JPS6035661B2 - 色修正方法 - Google Patents

色修正方法

Info

Publication number
JPS6035661B2
JPS6035661B2 JP50111368A JP11136875A JPS6035661B2 JP S6035661 B2 JPS6035661 B2 JP S6035661B2 JP 50111368 A JP50111368 A JP 50111368A JP 11136875 A JP11136875 A JP 11136875A JP S6035661 B2 JPS6035661 B2 JP S6035661B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
color
memory device
correction
color separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50111368A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5237101A (en
Inventor
卓 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP50111368A priority Critical patent/JPS6035661B2/ja
Priority to DE19762640833 priority patent/DE2640833A1/de
Priority to GB37620/76A priority patent/GB1526500A/en
Priority to US05/722,376 priority patent/US4127871A/en
Publication of JPS5237101A publication Critical patent/JPS5237101A/ja
Publication of JPS6035661B2 publication Critical patent/JPS6035661B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6016Conversion to subtractive colour signals
    • H04N1/6019Conversion to subtractive colour signals using look-up tables

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、製版用カラースキャナ、又はカラーファクシ
ミリ等の光電走査により、色分解画像を作製する際の画
像信号の色修正方法に関する。
従釆、特に多色印刷用の写真製版作業における色修正に
は、写真的マスキングによる方法が広く行なわれてきた
が、写真的方法は色修正能力に限界があること、熟練し
た技術者を多数必要とすること、色分解結果が安定せず
、品質にムラができやすいこと、工程が複雑なこと等、
多くの欠点を有している。そのため、電子色分解装置、
し、わゆるカラースキャナによる色分解ならびに色修正
方法が近年普及してきており、今日では、この方法が主
流となっている。現在実用されているカラースキャナは
、色修正計算の処理速度を高めるために、すべてアナロ
グ信号による計算方式を採用している。
しかしながら、アナログ信号による計算方式は、色計算
機能が限定されていて、自由な計算式を導入することが
不可能であること、構成電気素子としての演算増幅器等
の数が多く、温度ドリフト、ノイズ等の影響を避けがた
いこと、調整項目が多くなること、そのためのボリュー
ム、スイッチ等が多くなって、操作製が低下する等、種
々の欠点を有している。ところが、現在のカラースキャ
ナにおけるアナログ計算部を、広い色修正可変範囲を有
し、かつ高信頼性のディジタル計算装置に単に置き換え
るだけでは、色修正計算の速度が大幅に低下し、処理方
法が悪化して実用的でなくなる。
一方、最近の印刷製版業界においては、より美しく、よ
り高品質の印刷物が要求されるようになるとともに、作
業の迅速化を計るために、カラースキャナによる色分解
と同時に、最終印刷物における画像寸法への倍率変換お
よび網目版作製までも行なってしまう、いわゆるダイレ
クトスキヤナが出現している。
この場合は、在来の如くカラースキャナで色分解した後
、製版カメラで倍率変換および網かけを行なう方法とは
異なり、色分解版にハンドレタッチによる色修正を加え
る工程が存在しないため、カラースキヤナによる色修正
は一層高いレベルを要求されることとなる。
従って、これらの要求に応え、アナログ型カラースキャ
ナにおける高速色計算機能とディジタル型の高信頼性、
広い色修正可変範囲、高燥作性、小型化等の利点とを兼
備する色修正方法の提供が望まれている。
すなわち、カラースキャナは、カラー原画を光電走査し
て、R(赤)、G(緑)、B(青)の36分解信号を得
、これらのR.G.B色分解信号を色修正演算回路に入
れて、最終的にC(シアン)、M(マゼタン)、Y(ィ
ェ。
一)、BK(ブラック)等の修正済み記録用信号を得る
ものであるが、このようにして得られた補正済み記録用
信号をもとに印刷版を作製し、最終紙にまで印刷したと
きの色(印刷仕上がり予測濃度)は、先のカラー原画の
その部分の色と同一であるこてが、原画に忠実な再現と
して望まれる。従って、R.G.Bの値が決まれば、1
対1の関係でC.M.Yのインキ量が決定する。云い換
えれば、第1図に示す如く、R.G.B系の座標からC
.M.Y系の座標への座標変換が色修正であると云える
そこでR.G.Bの値の或る組合わせによって、CM.
Yの値の対応する組合わせを選択して色修正を行なうた
めには、あらかじめメモリ装置に、それぞれのR.○.
B値の組合わせに対応する色修正済みのC.M.Y値の
組合わせを記憶蓄積しておき、R.G.B値の組合わせ
をアドレス指定信号として、C.M.Y値を読み出す様
にすればよいと云うことになる。
しかし、R.G.軌道として、例えば個々の色濃度の視
覚上の段階として、それぞれ20の袋階とすると、3色
の組合わせにより、20ぴ(=8,000,000)組
の値のメモリ装置に記憶させればならず、しかも高速度
にアドレス可能とするためには、コァメモリ、半導体メ
モリ等を使用しなければならず、メモリ装置の価格が高
価となり実用的でない。
したがって、メモリ装置の記憶容量を減少させるために
、R.G.B各色の値の濃度段階を、例えば、濃度段階
を1成安階とすると、3色の組合わせは1皮(;409
6)粗となり、メモリ装置の記憶容量を減少することは
できるが、実際には濃度段階が粗すぎて、出力濃度段階
差が目立ち、結果印刷物の品質が悪化するため、各濃度
段階の中間値を適宜補間しなければならない。
例えば、第2図に示す如く、R.G.Bの入力値に対し
てC.M.Yの出力値が対応する場合を考え、或る入力
値(R,,G肌Bn)に対し、出力値(C,,m側M1
,m,m YMm)が、また該入力値の1段階上位の入
力値(R,十,,Gm+,,Bn十,)に対して出力値
(CM,m十M+,,V,十,皿小n十,)が対応する
とした場合、入力値に対する橘闇値を次の様にして求め
ることができる。
今、入力値を(R.GB)とし、RーSRSR,十,,
GmミGミGm十,,Bn三BSBn十,とすれば、C
:CM山十{R憲ごもX(C…肌n−G肌n)}十{主
;畠牢×(C・,m小n,C・,肌)}十{毒害もX(
C小帆「C・仙川)}=C,,m,n+△R,・△C,
十,,m,n+△Gm・△C帆+1,n十△Bn・△C
肌,n十, M=M仙川十{G王;畠;X(M,肌日山−MH…n)
}十{毒害音X(M肌肌「MM川)} 十{器轟X(M冊肌−M小刈)} Y=Y,仙n十{B憲三もX(Y・仙帆−YI肌n)}
十{憲三もX(Y・小肌−Y・血の)}十{手書≦牢×
(Y・洲・山−Y・肌厄)}=Y,肌,n十△Bn・△
Y,肌,n十,十△R,・△Y,十十AGm・△Y,血
+・,nなる出力信号を作れば、各段階の中間の入力値
に対して補間した出力値を得ることができる。
したがって、メモリ装置の濃度段階を細かくとれば、こ
の様な補間は不要で、記録される色分解版も充分なめら
かに再現できるが、前記した様にメモリ装置の記憶容量
が増大して高価となり、逆に濃度段階を粗くとれば、メ
モリ装置の記憶容量を節減することができ、この補間法
を適用することにより、記録される色分解画像もある程
度なめらかに再現することができるが、後述する様に各
補間区分の境界で補正値にジャンプを生ずる可能性があ
る。そこで、メモリ装置の記憶容量を大幅に減少させる
ための一方法として、カラー原画を光電走査した得た色
分解濃度信号をディジタル化した数値が、該色分解濃度
信号に対応するEND信号値に比較的近い値をとること
を利用することが考えられた。
すなわち、侍開昭52一24701号に示す如く、メモ
IJ装置には、色分解濃度信号をディジタル化した数値
と、該色分解濃度信号に対応するEND信号値との差に
相当するEND補正信号を記憶させておき、ディジタル
化された色分解濃度信号をメモリ装置のアドレス指定信
号として、EN功甫正信号を適宜読み出し、ディジタル
化された色分解濃度信号に加算(もしくは減算)するこ
とにより、この記録用信号を得るものである。この方法
は、本出願人によって出願された特閥昭49−1067
14号公報に開示された従来法の如く、カラー原画を光
電走査して得たR.G.B信号をアドレス指定信号とし
て、各R.G.B信号に対応する色修正済みのC.M.
Y信号をメモリ装置から読み出す方法、もしくは各R.
○.B信号に対応する色修正済みC.MY信号と、それ
らC.M.Y信号を補間する信号とをメモリ装置から読
み出す方法と比較して、メモリ装置に記憶すべきものが
END補正信号のみで、しかもその絶対値がかなり小さ
いため、それを表現するのに必要なビット数が少なくて
すみ、メモリ装置の記憶容量をかなり減少させることが
できる。これらの方法は、いずれもメモリ装置の座標系
に、第1図、第2図、第3図に示す如く、印刷仕上がり
予測濃度通りの正方形(立方体型)の座標系を使用する
ため、メモIJ装置の使用効率が悪かつた。
すなわち、原画となるカラーフィルムの染料の濁りある
いは印刷インキの濁り等のため、第3図に一部断面図を
斜線で示す如く、実際に印刷で色再現できる領域は小さ
く、使用しない領域がメモリ装置内にかなりある。
また、第4図は、第3図におけるDB′を、例えば0.
1〜1.6までの一定値で順次スライスしたもので、各
図中、斜線で示す領域では、原画に忠実な色再現ができ
るが、メモリ装置領域内であっても斜線がない領域では
、原画に忠実な色を再現できないことを示している。
これらからも明らかな様に、印刷物として色再現し得る
領域は、第3図の0点からP点までのグレィ軸を含むタ
ル型に近似した形(第3図2点鎖線で示す立体)をして
いる。一方、原画として通常使用されるカラーフィルム
もインキと同様の濁り成分を持っているため、第3図、
第4図の斜線以外の領域が読まれることは、ほとんど考
えなくて良い。
そこで、本願発明は、色分解信号の流れから見て、メモ
リ装置以前にプレマスキング回路を設けることによって
、メモリ装置の使用効率を高め、いいかえるとメモリ装
置内の無意味な(ほとんど読まれることのない)空間を
できるだけ少なくすると同時に、記憶すべき補正信号値
が小さくなることから、メモリ装置の記憶容量を減少で
きること、さらに付随して発生する効果として、各補間
区分の境界で発生する補正信号値のジャンプ量を小さく
することを目的としている。
以下実施例に基づき説明する。
本願発明に係る方法では、メモリ装置の使用効率を向上
させるため、該メモリ装置のアドレスを座標変換するこ
とにより、メモリ装置の座標系を前記タル型の色再現領
域に近似した座標系に変換している。
本発明においては、1例として、印刷仕上り予測濃度D
R′,OG′,DB′を次の様に変換することにより、
実施している。
すなわち、 ‘1}式中の係数0.25および0.5は、簡単なマス
キング方程式を解いても、マゼンタおよびイエローイン
キの不要色成分の係数としてそれに近いものが得られる
第7図は、本発明に係る方法を実施したスキャナの一例
の概要を示すブロック図である。
まず、カラー原画を光電走査することにより、赤(R)
、緑(G)、青(B)の各色に分割された光東は、光電
変換素子1により、R.G.B色分解信号に光電変換さ
れ、該R.G.B解信号は、対数変換回路2で色分解濃
度信号DR,DG,DBに変換される。
しかる後、この色分解濃度信号DR,Do,DBは、色
修正回路3において、1化下の可変定数が乗算されるこ
とにより、印刷物で再現し得る色再現領域まで圧縮され
て、色分解濃度信号DR′,Dc′,DB′となり、次
にプレマスキング回路4に入力される。
ここで、この色分解濃度信号DR′,DG′,DB′は
、原画どおりの仕上りを想定しているため、前記{1}
式中の印刷仕上り予測濃度に対応する。このプレマスキ
ング回路4は、とくに新しい構成ではないが、一例を示
すと第8図に如くなり、前記印刷仕上り予測濃度に対応
する色分解濃度信号DR′,Dc′,DB′をm式の様
に変換している。
すなわち、対数変換器21,22,23で対数変換され
た色分解濃度信号DR′,DG′,DB′のうち、DR
′およびDc′は、それぞれゲインが1′4および1/
2の増幅器41,42で増幅され、その増幅したものを
、差動増幅器43,44の負端子側へ入力させることに
より、‘1}式の変換が行なわれる。しかる後、このプ
レマスキングを施こされた色分解濃度信号DR,″,D
G,″,DB,″は、アナログーディジタル変換器5に
よりディジタル化され、メモリー装置6のアドレス指定
信号として、メモリ装置6内のEND補正信号を適宜読
み出し、加算器7により、それぞれ対応する両信号を奴
(減)算して記録用信号を得ている。
また、本発明に係る法の様に、メモリ装置6の前に、メ
モリ装置6のアドレスを変換するプレマスキング回路4
を設けると、前記した如く、メモリ装置6の使用効率が
第9図に示すメモリ装置アドレス座標系の断面図からも
明らかな如く、大幅に向上するため、メモリ装置6の記
憶容量を節減し得るとともに、ブレマスキング回路4を
設置しない時と同じ容量のメモリ装置を使用する場合は
、各補間区分を小さくできるので、各補間区分の境界に
おける補正値のジャンプ量も小さくなる。例えば、第1
0図の如く、A点(DR′=0.1、Dc′=0.2、
DB′=0.3)、B点(DR′=0.1、D。
′=0.4、DB′=0.3)、C点DR′=0.1、
DG′=0.2、DB′=0.5)、D点(DR′=0
‐1、DG′=0.4、DB′=0.5)を考えれば、
各点におけるENDの補正量△Yは、第5一A図、第5
一B図からわかる様に、それぞれ0.13、一0.30
、0.35、0.07であり、A点とB点における△Y
の差は、0.43 C点とD点における△Yの差は0.
28となり、補正量のジャンプは0.15である。一方
、‘1}式に示す座標変換を行なって、各A,B,C,
D点にほぼ対応し、それ面積が同一となるA′,B′,
〇,〇点を考え、それぞれの座標を求めると、A′点(
DR″=0.1、DG″=0.2、DB″:0.2)、
B′点(DR″=0.1、DG″=0.4、DB″=0
.2)、C′点(DR″=0.1、DG″:0.2、D
B″=0.4)、D′点(DR″=0.1、DG″=0
.4、DB″=0.4)となる。
このA′,B′,C′,〇点におけるEND補正量△Y
は、第6−A図、第6−B図からわかる様に、それぞれ
0,一0.06,0.02,一0.01であり、A′点
とB′点における△Yの差は0.00〇点と〇点におけ
る△Yの差は0.03となり、、補正量のジャンプは0
.03で、プレマスキング回路を設けない場合の1/5
と、大幅に補正量のジャンプ量が小さくなる。しかも、
このプレマスキング回路4をメモリ装置6以前に設ける
ことにより、従来メモリ装置に記憶させていた第1近似
相当分が補正されてしまうため、実際にメモリ装置6に
記憶すべき補正量は、より高次の補正分だけとなり、補
正量の絶対値も相当小さくできる。
この様にして得られた色修正済み記録信号は、ディジタ
ルーアナログ変換器8でアナログ信号に変換された後、
階調修正回路9を介して、逆対数変換回路10で色修正
済色分解信号に変換され、該信号により露光駆動回路1
1を駆動し、所定の色分解版を得るものである。
以上の様に、本願発明に係る方法においては、ディジタ
ル化された色分解濃度信号をメモリ装置のアドレス指定
信号として、メモリ装置から補正信号を適宜読み出すに
際し、メモリ装置以前に該メモリ装置のアドレスを座標
変換させる様なプレマスキング回路をを設けることによ
り、当該メモリ装置の使用効率を向上させることができ
るとともに、メモリ装置自体に記憶させる補正信号の絶
対値を小さくすることができ、記憶容量を大幅に節減で
きる。
さらには、プレマスキング回路を設けない場合と同一記
憶容量のメモリ装置と比べて、各補間区分を小さくでき
、その境界での補正信号のジャンプ量も小さくなるため
、濃度段階を適宜にとることにより、従来にもまして、
なめらかな再現をすることができる。
上記した説明では、メモリ装置に記憶させる補正信号を
END補正信号として記述してきたが、これに限定され
るものではなく、メモリ装置に記憶されるものが、絹点
面積あるいは色分解濃度信号等の場合にも、本発明に係
るプレマスキング回路を適用し得る。
一例として、補正済みの記録信号(例えば網点面積)を
メモリ装置6に記録する場合のブロック図を第11図に
示す。
この場合は第7図の実施例に示すものに比べて、メモリ
容量がいくぶん多くなるが、加算器7に相当するものが
不要となる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、メモリ装置を使用した色補正の
原理を示す複式図、第3図は、メモリ装瞳における印刷
仕上り予測濃度と補正信号との関係を示す模式図、第4
図は、第3図におけるメモリ装置の使用部分を斜線で示
す断面図、第5−A,6−B図は、印刷仕上り予測濃度
−END補正信号表の一部を示す図、第6一A,6一B
図は、本願発明に係るプレマスキング回路により座標変
換した印刷仕上り予測濃度−END補正信号表の一部を
示す図、第7図は、本願発明に係る方法を適用したカラ
ースキャナの一例の概要を示すフロック図、第8図は、
本願発明に係るプレマスキング回路の一実施例を示す図
、第9図は、本願発明に係る方法に使用されるメモlj
装置の使用部分を斜線で示す第3図同様のメモリ装置の
断面図、第10図は、第5−A、第5−B図の印刷仕上
り予測濃度−END補正信号表を模式図化したものの一
部を示す図、第11図は、第7図の実施例とは異なるカ
ラースキャナの一例の概要を示すフロツク図である。 1・・・・・・光電変換素子、2・・・・・・対数変換
回路、3・・・・・・、色修正回路、4・・・・・・プ
レマスキング回路、5・・・・・・アナログーディジタ
ル変換器、6・・・・・・メモリ装置、7・・・・・・
加算器、8・・・・・・ディジタルーアナログ変換器、
9・・・・・・階調修正回路、10・・・・・・逆対数
変換回路、11・・・・・・露光駆動回路、21,22
,23…・・・対数変換器、41,42…・・・増幅器
、43,44・・・・・・差動増幅器。 第3図 第4図 第1図 第2図 第5図 第6図 図 ト 船 図 船 第8図 第9図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 カラー原画を光電走査して得られる色分解信号に適
    宜色修正を加えた記録用信号をもつて、色分解版を作製
    する場合において、前記色分解信号を、補正信号もしく
    は補正済みの記録用信号が記憶されているメモリ装置の
    アドレス指定信号となし、該アドレス指定信号により、
    補正信号もしくは補正済みの記録用信号を読み出して色
    補正するに際し、前記メモリ装置以前に、前記補正信号
    もしくは補正済みの記録用信号が記憶されているメモリ
    装置の座標軸を、これら記憶信号のアドレス値群が変換
    後の座標軸についてのメモリ装置全容量に対して比較的
    高比率を占めるように変換するプレマスキング回路を設
    けることにより、メモリ装置のアドレス座標を変換させ
    ることを特徴とする色修正方法。
JP50111368A 1975-09-12 1975-09-12 色修正方法 Expired JPS6035661B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50111368A JPS6035661B2 (ja) 1975-09-12 1975-09-12 色修正方法
DE19762640833 DE2640833A1 (de) 1975-09-12 1976-09-10 Verfahren zur farbkorrektur fuer reproduktionszwecke
GB37620/76A GB1526500A (en) 1975-09-12 1976-09-10 Method of colour correction
US05/722,376 US4127871A (en) 1975-09-12 1976-09-13 Method of color correction including transforming co-ordinate systems of color separation signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50111368A JPS6035661B2 (ja) 1975-09-12 1975-09-12 色修正方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5237101A JPS5237101A (en) 1977-03-22
JPS6035661B2 true JPS6035661B2 (ja) 1985-08-15

Family

ID=14559410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50111368A Expired JPS6035661B2 (ja) 1975-09-12 1975-09-12 色修正方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4127871A (ja)
JP (1) JPS6035661B2 (ja)
DE (1) DE2640833A1 (ja)
GB (1) GB1526500A (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2810430C3 (de) * 1978-03-10 1981-04-30 2300 Kiel Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh Verfahren und Schaltung zur selektiven Korrektur derFarben eines zu reproduzierenden Bildes
DE2851452C2 (de) * 1978-11-28 1984-01-12 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Verfahren zum Erkennen von Farben
JPS5579448A (en) * 1978-12-11 1980-06-14 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Color separation simulation system
JPS6052429B2 (ja) * 1979-02-28 1985-11-19 大日本スクリ−ン製造株式会社 色修正演算方法
US4276770A (en) * 1979-07-27 1981-07-07 Ethyl Corporation Rapid octane rating
DE2940439C2 (de) * 1979-10-05 1985-01-17 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Schaltungsanordnung zur Umwandlung von digitalen Chrominanz-Signalen in digitale Farbton-Signale und Sättigungs-Signale
DE2940440C2 (de) * 1979-10-05 1984-01-12 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Schaltungsanordnung zur Umwandlung von digitalen Chrominanz-Signalen in digitale Farbton-Signale und Sättigungs-Signale
DE2940422C2 (de) * 1979-10-05 1985-01-10 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Schaltungsanordnung zur Umwandlung von digitalen Chrominanz-Signalen in digitale Farbton-Signale und Sättigungs-Signale
JPS5694228A (en) * 1979-12-28 1981-07-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Color separation simulation device
JPS56121171A (en) * 1980-02-27 1981-09-22 Dainippon Screen Mfg Co Ltd Input device for set item data in picture scanning recorder and filing method for said set item data
DE3220298A1 (de) * 1981-06-01 1982-12-16 Canon K.K., Tokyo Farbbild-lesegeraet
JPS589144A (ja) * 1981-07-09 1983-01-19 Fuji Photo Film Co Ltd カラ−スキヤナ用原稿分類装置
US4488245A (en) * 1982-04-06 1984-12-11 Loge/Interpretation Systems Inc. Method and means for color detection and modification
US4500919A (en) * 1982-05-04 1985-02-19 Massachusetts Institute Of Technology Color reproduction system
EP0110353B2 (en) * 1982-11-30 1990-03-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Picture signal processing system suitable for displaying continuous tone pictures
JPS60212063A (ja) * 1984-04-05 1985-10-24 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像信号の編集方法
US4839721A (en) * 1984-08-28 1989-06-13 Polaroid Corporation Method of and apparatus for transforming color image data on the basis of an isotropic and uniform colorimetric space
US4670780A (en) * 1985-05-28 1987-06-02 Tektronix, Inc. Method of matching hardcopy colors to video display colors in which unreachable video display colors are converted into reachable hardcopy colors in a mixture-single-white (MSW) color space
JPS62111573A (ja) * 1985-11-09 1987-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 網点信号変換方式
AU5173890A (en) * 1989-02-15 1990-09-05 Lithodatec Managment Inc. Colour system calibration sheet, vignettes and transitions
US5245443A (en) * 1990-10-02 1993-09-14 Southwest Software, Inc. Method and apparatus for calibrating image output from an image generating device
US5786908A (en) * 1992-01-15 1998-07-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for converting image color values from a first to a second color space
DE69324899T2 (de) * 1992-12-15 1999-10-21 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Farbangleichungsverfahren und -Gerät
US5323249A (en) * 1993-01-12 1994-06-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method for reproducing color images having one color gamut with a device having a different color gamut
US5677967A (en) * 1993-03-10 1997-10-14 R. R. Donnelley & Sons Company Method of and apparatus for converting between a color appearance space and a colorant space
US5696839A (en) * 1993-04-08 1997-12-09 Linotype-Hell Ag Method and apparatus for reproducing an image employing a transformation of color solids
US5555194A (en) * 1994-07-26 1996-09-10 Eastman Kodak Company Cloning technique for digital image retouching
JP3642874B2 (ja) * 1995-05-19 2005-04-27 株式会社リコー カラー画像入力装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106714A (ja) * 1973-02-12 1974-10-09
JPS5224701A (en) * 1975-08-20 1977-02-24 Dainippon Screen Mfg Method of correcting color of image signal

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2790844A (en) * 1954-05-11 1957-04-30 Adalia Ltd Color correction selector
US3612753A (en) * 1969-04-23 1971-10-12 Ventures Res & Dev Self-adaptive system for the reproduction of color
JPS5439762B1 (ja) * 1971-06-23 1979-11-29
US3904816A (en) * 1971-07-28 1975-09-09 Hell Rudolf Method for the dot-by-dot and line-by-line reproduction of picture originals
US3893166A (en) * 1972-01-05 1975-07-01 Crosfield Electronics Ltd Colour correcting image reproducing methods and apparatus
US3800071A (en) * 1972-04-10 1974-03-26 Hazeltine Corp Graphic arts process simultation system
US4017894A (en) * 1973-10-01 1977-04-12 Agency Of Industrial Science & Technology Method for preparing color separation printing patterns
JPS5144947A (ja) * 1974-10-14 1976-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49106714A (ja) * 1973-02-12 1974-10-09
JPS5224701A (en) * 1975-08-20 1977-02-24 Dainippon Screen Mfg Method of correcting color of image signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5237101A (en) 1977-03-22
GB1526500A (en) 1978-09-27
DE2640833A1 (de) 1977-03-17
US4127871A (en) 1978-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6035661B2 (ja) 色修正方法
US4060829A (en) Method of color correction
US4275413A (en) Linear interpolator for color correction
US4667228A (en) Image signal processing apparatus
US5315415A (en) Color image processing apparatus
US4844288A (en) Reproduction picture sharpness emphasizing method and apparatus
US4656505A (en) Method for color correction for multi-color printing plate pictures
JPH0151828B2 (ja)
JPH0142190B2 (ja)
JPH0142558B2 (ja)
JPH05292306A (ja) カラー画像処理方法および装置
SU1258341A3 (ru) Устройство дл воспроизведени сигналов изображени
US5008742A (en) Dot signal conversion method
US4789892A (en) Color adjusting device including matrix-masking circuitry
US4941037A (en) Color image processing method and apparatus in which a gradation-converted luminance signal and two non-linearly quantized color-difference signals having fewer bits than the luminance signal are used to address a color masking ROM
US7113307B1 (en) Color correction definition producing method, color correction definition producing apparatus, and color correction definition producing program storage medium
JPS6038972A (ja) 入力表示装置
US6819453B1 (en) Image processing apparatus
US5805295A (en) Image processing apparatus and method for applying special image effects to output images
JP2547746B2 (ja) カラー画像処理方法
JPS5941227B2 (ja) メモリ装置における信号補間方法
JPH0441551B2 (ja)
JP2584770B2 (ja) 画像デ−タ処理回路
JP4322639B2 (ja) カラー画素データ変換装置、カラー画素データ変換プログラム、カラー画素データ変換プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体、及びデータ変換方法
JPH03204275A (ja) 画像形成装置