密閉がより確実に達成されるように、
上端にいくに従ってラッパ状に拡がった形状に成形され
ている。
また、注出筒7の外周面下端部には、注出筒7の上端外
径よりも大きい外径で膨大部8が設けられており、キャ
ップ15の注出口体6への組付は部分を提供している。
注出口体6の頂板部5への固着手段としては種々のもの
が考えられるが、第3図図示実施例の場合、頂板部5の
所望部分の主板3を取付は板9と等しい大きさで切取り
、露出した樹脂フィルム4に切除片11および取付は板
9を固着すると共に、この取付は板9上面と主板3外面
とにわたって位置する大きさの平リング板状に成形され
た組付は板14によって取付は板9と主板3とを結合す
る構成となってる。
この第3図図示実施例の場合、上記した構成から明らか
な如く、取付は板9は樹脂フィルム4に直接固着される
こと、取付は板9は主板3とほぼ等しい厚さであること
、取付は板14は注出口体6とは別体物で、適当なもの
を使用することができること等の要点をもっている。
第2の組付は手段としては、第5図に示す如く、頂板部
5の所望部分の主板3部分を膨大部8の外径と等しい径
で取り取って開口し、この開口部の周縁部分の主板3と
樹脂フィルム4との間に取付は板9を挿入位置させて接
合固着すると共に、露出した樹脂フィルム4に切除片1
1を固着する構成となっている。
この第5図図示実施例の場合、取付は板9を主板3と樹
脂フィルム4との間に挟持するので、頂板部5に対する
注出口6の組付は強度は、最も強力に達成できると思わ
れるが、取付は板9を主板3と樹脂フィルム4との間に
侵入位置させるのに比較的面倒な作業を要するものと思
われる。
第6図に示した第3の手段は、頂板部5の所望部分の主
板3を、全ての破断突起10を含む大きさで切り取り、
露出した樹脂フィルム4に切除片11を固着した状態で
取付は板9を主板3上面に固着して構成されている。
この第6図図示実施例の場合、頂板部5に対する注出口
体6の固着操作としては最も簡単であるが、注出口体6
の頂板部5への固着強度は、他の実施例よりも弱くなる
と思われる。
このように、注出口体6の容体1への組付は手段の構成
としては種々のものが考えられるのであるが、第3図お
よび第5図図示実施例のものは、注出口体6の取付は板
9が樹脂フィルム4に直接固着されているので、樹脂フ
ィルム4を切除シテも、内容液の注出通路に主板3の端
面が露出することがなく、これによって主板3との直接
の接触を嫌う内容液の収納には、第3図および第5図図
示実施例が適当である。
これに対し、第6図図示実施例は、樹脂フィルム4を切
除して形成される内容液の注出通路に主板3の端面が露
出するので、主板3との直接の接触を嫌う内容液の収納
には不適当である。
〔考案の効果〕
以上の説明から明らかな如く、本考案は、常にほぼ一定
した開口部を形成することができかつこの開口部からの
内容液の注出は注出筒7を通して行なわれるので、安定
したそして良好な注出動作を得ることができ、また容体
1の開封前において、開封時に破断される樹脂フィルム
4は他の樹脂フィルム4と一体物であるので、容体1の
密封保持は極めて強力なものであり、さらに注出口体6
の構造は簡単でかつ容体1への組付けも極めて容易なも
のであるので実施し易く、またさらに切除片の切除によ
る容体の開封後も注出口体が形成する注出口をキャップ
により開閉することができるので、開封後における長期
間にわたる収納保持が可能である等多くの有益な作用効
果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案を実施した容体の一部拡大破断した全
体斜視図である。 第2図は本考案に使用される注出口体の一実施例を示す
平面図、第3図は同注出口体の組付は構造の一例を示す
縦断面図、第4図は同底面図である。 第5図および第6図は他の組付は手段を示す縦断面図で
ある。 符号の説明、1;容体、2;壁板、3;主板、4;樹脂
フィルム、5;頂板部、6;注出口体、7;注出筒、8
:膨大部、9;取付は板、10;破断突片、11;切除
片、12;摘み、13;連結片、14;取付は板、15
;キャップ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. アルミ薄板もしくは成紙等を用いた主板3の内表面に合
    成樹脂フィルム4を被覆附着させた壁板2により成形さ
    れた容体1における頂板部5に形成される注出口であっ
    て、注出筒7の下端に鍔状に取付は板9を一体設し、ま
    た前記注出筒7の内周面下端に摘み12を植設した切除
    片11を破断し易い肉薄の連結片13を介して連設し、
    さらに該切除片11を取囲む形態で多数の破断突片10
    を前記注出筒7下端に前記切除片11の下面を越えない
    高さで垂下設して戊る合成樹脂型の注出口体6を、前記
    頂板部5における主板3の一部を切取って露出した樹脂
    フィルム4に前記切除片11の下面を耐着した状態で、
    前記取付は板9により前記頂板部5に固着し、前記注出
    筒7を密閉するキャップ15を前記注出口体6に着脱自
    在に組付けて戒る液体容器における注出口。
JP13972879U 1979-10-09 1979-10-09 液体容器における注出口 Expired JPS6040432Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13972879U JPS6040432Y2 (ja) 1979-10-09 1979-10-09 液体容器における注出口

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13972879U JPS6040432Y2 (ja) 1979-10-09 1979-10-09 液体容器における注出口

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5659567U JPS5659567U (ja) 1981-05-21
JPS6040432Y2 true JPS6040432Y2 (ja) 1985-12-05

Family

ID=29371073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13972879U Expired JPS6040432Y2 (ja) 1979-10-09 1979-10-09 液体容器における注出口

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6040432Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528220Y2 (ja) * 1985-04-08 1993-07-20
GB2337740B (en) * 1998-05-26 2000-11-15 Spreckelsen Mcgeough Ltd Fluid packaging

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5659567U (ja) 1981-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5823422A (en) Beverage dispenser with pop-up drinking straw
JPH01139363A (ja) 少量のミルク、クリーム等の容器
US5687872A (en) Liquid container including at least one integral straw
JPH07112749A (ja) チューブ容器
JPS6040432Y2 (ja) 液体容器における注出口
JPH089020Y2 (ja) ポーション容器
JPS603107Y2 (ja) 開封装置付容器
JPS6321252U (ja)
JPH11227816A (ja) 耐熱容器用キャップ
JPH0999946A (ja) 容器の蓋
JPH0472149A (ja) ストロー内蔵液体飲料容器
JPS6229406Y2 (ja)
JPH0219379Y2 (ja)
JPH0454917Y2 (ja)
JPH0744604Y2 (ja) ストロ−付きの飲料用容器
JPS621105Y2 (ja)
WO2005097612A1 (en) Drinking cup
JPH0516111Y2 (ja)
JP3626272B2 (ja) 飲料用容器
JPS6137673Y2 (ja)
JPH0536838Y2 (ja)
JPH0235607Y2 (ja)
JP2004051119A (ja) 押出容器用蓋
JPS633938Y2 (ja)
JPH0646827Y2 (ja) 注出口栓