JPS6039184A - 塩化アルカリ電解槽 - Google Patents

塩化アルカリ電解槽

Info

Publication number
JPS6039184A
JPS6039184A JP58146662A JP14666283A JPS6039184A JP S6039184 A JPS6039184 A JP S6039184A JP 58146662 A JP58146662 A JP 58146662A JP 14666283 A JP14666283 A JP 14666283A JP S6039184 A JPS6039184 A JP S6039184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous layer
ion exchange
exchange membrane
electrolytic cell
membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58146662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6049718B2 (ja
Inventor
Manabu Kazuhara
学 数原
Yasuo Sajima
佐島 泰夫
Hiroaki Ito
宏明 伊藤
Kiyotaka Arai
清隆 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15412782&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6039184(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP58146662A priority Critical patent/JPS6049718B2/ja
Priority to US06/637,889 priority patent/US4561946A/en
Priority to NO843213A priority patent/NO163456C/no
Priority to DE8484109577T priority patent/DE3468441D1/de
Priority to CA000460769A priority patent/CA1263339A/en
Priority to EP84109577A priority patent/EP0139133B1/en
Publication of JPS6039184A publication Critical patent/JPS6039184A/ja
Publication of JPS6049718B2 publication Critical patent/JPS6049718B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B13/00Diaphragms; Spacing elements
    • C25B13/02Diaphragms; Spacing elements characterised by shape or form
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B1/00Electrolytic production of inorganic compounds or non-metals
    • C25B1/01Products
    • C25B1/34Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis
    • C25B1/46Simultaneous production of alkali metal hydroxides and chlorine, oxyacids or salts of chlorine, e.g. by chlor-alkali electrolysis in diaphragm cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、塩化アルカリ電解槽、更に詳しくは、摺電圧
が低く且つ特に陽極における酸素濃度の低い塩素ガスが
製造できる塩化アルカリ電解槽に関する。
塩化アルカリ水溶液を電解して水酸化アルカリと塩素と
を得る方法は、従来の水銀法に代り、アスベスト隔膜法
が、そして更に高純度、高濃度の苛性アルカリを高効率
で得る目的でイオン交換膜を用いる方法が実用化されて
いる。
一方、省エネルギーの観点からこの種の電解においては
、電解電圧を極力低くすることが要求され、そのための
種々の手段が提案されているが、今なお電圧低減効果が
十分でなかったり、或いは電解槽が複雑になったりして
その目的は十分に達成されていない。
本出願人は、水性溶液の電解を可及的に小さい負荷電圧
で行なうべく研究を続けたところ、陽イオン交換膜の陽
極又は陰極の少なくとも一方に面する表面に、電極とし
て作用しないガス及び液透過性の多孔質層を有する陽イ
オン交換膜を配置した電解槽を使用することによシ、上
記目的が十分に達成しうろことを見いだし、先にこれt
−特願昭54−152416、特願昭55−11181
5等として出題した。
か\る多孔質層を表面に有する陽イオン交換膜の使用に
よる電解電圧の低減効果は、多孔質層を形成する物質の
種類、多孔率及び厚みによって異なる。しかしながら、
多孔質層が下記するように非導電性物質から形成する場
合においても、はぼ同様の電圧の低減効果が現われる。
か\るタイプの電解槽について、本発明者は、更に研究
を進めたところ、上記表面にガス及び液透過性の多孔質
層を有するイオン交換膜を使用した場合、該多孔質層と
電極とを接触して配置したときに、最も低い摺電圧が得
られる。しかし、この電解槽の場合、陽極で発生する塩
素ガス中の酸素濃度が必ずしも小さくできないことが見
い出された。
か\る好ましくない現象が起る原因については、必すし
も明らかではないが、上記の現象は、いずれも工業的電
解槽にとっては、看過できないものである。
本発明者は、か\る現象の生起を抑制すべく、検討を続
けたところ、上記電解槽において、ガス及び液透過性の
多孔質層を有するイオン交換膜と電極とが接触する面に
、連続した隙間が形成されるように、イオン交換膜の多
孔質層面側に溝を設けることによって、該目的が実用上
、十分に達成されることが見い出された。
イオン交換膜の多孔質層面に設けられる溝は、上記のよ
うにイオン交換膜と電極との接触面に連続した隙間が形
成されるならいずれも本発明の目的が達成されるが、か
\る溝の形状、方向、数などによって、目的達成の程度
は異なる。
本発明者の研究によると、イオン交換膜の多孔質層面に
設ける溝は、第1− (i)〜(iV)図に示されるよ
うに、断面が四角形、円形、三角形及び楕円形が好まし
くは採用される。そして、その表面幅(a)は好ましく
は[L1〜10■、特に好ましくは[1,5〜5m+1
1でちゃ、また深さくb)は、好ましくは0.01−以
上、特には、0.05■〜膜厚の1/2の長さにせしめ
られる。溝のピッチ(C)は、溝の表面幅(a)の大き
さにもよるが、好ましくは0.1〜20■、特°に好ま
しくは0.5〜10+a*から選ばれる。ピッチ(C)
は、好ましくは、幅(a)に比例せしめられ、(a)が
大きくなるにつれて(C)も大きくなるようにされる。
また、溝の長さくd)は第2図に見られるように、好ま
しくは5W以上、特に好ましくは10■以上にせしめら
れる。
多孔質層面の溝は、好ましくは垂直方向又は垂直方向に
対して45°迄の傾斜角度で設けるのが好ましい。しか
し場合により、上記角度を越えて傾斜させると、更に効
果は顕著に小さくなるが、場合によっては水平方向に溝
を設けてもよい。多孔質層面の溝の配置は、第2図に見
られるように、好ましくは所定の幾何学的模様を形成す
るようにせしめられるが、場合によっては、全体的又は
部分的にランダムに配列してもよい。
更に場合により、多孔lIK、層面の纒は、第2−(i
i+) 、 (iv)図に見られるように複数の方向の
異なる溝を交叉させて設けてもよい。いずれにしても必
要なことは、イオン交換膜と電極との接触面に連続した
隙間が形成するようにすればよく、か\る場合、隙間扛
好ましくは、上記した多孔質層面の溝により、好ましく
は垂直方向又は垂直方向に対して45°までの傾斜角を
もって形成され、長さも好ましくは5−以上、特にta
lo−以上であるように選択される。
イオン交換膜の多孔質層面に溝を形成するには種々の手
段が採用されるが、好ましくは、表面に所定の溝を有す
る清付きロールによって、上記イオン交換膜の多孔質層
面をロールプレスする方法、又は表面に所定形状の溝を
もった溝付き平板を使用した平板プレス方法、更には予
めイオン交換膜の多孔質層自体により、上記所定の溝が
形成されるように、多孔質層をイオン交換膜面に形成し
てもよい。
イオン交換膜面の多孔質層の厚みと上記溝の深さは必ず
しも所定の関係を有することは要求されないが、好まし
くは、溝の深さは、(好ましくは)多孔質層の厚みよp
も大きくするのがよく、多孔質層の厚みの好捷しくtr
i、5〜50倍特には10〜30倍にするのが好ましい
本発明で使用される表面にガス及び液透過性の多孔質を
有するイオン交換膜は、膜面に粒子を結合せしめること
によって形成される。多孔質層を形成する粒子の付着量
は、粒子の材質、大きさによっても異なるが、本発明者
の研究によると、膜面の単位d当勺好ましくは0.00
1〜100119特には0.005〜508vがよいこ
とが判明した。過度に小さい使用量は、本発明の所期の
効果が達成できなく、更に大きい使用量は、膜抵抗の増
大を招くなど好ましくない。
本発明の陽イオン交換膜の表面に設けられるガス及び液
透過性の多孔質層を形成する粒子は、1極とし1機能し
ない限り、導電性でも非導電性でもよく、また無機材料
でも有機材料のいずれから形成してもよいが、好ましく
は極液に対する耐食性を有する材料から構成するのが好
ましい。代表例としては金属又は金属の酸化物、水酸化
物、炭化物、窒化物看しくはそれらの混合物、炭素又は
M機動ポリマーが享けられる。
好ましい具体例としては、陽極側:の多孔質層としては
、周期律表1V −A族(好ましくは、ケイ素、ゲルマ
ニウム、スズ、鉛)、1V−B族(好−JL<it、チ
タン、ジルコニウム、ハフニウム)、V−Bi(好まし
くはニオブ、タンタル)、鉄%金tA (鉄、コバルト
、ニッケル)、クロム、マンガン又はホウ素の単体又は
合金、酸化物、水酸化物、窒化物又は炭化物、ポリテト
ラフルオロエチレンエチル−テトラフルオロエチレンコ
ポリマーなどが使用される。
一方、陰極側の多孔質層としては、陽極側多孔質の形成
に用いた材料に加え、銀または銀の合金、ステンレス、
炭素(活性炭、黒鉛)、炭化ケイ素(α又はβ型)、更
にはポリアミド樹脂、ポリスルホン樹脂、ポリフェニレ
ンオキシド樹脂、ポリフェニンサルファイド樹脂、ポリ
プロピレン樹脂又はポリイミド樹脂などが有利に使用さ
れる。
多孔質層の形成にあたって、上記粒子は好ましくは粒径
001〜300μ1.特には0.1〜100μの粉末の
形態で使用される。この際必要ならばポリテトラフルオ
ロエチレン、ポリへキサフルオロエチレンなどのフルオ
ロカーボン重合体などの結合剤、更にカルボキシメチル
セルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセル
ロースなどのセルロース類、ぼりエチレングリコール、
ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、ポリア
クリル酸ソーダ、ポリメチルビニルエーテル、カゼイン
、ポリアクリルアミドなどの水可溶性物質などの増粘剤
が使用される。これら結合剤又は増粘剤は、上記粉末に
対して好ましくは0〜50重量係、特には0.5〜30
重量%使用される。
また、この際必要ならば更に長鎖炭化水素、フッ菓炭化
水素などの適宜の界面活性剤、更に黒鉛その他の導電性
増量剤を加えることにより裏面への粒子の結合を容易に
することができる。
多孔質層を形成する粒子又は粒子群のイオン交換膜面へ
の結合は、上記導電性乃至非導電性粒子、必要に応じて
使用される結合剤(バインター ) 、増粘剤を、アル
コール、ケトン、エーテル又は炭化水素などの適宜の媒
体中で十分に混合して、該混合物のペースト状物を得、
これを転写又はスクリーン印刷などにより、膜面に塗布
する。更に本発明では、上記粒子を含む混合物のペース
ト状物に代えて、混合物のシロップ又はスラリーを得、
これを膜面に噴霧又はスプレーすることによっても、粒
子又は粒子群を膜面に付着せしめられる。
イオン交換膜面に付着された多孔質層を形晟する粒子又
は粒子#は、次いで好ましくはプレス又はロールを使用
して、好ましくは80〜220℃、1〜150kg/c
rn2にてイオン交換膜に加熱圧着させて、好ましくは
粒子又は粒子群の一部を膜面に埋め込むようにされる。
かくして膜面に結合された粒子又は粒子群から形成され
る多孔質層は好ましくは多孔率が10チ以上、特には6
0チ以上有するようにし、また厚みは好ましくはcl、
01〜200μ特には[11〜100μでかつ、イオン
交換膜の厚みより薄いことが適切である。
なお、膜面に形成される多孔質層は、粒子が膜面上に多
量に結合した濃密な層として形成するととも、また、膜
面上で粒子若しくは粒子群が、他の粒子若しくは粒子群
と相互に接触させることなく、独立して膜面に結合させ
た単層構造としても構成できる。か\る場合には多孔質
層を形成する粒子の使用i’i著しく低下させうるとと
もに、ある場合には多孔質層を形成する手段が容易にな
る。
本発明において、膜面に多孔質層が形成されるイオン交
換膜としては、カルボン酸基、スルホン酸基、ホスホン
酸基、フェノール性水酸基などの陽イオン交換基を有す
る、好ましくは含フツ素重合体からなる膜が好ましい。
かかる膜としては例えばテトラフルオロエチレン、クロ
ロトリフルオロエチレンなどのビニルモノマーと、スル
ホン酸、カルボン酸、リン酸基などのイオン交換基含有
フルオロビニルモノマーとの共重合体構造を有するもの
が好ましい。
特に、以下の(イ)、(ロ)の構造からなる重合体の使
用が特に好ましい。
(イ) −+CF、−CXX’→−2(ロ) −←cF
!−cx−f−ここでXはF、C1,H又は−CFs 
であり、X′はX又はCFs(CF*Thであり、mは
1〜5であシ、Yは次のものから選ばれる。
−t c p’t% A lす+CF、ザA、÷0−C
F、−CFカA。
響 z Rf −悄−+0−CI?、−CF++0−CF2−CF−サ
A。
1 Z Rf Z Rf x、y、zは、ともに0〜10であり、Z、Rfは−F
 又は炭素a1〜10のパーフルオロアルキル基から選
ばれる。また、Aは一部 〇、M 、 −COOM又は
加水分解によシこれらの基に転化しうる−80.F 、
−ON 、−COF又は−〇〇ORであり、Mは水素又
はアルカリ金属、Rは炭素数1〜10のアルキル基を示
す。
本発明において使用される陽イオン交換膜はイオン交換
容量が好ましくは15〜4.OE!J尚量/グラム乾燥
樹脂、特には0.8〜Z Oi リ”%量/グラム乾燥
樹脂であるのが好ましい。かかるイオン交換容量を4え
るため、上記(イ)及び(ロ)の重合単位からなる共重
合体からなるイオン交換膜の場合、好ましくは(→の重
合単位が好ましくは1〜40モルチ、特には3〜25モ
ルチであるのが適当である。
本発明で使用される陽イオン交換膜は、必ずしも一種の
重合体から形成する必要はなく、また一種類のイオン交
換基だけを有する必要はない。例えば、イオン交換容量
として陰極側がよシ小さい二種類の重合体の積層膜、陰
極側がカルボン酸基などの弱酸***換基で、1@極側が
スルホン酸基などの強酸***換基をもつイオン交換膜も
使用できる。
これらのイオン交換膜は従来既知の種々の方法で製造さ
れ、またこれらのイオン交換膜は必要ニよシ好ましくは
ポリテトラフルオロエチレンなどの含フツ素重合体から
なる布、網などの織物、不織布又は金属製のメツシュ、
多孔体などで補強することができる。また、本発明のイ
オン交換膜の厚みは好ましくは50〜1000μ、好ま
しくは100〜500^にせしめられる。
これらイオン交換膜の陽極側又は陽極側、更にはその両
極側の膜面に上記したようにして多孔質層を形成する場
合、膜はその有するイオン交換基の分解を招かないよう
な適宜のイオン交換基の形態、例えばカルボン酸基のと
きは、酸又はエステル型で行なうのが好ましく、またス
ルホン酸基のときには一8O2F型で行なうのが好まし
い。
か\る本発明の表面にガス及び液透過性の多孔質層を有
するイオン交換膜に対して、上記溝を形成する場合、上
記イオン交換膜面に多孔質層を設けるときと同様に、イ
オン交換膜の交換基がカルボン酸基のときは、酸又はエ
ステル型で行うのが好ましく、またスルホン酸基のとき
には、−8o、F型にて、好ましくはロールプレス又は
平板プレスにて、好ましくは、プレス温度、60〜28
0℃、圧力がロールプレスで0.1〜100 kg/1
M、平板プレスで0.1〜100に9/C1n2にて行
なわれる。上記したように、多孔質層の形成と溝の形成
は同時に行なってもよい。
本発明の膜には、いずれの形式の電極も使用される。例
えば、多孔板、網又はエキスパンデッドメタルなどの空
隙性電極が使用される。空隙9m’if、&としては長
径10〜10■、短径0.5〜10fi、繊径0.1〜
t5mm、開孔率30〜90%のエキスパンデッドメタ
ル、また円形、楕円形又は菱形尋の開口を有する開孔率
60〜90%のパンチトメタルなどが例示される。更に
板状電極も使用されるが、本発明L1開孔率の小さい電
極の場合はと、効果が顕著である。
また、不発明では、空隙度の異なる複数の電極を使用す
ることもできる。
陽極材質としては、通常白金族金属、その導電性酸化物
又はその導電性還元酸化物等が使用され、一方陰極とし
ては、白金族金属、その導電性酸化物又は鉄族金属等が
使用される。なお白金族金属としては白金、ロジウム、
ルテニウム、パラジウム、イリジウムが例示され、また
鉄族金属としては、鉄、コバルト、ニッケル、ラネーニ
ッケル、安定化ラネー二′ンヶル、ステンレス、アルカ
リエツチングステンレス(%公昭54−19229号公
@)、ラネーニッケルメッキ陰極(特開昭54−112
785号公(社)、ロダンニッケルメッキ陰M(%p昭
55−115676号公報等)が例示される。
空隙性の電極を使用する場合は、該電極は上記陽極又は
陰極を形成する物質それ自体からこれを形成することが
できる。しかし、白金族金属又はその導を性酸化物等を
使用するときには通常チタンやタンタルなどの弁金Mの
エキスパンデッドメタルの表面にこれらの物質を被覆せ
しめて形成するのが好ましい。
本発明において電極を配置する場合、上記のように陽極
又は陰極の少なくとも一方、軽重しくけ、両方とも、表
面に#’(r有するガス及び液透過性の多孔質層に接触
するように配置される。
一方、表面に溝を有しないガス及び液透過性の多孔質層
を有するイオン交換膜又は表面に多孔質を有しないイオ
ン交換膜とは、接触して配置してもよいし又は間隔をお
いて配置してもよい。
電極と膜との接触は、両者を強固に押圧するよシも、電
極は、多孔質層に例えば0〜20に9/lyn”にて好
1しくは緩やかに押接される。
また、本発明でイオン交換膜の陽極側又は陰極側の一方
の表面にのみ多孔質層を設けた場合には多孔質層を設け
ないイオン交換腹側に配置する電極も、イオン交換膜面
に接触し或いは接触せう゛に配置することができる。
本発明において゛電解槽は、上記構成を有する限シにお
いて単極型でも複極型でもよい。また電解槽を構成する
材料は、例えば塩化アルカリ水溶液の電解の場合には陽
極室の場合には、塩化アルカリ水溶液及び塩素に耐性が
あるもの例えば弁金属、チタンが使用さn1陰極室の場
合には水酸化アルカリ及び水素に耐性がある鉄、ステン
レス又はニッケルなど使用される。
本発明における塩化アルカリ水溶液の電解を行なうプロ
セス条件としては、上記した特開昭54−112398
号公報におけるような既知の条件が採用できる。例えば
陽極室には好ましくは2.5〜5,0規定斡)の塩化ア
ルカリ水溶液を供給し、陰極室には水又は稀釈水酸化ア
ルカリを供給し、好ましくは80℃〜120℃、電流密
度10〜100A/dm2で電解される。かかる場合、
塩化アルカリ水溶液中のカルシウム及びマグネシウムな
どの重金属イオンは、イオン交換膜の劣化を招くので、
可及的に小さくせしめるのが好ましい。また、陽極にお
ける酸素の発生を極力防止するために塩酸などの酸を塩
化アルカリ水溶液に添加することができる。
実施例1 テトラフルオロエ≠レントCFt = CFO(C%)
sCOOCH3COOCH3トラソブチロニトリルを触
媒としてトリクロロトリフルオロエタン溶媒中で共重合
してイオン交換容量1.25 E !7当′It/を乾
燥樹脂の共重合体と、イオン交換容量18ミリ当量の共
重合体とを製造した。
上記イオン交換容量1.25 E g当量の浮さ30μ
のフィルムとイオン交換容量1.80 Eす当量の厚さ
250μのフィルムとを220℃、25 kg/Iyn
”の加圧下で5分間圧縮成形して積層膜を得た。
一方、粒径5μの酸化ジルコニウム粉末10部、メチル
セルロース(2%水溶液)粘度1500となるもの)0
.4部、水19部、シクロヘキサノール2部及ヒシクロ
へキサノン1部を含む混合物を混線し、ペーストを得た
。該ペーストをメツシュ数200、厚さ75μのテトロ
ン製スクリーン、その下に厚さ30μのスクリーンマス
クラ施こした印刷板及びポリウレタン製のスキージを用
いて、上記陽イオン交換膜の交換容量1.80 E リ
当量の陽極側の面にスクリーン印刷した。膜面に得られ
た付着塵を空気中で乾燥した。
一方、かくして得られた陽極側面に多孔質層を有する膜
の他方の面に同様にして、平均粒径5μのα−炭化ケイ
素粒子を付着させた。
しかる後、温度140℃、圧力30 kg/cm”の条
件で各膜面の粒子層をイオン交換膜面に圧着することに
より、膜の陽極面及び陰極面には、酸化チタン粒子及び
炭化ケイ素粒子が、それぞれ膜面1 cm” 尚J)、
それぞれtoq、o、z■付着し、厚みがともに10μ
となる多孔質を有するイオン交換膜を製造した。
かくして得られる両面に多孔質層を有するイオン交換膜
を溝付ロールにて、温度140℃、圧力20 kg/m
にてロールプレスを行ない、表面幅1.2.深さQ、1
5■ピッチ1.5■の垂直方向の湾(断面四角形)を多
孔質層面を形成した。
膜厚れ、溝部で200μ、溝なし部で350μであった
か\るイオン交換膜を90℃、25重量%の水酸化ナト
リウム水溶液に16時間浸漬して、交換基の加水分解を
行なった。かくして得られる膜の陽極側にチタンのパン
チトメタル(短径4mm、長径8露)に、RuOHと酸
化イリジウムと酸化チタンの固溶体を被覆した低い塩素
過電圧を有する陽極を、また陽極側にSUS 304製
パンチトメタル(短径4m、長径8 wa )を52重
量係の苛性ソーダ水溶液中、150℃で52時間エツチ
ング処理し、低い水素過電圧を有するようにした陰極を
、イオン交換膜に加圧接触さQυ せ、陽極室にpH=2になるように塩酸を添加した5M
、定の塩化ナトリウム水溶液を陰極室に水を供給しつつ
、陽極室の塩化ナトリウム濃度を6.5規定に、また陰
極室の苛性ソーダ濃度を35重′jIk%に保ちつつ、
90℃、30A/αm”α条件で電解を行った。
この結果、電流効率は、95%であシ、電圧は、2.8
vでめり、11mにて得られる塩素ガス中の酸素#匿は
、0.3 %であった。
比較例1 実施例1において、酵付きロールでロールプレスしなか
ったほか鉱、全く同じイオン交換膜を使用し、且つ同じ
電解槽にて、電解したところ、電解性能は、電流効率9
5チであシ、電圧は2.8vであったが、陽極室で得ら
れる塩素ガス中の酸素濃度は、0.6優であった。
実施例2 実施例1と同じ陽イオン交換膜を使用したが、溝の垂直
方向に対する角度が30°になるようにロールプレスに
て、陽極側の酸化ジルコニウム(23 粒子からなる多孔質層面に溝(断面四角形)t−形成し
た。
このma、表面幅2■深さo、 i tm、長さ20■
、ピッチ2,5■であり、膜厚hgのないところで60
0μであった。この腹を用い、実施例1と同様に電解し
たところ、′電流効率は95チであり、電圧は2.8 
Vであシ、陽極室で得られる塩素ガス中の酸素濃度は0
.3%でおった。
比較例2 実施例2において、多孔質l−を付着させない他は、同
様の膜を作製した。この膜を用い実施例1と同様に電解
したところ電流効率ta、95%であったが電圧は、5
.5■であった。陽極室で得られる塩素ガス中の酸素濃
度は05チであった。
実施例3 テトラフルオロエチレンとCF、 = CFO(CF、
 )sCOOCH,と全過硫酸アンモニウムを触媒とし
て乳化重合を行ない、イオン交換容量1.45 t !
1当量のポリマーを得た。
このポリマーにポリテトラフルオロエチレンファインパ
ウダーを2.7 wt%の割合で混合し、混練した後押
出機にて28(lμのフィルムを得た。
実施例1と同様な方法で多孔質層を付着させた。片側は
酸化ジルコニウム粒子であシ、他側は炭化ケイ素粒子か
らなっている。この酸化ジルコニウムの側にパターンの
付いた平板でプレスを行ない。溝(断面三角形)を形成
した。溝は表面幅0.5園、深さ50μ、長さ5駕、ピ
ッチ15mであり、溝の方向は垂直方向である。
この膜を用い実施例1と同様圧電層したところ、電流効
率は93チでおり電圧は2.9vであった。陽極室で得
られる塩素ガス中の酸素濃度は0.4チであった。
実施例4 実施例1で得られたイオン交換容量t25Eり当量とt
8jり当量の積層膜のt8E!J当量側にポリテトラフ
ルオロエチレン製の布を圧入して布補強膜を得た。更に
実施例1と同様に多孔質層を付着させた。
この膜の1. & i !l当量側に溝付ロールでロー
ルプレスを行ない溝を形成した。溝は表面幅1.5■深
さ60μ長さ10■、ピッチ2wmであシ、溝の方向は
垂直方向である。この膜を用い実施例1と同様に電解し
たところ電流効率は95チであり電圧は2.8vであっ
た。
陽極室で得られる塩素ガス中の酸素濃度は0、3%であ
った。
実施例5 テトラフロロエチレンとC馬−CFOCF20F(CF
、)OCFICF、CO0CHaとを1ゾビスイソブチ
ロニトリルを触媒としてトリクロロトリフロロエタン溶
媒中で共重合してイオン交換容量0.90t’J当量/
f乾燥樹脂の共重合体を得た。
一方テドラフロロエチレンとCF、 −CFOCF、C
F(CF、 )OCy、CF25へF とを同様に共重
合してイオン交換容量0.91E!I当量/を乾燥樹脂
の共重合体を得た。
上記カリボン酸ポリマーとスルホン酸ポリマーを共押出
し機にて厚み250μのフィルムを得た。カルボン酸層
の厚み50μであり、スルホン酸層の厚みは200μで
あった。
多孔質層は実施例1と同様にしてカルボン酸側に炭化ケ
イ素、スルホン酸側に酸化チタンを付着させた。このス
ルホン酸側にロールプレスにて実施例1と同様な溝を形
成した。
この膜も加水分解して、スルホン酸側を陽極側にして実
施例1と同様に電解したところ、電流効率は96%であ
り、電圧は2.9vであった。
陽極室で得られる塩素ガス中の酸素濃度はα3饅であっ
た。
比較例3 実施例5にて、溝付きロールでロールプレスしなかった
他は、全く同じイオン交換膜を使用し、かつ同じ電解槽
にて電解したところ電流効率は96チであシミ圧は2.
9■であったが、陽極室で得られる塩貴ガス中の酸素濃
度は0.6 %であった。
【図面の簡単な説明】
第1− (+)図〜第1− (lv)図は、本発明の電
解槽にて使用されるイオン交換膜の多孔質層表面に形成
される溝の形状を示すイオン交換膜の部分断面図である
。 第2− (1)図〜第2− (iv)図は、本発明の電
解槽にて使用されるイオン交換膜の多孔質f@層表面形
成される溝の配列を示すイオン交換膜の平面図である。 1・・・・・・ イオン交換膜 2・・・・・・多孔質
層3・・・・・・溝 a・・・・・・溝の表面幅b・・
・・・・溝の深さ C・・・・・溝のピッチd・・・・
・溝の長さ 代理人 内 1) 明 代理人 萩 原 亮 − (27) Xz−<;;月A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽極及び陰極間に、少なくとも片面に電極活性の
    ないガス及び液透過性の多孔質層を有するイオン交換膜
    を、該多孔質層と電極とが接触するように配置した電解
    槽であって、上記電極とイオン交換膜との接触面に、連
    続した隙間が形成されるように、上記イオン交換膜の多
    孔質層面側に韓が形成されたことを特徴とする塩化アル
    カリ電解槽
  2. (2)多孔質層面の溝が、長さ1箪以上、表面幅0.0
    1〜10簡、深さ0.01 W以上である特許請求の範
    囲(1)の電解槽
  3. (3) 多孔質層面の溝が、垂直方向又は垂直方向から
    45°の間の角度で傾斜している特許請求の範囲(1)
    又は(2)の電解槽 (4ン イオン交換膜の陽極側に多孔質層を有し且つ陽
    極との接触面に連続した隙間が形成された特許請求の範
    囲(1) + (2)又は(3)の電解槽(5) イオ
    ン交換膜が、スルホン酸基、カルボン酸基又はリン酸基
    を有するフルオロカーボンポリマーからなる陽イオン交
    換膜である特許請求の範囲(1) ? (2) + (
    3)又は(4)の電解槽
JP58146662A 1983-08-12 1983-08-12 塩化アルカリ電解槽 Expired JPS6049718B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146662A JPS6049718B2 (ja) 1983-08-12 1983-08-12 塩化アルカリ電解槽
US06/637,889 US4561946A (en) 1983-08-12 1984-08-06 Electrolytic cell for the electrolysis of an alkali metal chloride and process of using said cell
NO843213A NO163456C (no) 1983-08-12 1984-08-10 Fremgangsmaate til aa elektrolysere en vandig opploesning avet alkalimetallklorid og elektrolysecelle for samme formaal
DE8484109577T DE3468441D1 (en) 1983-08-12 1984-08-10 Electrolytic cell for the electrolysis of an alkali metal chloride
CA000460769A CA1263339A (en) 1983-08-12 1984-08-10 Electrolytic cell for the electrolysis of an alkali metal chloride
EP84109577A EP0139133B1 (en) 1983-08-12 1984-08-10 Electrolytic cell for the electrolysis of an alkali metal chloride

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58146662A JPS6049718B2 (ja) 1983-08-12 1983-08-12 塩化アルカリ電解槽

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6039184A true JPS6039184A (ja) 1985-02-28
JPS6049718B2 JPS6049718B2 (ja) 1985-11-05

Family

ID=15412782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58146662A Expired JPS6049718B2 (ja) 1983-08-12 1983-08-12 塩化アルカリ電解槽

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4561946A (ja)
EP (1) EP0139133B1 (ja)
JP (1) JPS6049718B2 (ja)
CA (1) CA1263339A (ja)
DE (1) DE3468441D1 (ja)
NO (1) NO163456C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526938A (ja) * 2007-05-15 2010-08-05 インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 膜電解セル用の電極
US7938941B2 (en) 2005-09-14 2011-05-10 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cation-exchange fluorinated membrane for electrolysis and process for producing the same
WO2021157639A1 (ja) * 2020-02-06 2021-08-12 Agc株式会社 触媒層付きイオン交換膜、イオン交換膜および電解水素化装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0345527Y2 (ja) * 1986-03-14 1991-09-26
US5252193A (en) * 1991-11-04 1993-10-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Controlled roughening of reinforced cation exchange membrane
GB2322868B (en) * 1994-03-25 1998-10-28 Nec Corp Method for producing electrolyzed water and apparatus for the same
JP2830733B2 (ja) * 1994-03-25 1998-12-02 日本電気株式会社 電解水生成方法および電解水生成機構
TW202321517A (zh) * 2018-05-25 2023-06-01 日商松下知識產權經營股份有限公司 電解水生成系統

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1567916A1 (de) * 1965-04-30 1970-10-15 Ceskoslovenska Akademie Ved Elektrolyseur fuer gleichzeitige Chlor-und Alkalikarbonatgewinnung
US4056452A (en) * 1976-02-26 1977-11-01 Billings Energy Research Corporation Electrolysis apparatus
US4057479A (en) * 1976-02-26 1977-11-08 Billings Energy Research Corporation Solid polymer electrolyte cell construction
US4210511A (en) * 1979-03-08 1980-07-01 Billings Energy Corporation Electrolyzer apparatus and electrode structure therefor
DE2928909A1 (de) * 1979-06-29 1981-01-29 Bbc Brown Boveri & Cie Elektrode fuer die wasserelektrolyse
DE2926776C2 (de) * 1979-07-03 1984-03-15 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Brennstoff- und/oder Elektrolyse-Zelle
JPS56112487A (en) * 1980-02-07 1981-09-04 Asahi Glass Co Ltd Production of alkali hydroxide and chlorine
AU535261B2 (en) * 1979-11-27 1984-03-08 Asahi Glass Company Limited Ion exchange membrane cell
JPS57172927A (en) * 1981-03-20 1982-10-25 Asahi Glass Co Ltd Cation exchange membrane for electrolysis
JPS6016518B2 (ja) * 1980-07-31 1985-04-25 旭硝子株式会社 イオン交換膜電解槽
JPS5743992A (en) * 1980-08-29 1982-03-12 Asahi Glass Co Ltd Electrolyzing method for alkali chloride
JPS57131378A (en) * 1981-02-05 1982-08-14 Asahi Glass Co Ltd Manufacture of caustic alkali
US4381985A (en) * 1981-03-09 1983-05-03 Innova, Inc. Membrane construction
JPS57192282A (en) * 1981-05-19 1982-11-26 Asahi Glass Co Ltd Cation exchange membrane for electrolysis
US4496451A (en) * 1981-05-22 1985-01-29 Asahi Glass Company, Ltd. Ion exchange membrane manufacture for electrolytic cell
US4390575A (en) * 1981-12-02 1983-06-28 Baxter Travenol Laboratories, Inc. Multichanneled diffusion device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7938941B2 (en) 2005-09-14 2011-05-10 Asahi Kasei Chemicals Corporation Cation-exchange fluorinated membrane for electrolysis and process for producing the same
JP2010526938A (ja) * 2007-05-15 2010-08-05 インドゥストリエ・デ・ノラ・ソチエタ・ペル・アツィオーニ 膜電解セル用の電極
WO2021157639A1 (ja) * 2020-02-06 2021-08-12 Agc株式会社 触媒層付きイオン交換膜、イオン交換膜および電解水素化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6049718B2 (ja) 1985-11-05
NO163456C (no) 1990-05-30
DE3468441D1 (en) 1988-02-11
CA1263339A (en) 1989-11-28
NO843213L (no) 1985-02-13
NO163456B (no) 1990-02-19
US4561946A (en) 1985-12-31
EP0139133B1 (en) 1988-01-07
EP0139133A1 (en) 1985-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1280716C (en) Ion exchange membrane with non-electrode layer for electrolytic processes
JPH0116630B2 (ja)
JPH0125836B2 (ja)
EP0045603A1 (en) Ion exchange membrane cell and electrolytic process using the same
EP0165466B1 (en) Cation exchange fluoropolymer membrane
EP0166166A1 (en) Process for producing potassium hydroxide
US4661218A (en) Ion exchange membrane cell and electrolysis with use thereof
EP0061080B1 (en) Ion exchange membrane electrolytic cell
JPS6039184A (ja) 塩化アルカリ電解槽
CA1225615A (en) Process for electrolyzing aqueous solution of alkali metal chloride
JPS621652B2 (ja)
JPS6317913B2 (ja)
US4448662A (en) Solid polymer electrolyte chlor-alkali electrolytic cell
EP0066102B1 (en) Ion exchange membrane cell and electrolysis with use thereof
JPS6341990B2 (ja)
JPS5940231B2 (ja) 水酸化アルカリの製造方法
JPH06279600A (ja) 陽イオン交換膜表面の溝加工方法
JPH0219848B2 (ja)
JPS59133386A (ja) ガス拡散電極の製造法
JPS6341989B2 (ja)
JPS6214036B2 (ja)
JPH0670276B2 (ja) 塩素発生方法及びその電解槽
EP0189056B1 (en) Method for restoring the current efficiency
JPS623236B2 (ja)
JPS6125787B2 (ja)