JPS6033418A - 焼却残渣処理装置 - Google Patents

焼却残渣処理装置

Info

Publication number
JPS6033418A
JPS6033418A JP58141135A JP14113583A JPS6033418A JP S6033418 A JPS6033418 A JP S6033418A JP 58141135 A JP58141135 A JP 58141135A JP 14113583 A JP14113583 A JP 14113583A JP S6033418 A JPS6033418 A JP S6033418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
section
melting
combustion
forming means
burning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58141135A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0346723B2 (ja
Inventor
Masao Seki
昌夫 関
Jujiro Umeda
梅田 十次郎
Tokihiko Ishikawa
石川 時彦
Satoshi Inoue
里志 井上
Kazuharu Sasaki
佐々木 一治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP58141135A priority Critical patent/JPS6033418A/ja
Publication of JPS6033418A publication Critical patent/JPS6033418A/ja
Publication of JPH0346723B2 publication Critical patent/JPH0346723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、焼却炉から排出される焼却残渣を溶融処理す
る焼却残渣の処理装置に係り、特に溶融炉内に焼却残渣
の予熱部、燃焼部及び溶融部を形成してきめ細かな燃焼
溶融制御を可能とし、もって燃料等を減らしてランニン
グコストを大幅に削減できると共に溶融スラグの付着固
化を防止して安定した操業を行なうことができる焼却残
渣処理装置に関する。
一般に、都市こみ、産業廃棄物等は焼却処理されるが、
排出される焼却残渣は通常埋立処分されている。
ところで、この埋立処分においては、埋立地の確保や浸
水活水化対策等の点より大きな社会問題が発生している
そこで、最近にあっては、これらの問題点を一挙に解決
して無公害化できる焼却残渣の溶融固化処理方法が開発
されるに至っている。
この処理方法を第1図に基づいて説明すると、1はスト
ーカ式炉、回転キルン式炉などの焼却炉であり、この中
で都市ごみ等の廃棄物Mが燃焼用空気2により焼却処理
される。
排出された焼ノJ1残渣Nは焼却残渣処理装置3の溶融
炉4内へ導入され、これに残留する未燃炭素を溶融炉入
口に1供給する燃焼用空気5で燃焼して、この燃焼熱で
もって焼却灰を加熱溶融する。
この溶融スラグ6は炉床7を斜め下方へ流下しつつ排出
端8から所定形状の味となってこの下方に位置されたス
ラグ冷JJI水槽9内に順次落下し、冷却処理されて塊
状の固形物が生成されることになる。
ところで、この種従来例にあっては溶融炉入目にて燃焼
用空気5を供給して未燃炭素を燃焼することとしている
ため、炉床7を流れる溶融スラグ6に充分な熱量が供給
されず、このスラグが炉床7や炉壁に付着固化して炉内
を閉塞する問題があった。このため、付着固化したスラ
グを除去するために操業の中断を余儀なくされ、またこ
の除去作業においても多大な時間と、労力とを必要とし
なければならなかった。
このため、空気に代えて酸素を供給することにより、燃
焼部1ηを^めて溶融スラグの固化を防止する試みもな
されてはいるが、この場合には酸素発生装置の消費電力
が大ぎく、[1つこの取扱いも容易ではなかった。
一方、上記従来例の他に、焼却残渣表面に、油バーナに
よる火炎を直接照射して溶融させたり、或いは焼却残渣
やFB融スラグ中に電極を挿入してジュール熱によりこ
れを溶融することも行なわれてはいるが、油バーナによ
る方法は表面部たる溶融高温部が露出しているため放射
熱による熱損失が大きく、更に溶融スラグの熱伝導率が
悪いことから必然的に油の消費量が増大し、ランニング
コストが上袢していた。また、ジコール熱による方法は
残漬中の未燃炭素を燃料として使用できないので電力消
費量が増大し、実用には適していない。
本発明は、以上のような問題点に着目し、これを有効に
解決J−べく創案されたものである。
本発明の目的は、溶融炉内に、この中を流下移動する焼
却残渣の移動層を予熱するための予熱部形成手段と、予
熱された残渣を燃焼するための燃焼部を形成づ−る燃焼
部形成手段と、発生した燃焼灰を溶融化覆るlこめの溶
融部を形成する溶融部形成手段とをでれ(゛れ移動層の
流れ方向に沿って順次形成してきν)細かくγ燃焼溶融
制卸を行うようにし、もって溶jHスラグの付着固化を
防止して連続運転がなし得る−・」(に燃焼効率を向上
させてランニングコストを大幅に引下げることができる
焼却残漬処理!!i置を提供J°るにある。
以下に、本発明のIIF適−実施例を添付図面に基づい
て詳述する。
J、ず、第2図は本発明に係る処Tg!装置を示す縦断
面図である。
図示する如く焼lJl残渣処即装置は、焼却炉から排出
される焼却残渣を溶融処理ずべく焼却残渣Nの移動層1
0を形成するための溶融炉11を右している。この溶融
炉11はその外殻が耐火レンガ等により構成れたほぼ筒
体状のケーシング12として形成され、その」ニ部一端
には、焼却炉1の残渣耕出口に連結さ「るべく上方に拡
間されたホッパーづなわち焼fJl残渣導入口13が形
成されている(第1図参照)。
=5− この溶融炉11は、この中に移送される焼却残渣乃至溶
融スラグの移送方向に沿って所定の角度で下方に傾斜さ
れ、この中の移動層10が自重でもって流下し得るよう
になっている。この溶融炉11の底部には炉底板14よ
り所定間隔だけ上方に位置させて、炉の傾斜方向に沿っ
て設【ノた火床板15が取り付けられており、炉床16
を構成している。
この火床板15は例えば耐熱性を備えたセラミックスな
どにより平板状に成型され、溶融スラグの流れを良好に
している。そして、溶融炉11の傾斜方向上方の一側壁
にはシリンダ機構などに連結されたプツシp−17が火
床板15の長子方向に沿って往復移動自在に設けられて
おり、移動層11の移動速度を制御できるように構成さ
れている。
また、溶融炉11の傾斜方向下端に形成されたスラグ排
出口18には、生成された溶融スラグを排出すべく鉛直
方向に延出された溶融スラグ排出通路19が連結される
と共に、この通路の下端部−〇− には塊状になって落下してくる溶融スラグ20を冷i!
Jl固化するIこめのスラグ冷却水槽9が設番ノられて
いる(第1図参照)。また、上記排出通路19の途中に
f、J’、 (−、−れ31:り分岐させてやや上りに
傾斜された煙道21が設Uられており、燃焼排ガスをブ
[1ワー22により吸引しつつ排ガス冷却器23にて冷
却して人気中へ放出するようになっている。
そして、このJ、うに構成された溶融炉11内に本発明
の特1(と!jる予熱部形成手段2/lと、燃焼部形成
手段2:うと、溶融部形成手段26とが移動層10の流
れ方向に治って順次設けられている。
具体的には、これら各手段は火床板15の下部にその艮
手方向に沿って配列させて設(プだ多数の発熱体27・
・・と、燃焼用空気供給手段28との組み合せにより構
成されている。第3図は第2図中A部を示ず拡大斜視図
である。
図示するごどく1記発熱体27は高温度を必要とされる
ため例えば炭化珪素等を棒状に成型したものより成り、
これに配線を介して電流を通ずることにより金属発熱1
本にクロム線など)でlit得られない高温度が得られ
、火床板上の移動層10を加熱することになる。各発熱
体27は炉床の傾斜方向上方J:り残漬の移動方向に沿
って所定の数社(図示例にあっては4基)ずつ4グルー
プ化されており、上方より傾斜方向下方に向りて予熱部
発熱体群29、燃焼部発熱体群30、溶融部発熱体群3
1及び渇[1発熱体群32として構成されている。各発
熱体の配線33は発熱体制御器34に接続されており各
群毎に王の温度を調整し得るようになっている、。
そして、各発熱体27はこれより所定間隔だけ隔てて断
面半円形状の発熱体ケース35により被われ−U (!
i! IIされていると共に、この保護ケース35はそ
の−に端部を火床板15の下側面に取付けて、一体向に
固定されている。ケース内の発熱体の劣化を防止するた
めにはケース内を密閉空間構造とし、これに窒素等の不
活性ガスを封入するのがよい。
ま1= 、上記燃焼用空気供給手段28は、炉側壁に相
対向させてイの傾斜方向に沿って所定間隔を隔てて穿設
された燃焼用空気吹き込み口36と、途中に開閉弁:3
7が介設されて、これら名吹き込み口に連結される燃焼
用空気供給管38とにより構成されており、炉床16を
横切る如く移動層の側部からこれに空気を吹き込むよう
になっている。
そして、@燃焼用空気吹き込み[136及びこれに連結
される各燃焼111空気供給管38は上記発熱体群に対
応させるべく残渣の移動方向に沿って所定の散出(図示
例1.−あつ−(は4基)ずつ3グループ化さねでおり
、1方」、り傾斜方向下方に向けて予熱部燃焼用空気供
給群39、燃焼部燃焼用空気供給群40及び溶融部燃焼
用空気供給群41として構成されている。7尚、渇[1
発熱体群32に対応Jる部分には段【)てない。
名空気供給?238は群毎にまとめられて、ブロワ−4
2に接続され、燃焼用空気制御器43にJ:り名群毎に
空気供給filを制御し得るようになっている。尚、図
示例のように供給管を群毎にまとめるのでなく、これら
全て一本の主供給管によとめて途中に介設される開閉弁
37の開疫を群毎に変=9− えて供給空気量を群毎に制御するようにしてもよい。
でして、上記、予熱部燃焼用空気供給群39と予熱部発
熱体群29とにより前記予熱部形成手段24を栴成し、
これにより移動層を予熱するための予熱部44が形成さ
れる。また、上記燃焼部燃焼用空気供給群40と燃焼部
発熱体群30とににり前記燃焼部形成手段25を構成し
、これにより残渣中の未燃炭素を燃焼するための燃焼部
45が形成される。更に、上記溶融部燃焼用空気供給群
41と溶融部発熱体群32とにより前記溶融部形成手段
26を構成し、これにより残漬を溶融化するための溶融
部46が形成される。
従って、炉床16の傾斜方向下方に向かってその上方よ
り予熱部44、燃焼部45及び溶融部46が順次区画さ
れることになり、それぞれの位置に対応させて段番ノ1
=発熱体群の発熱m及び空気供給群の空気供給量を適宜
増減することにより移動層の加熱Mが制御されることに
なる。
尚、上記実施例にあっては各部毎に空気供給手=10− 段及び発熱体をどしに設けたが、例えば予熱部のように
余り熱filを必鼎どしく7い部分においては空気供給
手段或いは発熱体のいずれか一方のみを設(Jるように
E)でもよい。
以」−のように18成された本発明の作用についで述べ
る。
まず、第1図及び第2図に示す如く都市ごみ等の産業廃
棄物Mは役人[lから燃焼炉1内へ供給され、この中で
通常の燃焼がなされた侵、発生した焼却残漬は燃焼炉′
1の端部に連設した溶/Jul炉11の焼ill残漬導
入rl 13内へ供給される。焼却炉内の燃焼に際(〕
ては、残渣中に未燃炭素が7〜25%好ましくはHl−
20%の範囲に残存するように燃焼を制御する。1 具体的にはごみの投入m、燃焼用空気量1J3Jζびス
]−−力式ではストーカの送り速度、回転キルン式では
回転速1aなどを調節することにより燃焼制御を行なう
第2図及び第3図に示ず如く未燃炭素を含んだ焼却残漬
N 1.l溶融炉11内の火床板15上に積層と、この
上をプッシャー17で押されつつ或いは自重により移動
層10となって傾斜方向へ流下Jる。
一方、炉内においては、予熱部形成手段24、燃焼部形
成手段25及び溶融部形成手段26により移動層の流下
方向に沿って予熱部44、燃焼部45及び溶融部46が
区画形成されている。具体的には、予熱部湿度ニア00
〜1100℃、燃焼部温度:900〜1300℃、溶融
部温度: 1100〜1600℃となるようにそれぞれ
に対応させて設けた予熱部発熱体群29、燃焼部発熱体
群30及び溶融部発熱体群31を加熱する。これらの加
熱制御は発熱体制御器34により各発熱体群毎に電流聞
を変えることにより行なう。
これと共に、予熱部燃焼用空気供給FF39、燃焼部燃
焼用空気供給群40及び溶融部燃焼用空気供給群41か
らはそれぞれ次の割合で燃焼用空気が供給されている。
予熱部=10〜3()%、燃焼部:20〜40%、溶融
部:40〜80%、これらの空気供給量の制御は、燃焼
用空気制御器431に、にリブロワー42の供給圧を各
iY fjjに変えてf’il’iわれる。尚、燃焼用
空気供給管38をJL通にしl、: U1合には介設さ
れた開閉弁370開度を各#lY fiHこ調整して空
気流量を制御Iするようにして6よい。
炉内を流下する移動層10は、まず予熱部44にて所定
の温Btまで予熱され、次に燃焼部45にて燃焼用空気
吹き込み口36から移I#1層内へ吹き出J多邑の燃焼
用空気によって残漬中の未燃炭素が燃焼し、燃焼しつつ
移動m10は溶融部46へ流下して発生する燃焼熱によ
り燃焼灰が溶融化される。溶融化されたスラグは更に流
下して出湯[147を通偽した後、スラグ排出口18よ
り所定の大ぎさの溶融スラグとなって溶融スラグ排出通
路19内を落下して行き、スラグ冷却水槽9内にて冷7
Jl固化される。尚、−ト配出湯口47に設番プた湯口
発熱体群32 LL を8融部発熱体群31よりも高温
状態にM#JJiされている。
そして、燃焼Jjlガスは溶融スラグが流出すると同方
向にブロワ22により吸引され、出湯口4713− の冷却を防止しつつ煙道21より排出される。
このJン)に、炉側壁に沿って設【ノだ燃焼用空気吹き
込み口36から並列的に且つ直接移動層中へ燃焼用空気
を供給するので残渣層の内部から燃焼させることができ
、且つ熱放射も少なく燃焼熱を層内に保持して溶融化に
有効に寄与させることができる。
また、各燃焼用空気供給群39.40.41から供給す
る空気吹き込み量を適宜変化させて、残漬の流量に見合
った空気量を群毎に制御して供給できるので燃焼効率が
向上する。同様に、各発熱体群29.30.31の加熱
温度を適宜変化させて、残漬の流量に見合った加熱量を
群毎に制御して供給できるので適正な加熱が行なえ、加
熱電力を無駄にすることがない。
従って、燃焼用空気供給量と加熱量とを組合せて各群毎
に制御することにより焼却残漬の燃焼、溶融量の制御が
容易になり、負荷に見合ったきめ細かな制御が可能とな
る。
また、特に溶融部発熱体群31及び湯口発熱体14− 群32の発熱jriを多くし、この部分における炉床、
炉壁の)8磨をスラブ融点以上に保持するのでスラグの
溶融状態が安定に保持され、これが炉床や炉壁に付着固
化することがなく安定した操業を行なうことができく)
1゜ 尚、上記実施例にあっては、炉床(火床板)を一枚の一
体成1!I 2キれl、:セラミックスにより構成した
が、これに限定されることなく第4図に示1ようにして
もよい。
すなわち知聞状に分割成型したセラミックス製の火床板
48を多数傾斜方向に沿って布設すると」(に傾斜方向
下方に相隣接覆る火床板同士の端部を、上下に所定の間
隙を隔てて重ね合わせて取付1′J1全体とじて炉床4
9を形成するJ、うにする。
そして、各火床板48の下部に前記実施例と同様な発熱
体27及び発熱体保護ケース35を取付けると共に、各
火床板48の下部に仕切壁50を設けて炉床4艷)の十
部空間部を区画分割し、多数の風箱51を形成・1イ、
。そして、この風箱51内に燃焼用空気供給管38を挿
通させて燃焼用空気供給手段28を構成づ−る。すなわ
ち、この風箱51内に供給された燃焼用空気は火床板端
部の重ね合1部に形成した間隙(燃焼用空気吹き込み口
)52から矢印に示づ如く吹き込まれ、移動層の底部か
らこの層内に供給されることになる。
イして、これら燃焼用空気供給手段28及び上記発熱体
27も前記実施例同様に予熱部、燃焼部及び溶融部に対
応してグループ化され、イれぞれきめ細かな燃焼、溶融
制御がなされることになる。
以−り述べた実施例においては、火床板下部より移動層
を加熱することとしたが、これに限らず発熱体での加熱
は側部または上部などの炉壁を介しでもよく、またはこ
れを保護ケース内に挿入して炉内に設けるようにしても
よい。
J、た、燃焼用空気の供給方式は火床板の間隙部(スリ
ット)から供給する方法と、炉側壁から供給1゛る方法
とを組合「だ方式として−bよい。
尚、本溶融炉は焼1J炉に連設されることが熱的には望
ましいが、111独で設置づ−るようにしでもよい。
以上要するに、本発明によれば次のようイj優れた効果
を発揮することができる。
(1) 炉床、炉壁へ溶融スラグが付着固化することを
防」1できるので、閉塞障害をなくし、安定した操業が
(゛さり1.。
(2) 炉内温1aをY熱部、燃焼部、溶融部に分割制
御するので燃焼、溶融iのきめ細かな制御がなし1する
(3) 燃焼、溶融を灰層て保温しつつ灰層内部で行な
うので外部への熱放射乃至熱損失がなく、上記2項の理
由と相俟って燃焼効率を可及的に向上させることができ
る。
(4) 従って、補助燃料の使用量も少なくし得、また
燃焼用気体として酸素を使用することなく、空気を使用
することができ、ランニングニIストを大幅に引下げる
ことができる。
(5) また、酸素を使用する必要がないことから、酸
素発生のための電力費をなくし、且つこれに必要な装置
類をは全て排除することができる。
17−
【図面の簡単な説明】
第1図は焼却炉に連設された従来の焼却残漬処理装置を
示す縦断面図、第2図は本発明の好適一実施例を示す縦
断面図、第3図は第2図中A部拡大斜視図、第4図は本
発明の他の実施例を示す要部拡大斜視図である。 尚、図中、1は焼却炉、10は移動層、11は溶融炉、
20は溶融スラグ、24は予熱部形成手段、25は燃焼
部形成手段、26は溶融部形成手段、44は予熱部、4
5は燃焼部、46は溶融部、Nは焼却残渣である。 特許出願人 石川島播磨重工業株式会社代理人弁理士 
絹 谷 信 雄 18−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 焼却炉から排出される焼却残渣を、これに含まれる未燃
    炭素を燃焼させて溶融スラグとして得る焼却残渣処理装
    置において、上記排出される焼却残渣を溶融処理すべく
    焼却残漬の移動層を形成する溶融炉と、該溶融炉内に移
    送される焼却残漬の移動層を所定の温度に予熱するため
    の予熱部を形成する予熱部形成手段と、該予熱部形成手
    段により予熱された移動層の焼却残渣に含まれる未燃炭
    素を燃焼させるための燃焼部を形成する燃焼部形成手段
    と、該燃焼部形成手段より生成された燃焼灰を溶融化し
    て溶融スラグを得るための溶融部を形成する溶融部形成
    手段とを備えたことを特徴とする焼却残渣処理装置。
JP58141135A 1983-08-03 1983-08-03 焼却残渣処理装置 Granted JPS6033418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141135A JPS6033418A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 焼却残渣処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58141135A JPS6033418A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 焼却残渣処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6033418A true JPS6033418A (ja) 1985-02-20
JPH0346723B2 JPH0346723B2 (ja) 1991-07-17

Family

ID=15284979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58141135A Granted JPS6033418A (ja) 1983-08-03 1983-08-03 焼却残渣処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6033418A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125891A (ja) * 1985-11-25 1987-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フライアッシュの処理装置
JPS63247519A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 灰溶融炉の燃焼及び溶融制御装置
JPS6488020A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Melting disposing method for incineration ash
JPS6490910A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Waste material processing method
JPH01151985A (ja) * 1987-10-30 1989-06-14 Asea Brown Boveri Ag 固形粒子の混合物から有毒な揮発性化合物を分離する方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125891A (ja) * 1985-11-25 1987-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フライアッシュの処理装置
JPS63247519A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 灰溶融炉の燃焼及び溶融制御装置
JPH0519045B2 (ja) * 1987-04-02 1993-03-15 Ishikawajima Harima Heavy Ind
JPS6488020A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Ishikawajima Harima Heavy Ind Melting disposing method for incineration ash
JPS6490910A (en) * 1987-10-02 1989-04-10 Ishikawajima Harima Heavy Ind Waste material processing method
JPH01151985A (ja) * 1987-10-30 1989-06-14 Asea Brown Boveri Ag 固形粒子の混合物から有毒な揮発性化合物を分離する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0346723B2 (ja) 1991-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990463B2 (ja) 水冷燃焼火格子
JP3034467B2 (ja) 直結型焼却灰溶融処理設備及びその処理方法
JPH01201428A (ja) 金属スクラップの溶解法およびそれを実施するための装置
JPS6033418A (ja) 焼却残渣処理装置
US4842256A (en) Apparatus for melting metal
JPH0372889B2 (ja)
GB2143932A (en) Furnace
JPH0520647B2 (ja)
JPS6033417A (ja) 焼却残渣処理装置
RU2047663C1 (ru) Отражательная печь для переплавки металла
JP3764641B2 (ja) 電気溶融炉の運転制御方法
JPH0346724B2 (ja)
JP2681140B2 (ja) 廃棄物の焼却・溶融処理装置及び焼却・溶融処理方法
JP2004169999A (ja) 焼却・溶融炉
JP3115486B2 (ja) 廃棄物処理炉
JPH0523942Y2 (ja)
JPH053868Y2 (ja)
JP3648029B2 (ja) 表面溶融炉の被溶融物分配供給装置
JP3305492B2 (ja) 粒状物質の溶融炉装置及び溶融炉燃焼方法
JPH09112854A (ja) 灰溶融炉の運転方法
JPH10205725A (ja) 廃棄物処理装置における燃焼溶融炉
SU1100476A1 (ru) Устройство дл получени плавленого цементного клинкера
RU2085807C1 (ru) Печь для сжигания твердых отходов
JPH06207782A (ja) 非鉄金属用溶解装置
JPH05296425A (ja) 廃棄物溶融炉