JPS6028432A - ポリアミツク酸溶液の製造方法 - Google Patents

ポリアミツク酸溶液の製造方法

Info

Publication number
JPS6028432A
JPS6028432A JP13506383A JP13506383A JPS6028432A JP S6028432 A JPS6028432 A JP S6028432A JP 13506383 A JP13506383 A JP 13506383A JP 13506383 A JP13506383 A JP 13506383A JP S6028432 A JPS6028432 A JP S6028432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyamic acid
solution
solvent
acid solution
phenylenediamine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13506383A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Sasaki
義和 佐々木
Hiroshi Inoue
浩 井上
Seiichiro Takabayashi
誠一郎 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP13506383A priority Critical patent/JPS6028432A/ja
Publication of JPS6028432A publication Critical patent/JPS6028432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は1強度及び耐熱性に優れたポリイミドを力え
るポリアミック酸溶液の製造方法に関するものである。
さらに詳しくは、この発明は3.3’ 、、 4.4’
−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物(以下BPDA
と略記することがある)とp−フェニレンジアミン(以
下PPDと略記することがある)を有機極性溶媒中、0
〜80℃の温度で反応させポリアミック酸溶液を調製す
る際に、 3.3’、 4.4’−ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物と有機極性溶媒とを均一に混合した後
、混合物を攪拌しなからp−フェニレンジアミンを徐々
に添加することを特徴とするポリアミック酸溶液の製造
方法に関するものである。
ポリアミック酸溶液の製造方法、特にモノマーの添加方
法については種々横側されている。J。
Appl、Polymer Sci、 、11 、 6
09 (1967) では。
6種類のモノマー添加方法の検討を行っている。
ポリアミック酸の重合度が一番高く々るのは、ジアミン
の浴液にピロメリット酸二無水物を加える方法、及び、
ジアミンと酸二無水物とを同時に溶媒に加える方法とさ
れ、その他の方法1例えば。
ピロメリット酸二無水物の溶液に後からジアミンを加え
る方法は1重合度の低いポリアミック酸を与えることが
述べられている。
このように、従来公知の技術では、モノマーの添加方法
が異なると得られるポリアミック酸の重合度が違うこと
が知られているが、モノマー添加方法を変えることによ
る重合度以外の短所又は長所についてはほとんど知られ
ていない。本発明者ラカ+ 3+ 3′+ 4+ 47
−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物とp−フェニレ
ンジアミンとを有機極性溶媒中で反応させ、ポリアミッ
ク酸の製造を試みた際、枝分れや架橋によると考えられ
るゲル化が起り1重合が順調に進行しない状態が度々発
生した。この発明者らは、この問題点解決のため鋭意研
究した結果、まず3.3’、 4.4’−ビフェニルテ
トラカルボン酸二無水物を有機極性溶媒中で十分攪拌し
、この溶液にp−フェニレンジアミンを十分攪拌しなが
ら徐々に加える方法が7他の副反応を起すことなく重合
が順調に進み、均一なポリアミック酸溶液が得られるこ
とを見出しこの発明を完成した。
一フェニレンジアミンを有機極性溶媒中、0〜80℃の
温度で反応させてポリアミック酸溶液を調製する際に、
 3.3’、 4.4’−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物と有機極性溶媒とを均一に混合したり酸溶液の
製造方法に関するものである。
この発明の方法によれば、全く意外にも極めて簡単な方
法により均一なポリアミック酸溶液を得ることができる
p−フェニレンジアミンを有機極性溶媒中で撹拌し均一
に混合した後、攪拌しながら3.3’ 、 4.4’ 
−ビフェニルテトラカルボン、酸二無水物を加えると。
急激に溶液の粘度が上昇し、浴液は不均一なゲル状とな
り流動性もなくなり撹拌も困難となる。又。
BPDAとPPDとを同時に有機極性溶媒に入れてから
後、撹拌するとモノマーが数量〜数01の塊状になり、
このようにして生成した塊状物の溶解は困難であり、完
全に溶解するまで長時間を要し。
その結果として1重合に長時間かかり、得られるポリア
ミック酸の重合度が低いものとなる。又。
BPDAとPPDとを混合後、有機極性溶媒中に加える
方法もモノマーが塊状になり1重合が順調に進まない場
合が多い。
公知の技術では上に述べたゲル化やモノマーが塊状物に
なることは知られていないが、その理由として公知技術
の酸二無水物は主にピロメリット酸二無水物であり、ジ
アミンは主にジアミノジフェニルエーテルであることが
考えられる。ゲル化については、PPDとジアミノジフ
ェニルエーテルの塩基性が異なり、 P、P D (p
Ka==6.1 )の方がジアミノジフェニルエーテル
(pKa = 4.6 ) J:り塩基性が強いため、
ポリアミック酸のカルボキシル基とPPDが塩を形成し
ポリアミック酸の分子間で架橋し、ゲル化が起るものと
考えた。ゲル化を防ぐ方法としては1重合中においてP
PDがBPDAに対して過剰に存在しないようにするこ
とであり、そのためには、BPDAを有機極性溶媒中で
十分撹拌し々からPPDを徐々に加える方法を採用する
ことである。もう一つの問題であるモノマーの塊状物の
生成は、BPDA及びPPDの有機極性溶媒中への溶解
性が小さいことに起因している。例えば、 N、N−ジ
メチルアセトアミド中への30℃でのBPDAの溶解度
は約]−,5fであり、PPDの溶解度は約2.82で
ある。一方。
ピロメリット酸二無水物及びジアミノジフェニルエーテ
ルのN、N−ジメチルアセトアミド中への溶解度は各々
lop以上であり、溶解性がよいため塊状物が生成し力
いし、たとえ生成したにしても容易に溶解するので、実
際上何ら問題ないと考えられる。
BPDAとPPDの有機極性溶媒中での反応に放物を防
ぐことができるのである。
この発明において使用する芳香族ジアミン成分は、PP
D以外に他の芳香族ジアミン、例えば。
m−フェニレンジアミン、 4,4.’−ジアミノジフ
ェニルエーテル、 4..4’−ジアミノジフェニルチ
オエーテル、4.4’−ジアミノジフェニルメタン、 
4..4’−ジアミノジフェニルメタン、4.4’−ジ
アミノジフェニルスルホンなどを、全芳香族ジアミン成
分に対して約30モル係以下、特に1oモル係以下であ
れば、PPDと共に使用してもよい。
前記の3.3’、 4.4’−ビフェニルテトラカルボ
ン酸二無水物は、他の芳香族テトラカルボン酸二無水物
1例えば、 2,3 、3’、4’−ビフェニルテトラ
カルボン酸、 3.3’l 4,4’−ベンゾフェノン
テトラカルボン酸、ピロメリット酸、ビス(3,4−ジ
カルボキシフェニル)メタン、ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)エーテルなどの二無水物を、全酸二無水
物に対して10モルチ以下、特に5モル係以下であれば
、共に使用してもよい。
芳香族ジアミンの全成分と、芳香族テトラカルボン酸二
無水物の全成分とは、大略等モル、特に実質的に等モル
使用することが好ましい。すなわち、芳香族ジアミン成
分と芳香族テトラカルボン酸二無水物成分との差(モル
)が、芳香族テトラカルボン酸二無水物成分の全モル数
に対して5モル係以下、特に3モル係以下とな′るよう
に、溶媒へ添加することが好適である。
この発明の方法において1反応に使用する有機極性溶媒
としては、N−メチルピロリドン、ピリジン、 N、N
−ジメチルアセトアミド、 N、N−ジメチルホルムア
ミド、ジメチルスルホキシド、テトラメチル尿素、クレ
ゾール、フェノールなどのポリアミック酸を溶解するこ
とができる溶媒を好適に挙げることができる。
この発明O方法において、ポリアミック酸の溶液のポリ
マー濃度は、5〜30重量係、好ましくは8〜25重量
%、さらに好ましくは10〜220〜22重量% この発明の方法における反応温度は約0−80℃、特に
5〜50℃に維持することが最適である。
この発明の方法において、ポリアミック酸は。
対数粘度(30℃、濃度0.5y/100−溶媒で測定
)が0.2以上、特に0.3〜6.さらに0.4〜5程
度である分子量のものであることが好ましい。
ポリアミック酸溶液から溶媒を徐々に除去しながらポリ
アミック酸の成形品を成形する方法は。
すでに公知のどのような成形方法で行ってもよく。
例えば、10〜100μの厚さのポリアミック酸フィル
ムを成形する場合には、ポリアミック酸溶液をガラス板
、銅板、アルミ板などの平滑な平板上に流して被膜を形
成し、この被膜から溶媒を加熱によって徐々に除去して
成形する方法、あるいは、加熱した回転ドラムにポリア
ミック酸溶液を流して回転ドラムの表面に被膜を形成し
、この被膜から溶媒を徐々に除去して成形する方法を挙
げることができる。なお回転ドラムの代りにスチールベ
ルトを使うことも可能である。
さらにポリアミック酸の成形物は、100〜450℃の
温度に加熱して、ポリアミック酸のアミド−醒結合をイ
ミド結合へ転換して、ポリイミド成形品を得ることがで
きる。
以下に実施例および比較例を示す。
実施例1 201の円筒型重合槽にN、N−ジメチルアセトリアミ
ック酸浴液は均一で、ポリアミック酸の対数粘度は2.
95で、溶液の粘度は45000ボイズであった。この
ポリアミック酸溶液をTダイ金型のスリットから押出し
て、溶液の薄膜を形成し。
次いで金属ベルトの平滑面上に薄膜を載置し、その金属
ベルトの周囲に約120℃の熱風を供給して、約37重
量係の溶媒が残存している薄膜を形成し、最後に高温乾
燥炉内でピンテンターに保持して移動しながら、約25
0〜550℃の表面温度のヒーターと約400℃の熱風
とによって、薄膜から溶媒を実質的に除去し、約40μ
のポリイミドフィルムを連続的に製造した。
このフィルムの引張り強度は45 Kf/mAで、伸び
率は42%であった。
実施例2 溶媒としてN、N−ジメチルアセトアミドの代りにN−
メチルピロリドンを使用したほかは実施例1と同様にし
てポリアミック酸溶液を得た。このポリアミック酸の対
数粘度は、2.83で、溶液の粘度は36000ポイズ
であった。
このポリアミック酸溶液より実施例1と同様にして約4
0μのポリイミドフィルムを製造した。
このフィルムの引張り強度は42 Kf/mA 、伸び
率は39%であった。
比較例1 20tの円筒型重合槽にN 、 N−ジメチルアセトア
ミド1320QyとPPD’i’78.6fを入れ十分
攪拌した後、BPDA2118.4yを加えると溶液の
粘度は急激に上昇し、約30分後には撹拌が困難となっ
た。この時の溶液は不均一で、ゲル化が起っている。こ
の浴液をさらに撹拌(毎分数回転)することを試みたが
、大部分の溶液が攪拌翼に付着して回転してしまい撹拌
効果がなかった。
この溶液は流動性がほとんどなかった。
比較例2 20tの円筒型重合槽にN、N−ジメチルアセトアミド
13200yとBPDA2118.4fとpPD778
.6ftを入れてから攪拌した。攪拌開始中数分後にな
ると数釧の塊状物が多数生成した。
この溶液の撹拌を続けても塊状物はながなが消滅しなく
、完全に溶解するのに100時間以上の攪拌を要した。
この時得られたポリアミック酸の対数粘度は1.20で
、溶液の粘度は200ポイズであった。
比較例ジ 20Aの円筒型重合槽にN、N−ジメチルアセトアミド
1ろ20Ofを入れ攪拌下、BPDA2118.4fと
PPD77B、6fとの混合物を加えた。添加後溶液中
には数鮒〜数cmの塊状物が多数生成した。塊状物が完
全に溶解するのに90時間の攪拌を要した。この時得ら
れたポリアミック酸の対数粘度は112で1溶液の粘度
は140ポイズであった。
実施例ろ 添加速度をo、obg/グ・分にした以外は実施例1と
同様にしてポリアミック酸溶液を得た。このポリアミッ
ク酸の対数粘度は2.98で、溶液の粘度は46000
ポイズであった。
このポリアミック酸溶液より実施例1と同様にして約4
0μのポリイミドフィルムを製造した。
このフィルムの引張り強度は4” Kg/ ma +伸
び率は46%であった。
比較例4 20tの円筒型重合槽にN、N−ジメチルアセトアミド
1ろ2002とBPDA 2118.4 fを入れ十分
攪拌する。この液にPPD778.6Sl’を5秒間で
添加した。この時の添加速度は0.7S’/S’・分で
ある。添加後溶液中には数置〜数crrLの塊状物が多
数生成し、塊状物が完全に溶解するのに100時間以上
の攪拌を要した。この時得られたポリアミック酸の対数
粘度は、1.08で、溶液の粘度は180ポイズであっ
た。
特許出願人 宇部興産株式会社 −22;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 極性溶媒中、0〜80℃の温度で反応させてポリアミッ
    ク酸溶液を調製する際に、 3.3’ 、 4.4’−
    ビフェニルテトラカルボン酸二無水物と有機極性溶媒徴
    とするポリアミック酸溶液の製造方法。
JP13506383A 1983-07-26 1983-07-26 ポリアミツク酸溶液の製造方法 Pending JPS6028432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13506383A JPS6028432A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 ポリアミツク酸溶液の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13506383A JPS6028432A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 ポリアミツク酸溶液の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6028432A true JPS6028432A (ja) 1985-02-13

Family

ID=15143010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13506383A Pending JPS6028432A (ja) 1983-07-26 1983-07-26 ポリアミツク酸溶液の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6028432A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257934A (ja) * 1986-05-06 1987-11-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリイミドの製法
JPS63248868A (ja) * 1988-01-20 1988-10-17 Toshiba Corp 耐熱性絶縁被覆材
JPS63302068A (ja) * 1987-01-31 1988-12-08 Toshiba Corp サーマルヘッド
JPH0247137A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミド酸共重合体の製造方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557805A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide molded articles
JPS57200453A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide powder
JPS57200452A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide powder

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557805A (en) * 1978-06-30 1980-01-21 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide molded articles
JPS57200453A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide powder
JPS57200452A (en) * 1981-06-04 1982-12-08 Ube Ind Ltd Preparation of polyimide powder

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62257934A (ja) * 1986-05-06 1987-11-10 Mitsubishi Chem Ind Ltd ポリイミドの製法
JPS63302068A (ja) * 1987-01-31 1988-12-08 Toshiba Corp サーマルヘッド
JPS63248868A (ja) * 1988-01-20 1988-10-17 Toshiba Corp 耐熱性絶縁被覆材
JPH0247137A (ja) * 1988-08-09 1990-02-16 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd ポリアミド酸共重合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS621617B2 (ja)
JP6994946B2 (ja) ポリイミドを調製する方法
EP0036330B1 (en) Process for continuously producing an aromatic polyimide film
JPS624409B2 (ja)
WO2006104228A1 (ja) 芳香族ポリイミドフィルムおよびその製造方法
JPS6042817B2 (ja) ポリイミド成形物の製造方法
JPH023820B2 (ja)
JPS6337136B2 (ja)
JPS61264050A (ja) 導電性ポリイミドフイルムおよびその製造法
JPS6028432A (ja) ポリアミツク酸溶液の製造方法
JP2973516B2 (ja) 芳香族ポリイミドフィルムの製造法
JPH0248571B2 (ja)
JPS6063226A (ja) ポリイミド成形物の製造方法
JPS6337821B2 (ja)
JP2903704B2 (ja) 芳香族ポリイミドフィルムの製造法
JP2004256418A (ja) パラフェニレンジアミン、その精製方法およびその用途
JPH09227697A (ja) ゲルを経由した耐熱性ポリイミドフィルムの製造方法
JP2004123857A (ja) ポリアミド酸組成物およびポリアミド酸の製造方法
JPS60190314A (ja) ポリイミドフイルムの製造法
JP2962784B2 (ja) ポリイミド硬化樹脂複合体及びその製法
JPS621615B2 (ja)
JPS621616B2 (ja)
JP2722008B2 (ja) ポリイミド樹脂組成物及びその製造方法
JPH0553817B2 (ja)
JPS634572B2 (ja)