JPH0193753A - 複写装置 - Google Patents

複写装置

Info

Publication number
JPH0193753A
JPH0193753A JP62251899A JP25189987A JPH0193753A JP H0193753 A JPH0193753 A JP H0193753A JP 62251899 A JP62251899 A JP 62251899A JP 25189987 A JP25189987 A JP 25189987A JP H0193753 A JPH0193753 A JP H0193753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copying
developer
copy
flag
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62251899A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Iwamoto
岩本 穣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62251899A priority Critical patent/JPH0193753A/ja
Publication of JPH0193753A publication Critical patent/JPH0193753A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 投帆分更 この発明は、複写装置の現像剤やトナー不足検知時のコ
ピー動作制御に関する。
丈米技宜 複写装置においては、コピー中に現像剤又はトナーエン
ドを検知しても、まだ少しは現像剤やトナーは残ってお
り、数枚の複写には支障がない。
しかし、従来はコピー中に現像剤又はトナーエンドが働
いた場合、そのリピートコピー終了後に次のプリントを
禁止するように構成されている。
従って、このようなときコピー中に用紙が無くなりコピ
ーが中断した際に、用紙を追加又は給紙口を変えても現
像剤やトナーを追加しないと残りのコピーはできない、
また、両面コピーにおいて第1の原稿を表面にコピーし
ている最中に現像剤やトナー不足を検知した場合は、そ
の原稿のリピートコピー終了時点でコピーが中断してし
まい、第2の原稿による裏面のコピーが行なえず、コピ
ー効率が悪いという問題点があった。
且−血 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、一連
のコピー中に現像剤又はトナーエンドを検知してもコピ
ー動作を継続できるようにして、コピー効率を向上させ
ることを目的とする。
豊−底 この発明は上記の目的を達成するため、現像剤量又はト
ナー量を検出する検出手段と、コピージョブ中であるこ
とを認知する認知手段と、該認知手段がコピージョブ中
であることを認知している間に前記検出手段により現像
剤量又はトナー量の不足を検知してもコピー動作を継続
させる様に制御する制御手段とを備えたものである。
以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
第1図は、この発明を実施した湿式現像方式を用いた複
写装置の一例を示す本体機構部の断面図である。
この複写装置本体1上には、自動原稿送り装置(以下r
ADFJと記す)2が搭載されるとともに、側面の排紙
側にはソータ3が、また給紙側には2段の給紙カセット
4A、4Bおよび大量給紙のための給紙トレー4Cのい
ずれかより選択的に給紙するための給紙部4がそれぞれ
取り付けられる。
ADF2は、原稿セット部7.ADF給紙ローラ8.A
DF搬送ベルト9.原稿排紙トレイ10等を備えており
、原稿セット部7にセットした原稿を、ADF給紙ロー
ラ8によりADF搬送ベルト9へと給紙搬送して、複写
装置本体1上部のコンタクトガラス11上にセットし、
コピー動作終了後、原稿排紙トレイ10上に排紙する。
このADF2は、全体が一側面を軸としてコンタクトガ
ラス11上を開閉し得るように設けられる。従って、A
DF2は、手動により原稿をコンタクトガラス11上に
セットする際の原稿押え板としての役目も果す。
コンタクトガラス11上にセットされた原稿は、ランプ
12で照明される。原稿からの反射光は。
第1ミラー13.第2ミラー14.第3ミラー15、レ
ンズユニット1日および第4ミラー17を介して、感光
体ドラム20の表面に結像される。
感光体ドラム20は、動力伝達機構(図示省略)を介し
てメインモータ21により矢示方向に回転駆動される。
ランプ12及び第1ミラー13は、第1キヤリツジ(図
示省略)に搭載されており。
矢印方向Aに一定速度で駆動される。第2ミラー14及
び第3ミラー15は第2キヤリツジ(図示省略)に搭載
されており、第1キヤリツジの速度の1/2の速度で矢
印A方向に駆動される。
感光体ドラム20の表面は、メインチャージャ22によ
り一様に荷電される。荷電された面は。
細分割イレースユニット23を通過して、前記結像によ
り露光され、感光体ドラム20の表面に静電潜像を生じ
る。この静電潜像は、現像装置24の現像液で現像化さ
れて可視像となり、転写チャージャ部25へ送られる。
転写紙は、給紙部4より給紙コロ26で繰り出されて搬
送ローラ27,2Bによりレジストローラ29に到達す
る。ここで、タイミングをとって再びペーパガイドに沿
って、感光体ドラム20の転写チャージャ25と対向す
る面に搬送されて、前記可視像が転写される。
その記録済転写紙は、分離ユニット30で感光体ドラム
20より分離され、ペーパガイド31に案内されて定着
器32に入る。そこで、ヒータ(図示省略)の熱を受け
て画像を定着させ、次にペーパガイド33に案内されて
排紙ローラ34から複写装置本体1の外部に送り出され
る。
ソータ3では、予め定めた種類によりソートさので、切
換え器70により下方に向けて搬送され、再コピーのた
めの中間トレイ74で一時待機する。
その後、ローラ79.80により第2搬送路を搬送され
て、再び転写チャージャ25の位置まで搬送される0両
面コピーの場合には、中間トレイ74から転写紙が転写
チャージャ25の位置まで直接搬送されると、裏面が表
になるのでそのまま次の転写を行なうことができる。
これに対して、単色の上に印刷するアンダカラーやその
他の合成モードでは、同一面に次の印刷を行なう必要が
あるため、切り換え器81を切り換えて、途中の第2退
避位置83で転写紙を反転させてから、転写チャージャ
25まで搬送することにより、同一面に印刷することが
できる。
一方、感光体ドラム20の表面は、クリーニングユニッ
ト35でクリーニングされて、再びメインチャージャ2
2が起動される。
複写装置本体1の中央右部には、黒の現像剤タンク61
が設置され、また複写装置本体1の下方には赤、緑、青
の現像剤タンク62.13’5.84及びクリーニング
剤タンク65が別々に設置され、−点鎖線で示すように
、それぞれ独立に現像装置24及びクリーニングユニッ
ト35との間に配管されて、現像液及びクリーニング液
が循環している。
各現像液タンク62〜64には、現像液量を検知するフ
ロートSW(図示せず)が設置され、現像液が所定量以
下になった時に検知信号が出るようになっている。すな
わち、現像剤量の検知手段である。
また、上記各タンク62〜64の現像液中には、発光部
と受光部とを向かい合わせて配設し、その間の液濃度を
透過光量に置き換えて検出する濃度検出装置が設置され
、現像液濃度(トナー濃度)が所定以下になると濃度不
足信号が出る様になっている。
次に、第2図はこの複写装置の操作パネルの概要を示す
平面図である。
同図を参照すると、この操作パネルには、コピー動作を
スタートするスタートキー(プリントキー)85.割り
込みコピーの設定・解除を行う割り込みキー8日、各々
のモードを標準モードに戻す時あるいは予熱状態と通常
の状態の切り換えに使用する予熱モードクリアキー87
.コピー中のセット枚数確認1寸法度倍時・プログラム
時の置数確認キー88.セット枚数の変更、リピートの
中断、プログラムのプロテクト解除等に使用するクリア
ストップキー89.コピー枚数のセット。
寸法変倍、プログラムのセット時に使用するテンキー9
0.コピー用紙選択時に使用する用紙選択キー91. 
画像の濃淡を指定する露光調整キー(こい)92.(う
すい)93及び露光目盛表示94゜コピー倍率をパーセ
ンテイジで選択するときに使用する倍率キー95.コピ
ー倍率を100.74゜64%で選択されたことを表示
するコピー倍率表示96.見開き原稿を自動的に片面ず
つコピーするときに使用するページ連写を指定する頁連
写キー97.ページ速写状態を示すページ連写表示9日
2両面又は合成コピーをするための両面・合成キー9日
2両面又は合成コピーの状態を表示する両面又は合成表
示100.ソーターモードの設定・解除及びスタックモ
ードの設定・解除に使用するソーターキー101.ソー
タ使用時スタック状態を示すソータスタック表示102
等が装備されている。
また、各種情報を表示する表示パネル103には、コピ
ー枚数を表示する枚数表示104.用紙サイズの選択表
示をする用紙選択表示105.ペーパエンドを表示する
ペーパエンドを表示106゜ジャム、液なし、トナーな
し、サービスマンコー次に、第3図に示したブロック図
により、この複写装置の制御回路の概略構成について説
明する。
この複写装置は、第2図に示した操作)<ネルのキース
イッチ群(全てのキーを含む)118からのデータがバ
ッファ121を介してCPU111に入力される。また
、機械内の状態検出センサ類119の検出データ、及び
パルス発生器120によって発生される感光体ドラム2
0に同期したパルス等もCPU111に入力される。
CPU111は、アドレスバス、コントロールバス、デ
ータバス等を介してRAMI 12.ROM113.入
出力ボートバツファ114,115に接続されている。
入出力ボートバツファ114,115は、それぞれ各ド
ライバ116を介して操作パネルの表示素子群(全ての
表示素子を含む)117や機械駆動系、及び露光、帯電
、現像系その他の各負荷に接続されている。
前記現像液不足信号、濃度低下信号等は上記機械内の状
態検出センサ類119に収められている。
また、複写装置のモード状態及びデータ類を格納するた
めのRAM112は、図示しないバッテリにより電源O
FF時もバックアップされるように構成されている。
第4図は、この複写装置の制御部によるシーケンス動作
全体を示すメインルーチンのフローチャートである。
まず、電源ONにより初期化処理を行い、次にプリント
前処理を行なう、この処理が完了すると、次にコピー前
処理が行ない、それが完了すると次にコピー処理を行な
う。
そしてコピー処理が終ると、最後にコピー終了処理を行
なってプリント前処理に戻る。
第5図は、第4図における電源ON初期化処理のルーチ
ンを示すフローチャートである。
このルーチンは、電源立上り後各種システム設定を行な
った後、RAM112の所定ビット(rJOBフラグ」
と名付ける)をチエツクし、’O”  (7ラグ0FF
)1’、ilLばRAM112の内容を全てクリアさせ
るが°1゛ (フラグON)であればRAM112の内
容をそのまま保持する様にしている。
第6図〜第9図は第4図のメインルーチンにおける各処
理の内容を示すセグメントフロー図である。以下これら
の処理を各回を参照して簡単に説明する。
第6図は、第4図のプリント前処理を行なうルーチンで
ある。
まず入出力処理を行ない1次にモード設定処理を行なっ
た後、異常の有無をチエツクする。異常があればこれを
処理して最初に戻り、異常が無ければプリント準備処理
を行ない。プリント条件をチエツクしてプリント可であ
ればプリントスタートチエツクを行ない。プリントスタ
ートONして次のコピー前処理のルーチンに移る。
第7図は、コピー前処理のルーチンである。
まず、プリントON初期化処理を行なう。次に入出力装
置の異常チエツクを行ない。異常が無ければコピー前動
作処理を行ない。次に排紙完了チエツクを行なって次の
コピー処理ルーチンへ移る。
第8図は、コピー処理ルーチンである。
まず初期設定を行ない、次に入出力処理を行なった後異
常のチエツクを行なって、異常が無ければリピート処理
を行ない、さらにリピートタイミングチエツク及びリピ
ート終了チエツクを行ない、リピートが終了すれば次の
コピー終了処理ルーチンに移る。
第9図は、コピー終了ルーチンである。
まず、オートプリントチエツクを行ない、入出力処理を
行う。そして、終了動作処理を行なった後異常チエツク
を行なう、異常があれば異常処理ルーチンへ進むが、異
常が無ければコピー終了チエツク1.コピー終了チエツ
ク2を行ない、次に排紙完了チエツクを行なって、プリ
ントスタートONであればコピー前処理ルーチンに移り
、プリントスタートONでなければプリント前処理ルー
チンに移る。
次に第10図は第7図のコピー前処理ルーチンの一部で
あるプリントON初期化処理のルーチンである。
まずメインモータをONにし1次にコピー中フラグをO
Nにし、さらにJOBフラグをONにし、次にコピーカ
ウンタとパルスカウンタをクリアする。
そして、レディ(Ready)表示をOFFにし、ポン
プモータをONにする。次にポンプタイマをクリアし、
ADFモードであるか否かをチエツクし、ADFモード
であればADF給紙をONにして給紙パルススタートが
ONであるか否かをチエツクする。
またADFモードで無ければ直接給紙パルススタートが
ONであるか否かをチエツクする。給紙パルススタート
がONでなければ給紙パルススタートをONにして給紙
パルスをスタートする。
上記のように、ここでJOBフラグをONにさせている
。つまり、コピースタート時にコピージョブをスタート
するようにしている。
第11図〜第14図は、第9図のコピー終了処理ルーチ
ン内の一部のルーチンである。
第11図は、オートプリントチエツクルーチンである。
*ずADFモードであるか否かをチエツクし、ADFモ
ードであれば原稿がセットされているか否かを判断し、
原稿がセットされていなければ反転ADFモードか否か
を判断する。また原稿がセツトされていればオートプリ
ントをONにする。
反転ADFモードか否かを判断した結果、反転ADFモ
ードであれば表原稿かどうかを判断する。
表原稿であればオートプリントをONにする。また表原
稿でなければ連写1かどうかをチエツクし、連写1であ
れば1面目かどうかをチエツクし、1面目であればオー
トプリントをONにする。連写1でない場合及び1面目
でない場合はリターンする。
これは一部のコピー動作が終了し、継続したジョブがあ
る場合(例えば頁連写の1面が終了し、引き続き2面の
ジョブがある場合又はある原稿のコピーが終了し、引き
続き次の原稿がセットされている場合等々)、引き続き
次のジョブをスタートさせる。
次に第12図は、終了動作処理のルーチンである。
まずADFの原稿を排出する。そしてシーケンス制御処
理2を行ない、中間トレイ制御処理を行なって、センサ
チエツクを行ない、プログラムデータのセットをする。
第13図は、コピー終了チエツク1のルーチンである。
まず、コピー中フラグがOFFか否かを判断してOFF
であればリターンし、OFFでなければ搬送路センサが
全てOFFか否かを判断する。OFFでなければリター
ンし、OFFであれば次に頁連写か否かを判断して、頁
連写であれば1面目かどうかを判断し、1面目でなけれ
ば2面目のフラグをOFFにして1面目のフラグをON
にする。
また1面目であれば1面目のフラグをOFFにして2面
目のフラグをONにする。
上記の1面目をONにした場合と頁連写でない場合は、
次に合成モードか否かを判断し、合成モードであれば1
回目かどうかを判断して、1回目でなければ2回目のフ
ラグをOFFにし、1回目のフラグをONにする。そし
て、先の合成でない場合と共に次に両面コピーか否かを
判断し、両面コピーでなければ反転ADFかどうかを判
断する。
両面コピーであれば表面かどうかを判断し、表面であれ
ば両面トレイ収納フラグONの判断をする。表面でなけ
れば裏面フラグをOFFにし、表面フラグをONにして
、JOBフラグをOFFにする。そして、先の反転AD
Fでない場合と、反転ADFで表原稿の場合も、JOB
フラグをOFFにする。
一方、表面であって両面トレイ収納フラグONの判断結
果がNoであればリターンし、YESであれば次に再び
両面か否かを判断し、両面であれば表面フラグをOFF
にして裏面フラグをONにする。また両面でなければ1
回目のフラグをOFFにし、2回目のフラグをONにす
る。
そしてコピー中フラグをOFFにし、プログラムセット
をOFFにしてリターンする。
つまり、このルーチンでは複写装置内の紙が全て装置外
へ排出したことを検知し、頁連写2両面。
合成等2面(1面72面1表面/裏面等)のコピーで1
つのコピージョブとなる様なモードについては1面→2
面又は2面→1面の切り換えを行なう、その結果最終紙
が機外へ排出され、2面→1面に切り換った場合(2面
目のコピーが終了した)にJOBフラグをOFFさせる
なお、JOBフラグのOFFは前述の他に第6図のモー
ド設定処理ルーチン内(細部ルーチンは省略)でのモー
ドクリアキーの押下によっても行なわれる。また、前記
JOBフラグON時は第2図に示した操作パネル上のジ
ョブ中表示10日を点灯して、JOB中であることを表
示する様になっている。    − 第14図は、コピー終了チエツク2のルーチンである。
まず、コピー中であるか否かを判断し、コピー中であれ
ばリターンし、コピー中でなければ現像液不足か否かを
判断して、現像液不足であればJOBフラグがONかど
うかを判断する。JOBフラグがONであれば、オート
プリントがONであるかを判断し、また現像液不足でな
い場合もオートプリントがONであるかを判断する。そ
してONであればオートプリントをOFFにし、プリン
トスタートをONにする。
オートプリントがONでなければプリントキーがONか
否かを判断して、ONであればプリントスタートをON
にし、ONでなければ次にモータ停止タイマセットがO
Nかどうかを判断する。また、先にJOBフラグONで
ない場合も、モータ停止タイマセットがONかどうかを
判断する。
そして、モータ停止タイマセットがONであればモータ
停止タイマがタイムアツプかどうかを判断する。
モータ停止タイマセットがONか否かの判断で’ONで
なければ、モータ停止タイマセットをONにして、タイ
マをスタートした後、タイムアツプかどうかを判断する
。そして、タイムアツプでなければリターンし、タイム
アツプであれば駆動系をOFFにする。
このルーチンでは、コピー中フラグをOFFにした後、
プリント条件をチエツクをし、その内の1つである現像
液が不足していてもJOBフラグがONであれば継続し
てコピーを行なうようにしている。
なお、コピー終了チエツク2のルーチンで、オートプリ
ントでなく又プリントキーもONせずに放置しておくと
、所定時間後駆動系を停止し、プリント前処理ルーチン
(第6図)に戻るようになっている。
第15図は、第6図のプリント条件チエツクの処理ルー
チンである。
まず、定着温度がOKか否かをチエツクし、OKでなけ
ればプリント可の表示をOFFにする(第2図のスター
トキー85を緑発光から赤発光にする)、OKならば初
期クリーニングが完了したか否かをチエツクし、完了で
あれば次に変倍セット完了かどうかをチエツクする。変
倍セット完了ならばカラー色のセットが完了か否かをチ
エツクし、完了ならば用紙があるかどうかをチエツクす
る。そして用紙があれば現像液が不足かどうかをチエツ
クして、不足していてもJOBフラグがONであればプ
リント可の表示をONにする(第2図のスタートキー8
5を赤発光から緑発光にする)。
また、現像液以外のチエツクでいずれか1つでもNoが
あれば、プリント可の表示をOFFにする。
ここでは、上記のように現像液(現像剤)量又はトナー
量を検出する検出手段により現像液又はトナー量の不足
が検知されていても、第2図のCPUIIIがジョブ中
であることを認知する認知手段であるJOBフラグがO
Nされていると判断すれば、プリント可フラグをONに
してコピー動作を続行するように制御する。
以上のような構成により、プリントスタートからコピー
ジョブの最終紙(両面2頁速写等2回の 。
コピーで1組のコピーとなるものは、その2回目の最終
紙)が排出されるまでの間に現像剤不足が生じても、上
記最終紙のコピーが完了する迄コピーを可能にさせ、コ
ピー作成効率を上げている。
羞−果 以上説明してきたように、この発明によれば、一連のコ
ピー中に現像剤量又はトナー量の不足が検出されても、
コピー動作を終了させずに一連のコピーが完了するまで
続行できるので、コピー効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施した湿式現像方式の複写装置の
一例を示す本体の断面図、 第2図は同じくその操作パネルの概略を示す平面図、 第3図はこの発明を実施した複写装置の制御部をを示す
ブロック図、 第4図は同じく制御部によるシーケンス動作全体を示す
フロー図、 第5図は第4図における電源ON初期化処理ルーチンを
示すフロー図、 第6図は同じくプリント前処理ルーチンを示すフロー図
、 第7図は同じくコピー前処理ルーチンを示すフロー図、 第8図は同じくコピー処理ルーチンを示すフロー図、 第9図は同じくコピー終了処理ルーチンを示すフロー図
、 第10図は第7図におけるプリントON初期化ルーチン
を示すフロー図、 第11図は第9図におけるオートプリントチエツクルー
チンを示すフロー図、 第12図は同じく終了動作処理ルーチンを示すフロー図
、 第13図は同じくコピー終了チエツク1ルーチンを示す
フロー図、 第14図は同じくコピー終了チエツク2ルーチンを示す
フロー図、 第15図は第6図におけるプリント条件チエツクルーチ
ンを示すフロー図である。 1・・・複写装置本体  11・・・コンタクトガラス
12・・・ランプ    20・・・感光体ドラム22
・・・メインチャージャ  24・・・現像装置25・
・・転写チャージャ   32・・・定着器35・・・
クリーニングユニット 85・・・スタートキー(プリントキー)86・・・割
込みキー  87・・・モードクリアキー88・・・置
数確認キー 89・・・クリアストップキー  90・・・テンキー
91・・・用紙選択キー   97・・・頁連写キー9
9・・・両面・合成キー  101・・・ソータキー1
076・・・異常表示(ジャム、液なし、トナーなし。 サービスマン、ドア開等) 108・・・2面目モード表示 109・・・ジョブ中表示  111・・・CPU11
2−RAM      113−aoM114.115
・・・I10バッファ 116・・・ドライバ 117・・・操作パネルの表示素子群 118・・・操作パネルのキースイッチ群119・・・
機械内の状態検出センサ類第4図 第5図 プリント前処理 ル−チンヘ 第6図 コピー前処理へ 第7図 ル−ナンヘ 第8図 第9図 プリント前処理へ 第11図 第12図 第14図 コピー終了 チエツク2 コピー中ON 現イ9液不足   N     RE“JOBフラグO
N オートブリ、トOY オートプリント FF ブリ7.ヤーoN    Y N                       ブ
リ/トスタート N モータ停止    Y タイマ七ノド N や−、停止         RET タイマセントON タイマスタート タイムUp    N 駆蔦系 OF FRE T 第15図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 現像剤量又はトナー量を検出する検出手段と、コピ
    ージョブ中であることを認知する認知手段と、該認知手
    段がコピージョブ中であることを認知している間に前記
    検出手段により現像剤量又はトナー量の不足を検知して
    もコピー動作を継続させる様に制御する制御手段とを備
    えたことを特徴とする複写装置。
JP62251899A 1987-10-06 1987-10-06 複写装置 Pending JPH0193753A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251899A JPH0193753A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 複写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62251899A JPH0193753A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 複写装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0193753A true JPH0193753A (ja) 1989-04-12

Family

ID=17229610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62251899A Pending JPH0193753A (ja) 1987-10-06 1987-10-06 複写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0193753A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226046A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Ricoh Co Ltd 冷却装置及び画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012226046A (ja) * 2011-04-18 2012-11-15 Ricoh Co Ltd 冷却装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6195367A (ja) 像形成装置
JPH0193753A (ja) 複写装置
JP2685803B2 (ja) 複写機の動作モード設定方法
JPH0583906B2 (ja)
JPH0619611B2 (ja) 複写装置
JP2804492B2 (ja) 複写機における転写紙給紙制御方法
JPS61200553A (ja) 自動原稿搬送装置
JP2667448B2 (ja) 複写機の制御装置
JPH01104567A (ja) 再給紙手段付作像装置
JPH0314183B2 (ja)
JPS6227252A (ja) カツトシ−ト記録装置
JPH01118857A (ja) 記憶媒体との接続可能な複写機
JPS6231866A (ja) 複写装置
JPS62255964A (ja) 複写機
JPH0527506A (ja) 複写装置
JPH06348081A (ja) 複写機
JPS63253960A (ja) 画像形成装置
JP2000289885A (ja) シート搬送装置、画像形成装置及びその制御方法
JPS63253375A (ja) 画像形成装置
JPH04338772A (ja) 複写機
JPS63253958A (ja) 画像形成装置
JPS625267A (ja) 複写機の制御装置
JPH01186968A (ja) 画像形成装置
JPS63285565A (ja) 複写装置
JPS63186260A (ja) 作像装置