JPS6027024A - 演算装置 - Google Patents

演算装置

Info

Publication number
JPS6027024A
JPS6027024A JP58134586A JP13458683A JPS6027024A JP S6027024 A JPS6027024 A JP S6027024A JP 58134586 A JP58134586 A JP 58134586A JP 13458683 A JP13458683 A JP 13458683A JP S6027024 A JPS6027024 A JP S6027024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
multiplier
adder
output
bit
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58134586A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0519170B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Ueda
勝彦 上田
Takashi Sakao
坂尾 隆
Haruyasu Yamada
山田 晴保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP58134586A priority Critical patent/JPS6027024A/ja
Publication of JPS6027024A publication Critical patent/JPS6027024A/ja
Publication of JPH0519170B2 publication Critical patent/JPH0519170B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/544Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices for evaluating functions by calculation
    • G06F7/5443Sum of products

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ディジタル信号処理に用いられる演算装置に
関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、ディジタル信号処理の手法はLSI化が可能であ
り、高精度化が可能である等々の特徴から多くの注目を
集めるようになった。一方、ディジタル信号処理の特徴
として、いわゆる積和演算があげられる。
この積和演算を高速に行うため、従来から第″1図に示
す様な演算装置が用いられている。1は二つの入力x、
yの間で乗算を行う乗算器であり、2及び3は入力ラッ
チである。4は乗算器1の出力と、後述のアキュムレー
タ6の出力との加算を行う加算器であり、6及び7は入
力ラッチである。
5は加算器4の出力を蓄えるアキュムレータである。ま
た、一般に数体系としては、固定小数点で負数は2の補
数で表現される系を用いる事が多いので、本例もこの系
を用いるものとする。
以上のように構成された従来の演算装置について、以下
その動作を説明する。
乗算器1の出力は入力ラッチ7を経て加算器4の一方の
入力に接続されている。また、加算器4の出力はアキュ
ムレータ5に蓄えられるが、アキュムレータ6の出力は
加算器4のもう一つの入力に入カラソチ6全通して接続
されている。そこで乗算器1と加算器4とをパイプライ
ン動作させてをめる際、各ステップで、乗算器1でxn
ynをめ、並行して加算器4で入カラソチ7に存在する
xn−’l *7n、と入カラソチ6に存在するxly
iをめることができる。
しかしながら、ここで”ipT/itΣxi7i 等の
値は有限ビット長で表現されなければならない事及び乗
算器1の出力のビット長は乗9器1の二つの入力のビッ
ト長の和になる事に注目する必敷がある。
例えば、今、乗算器1の二つの入力が第2図(−)に示
すように16ビツトで表現されているとする。
普通一般に、第2図(→に示すようなデータの小数点と
しては符号ビットである最上位ビットの右にあると考え
る。そこで入力データとしては、−1から1未満の範囲
の値が扱える。一方、この時の乗算器1の出力は第2図
(b)に示すように32ビツトとなるっここで符号ビッ
トとなる最上位ビットは第2図(a)の場合と異り21
 となっている。これは乗算器1の入力が共に−1の時
には出力が1(−2°)とな9、この時21が符号十を
表現するためである。乗算器1の出力を最大限に利用す
るためには、加算器4は32ビツト加算を行う必要があ
る。しかし一般には乗算器1の出力である32ビツト長
のデータの中で下位のビットは沢山の誤差が含まれてい
る事、及び32ビツトの加算器はハードウェア上規模が
大きくなる事等の理由により、上位の十数ビットのみを
加算するのが普通である。丑だ、第2図(b)で、2′
が示すビットは(−1)X(−1)の乗算を行った時に
のみ必要となるビットであるので、乗算器1の出力のこ
のビットは一般には無視される。そこで加算器4を今2
0ビットとすると、乗%’、 ’e、i 1の出力の中
で、第2図(b)で−で示した20ビツトが加算器40
入力となる。
しかしここでオーバフローという問題を考える必要があ
る。1.Σ X、7iを第1図に示す演算装置1=0 でめる場合、乗算結果のxiYiが異る1で、正及び負
の値をとる時は、加算器4内でオーツ(フローが発生す
る事は比較的少ない。そこでこの時は従来の様に乗算器
1の出力、今の1劾合20ビットを加算器4の演算ビッ
ト長とする事により、加算器4のもつ最大加算精度で加
算できる9、シかし、この場合においてもオーバフロー
が発生した時にをめる時には xi O値は必ず正であ
るので、加算器4内でオーバフローが発生する恐れは十
分にある。
さらに、従来の様に乗算器1の出力の中で2′の桁を無
視すると、X工=y、−−1という状態か起った時に乗
算器1の出力は+1ではなく−1となり、従ってそれ以
降アキュムレータ6の内容は無意味なものとなる。
寸だ、乗算器1を整数型、すなわち、入力データの各ビ
ットの重みを第2図(C)に示す様に扱いだい事がある
。そこで乗算器1の出力の各ビットの重みは、第2図(
d)に示す様になる。ところが、全乗算器1の出力の中
で、加勢、器4に接続されているのは口で示したビット
たけである。従って、整数型の乗算を1−19時には、
乗算器1の入力としては、第2図(e)に示した形にす
る必要があり取扱いが非常に面倒となる。
発明の目的 本発明の目的は、上記従来の問題を解消するもので、 (1)−1から1未満の数体系で積和演算を行うモード
(2) オーバフローを生じにくい形で積和を行うモー
ド。
(鴻 整数型の乗算を行うモード。
の3種類のモードを簡易に実現できる演算装置を提供す
ることを目的とする0 発明の構成 本発明は、上記の目的を達成するため、二つの入力の積
をめる乗算器と、前記乗算器の出力を任意ビット数分算
術シフトを行うバレルシフタと、前記バレルシフタの出
力と後述のアキュムレータの出力とを加算する加算器と
、前記加算器の出力を蓄えるアキュムレータと、前記ベ
レルンフタにシフト数を与えるレジスタとを備えたこと
を特長とするものであり、バレルシフタで乗算器の出力
の算術シフトを行う事により、上述した3種類のモード
を実現することができる利点を有する。
実施例の説明 以下、本発明の一実施例について図面を参照しながら説
明する。第3図は本発明の一実施例における演算装置の
・)14成を示すものである。第3図において、31は
二つの16ビツト長のデータX。
yの間で乗算を行い32ビット長の結果を出力する乗算
器であり、32及び33は16ビソト長の入力ラッチで
ある。34は後述のバレルシフタ38出力と、後述のア
キュムレータ35の出力との加算を行う処理幅が20ビ
ツトの加算器であυ、36及び37は2oビツト長の入
力ラッチである。
35は加算器34の出力を蓄える20ビツト長のアキュ
ムレータである。38はバレル7フタであυ、乗算器3
1の出力である32ビツト長のデータを任意ビット数分
だけ算術シフトを行い、さらに20ビツト長のデータの
みを入力ラッチ37に出力スル。39iJ:バレルシフ
タ38がシフトスベキヒツト数を保持しているレジスタ
である。
以上の様に構成された本実施例の演算装置について以下
その動作を説明する。
先ず、−1から1未満の数体系で積和を行うモードにつ
いて述べる。乗算器31に第4図(a)に示す入力を与
えると第4図(b)に示す出力が得られる。
この時、シフト数レジスタ39には○を予め設定してお
く。その結果、第4図(c)に示すように乗算器31出
力の内2°〜219の重みをもつビットのみが加算器3
4に入力される。そこで従来通りの積和演算が行われる
次に、オーバフローを生じにくい形で積和を行うモード
について述べる。今、積和演算の途中あるいは最終のデ
ータが−6から6未満の範囲の値をとる恐れがあるとす
る。この時には、予めレジスタ39に−3を設定してお
く。その結果、乗算器31の出力は右に3ビット算術/
フトされ、第4図(d)に示すように2−16の重みを
もつビットを最下位ビットとして加算器34に入力され
る。すなわち加算器34は−6から未満のデータが扱え
る事になυ、従ってオーバーフローは全く生じない。ま
た、乗算器31の入力が共に−1の時にも乗算結果は正
しく使用される。
最後に整数型の乗算を行うモードについて、述べる。こ
の時には、予めレジスタ39に+11を設定し、まだ乗
算器310入カデータとして第6図(→に示す形のデー
タを与える。その結果、乗算器31の出力は第5図(b
)に示すものとなるがシフト数レジスタ39に」−11
が設定しであるのでバレルシフタ38で左に11ビット
シフトが行われ、加算器34に送られるデータは、第5
図(C)に示すように乗算器31の最下位ビットが正し
く、加算器34の最下位ビットとなる。従って従来の様
に第2図(e)に示すように入力データの桁合せをする
必要は全くなく取扱いが非常に簡単となる0発明の効果 本発明の演算装置は、乗算器と、前記乗算器の出力を任
意ビット数分算術シフトを行うバレル7フタと、前記バ
レルシフタの出力と後述のアキュムレータの出力とを加
算する加算器と、前記加算器の出力を蓄えるアキュムレ
ータと、前記バにルシフタにシフト数を与えるレジスタ
とを備え、このレジスタに適切な値を設定する事により
、乗算器の出力の中から所望のビット列を切出し、これ
を加算器の入力とすることができる。そしてレジスタに
設定する値により、 (1)−1から1未満の数体系で積和演算を行うモード
(呻 オーバーフローが生じにくい数体系で積和演算を
行うモード。
(′4 整数型の乗算を行うモード。
の3つのモードが簡単に実現できる。そして第2のモー
ドは従来とは異なりオーバフローを考える必要がないの
で、信号処理演算には大きな効果をもたらす。また、−
1X−1の乗算も扱えるようになる。また第3の羊−ド
では、従来とは異なリ、乗算器入力の桁を調整する必要
がないので、乗算器入力の取扱いが大変簡単となるなど
の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の演算装置のブロック図、第2図は従来装
置におけるデータ列を示す図、第3図は本発明の一実施
例の演算装置を示すブロック図、第4図及び第6図は本
発明の一実施例におけるデータ列を示す図である。 31・・・・・・乗算器、34・・・・・・加算器、3
5・・・・・・アキュムレータ、38・・・・・・バレ
ルシフタ、39・・・・・レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 二つの入力の積をめる乗算器と、前記乗算器の出力を任
    意ビット数分算術シフトを行うバレルシフタと、前記バ
    レルシフタの出力が一方の入力端に加えられる加算器と
    、前記加算器の出力を蓄えるアキュムレータと、前記バ
    レルシフタにシフト数を指示するレジスタとを具(+l
    f+ L 、上記加算器は他方の入力端に上記アキュム
    レータの出力を加え、前記バレルシフタと前記アキュム
    レータの出カケ加算するように構成したことを特徴とす
    る演算装置。
JP58134586A 1983-07-22 1983-07-22 演算装置 Granted JPS6027024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134586A JPS6027024A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58134586A JPS6027024A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 演算装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027024A true JPS6027024A (ja) 1985-02-12
JPH0519170B2 JPH0519170B2 (ja) 1993-03-16

Family

ID=15131835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134586A Granted JPS6027024A (ja) 1983-07-22 1983-07-22 演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6027024A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177964A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Ricoh Co Ltd デジタル信号処理装置
EP0209049A2 (en) * 1985-07-09 1987-01-21 Nec Corporation Processing circuit capable of raising throughput of accumulation
JPS6398071A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Nec Corp 演算回路
JPS63157269A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Nec Corp 演算回路
JP2007131128A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fuji Electric Systems Co Ltd 鉄道車両用電力変換装置
JP2008302932A (ja) * 2008-09-22 2008-12-18 Hitachi Ltd 鉄道車両用床下電気品の車体実装方式
US8376076B2 (en) 2010-02-18 2013-02-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Device storage apparatus for railway vehicle

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5486189B2 (ja) * 2006-09-01 2014-05-07 株式会社ニコン 移動体駆動方法及び移動体駆動システム、パターン形成方法及び装置、露光方法及び装置、並びにデバイス製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6177964A (ja) * 1984-09-25 1986-04-21 Ricoh Co Ltd デジタル信号処理装置
EP0209049A2 (en) * 1985-07-09 1987-01-21 Nec Corporation Processing circuit capable of raising throughput of accumulation
JPS6398071A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Nec Corp 演算回路
JPS63157269A (ja) * 1986-12-22 1988-06-30 Nec Corp 演算回路
JP2007131128A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Fuji Electric Systems Co Ltd 鉄道車両用電力変換装置
JP2008302932A (ja) * 2008-09-22 2008-12-18 Hitachi Ltd 鉄道車両用床下電気品の車体実装方式
US8376076B2 (en) 2010-02-18 2013-02-19 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Device storage apparatus for railway vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0519170B2 (ja) 1993-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4878192A (en) Arithmetic processor and divider using redundant signed digit arithmetic
EP0416308A2 (en) Rectangular array signed digit multiplier
JPS6027024A (ja) 演算装置
US4118786A (en) Integrated binary-BCD look-ahead adder
JPH0568725B2 (ja)
Neto et al. Decimal addition on FPGA based on a mixed BCD/excess-6 representation
US7003540B2 (en) Floating point multiplier for delimited operands
JPS5957343A (ja) 加算回路
JPH067375B2 (ja) 演算回路
JPH0251732A (ja) 浮動小数点演算器
JPH0253819B2 (ja)
EP0626638A1 (en) A one's complement adder and method of operation
JPH0225924A (ja) 浮動小数点演算処理装置
JPS6349835A (ja) 演算処理装置
JP3137131B2 (ja) 浮動小数点乗算器及び乗算方法
JP2537876B2 (ja) 丸め処理回路
Natarajan et al. Arithmetic Operations and Circuits
JPH1011418A (ja) 積和演算装置
JP3433466B2 (ja) 乗算回路
JPS63197227A (ja) 加算器
Jamil et al. Effects of multiple-bit shift-right operations on complex binary numbers
JPS638824A (ja) 演算処理装置
JPS60247781A (ja) 演算装置
Pinkiewicz et al. Design of a composite arithmetic unit for rational numbers
JPS62260229A (ja) 乗算回路