JPS60230156A - 両面複写機 - Google Patents

両面複写機

Info

Publication number
JPS60230156A
JPS60230156A JP59087129A JP8712984A JPS60230156A JP S60230156 A JPS60230156 A JP S60230156A JP 59087129 A JP59087129 A JP 59087129A JP 8712984 A JP8712984 A JP 8712984A JP S60230156 A JPS60230156 A JP S60230156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
copy
copying
paper
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59087129A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0583906B2 (ja
Inventor
Hirokazu Matsuo
松尾 洋和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP59087129A priority Critical patent/JPS60230156A/ja
Publication of JPS60230156A publication Critical patent/JPS60230156A/ja
Priority to US06/941,086 priority patent/US4721381A/en
Priority to US07/284,136 priority patent/USRE33940E/en
Publication of JPH0583906B2 publication Critical patent/JPH0583906B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5095Matching the image with the size of the copy material, e.g. by calculating the magnification or selecting the adequate copy material size
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、複写紙の両面に複写画像を形成することの可
能な両面複写機に関する。
従来技術 従来より、複写機においては、複写物のボリュームを軽
減するために、複写紙の両面に複写画像を形成すること
の可能な両面複写機が数多く提案されている。この両面
複写機は、複写紙の表面に第1の原稿に係る複写画像を
形成し、その裏面に第2の原稿に係る複写画像を形成す
るものである。
ところが、両面複写操作において、第1の原稿を走査方
向に対してタテに載置して表面複写したにも拘らず、使
用者の不注意で第2の原稿を走査方向に対してヨコに載
置して裏面複写を行った場合、裏面の複写画像の一部が
切れてしまう。このようなミスコピーは往々にして発生
するもので、そして、そのコピーは表面が良好であって
も裏面が不良であるが故に廃棄されるものであり、不経
済であった。
目 的 本発明は、このような点に鑑みてなされたもので、その
目的は、第2の原稿の載置状態が第1の原稿の載置状態
と異なるときには裏面の複写動作が実行されない両面複
写機の提供にある。
要 旨 上記目的を達成するために、本発明に係る両面複写機は
、複写紙の表面に第1の原稿に係る表面複写画像を形成
し、その裏面に第2の原稿に係る裏面複写画像を形成す
る両面複写機において、原稿載置台上に載置される第1
及び第2の原稿の載置状態を検知する手段と、第1の原
稿の載置状態と第2の原稿の載置状態とを比較する手段
と、第1の原稿の載置状態と第2の原稿の載置状態とが
異なるときに複写動作を禁止する手段とを備えることを
要旨とする。
実施例 以下、本発明の一実施例を添付図面に従って説明する。
第1図は一実施例である複写機本体と原稿搬送装置(以
下DFと記す)を備えた複写装置の概略を示し、複写機
(50)の上部には周知の各種作像手段を備えると共に
、下部にはそれぞれ異なった種類の複写紙を装着できる
三段の給紙部が設置されている。
作像手段の中心には感光体ドラム(30)が矢印ta)
方向に回転駆動可能に設置され、その周囲には帯電チャ
ージャ(31) 、現像装置(32) 、転写チャージ
ャ(33) 、複写紙の分離チャージャ(34) 、ク
リーニング装置(35) 、イレーザランプ(36)が
配設されて用 いる。作態光学系(40)は原稿台ガラス(39)の下
方で原稿像を走査可能に設置したもので、光源(41)
の照明光はガラス(39)上の原稿にて反射され、第1
ミラー(42) 、第2ミラー(43) 、第3ミラー
(44) 。
投影レンズ(45)、、、第4ミラー(46)を介して
感光体ドラム(30)上をスリット状に露光する。この
場合光源(41)と第1ミラー(42)は感光体ドラム
(30)の周速度(Vlに対して(V/m:mは複写倍
率)の速度で、第2ミラー(43) 、第3ミラー(4
4) fは(V/2 m)の速度で矢印(b1方向に移
動する。
一方、給紙部は下給紙部(1)、中給紙部(2)、下給
紙部(3)にて構成され、下給紙部(1)、中給紙部(
2)は着脱自在な給紙カセット(41、+51による自
動給紙方式を採用し、下給紙部(3)は複写紙載置台(
6)を順次押上げていくエレベータ自動給紙方式を採用
し、それぞれ給紙ローラ17+ 、 +81 、 (9
1にて最上層の一枚が給紙されていく。また、各給紙部
(11、+21 、 (31から転写部までは各種のガ
イドローラ、ガイド板等にて給送路が形成され、転写部
の直前に設けたタイミングローラ対(1ωにて各給紙部
+11 、 +21 、 +31から選択的に給紙され
た複写紙と感光体ドラム(30)上の作像部との先端を
同期させる。
転写後の複写紙を搬送する搬送ベル) (47)は、そ
の内部に図示しないサクション手段を備え、複写紙をベ
ルト表面に吸着した状態で定着装置(48)に搬送する
定着装置(48)の下流には、定着後の複写紙をトレイ
(49)乃至は後記の再給紙機構に選択的に導く切換手
段(60)が設けられている。
再給紙機構は、上記切換手段(60)からその鉛直下方
に設けられた反転パス(61)、正逆転ローラ(62)
 、受入れローラ(63) 、中間トレイ(64)並び
に再給紙ローラ(65)を備え、片面複写が終了した複
写紙を正逆転ローラ(62)の正転によって反転パス(
61)内に送り込み、複写紙の後端が分岐部(6111
)の下方に達したとき正転を停止すると共に逆転を開始
し、受入れローラ(63)を介して中間トレイ(64)
内に収容し、再給紙信号によって駆動する再給紙ローラ
(65)で再び給紙路へ送り込むものである。
上記構成の複写機(50)は、複写紙の片面に複写画像
を形成する通常複写及び両面に複写画像を形成する両面
複写が可能であり、その切換えは、モード切換キー(S
V17)の操作によってなされる。また、それぞれの複
写動作は、プリントキー(SV40)のオン乃至は後記
D F (1oo)による原稿セットによって開始され
る。
通常複写時には、感光体ドラム(30)上には矢印方向
1alの回転に基づいて、帯電、画像露光、現像が施さ
れ、トナー画像は各給紙部11+ 、 [21、+3)
から選択的に給紙された複写紙上に転写され、その複写
紙は搬送ベル) (47)から定着装置(48)に搬送
され、トナーの加熱定着を施された後トレイ(49)に
排出される。感光体ドラム(30)は転写後も回転を続
け、残留トナー及び残留電荷の除去を受け、次回の複写
に備える。
一方、両面複写時には、まず、通常複写時と同様に、各
給紙部+11 、 +21 、131から選択的に給紙
された複写紙上に、感光体ドラム(30)上に形成され
たトナー画像を転写し、定着装置(48)で加熱定着し
、定着後の複写紙を切換手段(60)によって反転パス
(61)に導びき、正逆転ローラ(62) 、収容ロー
ラ(63)を介して中間トレイ(64)内に収容して表
面複写を終了する。次に、裏面原稿をセットして裏面複
写を開始する。即ち、再給紙クラッチ(CL4)をオン
して再給紙ローラ(65)を駆動し、中間トレイ(64
)内に収容されている複写紙を再給紙し、その裏面にト
ナー画像を転写し、定着装置(48)で加熱定着された
後に切換手段(60)を介してトレイ(49)に排出す
る。
このように、複写機(50)の複写動作は3つのモード
、即ち、通常複写モード、表面複写モード(両面複写モ
ード)、裏面複写モード(両面複写モード)がある。さ
らに、複写機(50)は、後述するように、D F (
100)との協動により原稿サイズと複写紙サイズを指
定するとそのときの最適複写倍率を自動的に演算して設
定する自動倍率設定機能(以下AMSと記す)及び原稿
サイズと複写倍率を指定するとそのときの最適サイズを
演算してその複写紙が収容されている給紙部を自動的に
選択する自動ペーパー選択機能(以下APSと記す)を
備えており、上記3つの複写モードのそれぞれに対して
、AMSモード及びAPSモードの複写を行うことがで
きる。
一方スイッチ(SWl)〜(SW4 )、(SWe )
〜(SWe)、(SWtt)〜(SWl4)は各給紙部
+11 、 +21 。
(3)に並設したマイクロスイッチであり、カセット+
41 、 +51内及び載置台(6)上の複写紙のサイ
ズと給紙方向に対して縦・横いずれの方向に設置されて
いるかを検知する。複写可能なサイズ即ち各給紙部11
+ 、 +21 、 +31にセット可能な複写紙サイ
ズは、例えば、「A3」「A4」「A5」「A6」「B
4」「B5」「B6」であり、rA4JrAsJrBs
Jについては縦・横が選択可能である。また、スイッチ
(SWt)〜(SW4 )、 (5W6)〜(SWe)
はカセッ) +41 、 +51の着脱をも合せて検知
し、これは給紙部+]) 、 +21での複写紙の有無
を間接的に検知することを意味する。そして、各給紙部
+11 、 +21 、 +31における複写紙のサイ
ズ、セット方向はスイッチ(SWI)〜(SW4 ) 
、 (SWa )〜(SWe )、 (SWu)〜(S
Wl4)のオン・オフの組合せに応じた4ビツトのコー
ドにて検知され、後記第1 CP U (301)のR
AMに格納される。例えば、スイッチ(SWl)〜(S
W4)によるコード表を第1表に示す。この表はスイッ
チオンを「0」、オフを「1」にて表わしており、スイ
ッチの全てがオフされている場合にはカセット(5)が
給紙部(1)に装着されていないこと、即ち複写紙の無
を検知することとなる。
(以下余白) 第 1 表 また、給紙部fi+ 、 +21に設けたマイクロスイ
ッチ(SWs)、(SWlo)は、それぞれカセット+
41 、 +51内の複写紙の有無を直接的に検出する
。給紙部(3)の載置台(6)に設けた光電式のスイッ
チ(SWls)も載置台(6)上の複写紙の有無を直接
的に検出する。
なお、給紙部(3)に設けたいまひとつのマイクロスイ
ッチ(SW24)は載置台(6)の上昇度を制御するた
めに最上層の複写紙を検出するものである。
一方、D F (100)は、複写機(50)本体上の
上面に着脱可能に設置される。後述するように、DF(
100)が複写機(50)本体と電気的に接続され、か
つ所定位置に設置されたことが検出されると、DF(1
00)と複写機(50)の制御は互いに関連付けられ、
さらにD F (100)に原稿が挿入されると複写機
(50)の複写スタートモードが、プリントキー(5W
16)のオンによって複写動作が開始されるマニュアル
スタートモードから、D F (100)から送られる
スタート信号によって複写動作が開始されるDFスター
トモードに切換えられる。DFスタートモードとは、D
 F (100)に原稿が挿入されると、複写機(50
)は待機状態を保ったままD F (100)が動作を
開始し、挿入された原稿を複写機(50)の原稿載置ガ
ラス上面に沿って送り込み、所定位置で停止させると共
にD F (100)から複写機(50)へスタート信
号が出て上述した複写動作が開始されるものであり、そ
の原稿に対する最終の走査移動が終了すると複写機(5
0)からD F (100)に原稿排出信号が出て、D
 F (100)は原稿を排紙トレイ(109)上に排
紙する。
上記DFの動作について、詳しく説明するに、D F 
(100)は、ピンチローラ対(106) 、(ut)
の間に挿入した原稿が第1センサ(sENr)によって
検出されると、ピンチローラ対(106) 、 (11
t)が互いに圧接されると共にベル) (107)が駆
動される。
その後、若干の遅延をもってピンチローラ対(106)
(111)が駆動され、ゲートストッパ(112)が開
いて原稿が送り出される。送り出された原稿はベルト(
107)によって原稿載置ガラス(16)上面を搬送さ
れ、その後端が第4センサ(S EN4 )を通過して
から一定時間(タイマ)後に停止され、次いてベル) 
(1,07)が逆転駆動されて原稿後端をストッパ(1
13) (第1図参照)に当接させて停止し、原稿の送
り込み動作が終了する。
原稿載置ガラス(16)上に原稿が停止され゛ると、D
 F (100)から複写機(50)に信号を圧し、複
写動作が開始される。複写動作に伴なう走査光学系(1
0)の走査移動が完了すると、複写機(50)からDF
 (100)に信号を発し、ベルト(107)を再び駆
動して原稿載置ガラス(16)上の原稿を排出方向に搬
送する。なお、原稿の排出動作は、複写機(50)がマ
ルチコピーモードであれば、最終コピーに係る走査移動
が終了するまでスタートしない。
第2図は、原稿サイズ検出のための一実施例を示すもの
である。挿入されてきた原稿はピンチローラ一対(10
6) 、(111)によってプラテン(39)上に送り
込まれるものであるが、このときの原稿の長さは、パル
ス円板(114)及びセンサ(SEN3)によって発生
されるパルス信号を第2 CP U (302)に入力
して計測する。即ち、センサ(SEN3)2の出力は後
述する第3図に示すように、通過する原稿を検出するセ
ンサ(SENI)とピンチローラ駆動出力との論理和を
とって第2 CP U (302)に入力され、原稿が
センサ(SENI)を通過している間のパルス数をカウ
ントすることによって原稿の長さ信号を得ている。また
、センサ(SEN4)は原稿の幅方向の長さを分類する
ものであり、例えばA4やB5サイズ原稿の場合横置き
ならば(S EN4 )がON L、縦置きならば(S
E、N4 )がOFFするような位置に配置され、これ
によっては長さ信号のみでは判断できないA4.A5.
B5.B5等のサイズを識別する。以上のような構成に
より、原稿のサイズ及び原稿の載置状態即ち縦置きか横
置きかを判別し、前述した複写紙サイズコードに対応す
るよう第2 CP U (302)でコード化し、第1
 CPU(301)に送信する。
上記原稿サイズコードを受信する第1 CPU(301
)は、そのRAM内に格納された複写紙サイズコードと
該原稿サイズコードとを用い、複写紙サイズと原稿サイ
ズを指定したときに最適複写倍率を自動的に設定する機
能(AMS)及び原稿サイズと複写倍率を指定したとき
に最適サイズの複写紙のセットされた給紙部を自動的に
選択する機能(APS)を有している。
AMSモードは、AMSモードキー(SWIB)の操作
によって設定される。このモードにおいてDF(100
)に原稿を挿入すると、第2 CP U (302)は
原稿サイズを判別すると共にコード化して第1 CPU
(301)に送信する。第1 CP U (301)は
、DF (10(1)から送られてきた原稿サイズ信号
と、オペレータか選択した給紙部にセットされている複
写紙のサイズコードとから最適複写倍率を演算し、その
複写倍率が複写機(50)のスペック内であればその倍
率をセットする一方、スペック外であれば最適複写倍率
か無いことを適当な手段でオペレータに知らせ、手動で
複写倍率を設定することを促す。このAMSモードにお
ける原稿サイズ、複写紙サイズ並びにそれらによって演
算さ−れセットされる複写倍率との関係を第2表に示す
。例えば、複写紙サイズがrA5A5ヨコ原稿サイズが
「A4ヨコ」であれば、最適複写倍率はro、707倍
」と演算されると共にこの倍率がセットされる。また、
複写紙サイズがrB6J、原稿サイズがrA3タテ」で
あれば最適倍率が無いため、オペレータにマニュアルで
複写倍率を設定することを促す。
(以下余白) 一方、APSモーFは、APSモード*−(SW19)
の操作によって設定される。このモードにおいてり、F
 (100) tc原稿を挿入すると、第2 CP U
 (302’)は原稿サイズを判別すると共にコード化
して第1CP U ニ送信する。第1 CP U (3
o1)はDF(too)から送られてきた原稿サイズ信
号と、オペレータが入力した複写倍率信号とカ1ら最適
複写紙サイズを演算し、そのサイズの複写紙がセットさ
れている給紙部を選択する一方、そのサイズの複写紙が
セットサしていない場合乃至はそのサイズが複写機(5
0)のスペック外のものである場合は最適サイズの複写
紙が無いことを適当な手段でオペレータに知らせ、最適
サイズのカセットのセット、又はマニュアルによる給紙
部の選択、又はマニュアルによる複写倍率の設定を促す
。このAPSモードにおける原稿サイズ、複写倍率並び
にそれらによって演算され選択される複写紙サイズとの
関係を第3表に示す。例えば、原稿サイズが「B5ヨコ
」、複写倍率がro、789倍」であれば、最適複写紙
サイズはrAS Jと演算され、rAS Jサイズの複
写紙がセットされている給紙部を選択する。また、原稿
サイズが「A3タテ」、複写倍率がr 1.420倍」
であれば最適複写サイズが無いため、オペレータにマニ
ュアルで給紙部を選択することを促す。
以上の如き構成を有する複写機(50)及びDF(10
0)は、第3図に示すように、それぞれ互いに関連して
動作する第1 CP U (301) 、第2 c P
 U (302)によって動作制御される。
第I CP U (301)は、複写機(50ンの図示
しない操作パネルに配設されたテンキー(303) 、
プリントキー(SWt6)、モード切換キー(SWtす
、AMSモードキー(SWle)、 A P Sモード
キー(SWlo 及び前述した他の(SWす〜(SWl
o 等を含むキーマトリクス(300J 、並びに上記
テンキー(303)の操作に応じて複写枚数を表示する
表示装置(304)、各種表示用の発光ダイオード(3
0’5)等と、デコーダ(306)を介して接続されて
いる。また、第1 CPU(3旧ンは複写機動作を制御
するために、その出力ボートがメインモータ、現像モー
タ、クラッチレンズ移動モータ、光学系駆動モータ及び
チャージャ等の駆動回路(図示せず)並びに自動ペーパ
セレクト時のカセットエンプティ表示El及び自動倍率
セレクト時あ最適倍率なし表示E2.両面複 。
写時に第2の原稿の載置状態が第1の原稿の載置状態と
異なることを示す表示E3に接続され、さらに、割込み
信号出力(PCO)、データ入力端子(Sin) 、 
(Souり及びデータサンプル及び゛出力用クロック(
S(:K)を介して、D F (Zoo)の動作を制御
すると共にその動作に関連した信号を% I CP U
(301)に伝送する第2 CP U (302)と接
続される。
@ 2 CP U (302ンは、その入力ポートにD
F(100ンの開閉検出スイッチ(PSW)及び第1〜
第4の原稿センサ(SENl)〜(SEN4)が接続さ
れ、出力ボートは、ピンチローラ(106)、 (11
1)等を駆動するモータの駆動回路(図示せず)及びピ
ンチローラ対(106)、 (111)圧着させるソレ
ノイドの駆動回路(図示せず)等に接続される。
なお、図の端子(Bl)、 CB2)は、それぞれ複写
機(50)のメインモータ(図示せず)及びn F (
loe)内のベルI−、(107)を駆動するモータ(
図示せず)の回転と同期して発生されるモータパルス信
号が入力されるものであり、これによって機械的な駆動
とCPUによる制御との同期が取られる。
以上のように複写機(50)及びD F (100)と
開運付けられた第1.第2 CP U (301)、 
(302)は、互いに信号の授受を行いつつ%4,5,
6.7図のフローチャートに示す処理を実行する。
第4図は、第1 CP U (301)で実行される処
理を総括的に示すフローチャートであり、ステップ■は
複写機(50)が両面複写モードであることを示す両面
フラグ(Fす9両面複写モードにおいて表面複写モード
であることを示す表面フラグ()す、複写動作の開坤を
示す複写スタートフラグ(F2)のリセット等の初期化
を行う。
ステップ■では1ルーチンの長さを規定するためのタイ
マ(メインタイマ)をセットする。このタイ→は第1 
CP U (301)の内部タイマを使用してもIよい
し、外付けのタイマを使用してもよい。
ステップ■ではテンキーや各外付はスイッチからの入力
信号の処理とモータやソレノイド表示装置への出力処理
及び各給紙部(11,(21j (31にセットされて
いる複写紙サイズを内部RAMに格納する処理を行う。
ステップ■は、複写Th (50)のモードを両面複写
モード乃至は通常複写モードに切換えるための処理であ
り、モード切換キー(SWtりが操作されたときに複写
機(50)の状態を判定し、両面複写モードにおける表
面複写モードであれば通常複写モードに切換える一方、
通常複写モードであれば両面複写モードに切換える。尚
、複写動作中においては、モード切換キー(SWlりの
操作は受けつけられない。
このステップ■について、その処理の詳細は後記第5図
を用いて説明する。
ステップ■は、各複写モードに応じた複写機動作を開始
させるための複写スタートフラグを1#にする処理を行
うものである。AMSモードであれば最適複写倍率の演
算及びセット、APSモードであれば最適複写紙サイズ
の演算及びセ・ソトもこのステップで実行される。
ステップ■では複写スタートフラグ(F2)の判定を行
い、11“であればステップ■に進み、10“であれば
ステップ■に進む。
ステップ■では、各複写モードに応じた複写処理を実行
する。
ステップ■ではD F (100)に対するデータの送
信及び受信を行う。D F (,100)の送信と受信
処理は、第1 CP U (301)からの割込みによ
って処理される。
ステップ■では、ステップ■で設定したタイマ時間が終
了したか否かを判断し、終っていればステ・ツブ■に戻
り、終っていなければステップ■をループしてlルーチ
ンの長さを調整する。
次にステップ■のモード切換えサブルーチンには複写機
(50)乃至はD F (100)が動作中であるかど
うか判定し、動作中であれば以下の処理を行うことなく
リターンし、動作中でなければステップ切換キー(SW
zりの操作は受け付けられない。
面複写モードに切換える処理であり、ステップで両面複
写モードであることを示すフラグ(Fりをける表面複写
モードであることを示すフラグ(Fl)を′I Nにす
る。即ち、通常複写モード時にモード切換キー(SWl
りの操作を検出すると、両面複写モードに切換える処理
である。
ドから通常複写モードに切換える処理であり、ス面フラ
グ(FO)を10“にする。即ち、両面複写モードで且
つ裏面複写モードでないときにモード切換キー(SWI
りの操作を検出すると、通常複写モードに切換える処理
である。従って、両面複写モードで展面複写モードであ
るとき、即ち再給紙トレイ(64)内に表面複写が終了
した複写紙が収容されているときはモード切換えは行な
われず、中間トレイ(64)内に複写紙を放置すること
を防止する。
第6図はステップ■の複写スタートサブルーチンの詳細
を示すフローチャートである。ステップスタートモード
であるか否かを判定し、DFスタフラグ(Fりを判定し
、′1“即ち両面複写モードで判定し、パl“即ち表面
複写モードであればステラ横置きかを第1 CP tJ
 (301)のRAM内にメモリあるか否か判定し、A
MSモードであれはステラ信号とから最適複写倍率を演
算する。ステップ適複写倍率が複写機(50)のスペッ
ク内か否か判定写倍率をセットし、スペック外であれば
ステ・νブ表示手段(F2月こよってオペレータに知ら
せる。
写スタート信号を判定し、ゝ1“であればステップして
リターンする。
に進んでAPSモードであるか否か判定し、A、PS−
夕がセットした複写倍率とDF (100)の第2CP
 U (302)から送信されて来る原稿サイズ信号と
写紙サイズがRAM内に格納されているか否か判進み最
適複写紙サイズの複写紙がセットされていないことを適
当な表示手段(Eりによってオペレータに知らせる。
おける裏面複写であると判定されるとステップでRAM
にメモリされた第1の原稿の載置状態とが等しいか否か
を判定し、等しければステップ原稿ガラス(39)上に
載置された第2の原稿を排出状態が’!1の原稿の載置
状態と異なることを示すランプ(F3)を点灯させてリ
ターンする。
ない、即ちマニュアルスタートモードであると判キー(
SWIりの操作を判定し、操作が旬゛ればステ・ンにし
てリターンする。
第7図はステップ■の複写処理サブルーチンのでは両面
フラグ(Fりの判定を行い、11“であれば裏面複写処
理が実行される。さらに−ステップに戻り複写動作をく
り返し、最終コピーであれぼるか否か判定し、l)Fス
タートモードであれはス出信号はD F Lloo)の
第2 CP U (302)に送信される信号であり、
この信号を受けるとD F (100)は原稿を排紙ト
レイ(109)上に排紙する。
面フラグ(Fりを判定し、′1“であればステップスタ
ートフラグ(F2)を10″にしてリターンする。
以上゛で説明した処理により、D F (100)を用
いた両面複写における裏面複写では、第2の原稿の載置
状態が第lの原稿の載置状態と異なるとき、裏面複写を
実行することなく第2の原稿を排出す第2の原稿の載置
状態が第1の原稿の載置状態と一致したときのみ裏面複
写が実行される。また、D F (100)を用いた裏
面複写では、自動的にAMSモードとされるため、第2
の原稿が第1の原稿のサイズと異なる場合であっても、
表面複写済みの複写紙に丁度おさまるように最適の複写
倍率が自動的に選択されて複写動作が実行される。
上記実施例においては、第2の原稿の載置状態が第1の
原稿の載置状態と異なる場合、第2の原稿をDFで強制
的に排出すると共に表示(E3)を点灯させる例を示し
たが、他の例として第2の原稿あれば裏面複写を実行し
、一定時間プリントキー操作が行なわれなければ第2の
原稿を強制的に排出するようにしてもよい。また、原稿
載置状態をD F (100)で原稿を搬送しつつ判別
する例を示したが、複写機側に反則型のセンサを設けて
上記同様の載置状態判別を行うことは容易に変更可能で
あり、また他の原稿載置状態判別手段も多数提案されて
おり、それらのものも適宜採用し得る。また、複写機(
50)は両面複写用能な構成を有する一実施例に過ぎず
、第1の原稿で表面複写を行い続いて第2の原稿で裏面
複写を行うタイプの両面複写機構であれは、表面複写を
一定枚数連続して行い、ひきつづいて裏面複写を連続し
て行うタイプまた表面複写と裏面複写のくり返しを1枚
ごと行うタイプに拘らずそれらを採用し得る。さらに、
上記実施例では第2の原稿の載置状態を第1の原稿の載
置状態と比較して裏面複写を実行するか否かを判定する
例を示したが、第2の原稿の載置状態と中間トレイ(6
4)内の表面複写済の複写紙の載置状態とを比較して等
しければ裏面複写を実行し、等しくなければ実行しない
ようにすることもできる。
効 果 以上の説明で明らかなように、本発明に係る両面複写機
は、複写紙の表面に第1の原稿に係る表面複写画像を形
成し、その裏面に第2の原稿に係る裏面複写画像を形成
する両面複写機において、原稿載置台上に載置される第
1及び第2の原稿の載置状態を検知する手段と、Nlの
原稿の載置状態と@2の原稿の載置状態とを比較する手
段と、第1の原稿の載置状態と第2の原稿の載置状態と
か異なるときに祷写動作を禁止する手段とを備えたこと
を特徴とする両面複写機であるから、両面複写時に第1
の原稿を例えば縦置きにしたにも拘わらず第2の原稿を
横置きにしてしまうという原稿の載置ミスを防止するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る両面複写機の複写機本体及び原稿
搬送装置(DF)の概略構成を示す断面図、′!J52
図はDFに設けられた原稿サイズ検出手段を示す図、第
3図は複写機とDFを制御するマイクロコンピュータと
その入出力関係を示す回路図、第4図は複写機制御用の
マイクロコンピュータにおいて実行される制御を総括的
に示すフローチャート、第5図はモード切換えサブルー
チンの詳細を示すフローチャート、第6図は複写スター
トサブルーチンの詳細を示すフローチャート並びに第7
図は複写処理サブルーチンの詳細を示すフローチャート
である。 l・・・上絵紙部、2・・・中給紙部、3・・・下絵紙
部。 30・・・感光体ドラム、50・・・複写機本体。 61・・・反転バス、64・・・中間トレイ、65・・
・再給紙ローラ、100・・・原稿搬送装置、114・
・・パルス円板、5ENI〜5EN4・・・原稿センサ
。 SWl 〜SW4. SW6〜sw9.5W11〜5W
14、−・複写紙サイズ検出用スイッチ。 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、゛−写紙の表面に第1の原稿に係る表面複写画像を
    形成し、その裏面に第2の原稿に係る裏面複写画像を形
    成する両面複写機において、原稿載置台上に載置される
    第1及び第2の原稿の載置状態を検知する手段と、 第1の原稿の載置状態と第2の原稿の載置状態とを比較
    する手段と、 第1の原稿の載置状態と第2の原稿の載置状態とが異な
    るときに複写動作を禁止する手段とを備えたことを特徴
    とする両面複写機。
JP59087129A 1984-03-06 1984-04-27 両面複写機 Granted JPS60230156A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087129A JPS60230156A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 両面複写機
US06/941,086 US4721381A (en) 1984-03-06 1986-12-12 Duplex copying apparatus
US07/284,136 USRE33940E (en) 1984-03-06 1988-12-14 Duplex copying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59087129A JPS60230156A (ja) 1984-04-27 1984-04-27 両面複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60230156A true JPS60230156A (ja) 1985-11-15
JPH0583906B2 JPH0583906B2 (ja) 1993-11-30

Family

ID=13906350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59087129A Granted JPS60230156A (ja) 1984-03-06 1984-04-27 両面複写機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60230156A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262753A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Sharp Corp 自動両面複写機
JPS61275832A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Sharp Corp 原稿循環送り装置を備えた自動両面複写機
JPS63285533A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
JPS63285562A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
JPH01296265A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Ricoh Co Ltd 画像処理機器の停止装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196272A (en) * 1981-05-29 1982-12-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Recording device
JPS5940663A (ja) * 1983-07-22 1984-03-06 Canon Inc シ−ト原稿記録装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57196272A (en) * 1981-05-29 1982-12-02 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Recording device
JPS5940663A (ja) * 1983-07-22 1984-03-06 Canon Inc シ−ト原稿記録装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61262753A (ja) * 1985-05-17 1986-11-20 Sharp Corp 自動両面複写機
JPS61275832A (ja) * 1985-05-31 1986-12-05 Sharp Corp 原稿循環送り装置を備えた自動両面複写機
JPH0549113B2 (ja) * 1985-05-31 1993-07-23 Sharp Kk
JPS63285533A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
JPS63285562A (ja) * 1987-05-18 1988-11-22 Minolta Camera Co Ltd 複写装置
JPH01296265A (ja) * 1988-05-24 1989-11-29 Ricoh Co Ltd 画像処理機器の停止装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0583906B2 (ja) 1993-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0673033B2 (ja) 像形成装置
US4721381A (en) Duplex copying apparatus
JPS6195367A (ja) 像形成装置
US6267368B1 (en) Paper return device and image forming apparatus
US4611904A (en) Control system for a copying machine
JP2670071B2 (ja) 原稿搬送装置
JPS60230156A (ja) 両面複写機
JPS6195363A (ja) 像形成装置
JP2685803B2 (ja) 複写機の動作モード設定方法
JPH01104567A (ja) 再給紙手段付作像装置
JPS61200553A (ja) 自動原稿搬送装置
JPS60186878A (ja) 両面複写機
JPH09110236A (ja) 画像形成装置
JPS6046571A (ja) 複写装置
JPH01214568A (ja) 複写機の自動原稿搬送装置
JPS63253375A (ja) 画像形成装置
JPH0218574A (ja) 複写装置
JPS63186260A (ja) 作像装置
JPH01186968A (ja) 画像形成装置
JPH10254205A (ja) 画像形成装置
JPH0193753A (ja) 複写装置
JPS63280269A (ja) 複写装置
JPS63186259A (ja) 作像装置
JPH0510663B2 (ja)
JPH10254283A (ja) 画像形成装置