JPS6027370A - 流動食品の製造法 - Google Patents

流動食品の製造法

Info

Publication number
JPS6027370A
JPS6027370A JP58137309A JP13730983A JPS6027370A JP S6027370 A JPS6027370 A JP S6027370A JP 58137309 A JP58137309 A JP 58137309A JP 13730983 A JP13730983 A JP 13730983A JP S6027370 A JPS6027370 A JP S6027370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw materials
protein
oil
egg yolk
fat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58137309A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159110B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kaneda
一彦 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP58137309A priority Critical patent/JPS6027370A/ja
Publication of JPS6027370A publication Critical patent/JPS6027370A/ja
Publication of JPS6159110B2 publication Critical patent/JPS6159110B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)
  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は流動食品の新規製造法に関するものである。
従来より、咀しやくができない病人、あるいは手術後で
体力が低下している患者等に対する栄養補給の方法の一
例として、各種の流動食品を経口投与する方法、あるい
は経管投与する方法が知られている。この際投与する流
動食品としては、その栄養補給という投与目的などから
一般的に食用油脂および蛋白質原料等を含葦せた流動食
品、あるいはそれらの含有量を高めた高カロリー、高蛋
白質流動食品であって、かつ消化吸収並びに注入等を良
好にならしめるために乳化状態としたものが望まれてい
る。ところで、投与の対象が病人であることあるIAは
保存性を与えることなどからこれら流動食品は加熱殺菌
(通常100℃以上)するのが一般的であるが、上記し
たような食用油脂、蛋白質原料等を含ませた流動食品は
このような殺菌処理によって蛋白質が凝固し、延すては
乳化状態の破壊、油脂の分離等が起こシ、よって良好な
消化吸収並びに注入等が図シ難いものとなると込う問題
がある。このような問題は、乳化剤として卵黄、ゼラチ
ン、その他食品添加が容認されている加熱凝固性のもの
を用−た場合は熱論のこと、酵素処理等によυ幾分耐熱
性が向上された卵黄を用−た場合であっても加熱殺菌を
100℃以上の温度で行うと依然かなシの程度で認めら
れ、しかもこの耐熱性卵黄はそれ自身、にがみ、異臭を
有しているためにこれを用いると最終製品に好筐しくな
い影響を与えるなどという問題もある。
このような現状にありて本発明は、食用油脂および蛋白
質原料等を含ませかつ100℃以上の温度で加熱殺菌し
ても蛋白質の凝固が生じ難く、乳化状態が安定な流動食
品を製造することができる方法を提供することを目的と
する。
本発明者らは上記の目的に即して鋭意研究を重ねた結果
、食用油脂および蛋白質原料等を含ませた流動食品を製
造するにあたり、卵黄燐脂質を加えてこれら原料を乳化
するならば次すで100℃以上の温度で加熱殺菌しても
含有蛋白質が凝固し難く、安定な乳化状態を維持するこ
とができ、得られた流動食品は良好な消化吸収が期待で
きるものであり、かつ経管投与に際しても管をつ筐らせ
ることなどもなく注入をスムーズに行うことができるも
のであることを見い出した。
本発明はこのような知見に基づいて完成されたものであ
って、食用油脂、蛋白質、およびその他の原料を乳化し
、次いで得られた乳化状物を加熱殺菌して流動食品を製
造するに際して、乳化を卵黄燐脂質を加えて行なうこと
を特徴とする、流動食品の製造法を提供するものである
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明の方法において用いる食用油脂、蛋白質、および
その他の原料は、いずれも当分野において従来用いられ
ているものと特に異ならず、その使用目的および量と共
に本発明において特に限定的ではない。これらの原料に
ついて例を挙げて以下説明する。
主にカロリー源として用いる食用油脂原料としては植物
性のものが好ましく、例えば、大豆油、米油、サフラワ
ー油、綿実油、トウモロコシ油等のサラダ油あるいはこ
れらの混合油を挙けることができる。尚、動物性のもの
、例えば、牛脂、豚脂、羊脂、魚油なと、はコレステロ
ール含有証が比較的に多いこと、あるいは通常常温で固
体であることなどから必ずしも好ましいとはいい娠い。
食用油脂原料の使用量は、病人に対する一般的な栄養物
摂取バランスの観点からこの原料に基づく脂肪分金貸が
最終製品において約−〜!チ程反となるような量が好ま
しい0 主に栄養源として用いる蛋白質原料としては植物性のも
の、あるいは動物性のもののいずれであってもよく、前
者の例としては、大豆ランス2り、小麦タンパク、豆乳
等を、また後者の例としては、牛乳、脱脂粉乳、卵黄、
卵白、全卵、肉エキス等を挙げることができる。蛋白質
原料の使用量は、主に病人に対する一般的な栄養物摂取
バランスの観点から最終製品における蛋白質分含量が約
2〜7%程度となるような量が好ましい。これは4%を
超えると加熱殺菌時に凝固が始まる傾向があるからでも
ある。
その他の原料としては、例えば、他のカロリー源として
用いる砂糖、粉飴などの糖質類、また最終製品の呈味付
けとして用いる香辛料、塩などの調味料等を挙げること
ができる。これら他の原料の使用量は外人に対する一般
的な栄養物摂取ノくランスの観点から、あるいは特に経
口投与を目的とする場合には食感の観点からも最終製品
におけるそれらの含量が約λ〜A多程度となるような量
が好まし込。
本発明の方法によれば、上記したような原料を乳化して
乳化状物とするに際してこの乳化を卵黄燐脂質を加えて
行なう。
卵黄燐脂質としては、卵黄から抽出して得た卵黄油(燐
脂質含量は通常約30%程10の形態で用いるのが本発
明において一般的であるが、あるいはこれを精製して燐
脂質含量を10o $−1での範囲で一段と高めたもの
、あるいはまた、これを例えば清水等で希釈して燐脂質
含量を約3θ〜70係と低下させたもの等として用いて
も何り差し支えない。
卵黄燐脂質の使用量は、最終製品において約0、/〜3
1%程度となるような量でよい。この範囲程度で用いる
と100℃以上の温度で加熱殺菌しても蛋白質の凝固が
生じ難く、最終製品を安定した乳化状態に維持すること
ができる。0,1%より含量が少なくなると乳化状態の
安定化効果は得難くなり、一方3俤を超えると最終製品
の栄養価)くランスが崩れるようになる。卵黄燐脂質の
含量が約30%の卵黄油の形態で用いると、これが適度
の粘度を有するので他の原料との混合が容易になる等、
使用上便利である。このような卵黄油を使用する場合の
その使用量は、最終製品におけるその卵黄油含量が約0
.!〜10%程度となるような量でよい。
乳化の方法は、当分野において従来行なわれているいず
れの方法であってもよく、本発明におりて特に限定的で
はな−。例えば、予定せる原料すべてを予めミキサー郷
を用いて混合した後、高圧ホモゲナイザー等を用いて流
体粒子を乳化分散させ、好ましくは粒子径がIOμ以下
程度となるようにする。
本発明の方法によれば、このようにして得られた乳化状
物を次込で加熱殺菌し、流動食品とする。
加熱殺菌の方法も当分野において従来行なわれているv
−fれの方法であってもよく、本発明において特に限定
的ではなり。例えば、乳化状物を缶詰、レトルト殺菌チ
、瓶等に充填した後常法に準じてレトルト殺菌を行い、
流動食品とする。本発明において加熱殺菌は110−/
2夕℃で二〇−、jO分間トいう条件下で行うのが好ま
しい。
次に、上記したような本発明の方法によるならば100
″C以上の温度で加熱殺菌しても蛋白質の凝固が生じ難
く、よって乳化状態の破壊、油脂の分離等が生じにくい
ことを以下の試験例の結果でもって示す。尚、本発明に
おいてチは重量係を意味する。
試験例 下記の表/に示した配合割合の成分原料をミキサーで混
合後、米国のマントンガラリン社製の高圧ホモゲナイザ
ーで200に9/Cm”の下で乳化を行い(粒子径はほ
ぼ10μ以下となる)、次いで得られた乳化状物をB1
号缶に/30.17ずつ充填、密封した後//l、℃で
30分間レトルト殺菌して本発明による流動食品を製造
した。
対照として、上記の成分原料のうち卵黄油(燐脂質含有
量約30%)のみを同量の大豆レクチン(大豆の全燐脂
質中給totlを占める粗製大豆レシチン)、卵黄液(
割卵分離して得たもの)、庶糖脂肪酸エステルおよびグ
リセリン脂肪酸エステルテそれぞれ代えて用いた他はす
べて同様にしてそれぞれ対照の流動食品を製造した。
次いで得られた各流動食品をlO日間経過稜開缶し、そ
れぞれの乳化状態を観察した。尚、同時に下記の表2に
示した各項目についても調べた。結果は表λにまとめて
示しである。
表1 成 分 原 料 配合割合− 大豆サラダ油 λ 卵黄液(割卵分離して得たもの) 2 豆乳 ≠7 牛乳 37 脱脂粉乳 よ 上白砂糖 。
粉飴 1 合 計 100Ky 上記の結果より、本発明の方法によれば乳化に際して卵
黄燐脂質を加えることにより ioo℃以上の温度で加
熱殺菌しても蛋白質の凝固が生じ難くすることができ、
よって得られた流動食品は良好な消化吸収性を有し、か
つその経管投与等の使用に際して注入が図り易いもので
あることが理解される。卵黄燐脂質の添加によりてどう
してこのような効果が得られるのかその理由は定かでた
bが、多分卵黄燐脂質は蛋白の凝固を防止する働きをす
るためではないかと推定される。
以下、本発明を実施例でもって更に詳しく説明する。
実施例1 下記の表3に示した配合割合の成分原料を用いて上記試
験例に準じて本発明による缶詰入り流動食品をおけ缶製
造した。
表3 成 分 原 料 配合割合6− 大豆サラダ油 ! 卵黄液(割卵分離して得たもの) 3 豆乳 Vθ 牛乳 jO 脱脂粉乳 j 上白砂糖 λ 実施例コ 下記の表グに示した配合割合の成分原料をミキサーで混
合後、イズミフードマシナリ製のホモゲナイザーで20
0 Kg/cm”の下で乳化を行い(粒子径はほぼIO
μ以下となる)次いで得られた乳化物をB1号缶にiJ
o pずつ充填、密封した後//l”cで30分間レト
ルト殺菌して本発明による缶詰入り流動食品を630@
製造した。
表弘 成 分 原 料 配合割合− 大豆サラダ油 ! 卵黄液(割卵分離して得たもの) 3 牛乳 jO 脱脂粉乳 ! 大豆タンパク 10 上白砂糖 λ 粉飴 j 卵黄油(燐脂質含有量約30%) ! 水 l夕 上記の実施例1およびコで得られた各食品を開缶してそ
れぞれの乳化状態を調べたところいずれも極めて良好で
あった。凝固物の発生も認められなかった。
出願人代理人 猪 股 清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 食用油脂、蛋白質、およびその他の原料を乳化し、次い
    で得られた乳化状物を加熱殺菌して流動食品を製造する
    に際して、乳化を卵黄燐脂質を加えて行なうとンを特徴
    とする、流動食品の製造法。
JP58137309A 1983-07-27 1983-07-27 流動食品の製造法 Granted JPS6027370A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137309A JPS6027370A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 流動食品の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58137309A JPS6027370A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 流動食品の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027370A true JPS6027370A (ja) 1985-02-12
JPS6159110B2 JPS6159110B2 (ja) 1986-12-15

Family

ID=15195668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58137309A Granted JPS6027370A (ja) 1983-07-27 1983-07-27 流動食品の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027370A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232361A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Green Cross Corp:The 栄養食品
JPS62195737U (ja) * 1986-06-02 1987-12-12
US5654029A (en) * 1992-10-14 1997-08-05 Unilever Patent Holdings B.V. Salad dressing
JP2006274346A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hyogo Prefecture めっき皮膜並びにこのめっき皮膜を形成するためのめっき液およびめっき方法
JP2007176901A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Uscure:Kk 腎症治療食

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62110513A (ja) * 1985-11-06 1987-05-21 Nippon Denso Co Ltd 車両用空調装置の制御装置
JPS6346340A (ja) * 1986-08-11 1988-02-27 Sanden Corp 空気調和装置
JP2017155699A (ja) 2016-03-03 2017-09-07 株式会社クボタ 多目的車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62232361A (ja) * 1986-03-31 1987-10-12 Green Cross Corp:The 栄養食品
JPS62195737U (ja) * 1986-06-02 1987-12-12
US5654029A (en) * 1992-10-14 1997-08-05 Unilever Patent Holdings B.V. Salad dressing
JP2006274346A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Hyogo Prefecture めっき皮膜並びにこのめっき皮膜を形成するためのめっき液およびめっき方法
JP2007176901A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Uscure:Kk 腎症治療食

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159110B2 (ja) 1986-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002245977B2 (en) Liquid egg product
WO2008130251A1 (en) Protein emulsion gels and processes for their preparation
JPS6027370A (ja) 流動食品の製造法
Zhang et al. Recent progress of fat reduction strategies for emulsion type meat products
DE19644343A1 (de) Geschmacksneutrale Mikrokapseln, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
US4049831A (en) Novel composition containing fats or oils and method for manufacturing same
JPH05989B2 (ja)
CN111374181A (zh) 一种乳制品及其制备工艺
KR101947777B1 (ko) 참치 소시지 및 그 제조 방법
JPH07102106B2 (ja) 経口,経管栄養食の製造法
WO2006046222A2 (en) A method for fortifying food stuff with phytonutrients and food products obtained thereby
JPH0394660A (ja) 粉末栄養組成物
JPS5914767A (ja) ドレツシングの製造方法
JPH03183445A (ja) O/w型エマルジョン組成物
JP2824598B2 (ja) 栄養組成物
JP3358386B2 (ja) 流動食品
RU2305416C2 (ru) Пищевая эмульсионная паста и способ ее получения
JPS6156061A (ja) 乳化状栄養組成物
RU2759759C1 (ru) Способ получения майонезного соуса с наноструктурированным сухим экстрактом босвеллии
RU2332034C1 (ru) Майонез
RU2791490C1 (ru) Способ производства сметанного продукта
JPS6121064A (ja) 水中油型乳化食品の製造方法
RU2281010C2 (ru) Композиция на мясной основе для производства продуктов питания детей раннего возраста
JPS6322776B2 (ja)
CN108777986A (zh) 加入有dha的慕斯的制造方法