JPS60245625A - 繊維強化複合材料およびそれから得られる硬化成形物 - Google Patents

繊維強化複合材料およびそれから得られる硬化成形物

Info

Publication number
JPS60245625A
JPS60245625A JP9970984A JP9970984A JPS60245625A JP S60245625 A JPS60245625 A JP S60245625A JP 9970984 A JP9970984 A JP 9970984A JP 9970984 A JP9970984 A JP 9970984A JP S60245625 A JPS60245625 A JP S60245625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
direct bond
parts
composite material
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9970984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254847B2 (ja
Inventor
Takanori Urasaki
浦崎 隆徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP9970984A priority Critical patent/JPS60245625A/ja
Publication of JPS60245625A publication Critical patent/JPS60245625A/ja
Publication of JPH0254847B2 publication Critical patent/JPH0254847B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の技術分野] 本発明は、繊維状強化材と新規なポリグリシジルエーテ
ルとからなる繊維強化複合材料に関するものである。
さらに詳細には、長繊維または/及び短繊維からなる繊
維状強化材と本質的に新規なポリスリシジルエーテルか
らなるエポキシ系マトリックス樹脂とから構成される繊
維強化複合材料およびそれから得られる成形物に関する
ものである。
本発明の繊維強化複合材料から得られる成形物は、以下
詳細に述べるように、耐熱性がきわめて高く、しかも吸
水性が低いため、とくにきわめて耐環境性のすぐれた構
造材料あるいは電気・電子材料として有用な素材となる
[従来技術] ビスフェノールA−ビスグリシジルエーテル型で代表さ
れるエポキシ樹脂は、繊維状強化材との接着性が良く、
さらに、力学特性や電気特性などの特性においても、バ
ランスのとれたマトリックス樹脂として有用な樹脂であ
ることは良く知られている。
さらに、耐熱性エポキシ樹脂どしては、たとえば、(1
)テトラグリシジルメチレンシアニリンど、ジアミノジ
フェニルスルホンとを用いる方法、(2)フェノールノ
ボラック系ポリグリシジルエーテルとジアミノジフェニ
ルスルホンを用いる7)’ 71i ’Jとが良く知ら
れている。ことに後者についでは、フェノールノボラッ
クの分子量を制御づ−ることによって、硬化前の樹脂の
溶融粘度または溶液粘度を変化させることも可能である
しかしながら、これらの耐熱性エポキシ樹脂を用いて得
られる複合材料の硬化成形物は、耐熱性が不充分であり
、かつ吸水性が大きいなどの欠点をもっている。
[発明の目的] 本発明の目的は、耐熱性にすぐれ、吸水率が低い新規な
エポキシ樹脂をマトリックスとする高強力、高耐熱且つ
低吸水性の複合材料を提供することにある。
さらには、これら複合材料を好適な条件下で硬化成形さ
せることによって、構造材料、電気・電子材料等の分野
できわめて有用な硬化成形物を提供することが大きな目
的のひとつである。
[発明の構成] 本発明は、α−ナフトールを主たるフェノール成分とす
るノボラック型ナフトール樹脂を骨格に含む新規なポリ
グリシジル化合物と該ポリグリシジル化合物と反応しう
るエポキシ樹脂硬化剤とからなるエポキシ系マトリック
ス樹脂と繊維強化材とから構成される繊維強化複合材料
である。
すなわち、本発明は、下記式(I)で表わされる基本構
造を有するポリグリシジル化合物とエポキシ樹脂硬化剤
とから本質的になるマトリックス樹脂(A)と、Il雑
強化材(B)とから構成される繊維強化複合材料、並び
にその成形物である。
但し、式(I)中、Rは水素原子又はメチル基を表わし
、R′は直接結合を表わすか、或いはハロゲン原子で置
換されていてもよい炭素原子数10以下の脂肪族、脂環
族又は芳香族の炭化水素残基を表わし、mはR′が直接
結合の場合は0であり、他の場合は0又は1であり、n
はポリグリシジル化合物中の(メチル)グリシジルオキ
シ基が2個以上になるように選ばれる。
本発明にかかわるI11強化強化材斜のマトリックス樹
脂どして使用するポリグリシジル化合物は、下記一般式
(I ) T’表わされるi造単位を石づるものCある
上式においてRは水素原子またはメチル基であリ、とく
に水素原子であることが好ましい。R′は直接結合まI
こは炭素原子数10以下の脂肪族、脂環族又は芳香族の
炭化水素残基を表わし、それはハロゲン原子で買換され
ていてもよい。該炭化水素残塁の具体例どしては、メブ
レン、エチレン。
プロピレン、ヘキシレン、クロ日メチレン、シクロへ4
二シレン、フェニレン、トリレン、グリシジルオキシフ
ェニル、クロロワ1ニレン、メトギシフエニレン、ナノ
チレンなどをあけることが−Cきる。好ましいR′の例
は、直接結合;メチレン基や」−ヂレン基のような低級
アルキレン基;フェニレン基やグリシジルオキシフェニ
レン基のような芳香族炭化水素基であり、さらに好まし
くは、直接結合、メチレン基、ヒドロキシフェニレン基
、特に好ましくは直接結合である。
上記一般式(I)で表わされるポリグリシジルエーテル
は、従来公知のフェノールノボラックのポリグリシジル
エーテルの製法と同様にしてつくることができるが、た
とえばα−ナフトールとアルデヒド化合物とを酸性触媒
の存在下反応させて分子中にナフトール成分を含むノボ
ラック型ナフトール樹脂とし、このナフトール樹脂にエ
ピクロルヒドリンまたはβ−メチルエピクロルヒドリン
を反応させてポリグリシジルエーテルとする方法を採用
するのが良い(特願昭58−90621号明細再参照)
前記一般式(I)中、nはR′の種類によっC異なるが
、上述のα−ナフトールとアルデヒド化合物との反応の
際の当量比をかえることににり増減のコントロールが可
能である。そして、生成づ′るポリグリシジルエーテル
は、たとえば下式(II)のように表わすことができる
ただし、式(II)中、R、R′及びmは前記定義に同
じであり、nは0または1以上の数であり、好ましくは
1以上8、とくに好ましくは2以上5の範囲である。
nが小さいと、得られるエポキシ樹脂硬化物あるいは該
エポキシ樹脂系複合材料の耐熱性が低下するし、またあ
まり大きくなると、ノボラック型ナフトール樹脂からの
ポリグリシジルエーテルの反応収率が低下する傾向があ
るのに加えて、該ポリグリシジルエーテルの溶融時の粘
度が著しく高くなり成形性が悪くなるので、いずれも好
ましくない。
本発明で用いる新規ポリグリシジルエーテルは、従来公
知のエポキシ系樹脂用硬化剤によって硬化できる。これ
らの硬化剤と′しては、脂肪族、芳香族又は脂環族のア
ミン類、酸無水物、ポリアミド樹脂、ポリスルフィド樹
脂、三フッ化ホウ素アミンコンプレックス、ノボラック
樹脂、ジシアンジアミドなどをあげることかできる。
さらに具体的には、ジ]−ヂレントリアミン、トリエチ
レンテトラミン、メタギシリレンジアミンのような脂肪
族アミン類、メタフエニレレンジアミン、4.4’ −
ジアミノシフゴーニルメタン。
4.4′ −ジアミノジフェニルスルホン、4.4’ 
−ジアミノジフェニルエーテル、2.4−1〜ルイレン
ジアミンなどの芳香族アミン類、無水フタル酸。
無水テトラヒドロフタル酸、無水へキザヒドロフタル酸
、無水ナジック酸、無水メヂルナジツク酸。
ベンゾフェンオンテトラカルボン酸無水物などの酸無水
物、アニリン、ベンジルアミン、エチルアミンなどのア
ミンと三フッ化ホウ素とのコンプレックス、ジシアンジ
アミドなどをあげることができる。
これらの硬化剤のうち、好ましくは、4,4′−ジアミ
ノジフェニルスルホン、4.4’−ジアミノジフェニル
メタン、ジシアンジアミドなどが用いられる。
本発明における繊維強化材(B)としては、複合材料用
強化材として知られている無機系あるいは有機系の繊維
を用いることができる。かかる無機系繊維の好ましい例
としては、炭素繊維、ガラス繊維、ボロン繊維、シリコ
ンカーバイド繊維、アルミナ繊維、シリカアルミナ繊維
を、また有機系繊維としてはアラミド繊維、ポリエステ
ルl1ilなどをあげることができる。とくに好ましく
は、炭素繊維およびアラミド繊維のようないわゆるアト
ベンストファイバーが用いられる。また炭素繊維として
は、ポリアクリロニトリル繊維を主たる出発原料とする
いわゆるPAN系炭素炭素繊維石炭や石油からのビッヂ
を原料どするいわゆるピッチ系炭素繊維が用いられる。
かかる繊維の使用形態は、長繊維でもよいし、短かくカ
ットされ!〔短繊維でもよい。また、繊維を一方向に配
列して複合材料を製造することが可能であるし、あらか
じめ織物のように賦形した状態で使用することもできる
本発明にかかわる複合材料は、本質的に(A)マトリッ
クス樹脂と(B)強化用繊維とからなるが、これらのほ
かに、充てん剤、顔料、硬化促進剤、安定剤などを併用
することが可能である。
ポリグリシジルエーテルとエポキシ樹脂硬化剤から本質
的になるマトリックス樹脂(A>と繊維強化材(B)と
の使用割合はその使用目的に応じて任意に選ぶことがで
きるが、通N(A):(B)−10:90〜80 : 
20 (重量比)の比率で用いられる。
好ましい割合は(A) : (B) =30ニア0〜7
0:30(重量比)の範囲である。
本発明の繊維強化複合材料を形成するに際しては、マト
リックス樹脂(A)と強化用[[(B)とをあらゆる方
法、すなわち混合、混練、積1iijなどの方法により
組合せることが可能である。tことえば、一方向にひき
そろえた強化用繊維に71−リックス樹脂またはその溶
液を含浸させることができるし、あらかじめil紐を平
織や朱子織などのような織物の状態に賦形したのらに上
記マトリックス樹脂を含浸させることもできる。
本発明にかかわる繊維強化複合材料は種々の成形方法に
より有用な成形物を提供することができる。代表的な成
形方法はコンプレッション成形であり、所定の形状の金
型を用いて機械的に圧縮あるいはオートクレーブ中で気
体による圧力をかけるなどによ、って成形することが可
能である。その他に通常用いられる成形方法たとえば積
層法、トランスフ戸−成形法など強化用繊維の形状など
にあわせC選択することができる。
[作用効果] 本発明のm、w強化複合材11は、マトリックス樹脂と
してα−ナフトール骨格を構造単位中に含む新規なポリ
グリシジルエーテルを含み、そのため成形物の耐熱性と
くに高温時の力学特性ならびに耐水性がきわめて良好で
あるという特徴をもっている。
すなわち、通常のエボギシ樹脂系複合材斜では到達が困
難であった200℃あるいはそれ以上の温度下での力学
特性が著しく改善され、さらに吸水処理後の力学特性も
良好である。
つぎに実施例をあげて本発明をさらに詳細に説明する。
なお、実施例中、単に「部」とあるのは「重量部」をあ
られす。
参考例1 α−ナフトール144部にシュウ酸1.6部、水16部
、クロルベンゼン144部を加えて100℃に加熱溶解
させてから35%ホルマリン68.6部を加え100〜
120℃で8時間加熱反応させたのちりOルベンゼン1
00部を水と共に蒸留除去し、残りをバットにうつして
120℃にて乾燥し、α−ナフトールノボラック153
部(融点170℃1分子1630(ジオキサン中凝固点
降下法による))を得た。
ついでこのα−ナフトールノボラックに1ピクロルヒド
リン920部を加え100℃にて50%苛性ソ−ダ水溶
液79部を2.5時間にわたって滴下し、滴゛下後更に
30分間加熱反応させた。この量水はエピクロルヒドリ
ンと共沸させて系外に除去した。反応接エピクロルヒド
リンは減圧下で除去し、トルエンを加えて反応物をとか
し、ついでこの溶液を濾別することによって、反応で生
成したゲル、塩化ナトリウム、未反応の苛性ソーダなど
を除去した。
ここで得られた溶液を減圧下に加熱して溶媒を除去し、
メチルイソブチルケトン170部にとかし、10%苛性
ソーダ水溶液79部と共に90℃で8時間撹拌下に加熱
反応させた。
つぎに反応物に、メチルイソブチルケトンとエピクロル
ヒドリンの混合物を加え生成物を稀釈してから水洗、リ
ン酸水溶液洗浄、水洗を順次行ったのち再び溶媒を減圧
下に除去してポリグリシジルエーテル160部を得た。
このポリグリシジルエーテルはエポキシ当量240(g
/q)ジオキサン中凝固点降下法でめた分子量は107
0.融点120℃であった。
参考例2〜3 35%ホルマリンの使用量を59.9部、77.0部と
する以外は参考例1と同様にしてα−ナフトールノボラ
ックを合成し、ひきつづきこれを用いてポリグリシジル
エーテルの合成を作った。得られた結果は表に示した。
(以下余白) 参考例4 α−ナフトール144部、 p−オキシベンズアルデビ
ド82部を130℃に加熱溶融し、この中に36%塩酸
0.2部とp−トルエンスルホン酸0.3部を加え、1
00℃で1時間、つづいて190℃〜200℃で8時間
加熱反応させた。このとき反応の結果生成してくる水を
反応系外に留出させた。ここで得た反応物は反応器より
とりだし、粉砕し、熱水で洗浄後乾燥した。19られた
ノボラック型ナフ1−−ル樹脂は207部で、融点は3
00℃以上、ジAキ1ノンにどかして凝固点降下法によ
りめた分子mは535(分子中にナフトール成分を平均
2,6個、 p−じドロキシベンズフルデヒド成分を平
均1.6個含み、且つ分子中にヒドロキシル基を4 、
2 ft!!l含む)であった。ついでこのノボラック
型ナフl−−ル樹脂200部にエピクロルヒドリン14
40部、1−リメチルベンジルアンモニウムクロライド
2.4部を加えて 110〜b ℃に加熱しつつ、50%苛性ソーダ水溶液135部を2
時間かけて加えた。この量水とエピクロルヒドリンどの
共沸によって水を系外に除去した。つい(・苛性ソーダ
水溶液を加えてから更に2時間同温度で水を系外に除去
しつつ加熱反応させた。反応終了後エピクロルヒドリン
を減圧下で留去し、メヂルイソブヂルケトンにて抽出し
、水洗して苛性ソーダおよび塩化ナトリウムを除去し、
リン酸水溶液にて洗浄後、メチルイソブヂルケトン溶液
が中性になるまで水洗し、最後にメチルイソブチルケト
ンを減圧下で除去し、目的どするポリグリシジルエーテ
ル250部を得た。
ここで得られたポリグリシジルエーテルは融点110℃
で塩酸ジオキサン法でめたエポキシ当量は240 (q
 /当量)であり、またジオキサンにとかしC凝固点降
下法でめた分子量は800?1″市っだ。また、このポ
リグリシジルエーテルの元素分析結果は、C: 77.
8% H: 5 、5%ぐあった。
[実施例1] 参考例1C得られたポリグリシジルニーアル25部に、
4.4’ −ジアミノジフェニルスルボン5.6部およ
びアセトン30部を加えて溶液とした。この樹脂溶液中
に炭素繊耗の長m雑くトレカT 400゜6000フイ
ラメント(3600De 、) (東しく4未¥A))
を浸漬して炭素繊維に樹脂溶液を含浸させつつドラム上
に巻きつける。ついでアセ1ヘンを除いC加熱処理を行
なってプリプレグをえた。
こうしてえられたプリプレグを180 ”Cに設定した
加熱プレス装置中の金型中に積層し、加圧キコアした。
さらに220°Cに設定した熱風循環式恒温槽中で4時
間保持してボストキコアを行なって、すみ2mm、Nt
&維含有率65 Vol、%の−h向m M1強化成形
物をえた。
比較のため、N、N、N’ 、N’−テトラグリシジル
ジアミノジフェニルメタンをエポキシ樹脂とする複合材
料成形物(強化繊維1−レカT 1150゜65 Vo
l、%)を実施例1と同様にして調製した。
上記成形物から平行部分の厚み1mm、幅12.!im
mの試験片を切り出し、通常の方法により引張り試験を
実施した。また厚み2 mm 、幅12.5mmの試験
片を用いて曲げ試験を行った。
表−1に本発明の複合材料の力学14竹の測定結果を示
す。表からも明らかhように、本発明の成形物は200
°Cにd3りる引張強度及び曲げ強度はきわめて高い保
持率を頼持し−Cおり、本発明の複合月利の優秀性を示
している。
[実施例2] 実施例1で得られた複合材料成形物より実施例と同様に
して曲げ特性測定試験片を切り出し、所定の温度に設定
した恒温槽中に保持し、その雰囲気で3点曲げ試験を実
施した。その結果を[表−2]に示づ。すなわら、従来
の1ボキシ樹脂(比較例2)が200℃前後から急激に
物性低下を示すの対し、本発明の複合月利は200℃を
こえた高温でもすぐれた物性の保持を示すことが確かめ
られた。
[実施例3] 実施例1で得られた複合材料の成形物の耐水性を評価す
るめに、試験片を沸騰水中に10日間連続して浸漬し、
とりだしたのち、付着している水を乾いた布でふきとっ
て重量変化どして吸水率を測定した。さらにこの浸漬処
理した試験片について常温及び250℃における曲げ強
度を測定し、処理前の特性との比較を行なった。その結
果を[表−3]に示す。表からもあきらかなように本発
明にかかわる新規樹脂を用いた複合材料は、吸水率が小
さく、曲げ強度とくに高温における曲げ強度及び強度保
存率が高く、耐熱性並びに耐水性がきわめて良いことを
見いだした。
実施例4〜6 参考例2〜4で得た各ポリグリシジルエーテル25部に
4,4′−ジアミノジフェニルスルホン6.2部をそれ
ぞれ加え、更にそれぞれメチルエチルケト230部を加
えて樹脂溶液をつくり実施例1と同様に炭素繊維に含浸
させ、一方向繊維強化成形物を得た。ここで得られた成
形品の力学特性をしらべた結果を表に示す。
実施例7 参考例1で得られたポリグリシジルエーテル24部に4
,4′−ジアミノジフェニルスルホン6.2部およびア
セトン30部を加えて溶液とし、この樹脂溶液中にアラ
ミド繊維の長繊維(ケプラー49、000フィラメント
、1420デニール、デュポン社製)を含浸させドラム
に巻きつけた。ついで実施例1と同様にして成形、ポス
トキュアを行って厚み2mm、繊維含有率60Vo1%
の一方向m維強化成形物を得た。得られた成形品の力学
特性をしらべた結果を表に示づ。
実施例8 参考例I T”得られたポリグリシジルエーテル25部
に3.3′−ジアミノジフェニルスルボン6.2部およ
びアセトン30部を加えて溶液どし、この樹脂溶液中に
ガラス繊維の良識M (10,000フイラメント、 
20,000デニール)を含浸させドラムに巻きつけた
。ついで実施例1と同様にしで成形、ポストキュアを行
って厚み2 m 、繊維含有率65Vo1%の一方向m
維強化成形物を得た。得られた成形品の力学特性をしら
べた結果を表に示す。
実施例9 参考例4で得られたポリグリシジルエーテル24部に4
,4′−ジアミノジフェニルスルホン6.2部およ、び
アレ1〜ン30部を加えて溶液とし、この樹脂溶液にタ
ルク粉末9部を加えて混合し、アセトンを蒸発除去して
から180℃に設定した金型中に入れプレス成型機で加
圧キコアした。ざらに220℃に設定した熱風循環式恒
温槽中で4時間保持してポストキュアを行って厚み2 
mmの成形物を19だ。
得られた成形品の力学特性をしらべた結果を表に示す。
特許出願人 工 業 技 術 院 長

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記式(I)で表わされる基本構造を有するポリ
    グリシジル化合物とエポキシ樹脂硬化剤とから本質的に
    なるマトリックス樹脂(A)と繊維強化材(B)とから
    構成される繊維強化複合材料。 ポリグリシジル化合物とエポキシ樹脂硬化剤とが但し、
    式(I)中、Rは水素原子又はメチル基を表わし、R′
    は直接結合を表わすか、或いはハロゲン原子で置換され
    ていてもよい炭素原子数10以下の脂肪族、脂環族又は
    芳香族の炭化水素残基を表わし、mはR′が直接結合の
    場合は0であり、他の場合は0又は1であり、nはポリ
    グリシジル化合物中の(メチル)グリシジルオキシ基が
    2個以上になるように選ばれる。
  2. (2)下記式(I)で表わされる基本構造を有するポリ
    グリシジル化合物とエポキシ樹脂硬化剤とから本質的に
    なるマトリックス樹脂(A)と繊維強化材(B)とから
    構成される繊維強化複合材料の硬化成形物。 但し、式(I)中、Rは水素原子又はメチル基を表わし
    、R′は直接結合を表わすか、或いはハロゲン原子で置
    換されていてもよい炭素原子数10以下の脂肪族、脂環
    族又は芳香族の炭化水素残基を表わし、mはR′が直接
    結合の場合は0であり、他の場合は0又は1であり、n
    はポリグリシジル化合物中の(メチル)グリシジルオキ
    シ基が2個以上になるように選ばれる。
JP9970984A 1984-05-19 1984-05-19 繊維強化複合材料およびそれから得られる硬化成形物 Granted JPS60245625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9970984A JPS60245625A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 繊維強化複合材料およびそれから得られる硬化成形物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9970984A JPS60245625A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 繊維強化複合材料およびそれから得られる硬化成形物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60245625A true JPS60245625A (ja) 1985-12-05
JPH0254847B2 JPH0254847B2 (ja) 1990-11-22

Family

ID=14254597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9970984A Granted JPS60245625A (ja) 1984-05-19 1984-05-19 繊維強化複合材料およびそれから得られる硬化成形物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60245625A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254847B2 (ja) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0127198B1 (en) Preimpregnated reinforcements and high strength composites therefrom
US5093155A (en) Process for sizing reinforcing fiber by applying sulfone compounds containing sulfonyl groups and sized reinforcing fibers obtained thereby
EP0217657B1 (en) Low-viscosity epoxy resin, resin composition containing it, and fibre-reinforced composite material containing cured product of the composition
EP1454936B1 (en) Epoxy resin compositions for fiber-reinforced composite materials, process for production of the materials and fiber-reinforced composite materials
US5599856A (en) Epoxy resin systems containing modifiers
EP0487164A2 (en) Thermosetting resin composition and a composite material comprising the cured product of the resin composition as its matrix
EP0241931B2 (en) Epoxy resins based on tetraglycidyl diamines
JPS6015420A (ja) オリゴマ−性ジアミン硬化剤を含有するエポキシ組成物
JP4708797B2 (ja) 繊維強化された熱可塑性プラスチックの製造方法及び繊維強化された熱可塑性プラスチック
EP0133281A2 (en) Curable fibre reinforced epoxy resin composition
US4500582A (en) Modified amine hardener systems
JPH0519567B2 (ja)
US3677804A (en) Moldable needle-like assemblies
JPS6086117A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPS60245625A (ja) 繊維強化複合材料およびそれから得られる硬化成形物
JPH04234423A (ja) 向上した貯蔵安定性を有するエポキシマトリックス樹脂組成物
US5244719A (en) Prepreg with improved room temperature storage stability
JPH051159A (ja) 多孔性樹脂粒子で強化した繊維補強複合体
JPS61138622A (ja) 繊維強化複合材料及びそれから得られる硬化成形物
JPH0381342A (ja) プリプレグ製造法
JPH04502152A (ja) 複合材料用の新規な熱硬化性樹脂としてのスチレン末端付き多官能価オリゴマー性フェノール
JP3517468B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料
JPH0873631A (ja) プリプレグおよびその製造方法
JPS6140317A (ja) プリプレグの製法
JPS6274918A (ja) 低粘度ポリグリシジル誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term