JPS6025390A - 電子カメラ装置における撮像方式 - Google Patents

電子カメラ装置における撮像方式

Info

Publication number
JPS6025390A
JPS6025390A JP58133266A JP13326683A JPS6025390A JP S6025390 A JPS6025390 A JP S6025390A JP 58133266 A JP58133266 A JP 58133266A JP 13326683 A JP13326683 A JP 13326683A JP S6025390 A JPS6025390 A JP S6025390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shutter
signal
image
pixels
photosensitive surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58133266A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroo Takemura
裕夫 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58133266A priority Critical patent/JPS6025390A/ja
Publication of JPS6025390A publication Critical patent/JPS6025390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明(ま、固体撮(象素子を用いて静止画を1qる
電子カメラ装置における県1πi方式に間する。
[発明の技術的背景とその問題点コ 最近、COD、MOS等の固体撮像素子を用い静止画を
撤即して磁気ディスク、半導体メ[り等のフレームメモ
リに記録しそれを再生してテレビジョン受像n等により
表示する電子カメラ’41同の研究開発が盛んに行なわ
れている。
このような電子カメラ装置では、固体撮像素子としては
原理的に通常の家庭用ビデオカメラにおけると同様のも
のが応用できる。
ところが、通常の家庭用ビデオカメラと同俤な撮*装閘
を用いたのでは、固体撮像素子の感光面上には連続して
被写体像が結像されるため、静止画像を得゛るには1フ
イールドの画1免だけを抜きとり記録することが行われ
ている。しかし、この方法では任意の時間で被写体像を
とらえることが難かしく、通常のテレビ走査では1 、
’ 60秒のシャッタ時間を必要どし、瞬時の被写体像
を1ワることができなかった。さらに写真カメラで使用
されるように閃光装置を使うことが難しく、単糺に使用
してもテレビ走査と同期しないので、一様な明るさの画
像を1aることかできないという欠点があった。
一方、通常のテレビジョンシステムでは2フイールドの
画像で1フレームの画像が形成されており、インターレ
ースを行なうことにより走査線の本数を2倍の525本
にして垂直方向の解像度を向上させている。したがって
、上記のように1フイールドの画像を抜きとったのでは
垂直方向の解像度が1772に減少し、鮮明な画像が得
られないという問題もあった。
さらに、1フレームの画像を用いて静止画を形成しよう
とすると、被写体が動いている場合にはフリッカが生じ
て静止画が著しく見にくくなるという欠点がある。すな
わち被写体が動いている場合には第1.第2のフィール
ドの画素が若干異なるために静止画にフリッカが発生し
、静止画として見にくくなるのである。
固体撮像素子を用いた場合には感光面の各画素に光が入
射することによる電荷蓄積時間が、1フィールド分に相
当するフィールド蓄(^と、2フィールド分に相当する
)lノーム蓄積との2方式があるが、いずれの場合にも
ff11. wS2のフィールドでは異なる時間の光が
入るので、被写体が移動している場合には1qられる信
号が異なってきて上述のような欠点が避けられなかった
[発明の目的] この発明の目的は、閃光装置を使用して鮮明で、しかも
暗い被写体でも十分な明るさの静止画を撮像でき、さら
にインターレースにより1フレームの静止画を得る場合
でもフリッカのない良好な画像が得られる電子カメラ装
置における撮像方式を提供することにある。
[発明の概要] この発明は、シャッタボタンに連動して固体搬像素子の
感光面の全画素に蓄積されていた残留電荷を消去した後
、閃光装置を発光さけて一定期間全画素を被写体像に応
じて感光させ、次い°にれらの画素から被写体像に対応
した信号電荷を読出して静止画信号を冑るようにしたも
のである。このようにすると、感光時間か実質的に閃光
装置の発光時間で決まり、この時間は一般に非常に短い
ため、動きの速い被写体でも鮮明でかつ明るさの十分な
静止画が1qられる。さらにインターレースに際しても
第1.第2フイールドで同一時点の画像が得られるため
、フリッカを生じることはない。
[発明の実施例] 第1図はこの発明の一実施例に係る電子カメラ装置の構
成を示すものである。図において固体撮像素子4は例え
ばCODであり、その感光面前方にシャッタ3が設けら
れている。被写体像1はこのシャッタ3が問いたときに
撮像レンズ2を介してCCD4に結像される。シャッタ
3は、シャッタボタン5を押すことによって制御回路6
から発生される制御信号により開閉制御される。
一方、被写体を照明する閃光装[7(例えば電子閃光装
置)が設けられており、この閃光装置7も制御回路6か
らの制御信号に基い゛C動作づる。
CCD4の電気的な動作は駆動回F88よりΣを生され
る駆動パルスによって行なわれ、その画19出ツノは増
幅器9J5よびフレームメモリ10を介して出力端子1
1に取り出される。
被写体1象1の撮像は、通常のフfルム使用のスヂルカ
メラと同様に被写体をねらってシトツタボタン5を押す
ことによって行なわれる。シャッタボタン5を押すとパ
ルス信号が発生さね、ぞれが制御回路6に与えられる。
制御回路6では、このパルス信号をもどに各種の制VI
パルスを発生し、そのひとつであるはき出し制御信号1
ま駆動回路8に加えられる。駆動回路8ては、このはき
出し制御信号入来期間、高周波の駆動パルスをCCD 
4に供給する。これによりC0D4の感光面に残ってい
た残留電荷が一斉にはき出され、感光面の各画素は信@
電荷が零の状態になる。次に制量回路6よりシャッタ制
御信号が発生され、シャッタ3に供給される。このシャ
ッタ制御I信号期間シャッタ3が開き、撮像レンズ2に
よって被写体像1がCCD4の感光面上に結@される状
態となり、この状態で制御回路6から閃光装置7にトリ
がパルスが与えられて閃光装置17が発光し、これによ
り被写体像1によって感光面が感光される。
CCD4は第2図に示したように多数の画素が2次元に
配列されて感光面を形成している。各画素PIJ(+−
1〜400.j−1〜500)は通常フォトダイオード
のような光電変換素子により形成され、水平方向には4
00画素、垂直方向には500画素が配列されている。
また各行の画素Pljに隣接して垂直転送部CViが設
けられている。さらに、垂直転送部CViの下端に隣接
して水平転送部CH1fiuけられ、その左端には出力
部21と出力端子22が設けられている。
閃光装置7の発光によって被写体像1の明暗に応じた信
号電荷が全画素PtJに同時に蓄積され、その後、シャ
ッタ3が閉じるとCCD4の感光面への光が遮断される
ので、各画素P+Jの信号電荷の蓄積は終了する。各画
素Pijに蓄積された信号電荷は駆動回路8からの転送
パルスにより垂直方向の1画素おきの画素、即ち先ず奇
数番目の画素の信号電荷が一斉に垂直転送部CV iへ
移され、1ラインずつ順次水平転送部CHへ送られる。
水平転送部CHに送られた信号電荷は駆動回路8がらの
転送パルスにより水平方向に転送され、出力部21を経
て出力端子22より取り出される。Cれにより奇数フィ
ールドの両f!信号が19られることになる。
奇数番目の画素の信号が全て出力端子22がら読み出さ
れると、次に垂直方向の1画素おきに残っていた信号、
即ち偶数番目の画素信号が一斉に垂直転送部CVIに送
られる。そし°C先と同様に、水平転送部(H,出力部
21を経て出力端子22より取出される。これにより例
数フィールドの画像信号が得られる。即ち、各画素に蓄
(^された信号電荷は所謂インターレース走査ににり取
出され1フレームの静止画信号が得られる。
こうしてCODの4の出力に19られる静1雨上号は増
幅器9に導かれ増幅された後、フレームメモリ10に供
給される。フレームメモリ1oは制御回路6からの制御
信号により記録モードになり、前述の2フレームの画像
信号を記録する。このフレームメモリ10に記録された
信号は連続して読出され、出力端子11に静止画信号と
して取出されることになる。
第3図は前jボした動作を示すタイムチャー1−で、シ
ャッタボタン5によって第5図(a )に示マバルス信
号が得られると、制御回路6を通して駆動回路8により
CCD4に第5図(b)に示すはき出しパルスが加えら
れ、全画素PIJに残っていた信号電荷は一斉に垂直転
送部OViへ移され、はき出される。次に第5図(C)
に示す例えば1/60秒のパルス幅を持ったシャッタ制
御信号がシャッタ3に供給されて、シャッタ3が開く。
次にシャッタ3が開いている間に第3図((1)に示す
トリガパルスが閃光装置7に供給されて閃光装置7が発
光し、500X400の全画素PIJが一斉に感光され
る。
閃光装置7の発光が終り、シャッタ3が閉じてから各画
素Pljに蓄積された信号電荷がインターレースにより
読み出され第3図(e)に示づように垂直方向に奇数番
目の画素からなる第1フイー“ルドの映像信号と偶数番
目の画素からなる第2フイールドの映1や信号が得られ
ることになる。
CCD4の出力は増幅器9で増幅された後フレームメモ
リ70に加えられる。このときフレームメモリ10は制
御回路6からの制御信号により記録モードとなり、上述
の1フレームの映像信号を記録する。このフレームメモ
リ10に記録された信号は連続して読み出され、出力端
子11には静止画信号が1qられることになる。尚フレ
ームメモリ10には通常の磁気ディスク、半導体メモリ
などが使用されるが、ここでは説明をN略づる。
以上説明したように、この発明によれば固体撮像素子の
感光面の残留電荷を消去してから閃光装置を発光させ、
その後信号電荷を読み出すことによって、鮮明な静止画
が得られる。
すなわち固体撮像素子の感光面【こ形成された全ての画
素PIJを同時に短時間感光させ、インターレースによ
り1フレームの画像を1qることができるので、高速に
移動する被写体や暗い被写体を良好に画像できるように
なる。その場合、第1フイールドと第27−ルドとの間
で画像が動くことがないため、見苦しいフリッカが発生
づることがなく、高品位の信号が得られることになる。
さらに、1フイールドを59.94 Hzで走査し、イ
ンターレースにより1フレームの静止画が得られるよう
になったので、1日遅延線で補償Jるどか、特別なテレ
ビ受像機を用いることなく、標準の家庭用テレビ受像機
を用いても高解像度の静止画を容易に楽しむことができ
るという利点がある。
また、撮像管のように画素がアナログ的に配列されてい
て明確な区切りがない場合には各フィールドでレベルに
差が生じてしまい、これがフリッカの原因となるが、こ
の発明では全画素Pijが独立して形成されているので
、複数のフィールド画像で出力レベルの差がなく同一の
信号が得られるという利点がある。
この発明は種々変形して実施が可能であり、例えば上述
の説明では残留電荷の消去後、シャッタが開き、閃光装
置が発光するように説明してきたが、この順序はこれに
限定されることなく、閃光装置の発光の直前に残留電荷
の消去を行なうJ:うにしでもよい。このようにすると
シャッタ時間がメカニカルなシャッタの開閉に関係なく
、純電子的に正確に設定されるようにすることが可能と
なる。
また上記実施例では固体撮像素子としてCODを用いて
説明してきたが、CPD、O,IDなどを用いてもよい
ことは勿論である。
また固体撮像素子上に色フイルタアレイを設は単板式カ
ラーカメラの原理を利用Jることににって、高解像度の
カラー静止画像が得られるようにすることももちん可能
である。
さらにフレームメモリとして磁気ディスクを用いる場合
には、磁気ディスク1回転で1フレームの画像を記録す
るように覆ると、磁気ディスク1回転上に525個の水
平同期パルスが連続して等間隔で記録できるという利点
がある。従来の1フイールドを磁気ディスク1回転上に
記録する場合には1回転上で262゜5個の水平同期パ
ルスが並ぶことになり、0.5Hの不連続が生じ、通常
のテレビ受像機で表示する場合には0.5Hの遅延線を
用いてスイッチングをする等の補正を行なわな()れば
ならず装置が複雑になる欠点があったが、上記のように
すればこのような補正が不要どなる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す概略構成図、第2図
はこの発明で用いる固体tllfil素子の一例を示す
概略図、第3図は同実施例の動作を説明するための波形
図である。 1・・・被写体像、2・・・撮像レンズ、3・・・シャ
ッタ、4・・・固体i像素子(COD)、5・・・シャ
ッタボタン、6・・・制御回路、7・・・閃光装置、8
・・・駆動回路、9・・・増幅器、10・・・フレーム
メモリ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数の画素が二次元に配列されてなる感光面を有
    する固体1最像素子を用いて静止画を得る電子カメラv
    Zltにおいて、被写体を照明する閃光装置を設け、シ
    ャッタボタンの操作により感光面の全ての画素に蓄積さ
    れていた残留電荷を消去した後、前記閃光装置を発光さ
    せて前記感光面の全ての画素を被写体に応じて感光させ
    、次いで前記感光面の全画素から被写体像に対応した信
    号電荷を読出して静止画信号を1りることを特徴とづる
    電子カメラ装置における撮像方式。
  2. (2)感光面からの信号電荷の読出しをインターレース
    により複数のフィールドに分けて行ない、1フレームの
    静止画信号を得ることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の電子カメラ装置における撮像方式。
JP58133266A 1983-07-21 1983-07-21 電子カメラ装置における撮像方式 Pending JPS6025390A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133266A JPS6025390A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 電子カメラ装置における撮像方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58133266A JPS6025390A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 電子カメラ装置における撮像方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6025390A true JPS6025390A (ja) 1985-02-08

Family

ID=15100598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58133266A Pending JPS6025390A (ja) 1983-07-21 1983-07-21 電子カメラ装置における撮像方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025390A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149627U (ja) * 1988-04-08 1989-10-17
US5097340A (en) * 1988-12-28 1992-03-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control device for still video camera
JPH08172585A (ja) * 1995-09-11 1996-07-02 Konica Corp 電子スチルビデオカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01149627U (ja) * 1988-04-08 1989-10-17
US5097340A (en) * 1988-12-28 1992-03-17 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Exposure control device for still video camera
JPH08172585A (ja) * 1995-09-11 1996-07-02 Konica Corp 電子スチルビデオカメラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6985185B1 (en) Dynamic range video camera, recording system, and recording method
US6995786B2 (en) Electronic endoscope forming still image by double-speed reading
JP2520581B2 (ja) ビデオカメラ
EP0561599A3 (en) Solid state image pickup apparatus with automatic correction of defective pixels
CN100566381C (zh) 摄像元件及其装置、摄像方法、摄像***及图像处理装置
IT8225036A1 (it) Dispositivo a stato solido per la ripresa di immagini
JPS6032488A (ja) 撮像装置
JPS5928769A (ja) スチルビデオカメラ
JPH1051796A (ja) 固体撮像装置
JP2000078596A (ja) ビデオカメラ
JPS6025390A (ja) 電子カメラ装置における撮像方式
JP2000032345A (ja) 撮像装置
JP3738654B2 (ja) デジタルカメラ
JPH0332266B2 (ja)
JP3380458B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2589477B2 (ja) ビデオカメラ
JP3378790B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP3380459B2 (ja) 電子内視鏡装置
JPS58121873A (ja) 固体撮像装置
JP3378788B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2658062B2 (ja) スチルビデオカメラの撮像方法
JP2006238205A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP3055156B2 (ja) 電子内視鏡装置
JP2000013686A (ja) 撮像装置
JPH0257074A (ja) 固体撮像装置