JPS6025127Y2 - ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造 - Google Patents

ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造

Info

Publication number
JPS6025127Y2
JPS6025127Y2 JP2577980U JP2577980U JPS6025127Y2 JP S6025127 Y2 JPS6025127 Y2 JP S6025127Y2 JP 2577980 U JP2577980 U JP 2577980U JP 2577980 U JP2577980 U JP 2577980U JP S6025127 Y2 JPS6025127 Y2 JP S6025127Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
electrodes
electrode
dielectric substrate
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2577980U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56128705U (ja
Inventor
敏夫 西川
禎啓 田村
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2577980U priority Critical patent/JPS6025127Y2/ja
Publication of JPS56128705U publication Critical patent/JPS56128705U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6025127Y2 publication Critical patent/JPS6025127Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Waveguide Connection Structure (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はストリップ線路フィルタのパッケージ構造に
関し、特に、たとえば誘導体基板の一方主表面に全面電
極が形成されかつ他方主表面に共振電極が形成されたス
トリップ線路フィルタを収納するパッケージ構造に関す
る。
第1図はこの考案の背景となるストリップ線路フィルタ
エレメントを示す図解的斜視図である。
図において、ストリップ線路フィルタエレメント1は、
誘導体基板2の一方主表面に形成された全面電極3と、
他方主表面に形成された共振電極41〜45とを含む。
全面電極3の一部は誘導体基板2の一方主表面からさら
にその側表面を経て他方主表面にまで延びて延長電極3
3として形成されている。
そして、共振電極41〜45は、それぞれその一端がこ
の延長電極33に共通接続されている。
すなわち、共振電極41〜45は、延長電極33の一端
から平行に延びて配列されている。
このような共振電極41〜45は、たとえば銀などの導
電材料を用いて印刷後焼付などによって形成される。
各共振電極41〜45はII破長のものとして構成され
、したがってそれぞれの全面電極側端部は短絡端すなわ
ち電圧定在波が零となっている。
したがって、第1図における寸法Aが174波長に相当
するように選ばれている。
なお、延長電極33は、必ずしも他方主表面の一部にま
で延びて形成される必要はなく一方主表面と側表面にだ
け形成し、共振電極41〜45の各端部はその側表面に
延びた延長電極33に接続されるようにしてもよい。
しかしながら、実際にはパターンの印刷ずれによって共
振電極41〜45の長さAなどが所定値(設計値)と異
なる場合があるかもしれないので、この第1図に示すよ
うに全面電極3の一部を他方主表面にまで延びて延長電
極33として形成した方が好ましい。
これら共振電極41〜45の相互間間隔は、このストリ
ップ線路フィルタ1の通過(または阻止)帯域幅を決定
する。
また、配列された共振電極41〜45の各配列端部の電
極すなわち41および45には、入出力電極として作用
する外部引出電極51および52が形成される。
この外部引出電極51および52は、共振電極41およ
び45の短絡端から所定間隔だけ隔てられて、全面電極
端部31および32と平行になるように形成されている
ところで、このように構成されたストリップ線路フィル
タをたとえばプリント基板などに実装するとき、簡単か
つ容易に実装し得、また安価なストリップ線路フィルタ
が要望されている。
そこで、誘電体基板の全面電極と共振電極に接続される
外部引出電極とにそれぞれ引出端子を接続し、誘電体基
板の他方主表面上にキャップをかぶせることにより、空
隙を設けて全体に絶縁性樹脂を浸漬法で付着したものや
、ストリップ線路フィルタエレメントに複数の引出端子
を設け、このエレメントの他方主表面上にキャップをか
ぶせることにより所定の空隙を形成しかつ全体をモール
ド樹脂層によって覆い、複数の引出端子をデュアルイン
ライン形状に形成したものなどを先に提案した。
いずれの場合もキャップが必要で、量産性を高めるには
、キャップの誘導体基板への固定を能率よくすることが
肝要である。
それゆえに、この考案の主たる目的は、上述の要望を満
たしうるストリップ線路フィルタのパッケージ構造を提
供することである。
この考案は、要約すれば、キャップを全面電極の少なく
とも一部にはんだなどで接着することである。
この考案の上述の目的およびその他の目的と特徴は以下
に図面を参照して行う詳細な説明から一層明らかとなろ
う。
第2図はこの考案の一実施例を説明するための図解的斜
視図であり、第3図はいま一つの実施例の側面断面図で
ある。
図において、ストリップ線路フィルタエレメント1は以
下の点を除いて第1図と同じである。
すなわち、第1図に示す全面電極端部31および32と
側表面に延びる延長電極33の両端部を除去し、外部引
出電極53および54を側表面側に延びるように曲げて
形成したものである。
そして、外部引出電極53および54には、それぞれ引
出端子としての入・出力端子7および8が接続される。
また、一方主表面の全面電極3には、アース端子となる
引出端子9および10が前記引出端子7および8と平行
でありかつ同一方向に延びるように接続される。
前記誘電体基板2の他方主表面側にはキャップ6が載置
固定される。
このキャップ6は金属またはメタライズドプラスチック
などによって一方が開口された箱形形状に形成される。
このキャップ6はエレメント1の全体に後述の樹脂層1
2を形成するとき、誘導体基板2の他方主表面上に空隙
13を設けるためのものである。
キャップ6の一方側面には、引出端子7および8の挿通
しうる切欠61および62が形成される。
このキャップ6は誘導体基板2の他方主表面上に載置さ
れかつ、はんだ、ろうなど瞬間的に固化する金属接合剤
によって延長電極33に固着される。
この場合、誘電体基板2の側表面のうち、延長電極33
が設けられた側表面に対向する側表面を経た誘電体基板
2の他方主表面側にも全面電極3の一部を延ばして延長
電極34を形成してこの電極34にもキャップ6をはん
だづけしたり、さらには、キャップ6のこれら延長電極
33.34に対応する下端をキャップ内側または外側へ
折り曲げ、この折り曲げ部分を延長電極33.34や全
面電極3にはんだづけしてもよい。
たとえばソルダーペーストをキャップ6と電極33およ
び34間におき加熱してはんだづけする方法が能率的で
ある。
延長電極33.34部分のうち、誘導体基板2の側表面
にある部分のみにキャップ6″の側面内側をはんだづけ
してもよい。
次に、引出端子7ないし10およびキャップ6が固着さ
れたエレメント1において引出端子7ないし10を除い
て全体に樹脂層12を形成する。
この樹脂層12はたとえば溶剤に溶かしたエポキシ樹脂
の中にエレメント1を浸漬させて形成する。
この場合キャップ6がエレメント1に固着されていない
とこのような量産性に富む樹脂封入法は採用できないが
、仮に接着剤で固着するとなると普通は硬化に時間がか
かりまた、作業工程が増えて能率やコストの点で好まし
くない。
しかしはんだづけするとなると各電極の印刷後の焼付工
程あるいは引出端子のとりつけ工程に組み入れることが
でききわめて好都合である。
このように、本考案によると下記のような効果をもつ構
造を容易に実施にうつすことができる。
すなわち、引出端子7〜10を同一方向に延びるように
形成しかつエレメント1の全体に樹脂層12を形成した
ことによって、プリント基板などへの実装を容易に行う
ことができる。
また、共振電極41〜45を外気と遮断することができ
るので、化学的な作用によって共振電極41〜45が腐
食したりするのを防止することができる。
また、共振電極41〜45とキャップ6との間に空隙1
3を設けたことによって、キャップ6や樹脂層12が共
振電極41〜45に接近することがないのでフィルタと
しての特性に悪影響を及ぼすことがない。
また、キャップ6を金属によって形成するのでシールド
効果を得ることができるという利点がある。
第4図はこの考案のいま一つの実施例に用いられるエレ
メントを示す図解的斜視図である。
この第4図は以下の点を除いて第2図に示すエレメント
1と同じである。
すなわち、第2図に示す外部引出電極53および54を
曲げて形成することなく共振電極41および45から直
交するように形成し、引出端子7および8を外部引出電
極51および52に接続したものである。
なお、この第4図において、引出端子7ないし10を共
振電極41ないし45の延びる方向(開放端方向)に向
くように接続してもよい。
第5図はこの本考案のいま一つの実施例に用いられるエ
レメントを示す図解的斜視図である。
この第5図は以下の点を除いて前述の第1図と同じであ
る。
すなわち、第1図における全面電極端部31および32
と、この全面電極端部31と32から側表面に延びる部
分とを除去し、外部引出端子53および34を共振電極
41および45と平行でありかつ側表面側に延びるよう
に形成する。
また、全面電極3の一部が他方主表面上の共振電極41
および45の近傍に延びて接続電極35および36が形
成される。
そして、引出電極53および54には、入・出力端子と
なる端子71および81が接続され、接続電極35およ
び36には、アース端子となる端子91および101が
それぞれ接続される。
なお、これらの端子71,81.91および101は必
要に応じ所定の位置で下方へ折り曲げられるが、曲げて
いない場合もこの考案に含まれる。
第6図はこの考案に用いられるキャップのいま一つの例
を示す図解的斜視図である。
このキャップ6は第5図に示すエレメント1の他方主表
面上に形成された各共振電極41〜45を主にシールド
するためのものであって、導電性材料たとえば金属によ
ってその一方面が開口された箱形形状に形成される。
そして、一方側面と他方側面とには、エレメント1に接
続した端子71,81.91および101がこのキャッ
プ6から突出し得るように矩形の切欠63〜66が形成
される。
第7図および第8図はこの考案のいま一つの実施例の組
立方法を説明するための縦断面図であり、特に第7図は
延長電極33にキャップ6をはんだづけにした状態を示
し、第8図はキャップ6およびエレメント1を樹脂層1
10によって覆った状態を示す。
第5図に示すエレメント1や、第6図に示すキャップ6
は、もちろん、第3図およびその変形例について前述説
明のような構造をとり得る。
つまり、第3図と同様、誘導体基板2の側表面のうち、
延長電極33が設けられた側表面に対向する側表面を経
た誘導体基板2の他方主表面側にも全面電極3の一部を
延ばした延長電極34を接続電極35および36と一体
的に設け、この延長電極34にもキャップ6をはんだづ
けしたり、さらには、キャップ6のこれら延長電極33
.34に対応する下端をキャップ内側または外側へ折り
曲げ、この折り曲げ部分を延長電極33.34や全面電
極3にはんだづけしてもよい。
次に、第6図〜第8図を参照してこの考案のいま一つの
実施例の組立方法について説明する。
まず、キャップ6をエレメント1に装着する。
このとき、キャップ6の各側面の下部がエレメント1の
各側表面に接触するようにして側表面の全面電極33を
キャップ6にはんだづけなどによって電気的に接続する
この場合、エレメント1の他方主表面とキャップ6との
間には所定の空隙13が形成されるが、この空隙13は
キャップ6が共振電極41〜45に接近して結合度にや
外部Q(Qe)を小さくしたりすることのないよう、ま
た樹脂110が共振電極41〜45に付着しないように
するためである。
次に、第8図に示すように、キャップ6およびエレメン
ト1の全面電極3の全体を覆うようにしてたとえば塩化
ビニール樹脂などによって樹脂層110を形成する。
この樹脂層110は第9図に示すように断面がたとえば
六角形に形成される。
第10図はこの考案のいま一つの実施例で用いるストリ
ップ線路フィルタエレメントを示す図解的斜視図である
このエレメント1は以下の点を除いて第1図と同じであ
る。
すなわち、外部引出電極55および56を共振電極41
および45と平行でありかつ全面電極端部31および3
2に対向する側表面側に延びるように形成する。
そして、この引出電極55および56に入・出力端子と
なる端子71および81を接続し、全面電極端部31お
よび32にアース端子となる端子91および101を接
続する。
この第10図では、全面電極端部31および32に端子
91および101を接続したことによって、第5図に示
したような接続電極35および36を設ける必要がなく
なる。
第1図に示すフィルタエレメントにもこの考案が適用で
きることはいうまでもない。
なお、上述の実施例では共振器を174波長とした場合
について説明したが、この考案は17*長の共振器を用
いるストリップ線路フィルタにも同様に実施できること
は当業者であればすぐに理解されるであろう。
さらに、帯域通過フィルタのみならず、帯域阻止フィル
タとしても利用可能なことは言うまでもない。
以上のように、この考によれば、全面電極と共振電極に
接続される外部引出電極と同一方向に延びる引出端子を
接続し、全体に絶縁性樹脂層を形成するようにしたため
、プリント基板などへの実装を簡単かつ容易に行うこと
ができ、それによって、ストリップ線路フィルタの実装
に熟練性を要することがないので作業性を向上すること
ができる構造や、たとえはプリント基板などへの実装を
極めて簡単かつ容易に行なうことができるので、従来の
ような熟練度を要することなく作業性を向上することが
でき、構成も比較的簡単なため安価なストリップ線路フ
ィルタを得ることができ、さらに従来からある自動機に
よるプリント基板などへの実装が可能になるように、ス
トリップ線路フィルタのパッケージ構造をデュアルイン
パッケージ形状に形成した構造のものに必要なキャップ
の誘電体基板への固定が能率よくかつ容易におこなえる
したがって実施例で述べた構造をより安価に供給するこ
とができ、この種ストリップ線路フィルタの普及に多大
の貢献をするものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の背景となるストリップ線路フィルタ
エレメントの図解的斜視図である。 第2図はこの考案の一実施例の分解斜視図である。 第3図はこの考案のいま一つの実施例の側面断面図であ
る。 第4図はこの考案のいま一つの実施例に用いられるエレ
メントを示す図解的斜視図である。 第5図はこの考案のいま一つの実施例に用いられるエレ
メントを示す図解的斜視図である。 第6図はこの考案のいま一つの実施例に用いられるキャ
ップを示す図解的斜視図である。 第7図はエレメントにキャップを固着した状態を示すこ
の考案のいま一つの実施例縦断面図である。 第8図はキャップとエレメントとを樹脂層によって覆っ
た状態を示すこの考案のいま一つの実施例の縦断面図で
ある。 第9図はこの考案のいま一つの実施例の外観斜視図であ
る。 第10図はこの考案のいま一つの実施例に用いられるエ
レメントを示す図解的斜視図である。 図において、1はストリップ線路フィルタエレメント、
2は誘電体基板、3は全面電極、41〜45は共振電極
、6はキャップを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 誘電体基板と、前記誘電体基板の一方主表面に形成され
    る全面電極と、該誘電体基板の他方主表面に形成される
    共振電極と、前記共振電極に接続される外部引出電極と
    を含むストリップ線路フィルタにおいて、さらに前記誘
    電体基板の他方主表面上に空隙を設けるためのキャップ
    を有し、前記全面電極の少なくとも一部に前記キャップ
    が瞬間金属接合剤で接合されたことを特徴とするストリ
    ップ線路フィルタのパッケージ構造。
JP2577980U 1980-02-28 1980-02-28 ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造 Expired JPS6025127Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2577980U JPS6025127Y2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2577980U JPS6025127Y2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56128705U JPS56128705U (ja) 1981-09-30
JPS6025127Y2 true JPS6025127Y2 (ja) 1985-07-29

Family

ID=29621805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2577980U Expired JPS6025127Y2 (ja) 1980-02-28 1980-02-28 ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6025127Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69328243T2 (de) * 1992-10-14 2000-11-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Filter und verfahren zu seiner herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56128705U (ja) 1981-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3983458A (en) Electrical device assembly and method
EP0154299B1 (en) Method for fabricating planar terminated capacitors
US4594641A (en) Decoupling capacitor and method of formation thereof
US4899259A (en) Encased electric component
JPH054339Y2 (ja)
US4630170A (en) Decoupling capacitor and method of manufacture thereof
JPS6025127Y2 (ja) ストリツプ線路フイルタのパツケ−ジ構造
JPS6236327Y2 (ja)
US4242717A (en) Boxed metallized film capacitor
US4622619A (en) Decoupling capacitor and method of manufacture thereof
JPH0419788Y2 (ja)
JP2528326B2 (ja) 回路基板に対するコンデンサの取付方法
JPS6236326Y2 (ja)
JPS639128Y2 (ja)
JPS639127Y2 (ja)
JPS6029201Y2 (ja) 同軸形フイルタ
JPS6228081Y2 (ja)
JPH0311923Y2 (ja)
JPH07106144A (ja) 表面実装型電子部品及びその製造方法
JPH0349420Y2 (ja)
JPH0246085Y2 (ja)
JPS6114162Y2 (ja)
JPH0410641Y2 (ja)
JPH054295Y2 (ja)
JPS6114163Y2 (ja)