JPS6038374A - ベンゾチアゾリルスルフエンアミドの製法 - Google Patents

ベンゾチアゾリルスルフエンアミドの製法

Info

Publication number
JPS6038374A
JPS6038374A JP59146153A JP14615384A JPS6038374A JP S6038374 A JPS6038374 A JP S6038374A JP 59146153 A JP59146153 A JP 59146153A JP 14615384 A JP14615384 A JP 14615384A JP S6038374 A JPS6038374 A JP S6038374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
disulfide
mercaptobenzothiazole
ammonia
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59146153A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0645610B2 (ja
Inventor
ハンス・ツエンゲル
ルートヴイヒ・アイゼンフート
マンフレート・ベルクフエルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akzo NV
Original Assignee
Akzo NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akzo NV filed Critical Akzo NV
Publication of JPS6038374A publication Critical patent/JPS6038374A/ja
Publication of JPH0645610B2 publication Critical patent/JPH0645610B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/70Sulfur atoms
    • C07D277/76Sulfur atoms attached to a second hetero atom
    • C07D277/78Sulfur atoms attached to a second hetero atom to a second sulphur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/60Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D277/62Benzothiazoles
    • C07D277/68Benzothiazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 2
    • C07D277/70Sulfur atoms
    • C07D277/76Sulfur atoms attached to a second hetero atom
    • C07D277/80Sulfur atoms attached to a second hetero atom to a nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、酸素及び銅含有触媒の存在において溶剤中で
2−メルカプト4ンゾチアゾール又はジペンゾチアゾリ
ル−2,2′−ジスルフィドと第−又は第二アミンとか
らベンゾチアゾリル−2−スルフェンアミドを製造する
方法に関する。
従来の技術 スルフェンアミドは工業的に大量に加硫促進剤としてt
必要とされる。
既に多数のスルフェンアミドの製法が知られている。工
業的には、2−メルカプトチアゾールをアミンと酸化的
に縮合することにより製造し、その際に酸化剤として例
えば塩素、沃素又は次亜塩素酸塩、過酸化水素又は他の
過酸化物を使用する( E、 L、 Carr著、”J
、Org、 Chsm、 ” 。
14巻、921頁(1948年)、米国特許第2191
657号明細書、同第2417989号明細書、同第2
419283号明細書、同第3144652号、フラン
ス国特許第841753号明細書、英国特許第6556
68号明細書及び西ドイツ国特許第3127193号明
細書〕。更に、スルフェンアミPをN−置換チアゾリル
−2−スルフェンアミドのアミPを他のアミドに代える
ことにより(西ドイツ国特許公開第1941884号明
細書)、ジチアゾリルジスルフィドのアンモノリシスに
より(英国特許第377370号明細書、米国特許第2
100692号明細書、同第2214460号明細書及
び同第2226767号明細書)並びに電気化学的酸化
により〔西ドイツ国特許公開第2744423号明細書
、’ J、 Org、 Chem、’ 。
43巻(16)、3223頁(1978年)〕製造する
ことは公知である。
2−メルカプトチアゾール又はジチアゾリル−2、2’
−ジスルフィドとアミンとの酸化反応の際に酸素を酸化
剤として使用することも既に知られている。カナダ国特
許第863531号明細書、米国特許第3737431
号明細書及びヨーロッパ特許出願公開第29718号明
細書による方法では、金属フタロシアニンを触媒として
使用する。しかしこの種の触媒の工業的製造及び取扱い
には問題が多く、それは敏感で高価である。更に、この
3つの刊行物による方法では中程度乃至不良の収率が達
成されるか又は生成物の単離に経費のかかる方法工程を
必要とする。
基本的に米国特許第4182873号明細書が相応する
西ドイツ国特許公開第2349934号明細書及び同第
2356686号明細書から、2−メルカゾトチアゾー
ルもしくはジチアゾリル−2,2′−ジスルフイPとア
ミンとの反応を酸素及び銅又は銅フタロシアニン錯体と
しての他のその誘導体の存在において実施するととも公
知である。この際に、範80〜200 ’Cの温度及び
酸素分圧0.1〜3 Q /?−ルの適用が有利である
。更に、反応を水中又は有機溶剤中で実施すると有利で
あり、その際に特に2−メルカプトベンゾチアゾールと
の反応に使用したアミンの過剰分を溶剤として使用する
。しかしこの両方の西Pイツ国特許公開明細書による実
験例が示すように、前記の方法により比較的低い収率の
スルフェンアミPが得られるに過ぎない。これは他の試
験から明らかになったように、生成したスルフェンアミ
ドが記載の条件下では著しく副生成物(例えばベンゾチ
アゾリルスルホン酸、ヘンゾチアゾール、サルフェート
)ニ酸化されることによることは全く明らかである。
従って、この方法では有用な最終生成物の一部は失なわ
れる。それ故この方法で達成可能な選択性は経済的適用
にとっては全く不十分である。
発明が解決しようとする問題点 従って、公知方法の欠点を解消する必要性が生じた。そ
れ故、本発明の課題は、2−メルカプトベンゾチアゾー
ルもしくはジペンゾチアゾリル−2,2′−ジスルフイ
Pをアミン及び酸素により高い反応速度及び高い収率と
選択性でスルフェンアミドに変換できる方法を開示する
ことであった。
ところで、この課題は、一般式l: R噌 4 〔式中R11R2t R5及びR4は同じが又は異なっ
ていてよくかつその都度水素、塩素、ニトロ基、ヒドロ
キシル基、炭素原子1〜6個のアルキル基又はアルコキ
ク基、炭素原子6〜12個のシクロアルキル基又はアリ
ール基もしくは他の不活性な置換基を光わし、かっR及
びR′は同じか又は異なっていてよくかっ直鎖状1分枝
鎖状又は環式のアルキル基を表わし、その際にR及びR
′はへテロ原子1個及び/又は炭素原子を介して相互に
結合してよく、それ故窒素原子と共にヘテロ原子1個又
は数個を有するヘテロ環式基を形成し、あるいはRは水
素を表わしかつR′は炭素原子3〜8個の直鎖状1分枝
鎖状又は環式のアルキル基を表わす〕のベンゾチアゾリ
ルスルフェンアミPを、一般式田又は■:R1 4 もしくは 〔式中R,、R2,R,及びR4は前記のものを表わす
〕の2−メルカプトベンゾチアゾール又はジベンゾチア
ゾリル−2,2′−ジスルフィドを一般式■: 〔式中R及びR′は前記のものを表わす〕の第−又は第
二アミンと、酸素又は酸素含有ガス及び銅又は綱篩導体
の存在において温度0〜100℃で反応させることによ
り製造する方法において、この反応をアンモニアの存在
で実施しかつ反応媒体として過剰量の前記の第−又は第
二アミンもしくはこの過剰量のアミンと水及び/又は水
と混合可能な有機溶剤との混合物を使用することを特徴
とするベンゾチアゾリルスルフェンアミドの製法により
解決される。
一般式ト1の置換基R1,R2,R,及びR4は有利に
塩素原子、ヒドロキシル基、二I・口塞、炭素原子1〜
4個を有する直鎖状又は分枝鎖状ノアルキル基1例えば
メチル基、エチル基。
プロピル基、イソプロピル基、エチル基又はt−ブチル
基、炭素原子1〜4個を有するアルコキシ基2例えばメ
トヤシ基、エトキシ基、ゾロポキシ基又はブトキシ基、
フェニル基、トリル基、エチルフェニル基、ニトロフェ
ニル基、り0/l/フエニル基又はナフチル基でhる。
特に1本発明方法は2−メルカプトチアゾールの最も重
要な典型である2−メルカプトベンゾチアゾールのスル
フェンアミPの製造に好適である。一般式■のチアゾリ
ル−2−スルフェンアミドを製造するための出発物質と
して好適である他の2−メルカプトチアゾールの例は次
の化合物である= 2−メルカゾトーキーメチルペンゾチアゾール2−メル
カプト−5−メチルベンゾチアゾール2−メルカプト−
6−メチルベンゾチアゾール2−メルカプト−4,5−
ジメチルベンゾチアゾール2−メルカプト−キーフェニ
ルベンゾチアゾール2−メルカプト−生−メトキシペン
ゾチアゾール2−メルカプト−6−メドキシペンゾチア
ゾール2−メルカプト−5,6−シメトキシペンゾチア
ゾール2−メルカプト−6−メトキシ−手−二トロペン
ゾチアゾール2−メルカプト−6−エトキシペンゾチア
ゾール2−メルカプト−4−クロルベンゾチアゾール2
−メルカプト−5−クロルベンゾチアゾール2−メルカ
プト−6−クロルペンゾチアゾール2−メルカプト−7
−クロルベンゾチアゾール2−メルカプト−5−クロル
−6−メドキシペンゾチアゾール2−メルカプト−5−
クロル−生−ニトロベンゾチアゾール2−メルカプト−
5−クロル−6−二トロベンゾチアゾール2−メルカプ
ト−4,5−ジクロルベンゾチアゾール2−メルカゾト
ー牛、7−ジクロルベンゾチアゾール2−メルカプト−
5−ニトロベンゾチアゾール2−メルカプト−6−二ト
ロペンゾチアゾール2−メルカプト−小−フェニルペン
ゾチアゾール2−メルカプト−ナフトチアゾール 2−メルカプト−6−ヒドロキシベンゾチアゾール。
前記のメルカプトチアゾールの代りに本発明方法の出発
物質として相応するジチアゾリル−2,2′−ジスルフ
ィドも同様に使用することができる。そのための特別な
例は次の化合物である富 ジペンゾチアゾリル−(2,2つ一ジスルフィドビスー
(6−メチルベンゾチアゾリル−(2))−ジスルフィ
ドビス−(4−メチルベンゾチアゾリル−(2))−ジ
スルフィドビス−(4−メトキシベンゾチアゾリル−(
2))−ジスルフィドビス−(6−ニトロベンゾチアゾ
ールー(2))−ジスルフィドビス−(5−クロルベン
ゾチアゾリル−(2))−ジスルフィドビス−(3−ク
ロA〜6−ニドロペンゾチアゾリ、ルー(2))−ジス
ルフィドビス−(6−ニトロベンゾチアゾールー(2)
)−ジスルフィド。
ジペンゾチアゾリル−(2、2’)−ジスルフィドを 
使用すると優れている。
本発明方法で使用するのに好適な第一アミンは例えばn
−プロピルアミン、イソゾロビルアミン、n−ブチルア
ミン、1@c−ブチルアミン、t−ブチルアミン、ペン
チルアミン、ヘキシルアミン、ヘプチルアミン、オクチ
ルアミン。
デシルアミン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシル
アミン、シクロヘプチルアミン、シクロオクチルアミン
又はベンジルアミンである。
好適な第二アミンは例えばジエチルアミン。
ジ−n−プロピルアミン、ジイソプロピルアミン、ジ−
n−ブチルアミン、ジ−t−ブチルアミン、ジシクロヘ
キシルアミン、ピロリジン。
ピペリジン、ピペラジン、モルホリン、2.ローリメチ
ルモルホリン、3.5−ジメチルモルホリンである。使
用すると優れているアミンはシクロヘキシルアミン、t
−ブチルアミン、モルホリンである。しかしここに挙げ
たアミンは本発明方法で使用可能なアミンを限定するも
のではない。
本発明によるアンモニアの添加は、反応が酸化剤として
使用した過剰量の酸素でも所望のスルフェンアミド段階
にとどまるという驚異的な効果をもたらす。それ故、反
応を容易に調節することができ、それ故とりわけ収率の
損失もしくは例えば刊行物西rイツ国特許公開第234
9934号明細書及び西ドイツ国特許公開第23566
86号明細書でアンモニアを使わすに作業する場合のよ
うに酸化過度(高い必要過剰量の酸化剤でも確認するこ
とができる)による最終生成物の不純化が惹起されない
。更に、アンモニアにより反応速度の著しい上昇が達成
される。多くの場合、アンモニア僅不存在では酸素との
反応は全く起らない。
しかし本発明によるアンモニアの添加により大過剰量で
ない場合でも式: スルフェンアミドが生じるのではなくて、その都度所望
のN−置換スルフェンアンドが高い選択性で生成する。
西ドイツ国特許公開第2349934号明細書及び同第
2356686号明細書によりアンモニア(第二又は第
一アミンの代りK)を用いると窒素で未置換のスルフェ
ンアミFqが形成すると思われている。しかしこの場合
実際には相応するジベンゾチアゾリルジスルフィド(西
ドイツ国特許公開第31132985号明細書参照) が生成する。
本発明で使用するアンモニアの量は、広範に変動させる
ことができる。反応混合物重量に対してアンモニア僅か
0.2重量%で有利な効果が見られる1ンモニア分25
重量%を上廻らないようにするのが望ましい。特に、反
応混合物重量に対してアンモニア1〜15重量%を使用
すると有利である。
反応媒体の選択は、本発明方法にとってよシ高い収率及
び選択性を達成するのに重要でありかつ特に反応する第
−又は第二アミンの性質に左右される。
若干の場合、その都度のアミンの過剰分を単独の反応媒
体として使用することは有利である。
多くの他の場合には、その都度のアミンと水とより成る
混合物を反応媒体として使用すると有利である。たいて
いの場合、反応を反応媒体として水だけを用いて実施す
るのも有利である。
その都度の最も有利な反応媒体中の水分は、その都度使
用する第−又は第二アミンに(例えばその塩基性塵、反
応性、水との混合性又はその立体 性に)並びに生成す
るスルフェンアンPに(例えば反応条件下のその安定性
、溶解度に)強く左右されかつ当業者により若干の前実
験により簡単に確定することができる。
例えば、シクロヘキシルアミンと2−メルカプトベンゾ
チアゾールもしくは・ジインジチアゾリル−2,2′−
ジスルフイドとからシクロヘキシルペンゾチアゾリルス
ルフェンアξPを製造する際に反応媒体としてシクロヘ
キシルアミンを有利に20〜100%の水分、特に有利
に90〜99%の水分(その際反応に必要な化学量論的
アミン分は一緒に計算しない)と共に使用する。
これに対して、2−メルカプトベンゾチアゾールもしく
はジペンゾチアゾリル−2,2′−ジスルフィドとモル
ホリンとからモルホリニル−ベンツチアゾリルスルフェ
ンアミドを製造する際に反応媒体としてモルホリンを水
分O〜75%、特に有利に10〜50%と共に使用する
t−ブチルアミンと2−メルカプトベンゾチアゾールも
しくはジペンゾチアゾリル−2,2′−ジスルフィドと
からt−ブチルペンブチアゾールスルフェンアミPを製
造する際にt−ブチルアミンと水分0〜85%の水との
反応媒体が優れている。特に優れているのは含水率0〜
20%である。
第−又は第二アミンと2−メルカプトチアゾールもしく
はジチアゾリル−2,2′−ジスルフィドとの比は使用
する反応媒体に相応して同様に広範に変動させることが
でき、その際に純粋な生成物を得るためにアミンを少な
くとも化学量論的量で又は化学量論的過剰量で使用する
一般に、アミン使用量はメルカプトチアゾール1モルも
しくはジチアゾリル−2,2′−ジスルフィド0.5モ
ル当シ範囲1.1〜15モルである。より高いアミン量
の使用は経済的理由から余シ優れていない。
それぞれの場合、例えが第−又は第二アミンと水との混
合性が非常に低い場合又は触媒の溶解性を高めるために
、反応混合物に有機溶剤(例えばアルコール)を添加す
ると有利であり、その量は当業者が若干の前実験によシ
容易に確定することができる。しかし一般には付加的な
溶剤を使わすに作業すると優れている。
本発明方法では、触媒として金属の銅又は綱篩導体を使
用する。金属鋼は殊に銅粉末として使用すると有利であ
る。綱篩導体としては、フタロシアニン錯体を除いて、
−価又は二価の無機又は有機の簡単な又は錯体の銅塩す
べてが該当する。好適な一価の銅塩の例は塩化−1臭化
−及び沃化銅(I)、このハロゲン化銅(1)と−酸化
炭素との付加化合物、銅(1)錯塩。
例えばアルカリクロル銅酸塩、シアン化銅(1)のアン
モニア錯体1例えばトリシアノ銅(1)酸カリウムのよ
うなシアノ銅酸塩、ロダン化銅(I)、酢酸銅(I)、
亜硫酸銅(1)との複塩、及び硫化銅(1)とポリ硫化
アルカリとからの錯体復硫化物である。好適な銅(II
)塩の例は、塩化−1臭化−1硫化−1硫酸−1硝酸−
2亜硝酸−、ロダン化−、シアン化銅(n)、カル2ン
酸のCu (II )塩1例えば酢酸銅(It)並びに
銅(II)塩の錯体アンモニアである。酸化銅(1)も
触媒として非常に好適である。勿論、前記の触媒数種か
らの混合物も使用することができる。
銅触媒の必要量は意想外に僅かである。殊に、それはメ
ルカプトチアゾールもしくはチアゾlj yジスルフィ
ド1モルに対して範囲01005〜5ミリモルである。
より低い触媒量を適用することもできるが、この場合に
は長時間の反応を甘受しなければならない。より多量の
触媒は反応速度を高めるが、触媒が反応生成物を不純化
する恐れがあるので、望ましくはない。
方法にとって基本的なことは反応温度である。
それは0〜100℃である。より低い温度では選択性が
特に高いが、反応速度は低下し、それ故反応には定量的
変換率を達成するためKは数日間を必要とする。非常に
純粋な最終生成物が望ましい場合、例えば範囲O〜20
℃の低い反応温度が有利であり、それ故反応混合物の反
応器中でのより長い滞留時間を甘受する。より高い温度
では、反応速度は著しく高まるが、同時に過度酸化もし
くはスルフェンアミドの分解が起り、選択性の低下が起
る。このことはとりわけ100℃を上期る温度、100
℃を下期る温度でも多少、但し80℃を上期る温度で該
当する。生成物の純度に対する要求が若干高い場合、範
囲80〜100℃の高い反応温度は有利であるが、反応
器中での非常に高い生成物処理量を達成することができ
る。
殊に、本発明方法は0〜80℃で実施する。
非常に好適な温度範囲は方法温度10〜90℃である。
温度20〜80℃が特に径れている。
一般に、本発明方法を酸素圧もしくは酸素分圧少なくと
も0.1パールで実施する。予想されるように、圧力が
高まるに伴い反応速度は高まる。経済性及び安全技術と
いう理由から圧力範囲1〜10パールが優れている。
反応時間は方法条件並びに使用する第一もしくは第二ア
ミンに左右される。有利な条件下及びメルカプトチアゾ
ールを使用する際に数分間から3時間までである。
ジチアゾリルジスルフィドを使用する際に、酸化には半
量の酸素を必要とするに過ぎないので、反応時間は短い
本発明方法の実施は、酸素もしくは酸素含有ガスを前記
の圧力及び温度下に、第−又は第ニアミン、メルカプト
チアゾールもしくはジチアゾリル−2,2′−ジスルフ
ィド、銅触媒、アンモニア及び場合によシ水及び/又は
水と混合可能な溶剤より成る反応混合物上に押圧するか
又は反応混合物中に又はそれを通して導くことにより簡
単に行なう。
メルカプトチアゾ−寡もしくは・クチアゾリル−2、2
’−ジスルプイP及び/又は第−又は第二アミンは反応
の間でも反応混合物に添加することができる。
たいていの場合、所望の最終生成物は既に反応の間に又
は反応の終結時に冷却後に反応混合物から固形で沈殿し
かつそれを濾取するととができる。他の場合には、生成
物は水で稀釈するか又は反応混合物を濃縮することによ
り得られる。液状生成物は蒸留又は抽出の彼処理により
純粋な形で得られる。
本発明方法を工業的に実施する際に1母液を循環系で案
内すると有利である。
スルフェンアミドの濾取後、母液を2−)ルカプトチア
ゾールもしくはジチアゾリル−2゜2′−ジスルフィド
で新しくしかつそれを直接及び実際にしばしば任意にく
り返し使用することができ、その際に選択性及び収率は
不利な作用を受けない。それ故、本方法は殊に連続的作
業に好適である。
作用 本発明方法は技術水準に比べてとりわけ次の利点により
優れている: 改良された生成物収率(たいていの場合理論量の05%
を上期る)及び高い選択性(95〜100%)を達成す
ることができた。生成物は高純度で生じ、それ故一般に
更に精製することなくその測定に供給することができる
。容易に実施可能であ抄、反応速度が高められ、母液の
再使用が可能でありかつ連続的作業が可能であるため、
非常に経済的な方法が開示される。
実施例 次に本発明方法を実施例により詳説する。
例 1 加熱液体を循環させる二重套、温度計、圧力計及び攪拌
装置を備えているザラスオートクレープ中に2−メルカ
プト(ンゾチアゾール25g(0,15−r−ル)、C
u(OAe)2−H2O6■(0,03ミリモル)、水
170F及びアンモニア10.25f(0,6モル)を
前装入する。反応混合物を50(26) ℃に加温し、激しく攪拌しかつヰ、1パールで酸素を負
荷し、その際同時にシクロヘキシルアミンl 8. I
 P (0,183モル)を3時間で反応混合物に加え
る。直ちに酸素吸収を記録する。白色沈殿が生じる。5
時間後に酸素吸収は僅かであり、反応を終結させる。白
色沈殿を濾取し、アンモニア溶液と水で洗いかつ乾燥さ
せる。生成物38.14が得られ、これはその分析デー
タ(元素分析、IR,IHNMR,MS )においてN
−シクロヘキシルベンゾチアゾールスルフェンアミドと
同定され、その純度は高圧液体クロマトグラフィ分析に
より測定して98%である(融点102℃)。母液は未
反応のメルカプト4ンゾチアゾール0.7Fを含有する
。それ故、変換率は97.2%であり、シクロヘキシル
4ンゾチアゾールスルフエンアミドの収率は理論量の9
6.2%(選択性99%)である。
例2(比較例) 例1と同様に作業するが、アンモニアは添加しない。こ
れらの条件下で、実質的に酸素吸収(27) は行なわれない。5時間後に、使用したメルカプトベン
ゾチアゾールは基本的に未変化か本しくけシクロヘキシ
ルアンモニウム塩の形で回収される。
例 3 例1と同様に行なうが、2−メルカプトベンゾチアゾー
ルの代りに2,2′−ジペンゾチアゾリルジスルフィド
25fF(0,075モル)ヲ使用した。更に、シクロ
ヘキシルアミンを1.5時間で添加した。酸素吸収は3
.5時間後に僅かとなり、反応は終結した。N−シクロ
ヘキシルペンソチアゾールスルフエンアミPの収量は3
8.6?であり、理論量の97.4%に相当した(生成
物純度98%)。
例 養 2−メルカプトベンゾチアゾール20 ? (0,12
モル)、Cu(OAC)2・H2O121n9(0,0
6ミリモル)、水170?及びアンモニア10.25F
(0,6モル)を例1に記載した方法で酸素と反応させ
、その際シクロヘキシルアミン13.2F((28) 0、132モル)を3時間添加する。反応温度は60℃
であり、酸素圧は4ノ々−ルである。3.5時間の反応
後に、メルカプトベンゾチアゾール変換率98.1%が
測定される。シクロヘキシルペン)チアゾールスルフェ
ンアミドの収率は理論量の96.2%である。
例 5 例1に記載の反応装置中で、メルカプト4ンゾチアゾー
ル16.75’(0,1モル)、シクロヘキシルアミン
49.61i’(0,5モル)、水514゜アンモニア
1.7F(0,1モル)及びCu (OA c )2 
・H2O60+119(0,3?1モル)より成る反応
混合物を酸素と反応させる。酸素圧は牛d−ル、反応温
度は40℃及び反応時間は2時間である。N−シクロヘ
キシルベンゾチアゾールスルフェンアミドが白色の結晶
沈殿として収量24.3F(=理論量の92%)で生じ
る。メルカプトベンゾチアゾール変換率は高圧液体クロ
マトグラフィ分析により95.9%と測定される。
例 6 tすO) 例1に記載した反応装置中にメルカプトベンゾチアゾー
ル33.4 FF(0,2モル)、t−ブチルアミン1
11.3F(1,52モル)、水3?、アンモニア3.
25 fP(0,19モル)及びQj(OAC)2・H
2O200■(1ミリモル)を前装入する。反応混合物
を60℃に加熱し、激しく攪拌しかつ3ノ9−ルの酸素
を負荷する。直ちに酸素吸収を記録し、これは70分後
に停止する。反応が終結している。冷却する際に母液か
ら白色固体32.6?が結晶し、それを濾取し、洗いか
つ乾燥させる。その分析データ(元素分析、MS、 I
R,’HNMR)においてN−t−ブチルベンゾチアゾ
ールスルフェンアミドと同定される。純度は高圧液体ク
ロマトグラフィ分析で98.4%と測定された(融点1
08〜110℃)。母液は更に生成物14.9?を含有
し、これは例えば水で稀釈することにより沈殿しかつそ
れを単離することができる。
それ故、t−ブチル4ンゾチアゾールスルフエンアミP
の全収量は47.5FF(=理論量の99.8%)であ
る。
(30) 例 7 例6に記載したように1.)4ンゾチアゾリル−2、2
’−ジスルフィド33.21i1− (0,1モル)、
t−ブチルアミン111.3f(1,52モル)、水5
.7ff、アンモニア3.25 f(0,19モル)及
びCu (OA o )2 ・H202oO”’If’
 (1ミリモル)を酸素と反応させる。反応温度は40
℃、酸素圧は3.5 、t−ルである。75分後に反応
は終結している(酸素吸収なし)。t−ブチル(ンゾチ
アゾールスルフエンアミ)11の収率は理論量の99.
9%である(1−ブチルベンゾチアゾールスルフェンア
ミド含有率:98.9%)。
例 8 本例では水を添加せずに作業する。例6に記載した方法
で行なう。メルカプトベンゾチアゾール33.4f?(
0,2モル)、t−ブチルアミン114.3Sl’(1
,56モル)、アンモニアδ、25t (0,19モル
)及びCu(OAe)2・H2O200Wより成る反応
混合物を40℃で酸素(酸素圧3.5パール)と反応さ
せる。反応時間は150分間(31) である。反応混合物は高圧液体クロマトグラフィ分析に
よりt−ブチルベンゾチアゾールスルフェンアミド45
.GIP(収率:理論量の96.4%)であり、これは
例えば冷却及び水によや稀釈で沈殿させかつ牟離するこ
とができる。更に、反応混合物は未反応のメルカプト4
ンゾチアゾール0.57 S’を含有する。メルカプト
ベンゾチアゾールの変換率は98.3%、選択性は98
%である。
例 9 例6に記載されているように、メルカプトベンゾチアゾ
ール33.4F(0,2モル)、t−ブチルアミン45
.7f(0,63モル)、アンモニア3.25 F (
0,19モル)、Cu (OA c )2 ・H2O2
00〜(1ミリモル)及び水60?を酸素と反応させる
。反応温度は40℃であり、酸素圧4パールであしかつ
反応時間は150分間である。t−ブチルベンゾチアゾ
ールスルフェンアミPの収率は理論量の00.8%、メ
ルカプト4ンゾチアゾール変換率は93.6%(選択性
97%)で(32) ある。
例 10 本例は室温で実施する。例6に記載したように、メルカ
プトベンゾチアゾール33.4 F (0,2モル)、
t−ブチルアミン111.3F(1,52モル)、水3
.OF、アンモニア3.25 F (0,19モル)及
びCu(OAe )2−H2O200”? (1ミリモ
ル)を酸素と反応させる。反応温度は25℃、酸素圧は
4A−ルである。6時間後に、反応は終結している(酸
素吸収がされない)。t−ブチルベンゾチアゾールスル
フェンアミドの収率は理論量の97.2%である。
例 11 本例では酸素含有ガスとして空気を使用する。
例6に記載したように、メルカプトベンゾチアゾール3
3.4 F (0,2モル)、t−ブチルアミン108
.6f(1,4G)モル)、アンモニア3.25P(0
,1,9モル)、水5.7?及びCu (OAe )2
・H2O200+ny(1ミリモル)を40℃で5パー
/Lの空気で負荷しかつ反応させる。180分間の反応
(33) 後に、t−ブチルベンゾチアゾールスルフェンアミFの
収率は理論量の05.1%、メルカプトベンゾチアゾー
ル変換率95.5%である(選択性99.6%)。
例12〜15 本例では種々の銅触媒を使用する。例6に記載したよう
に作業し、その際にその都度メルカプトベンゾチアゾー
ル33.4?(0,2−1ニル)、t−ブチルアミン1
08.6f(1,4G1モル)及び水5.7?を使用す
る。酸素圧はその都度3.5ノ々−ルである。他の反応
条件、メルカプトベンゾチアゾール変換率及びt−ブチ
ルベンゾチアゾールスルフェンアミドの収率は次表に記
載する。
13°uC’ 0.05 60 220 99.4 9
8.9(LO) 14活、”、)o、1960 190 96.9 94
.6” ?r、−o””末0.19 40 150 9
8.5 97.0例 16 N−シクロペンタメチレンベンゾチアゾールスルフェン
アミドを製造するに轟り、メルカプトベンゾチアゾール
24.6 P (0,147モル)、ピペリジン15.
65’(0,183モル)、水200?、アンモニア2
0.55’ (1,2モル)及びCu(OAa)2 ・
[2036〜(0,18ミIJモル)からの反応混合物
を例1に記載した方法で酸素と反応させる。反応源・度
は40℃、酸素圧は養パールである。5時間後に、酸素
吸収は僅かであり、反応を中断する。形成した生成物沈
殿を濾取し、稀アンモニア水溶液及び水で洗いかつ乾燥
させる。それは高圧液体クロマトグラフィ分析によりN
−シクロペンタメチレン堅ンゾチアゾールスルフエンア
ミド98%を含有する。生成物収率は理論量の93゜7
%である。母液は未反応のメルカプトベンゾチアゾール
1.03Fを含有する(選択性98%)。
例 17 N−イソプロピル4ンゾチアゾールスルフエ(35) ンアミドを製造するため、メルカプトベンゾチアゾール
31.9Sl’(0,191モル)、イソゾロビルアミ
ン108.6F(1,83モル)、アンモニア1.64
1i’(0,09モル)、水5.7FF及びCu(OA
e )2 ・H2O100”9 (0,5ミリモル)を
頓℃で酸素と反応させる(酸素圧3)々−ル)。例8に
記載した方法で行なう。生成物(融点04℃)は理論量
の90.4%の収率で得られる。
例 18 モルホリノ−チオベンゾチアゾールの製造に当り、例1
に記載の反応装置中で、メルカプトベンゾチアゾール2
5.14(0,15モ/I/)、モルホリン52.3 
F (0,6モル)、アンモニア5.1f (0,3モ
ル)、Co(OAa)2・H2O10011’9 (0
,5ミリモル)及び水36dより成る反応混合物を酸素
と反応させる。酸素圧は3. Q A−ル、反応温度は
50℃である。2時間後に反応は終結しく酸素吸収は極
く僅か)、形成した沈殿を濾取し、洗いかつ乾燥させる
。それはその分析値において(元素分析、MB、IR,
’HNMR)モルホ(36) リノチオインゾチアゾール(純度98.2%、融点82
〜84℃)に相当する。生成物収量は35.6?であり
、理論量の94.2%に相当する。母液は未反応のメル
カプトベンゾチアゾール0.7?を含有する(選択性9
7%)。
例 19 ジペンゾチアゾリル−2,2′−ジスルフィド24−、
Qf(0,075モル)をモルホリン52.3F(0,
6モル)、アンモニア2.6?(0,15モル)、Cu
(OAc)2・H2O100”9 (0,5ミリモル)
及び水2’1mlと共に例18に記載したように酸素と
反応させる。酸素圧は4.0パール、反応温度は50℃
及び反応時間は140分間である。
モルホリノチオベンゾチアゾールが収量36.IP(=
理論量の95.5%)で得られる。
例20〜22 本例ではシクロヘキシル4ンゾチアゾールスルフエンア
ミドの製造を記載し、その際アルコールを付加的な溶剤
として使用する。例1に記載した方法で実施する。酸素
圧は4.1−’−ルで(37) ある。他の反応条件並びにメルカプトベンゾチアゾール
の変換率及びシクロヘキシルベンゾチアゾールスルフェ
ンアミ)+1の収率は次表に記載する。
(38) 例 23 本例では、反応を80℃で実施する。2−メルカ7’)
−tンゾチアゾール50?(0,30モル)、Cu(O
AC)2 ・H2O121’9 (0,06ミリモル)
、水340F及びアyモ=720.4PC1,2モル)
を例1に記載した方法で酸素と反応させ、その際シクロ
ヘキシルアミン34.0F(0,343モル)を3時間
で添加する。反応温度は80℃、酸素圧はΦパールであ
る。3時間後に、反応は終結している(酸素吸収かし)
。N−シクロヘキシルベンゾチアゾールスルフェンアミ
Pの収率は理論量の85.5%である。
例24〜26では、第−又は第二アミンの不存在におい
てアンモニアを用いるとベンゾチアゾールスルフェンア
ミドではなくて、J)4ンゾチアゾリルジスルフイドが
形成されることが明らかである。
例24(比較例) 例1に記載した反応装置中に2−メルカプト4ンゾチア
ゾール5Of(0,3モ/I/)、0LI(OAC)2
・H2((40) (39) 121R9(0,06ミリモル)、アンモニア20.4
51k(1,2モル)及び水320?を装入する。反応
混合物を50℃に加温すると、澄明な溶液が生成し、そ
れを激しく攪拌しかつ酸素圧4ノ々−ルで負荷する。直
ちに酸素吸収を記録する。ジペンゾチアゾリルジスルフ
ィドの形成の結果、沈殿が生成する。1時間後、実験を
中断し、沈殿を濾取し、アンモニア水及び水で洗い、か
つ真空中70℃で乾燥させる。生成物47.754が得
られ、これは純粋な分析データ(元素分析、IR,’H
NMR,MS )でジペンゾチアゾリルジスルフィドと
同定されかつその純度はクロマトグラフィにより100
%である(融点178℃)。
母液はガスクロマトグラフィ分析により未反応の2−メ
ルカプト4ンゾチアゾール1.8?を含有する。それ故
、2−メルカプトベンゾチアゾール変換率は96,4%
、ジペンゾチアゾリルジスルフィド収率は理論量の96
.0%(選択性9g、6%)である。
) 例25(比較例) (41) 例24に記載したように、2−メルカプトベンゾチアゾ
ール50?(0,3モル)、Cu(OAC)2・H2O
81R9(0,04ミリモル)、7yモ=740.8s
’(2,4−11−ル)及び水300Fを50’GK加
熱t、、激しく攪拌しかつ酸素圧4ノ々−ルで負荷し、
その際に直ちに酸素吸収を記録しかつジペンゾチアゾリ
ルジスルフイPの沈殿が生じる。2.5時間の反応後、
2−メルカプト4ンゾチアクールの変換率は95.4%
であり、ジペンゾチアゾリルジスルフィドの収率は理論
量の94.1%(選択性98.6%)である。
例26(比較例) 例1に記載の反応装置中に2−メルカプトベンゾチアゾ
ール405’(0,24モル)、アンモニア12.24
SL(0,72モル)及びイソプロパツ−ル120SL
を装入する。反応混合物を70℃に加熱し、激しく攪拌
しかつ酸素圧Φノ々−ルで負荷する。直ちに酸素吸収を
記録する。ジペンゾチアゾリルジスルフィドの形成の結
果沈殿が生じる。
(42) 6.5時間後に実験を中断し、沈殿を濾取し、イソプロ
パツールで洗い、真空中50℃で乾燥させる。生成物3
7.8Fが得られ、これは純粋な分析データ(元素分析
、IR,NMR,MS )でジペンゾチアゾリルジスル
フィドと一致しかつその純度はクロマトグラフィ分析に
より100%である(融点178°G)。
母液から濃縮後にメタノールで抽出分離後、更にジペン
ゾチアゾリルジスルフイro、、5yを単離する。更に
、残渣中の未反応の2−メルカプトベンゾチアゾールの
量は硝酸銀水溶液で電位差針形滴定により0.9?であ
る。それ故、ジペンゾチアゾリルジスルフィドの収率は
メルカプトにンゾチアゾール変換率97.8%で理論量
の06.4%である。
(43)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式I: 1 4 〔式中R1,R2,R3及びR4は同じか又は異なって
    いてよくかつその都度水素、塩素、ニトロ基、ヒドロキ
    シル基、炭素原子1〜6個のアルキル基又はアルコキシ
    基、炭2原子6〜12個のシクロアルキル基又はアリー
    ル基もしくは他の不活性な置換基を表わし、かつR及び
    R′は同じか又は異なっていてよくかつ直鎖状9分枝鎖
    状又は環式のアルキル基を表わし、その際にR及びR′
    はへテロ原子1個及び/又は炭素原子を介して相互に結
    合してよく、それ故窒素原子と共にヘテロ原子1個又は
    数個を有するペテロ環式基を形成し、あるいはRは水素
    を表わしかつR′は炭素原子3〜8個の直鎖状9分枝鎖
    状又は環式のアルキル基を表わす〕のベンゾチアゾリル
    スルフェンアミPを、一般式■又は■= 4 もしくは 4R4 〔式中R4,R2,R3及びR4は前記のものを表わす
    〕の2−メルカプトベンゾチアゾール又はジペンゾチア
    ゾリル−2,2′−ジスルフイ慴一般式■: 〔式中R及びR′は前記のものを表わす〕の第−又は第
    二アミンと、酸素又は酸素含有ガス及び銅又は銅誘導体
    の存在において温度O〜100℃で反応させることによ
    り製造する方法において、この反応をアンモニアの存在
    で実施しかつ反応媒体として過剰量の前記の第−又は第
    二アミンもしくはこの過剰量のアミンと水及び/又は水
    と混合可能な有機溶剤との混合物を使用することを特徴
    とする(ンゾチアゾリルスルフエンアミrの製法。 2、反応混合物の重量に対してアンモニア0.2〜25
    重′Jt′%を使用する特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 3、反応混合物の京葉に対してアンモニア1〜15重量
    %を使用する特許請求の範囲第]、又は第2項記載の方
    法。 先 反応を、式■及び■中のR,、R2,R3及びR4
    がそれぞれ水素を表わす2−メルカプトベンゾチアゾー
    ル又はジペンゾチアゾリル−2、2’−ジスルフィドを
    用いて実施する特許請求の範囲第1項から第3項までの
    いずれか1項記載の方法。 5、反応を温度O〜80℃で実施する特許請求の範囲第
    1項から第4項までのいずれか1項記載の方法。 6、反応を温度20〜80℃で実施する特許請求の範囲
    第1項から第5項までのいずれか1項記載の方法。 7、反応を2−メルカプトベンゾチアゾールもしくはジ
    ペンゾチアゾリル−2,2′−ジスルフィド1Valに
    対して銅触媒0.005〜5ミリモルの存在で実施する
    特許請求の範囲第1項から菓6項までのいずれか1項記
    載の方法。 8.2−メルカプトベンゾチアゾール又は・ジペンゾチ
    アゾリル−2,2′−ジスルフィドをシクロヘキシルア
    ミン、t−ブチルアミン又はモルホリンと反応させる特
    許請求の範囲第1項から第7項までのいずれか1項記載
    の方法。
JP59146153A 1983-07-16 1984-07-16 ベンゾチアゾリルスルフエンアミドの製法 Expired - Lifetime JPH0645610B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19833325724 DE3325724A1 (de) 1983-07-16 1983-07-16 Verfahren zur herstellung von thiazolyl-2-sulfenamiden
DE3325724.8 1983-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6038374A true JPS6038374A (ja) 1985-02-27
JPH0645610B2 JPH0645610B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=6204161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59146153A Expired - Lifetime JPH0645610B2 (ja) 1983-07-16 1984-07-16 ベンゾチアゾリルスルフエンアミドの製法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4670556A (ja)
EP (1) EP0131776B1 (ja)
JP (1) JPH0645610B2 (ja)
BR (1) BR8403395A (ja)
CA (1) CA1230880A (ja)
DE (2) DE3325724A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055438A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3430435A1 (de) * 1984-08-18 1986-02-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von benzothiazolylsulfenamiden
US5367082A (en) * 1990-09-07 1994-11-22 Akzo N.V. Process for the preparation of 2-mercaptobenzothiazole
DE4032680A1 (de) * 1990-10-15 1992-04-16 Akzo Gmbh Verfahren zur herstellung von 2-aminodithiothiazolen und 2-aminotrithiothiazolen
US5436346A (en) * 1991-12-21 1995-07-25 Akzo Nobel N.V. Process for the preparation of benzothiazolyl-2-sulphenamides
BR9307799A (pt) * 1992-12-30 1995-11-14 Monsanto Co Processo de oxidaçÃo catalítica
SK285660B6 (sk) * 2001-08-10 2007-05-03 Duslo, A. S. Spôsob výroby N-alkyl-2-benztiazolylsulfénimidov a spôsob ich čistenia
CN101759664A (zh) * 2009-11-16 2010-06-30 天津市科迈化工有限公司 直接投放环己胺氧气氧化法合成橡胶硫化促进剂cz的方法
CN102146063A (zh) * 2010-02-10 2011-08-10 鹤壁联昊化工有限公司 一种橡胶助剂ns的合成方法
CN102295620B (zh) * 2011-06-28 2013-10-09 山东阳谷华泰化工股份有限公司 橡胶硫化促进剂ns的联产合成工艺
CN102936231B (zh) * 2011-10-13 2015-07-01 陈尔凡 等离子一步氧化法合成橡胶促进剂ns
CN103073521B (zh) * 2012-09-20 2017-02-15 濮阳蔚林化工股份有限公司 橡胶硫化促进剂n‑叔丁基‑2‑苯并噻唑次磺酰胺(ns)制备方法
CN103483290A (zh) * 2013-09-11 2014-01-01 东营万通橡胶助剂有限公司 橡胶硫化促进剂ns两滴加法氧化合成工艺
CN103554055B (zh) * 2013-10-29 2015-06-17 西南化工研究设计院有限公司 一种n-氧二乙撑-2-苯并噻唑次磺酰胺的绿色制备工艺
CN109289922B (zh) * 2018-11-12 2021-04-06 聊城大学 一种氧气法合成n-环己基-2-苯并噻唑次磺酰胺的催化剂制备方法及应用
CN109912534A (zh) * 2019-04-10 2019-06-21 淄博拓研化学科技有限公司 粗品m氧气氧化法生产促进剂cbs清洁工艺
CN110354900A (zh) * 2019-08-27 2019-10-22 聊城宝和化学科技有限公司 橡胶硫化促进剂n-叔丁基-2-苯并噻唑次磺酰胺(ns)催化剂制备和使用方法
CN110776478A (zh) * 2019-11-11 2020-02-11 山东阳谷华泰化工股份有限公司 一种橡胶硫化促进剂ns的低温连续合成方法

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3022300A (en) * 1954-09-23 1962-02-20 Goodyear Tire & Rubber Method of preparing sulfenamides
US3549650A (en) * 1966-12-22 1970-12-22 Monsanto Co Process for preparing n-branched-chain alkyl and cycloalkyl 2-benzothiazole sulfenamides
DE1695533C3 (de) * 1967-05-19 1974-02-07 Monsanto Co., St. Louis, Mo. (V.St.A.) Verfahren zur Herstellung von 2-Benzothiazolsulfenamiden
US4182873A (en) * 1972-10-04 1980-01-08 Rhone-Poulenc S.A. Process for the preparation of thiazolesulphenamides
FR2206761A5 (ja) * 1972-11-13 1974-06-07 Rhone Poulenc Sa
FR2201684A5 (ja) * 1972-10-04 1974-04-26 Rhone Poulenc Sa
DE2726901A1 (de) * 1977-06-15 1979-01-04 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von 2-thiomorpholino-benzthiazol
DE2815964A1 (de) * 1978-04-13 1979-10-18 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von benzthiazolylsulfensaeuremorpholid
US4258197A (en) * 1979-06-08 1981-03-24 Pennwalt Corporation Manufacture of sulfenamides
ZA807138B (en) * 1979-11-23 1981-11-25 Monsanto Europe Sa Process for the production of sulphenamides
CS215179B1 (en) * 1980-07-09 1982-07-30 Stanislav Kacani Method of making the n-cyclohexybenzthiazol-2-sulphenamide

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003055438A (ja) * 2001-08-21 2003-02-26 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4686935B2 (ja) * 2001-08-21 2011-05-25 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3481416D1 (de) 1990-04-05
DE3325724C2 (ja) 1989-06-15
EP0131776B1 (de) 1990-02-28
DE3325724A1 (de) 1985-01-24
BR8403395A (pt) 1985-06-18
EP0131776A2 (de) 1985-01-23
JPH0645610B2 (ja) 1994-06-15
US4670556A (en) 1987-06-02
CA1230880A (en) 1987-12-29
EP0131776A3 (en) 1987-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6038374A (ja) ベンゾチアゾリルスルフエンアミドの製法
CH653989A5 (de) Cyclobutendion-verbindungen.
JP2002088056A (ja) 酸化方法
US4307236A (en) Process for the preparation of dithiazole-disulfides
US4182873A (en) Process for the preparation of thiazolesulphenamides
FR2503158A1 (fr) Procede pour la preparation de dithiazolyldisulfures
AU674558B2 (en) Catalytic oxidation process
US5124450A (en) Process for the preparation of 2-aminodithiothiazoles and 2-aminotrithiothiazoles
US4212826A (en) Process for producing cysteamines and/or cystamines
EP0054409A1 (en) Preparation of thiazolidine derivatives
EP0201934B1 (en) Process for the preparation of 2-carboxypyrazines 4-oxide
GB947921A (en) 2-thio-(pyridine-n-oxide)-molybdate complexes and fungicidal compositions containing them
KR860001995B1 (ko) 티오우레아 유도체로부터 우레아유도체의 제조방법
AU723133B2 (en) Process for producing 1-chlorocarbonyl-4-piperidinopiperidine or hydrochloride thereof
US4375562A (en) Process for the preparation of bis-(amino-phenyl)-disulphides
GB1576307A (en) Process for producing 2-hydroxybenzothiazole compounds
US3597440A (en) Salts of isoperthiocyanic acid
JP4078440B2 (ja) 有機チオ硫酸塩の製造法
US2919277A (en) Process for the production of cyanocarbonic acid amides
KR850000574B1 (ko) 3,6-비스(카르보에톡시아미노)-2,5-디아지리디닐-1,4-벤조퀴논의 제조방법
JPH0244831B2 (ja)
JPS58152873A (ja) ジチアゾリル−(2,2′)−ジスルフイドの製法
JPS5967277A (ja) 立体障害のある2−ベンゾチアゾ−ルスルフエンアミド類の製造方法
JPH03862B2 (ja)
US3673204A (en) Manufacture of n-2-arylthiazole sulfenamide