JPS60226873A - 1,3−ベンゾオキサチオ−ル誘導体及びその製法 - Google Patents

1,3−ベンゾオキサチオ−ル誘導体及びその製法

Info

Publication number
JPS60226873A
JPS60226873A JP59060198A JP6019884A JPS60226873A JP S60226873 A JPS60226873 A JP S60226873A JP 59060198 A JP59060198 A JP 59060198A JP 6019884 A JP6019884 A JP 6019884A JP S60226873 A JPS60226873 A JP S60226873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
reaction
compound
alkyl group
benzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59060198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481589B2 (ja
Inventor
Takao Yoshioka
孝雄 吉岡
Eiichi Kitazawa
栄一 北沢
Mitsuo Yamazaki
光郎 山崎
Yoshio Iizuka
義夫 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sankyo Co Ltd
Original Assignee
Sankyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sankyo Co Ltd filed Critical Sankyo Co Ltd
Priority to JP59060198A priority Critical patent/JPS60226873A/ja
Priority to US06/716,171 priority patent/US4691027A/en
Priority to EP85302187A priority patent/EP0157603B1/en
Priority to DE8585302187T priority patent/DE3572814D1/de
Priority to CA000477744A priority patent/CA1243323A/en
Priority to ES541698A priority patent/ES8701749A1/es
Priority to AT85302187T priority patent/ATE46156T1/de
Publication of JPS60226873A publication Critical patent/JPS60226873A/ja
Priority to ES550871A priority patent/ES8707518A1/es
Priority to US07/139,180 priority patent/US4871762A/en
Publication of JPH0481589B2 publication Critical patent/JPH0481589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/02Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms one oxygen atom and one sulfur atom
    • C07D327/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 を有する新規な1.3−べ/ジオキサチオール誘導体及
びその条理上許容される塩並びにその製法に関するもの
である。
本願発明者らは、1,3−べ/ジオキサチオール誘導体
の製造とその薬理活性について、長年に亘り鋭意研究ヲ
重ねた結果、これらの化合物がすぐれた過酸化脂質低下
作用、血小板凝集阻害作用、8R8−A産生抑制作用及
び気道抵抗抑制作用尋を有し、これらの薬理作用に基つ
く循環障害治療剤または抗アレルギー剤として有用であ
ることを見出し、本発#Jを充放うるに至った。
上記式中、RFi水素原子、amされていてもよいアル
キル基、低級アルケニル基、 m−換されていでもよい
アリール基又は低級アルコキシカルボニル基を示し、R
は水素原子、低級アルキル基又は炭素数3乃至4個のア
ルケニル基會示し R3は水素原子又は低級アルキル基
を示し、R4は保護されていてもよい水酸基を示し、R
5は低級アルキル基、低級アルコキシ基、水酸基又は低
級脂肪族若しくはアリールアシルオキシ基を示し、R6
は水素原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基を示
し、nは0乃至2の整数を示す。
R1における置換されていてもよいアルキル基のアルキ
ル基としては、例えばメチル、エチル n−プロピル、
イソプロピル、n−ブチル。
イソブチル、n−べブチル、イソペンテゝル、2−メチ
ルブチル、1−エチルプロピル、n−ヘキシル、イソヘ
キシル、n−ヘプチル、イソオクチル、n−デシル、3
,7−シフチルオクテル、4.B−ジメチルノニル、イ
ソトリデシル。
n−ペンタデシル、2,6.10−)リメチルー、−l
 、J−と−り創 lリノキギ?lル直鎖状若しくは分
枝状のアルキル基にめげることができ、好適には炭素数
1乃至10個のアルキル基である。Rが非置換アルキル
基のとき、さらに好適なものは炭素数1乃至6個のアル
キル基で6りSRが後述する&換基を有するア至5個の
アルキル基である。
上記アルキル基の置侠拳としては、例えば弗素、塩素、
臭素、沃素のよつなハロゲン原子:保腫されていてもよ
い水酸基〔核保鹸、4はψ1」えばホルミル、アセチル
、プロピオニル、)゛チ1ノル、イソブチリル、バレリ
ルのような低級脂肪2族アクル基、置換されていてもよ
いベンゾイル。
ナフトイルのようなアリールアシル基(該置換基として
は、)−ロゲン原子、メチル、エチル。
n−プロピル、イソプロピル、゛n−ブチルのような低
級アルキル基又はメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ
、イソブチリル7又はn−フ゛トキシのような低級アル
コキシ基をあげることができる。)、メトキシメチル、
%−メトキシエチル、エトキシメチル、1−工、トキシ
エチル、n−プロポキシメチルのよりな1−低級アルコ
キシ低級アルキル基、テトラヒドロ−2−フラニル、テ
トラヒドロ−2−ピラニルのような環状エーテル基、ト
リメナルシリル、トリエチルシリル、ジメチル−t−ブ
チルシリルのようなトIJ t、換シリル基又はぺ/ジ
ル、P−メトキシベンジル、P−プロムペ/ジルのよう
なアラルキル基をあけることができる。〕;置換さねて
いてもよいメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ。
イソプロポキシ、n−ブトキシのような低級アルコキシ
基(該置換基はアミノ基又はメールアミノ、ジメチルア
ミノ、エチルアミン、ジエチルアミノ、n−プロピルア
ミンのような低級アルキルアミノ基である。):カルボ
キシ基;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、n
−プロポキシカルボニル、n−ブトキシカルボニルのよ
うな低級アルコキシカルボニル基;又ハカルバモイル、
N−メチルカルバモイル、N。
N−ジメチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、
N、N−ジエチルカルバモイル、n−プロピルカルバモ
イルのような低級アルキル基で置換されていてもよいカ
ルバモイル基をおけることができるか、好適にはハロゲ
ン原子、保護されてもよい水#&又は低級アルコキシカ
ルボニル基でおりさらに好適には、水酸基、低級脂肪族
アシルオキシ基又はベンゾイルオキシ基でめる。
低級アルケニル基としては、例えばビニル。
アリル、メタアリル、3−ブテニルのような炭素数2乃
至4個のアルケニル基ケあけることができる。
置換されてもよいアリール基のアリールとしてハ、側光
ばフェニル、ナフチルでおり、好適KFiフェニル基で
ある。
置換基としては、例えば、メチル、エチル。
n−プロピル、イソプロピル、n−ブチルのような低級
アルキル基;ハログ/原子:保廁されていてもよい水酸
基−低級アルコキシ基;カルボキシ基:又は低級アルコ
キシカルボニル基?シけることかできる。ハロゲン原子
、保護されていてもよい水酸基の保毅基、低級アルコキ
シ基及び低級アルコキシカルボニル基は前記アルキル基
の置換基にふ−いて例示した基と同様の基であり、好適
には水酸基又は低級脂肪族アシルオキシ基である。
R2の炭素数3乃至4個のアルケニル基としてけ、例え
ばアリル、メタアリル又は3−ブテニル基である。
Rの保護されていてもよい水酸基の保腹基としては、例
えは、ホルミル、アセチル、プロピオニル、n−ブチリ
ル、イソブチリル Ln−バレリル、インバレリル、ヘ
キサノイル、オクタツル、デカノイル、トリデカノイル
、ペンタデカノイル、ヘプタデカノイル、ノナデカメイ
ル。
2.6.10.14−テトラメチルノナデカノイル。
エイコサノイルのような炭素数1乃至21個の+1M肪
族アシル基(該アシル基はカルボキシ又は低級アルコキ
シカルボニル基又は置換されていてもよいアリールオキ
シカルボニル基で置換されてもよい。):を換されてい
てもよいベンゾイル、ナフトイルのようなアリールアシ
ル基(!a置換基は低級アルキル基、ハロゲン原子。
水酸基、低級脂肪族アシルオキシ基、低級アル:l−/
iカルボキン基基低低級アルコキシカルボニル基はメタ
ンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、n−プ
ロパンスルホニルオキシ、べ/ゼンスルホニルオキシ、
p−トルエンスルホニルオキシのようなスルホニルオキ
シ基であるが好適には、水酸基、低級脂肪族アシルオキ
7基、カルボキシ丞又は低級アルコキシカルボニル基で
おる。);1−低級アルコdF’/低級アルキル基;環
状エーテル基;トリ置俣シリル基又はアラルキル基をあ
げることができる。
ここにおいて、低級アルキル、低級アルコキン。
ハロゲンi記R1における水酸基の保護基と同一の表現
は同様の基を示す。又、R’、 R5及びR6について
も前述した表現と同一の基#i回禄の基を示すか好適に
は、Rは低級アルキル基であり、Rは低級アルキル基で
あり、Rは低級アルキル端である。
nは好適には0でおる。
又、化合物(すにおいて、好適には以下の化合物をあけ
ることができる。
1)R1が水素原子;ハロゲン原子、保護されていても
よい水酸基看しくに低級アルコキシカルボニル基で1従
換されていてもよい炭素数1乃至10個のアルキル基;
低級アルケニル基;又は置換されていてもよいフェニル
基でhD、R2が水素原子?6る化合物。
2) R、R及びRが低級アルキル基である化合物。
3) nが0である化合物 4) Rが水素原子;炭素数1乃至6個のアルキル基:
水酸基、低級脂肪族アシルオキシ基若しくけベンゾイル
オキシ基で置換された炭素数1乃至6個のアルキル基、
特に炭素数3乃至5個のアルキル基;水酸基又は低級脂
肪族アシルオキシ基若 R2か水素原子でおり R5が低級アルキル基であり 
R4か脂肪族アシル若しくはベンゾイルで保護されても
よい水酸基であり、Rが低級アルキル基であり H6か
低級アルキル基てわり、nがOである化合物。
本発明に係る一般式(I)を壱する層規化合物は以下に
示す方法によって製造することかできる。
A法 A法は化合物(1)において R2が水素原子を示す化
合物(Ia) ?製造する方法で以下の工48+′ニ(
Ia) 上記式中、R,R,R,R,R及びnけ前述したものと
同意義を示し、Rは水素原子、保護された水酸基、低級
アルコキシカルボニル基若しくは低級アルコキシ基でt
換されていてもよいアルキル基、低級アルケニル基、を
換されていてもよいアリール基(fi:換基の水酸基は
採論基を有する。)又は低級アルコキシカルボニル基を
示し、Rは保護された水酸基を示し、R9は低級アルキ
ル基、低級アルコキシ基、低級脂肪族若しくはアリール
アシルオキシ基を示し、mは2乃至3の整数を示す。
第1工程は一般式CPりを有するジチオ又はトリチオ化
合物を製造する工程で、不活性溶剤中、一般式(II)
を有するチオール化合物を酸素と反応させることによっ
て達成される。
本工程の原料化合物(II)は公知の2−オキソ−1,
3−ベンゾオキサチオール〔例えば、ジャーナル・オブ
・オルガニック・ケミストリー33巻、4426jj(
1968年) : J、Org、 Chem、。
33.4426(1968))のアルカリ加水分解を行
うことによって容易に得られる。
本反応に使用される不活性溶剤としては特に制限はない
か、n−へキサン゛、n−へブタン。
n−オクタンのような脂肪族炭化水素類、ベンゼン、ト
ルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類、メチレン
クロリド、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン
化炭化水素類、エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキ
サ/のようなエーテル類、ジメチルホルムアミド、ジメ
チルアセトアミドのようなアミド類をあけることができ
るが好適にはエーテル類またはハロゲン化炭化水素類で
ある。
反応温度は通常0乃至100℃であり、好適にViIO
℃乃至40℃である。反応に要する時間は原料化合物ま
たは反応温度により異なるが1時間乃至50時間である
反応に用いる徴集の使用方法としては、酸素または空気
を反応液中に吹き込むか、酸素または空気雰囲気中で反
応液を攪拌する方法が選択されるが好適な方法は空気を
反応液中に吹き込む方法である。
反応終了後本工程の目的化合物(IV) f′i當法に
従って反応混合物から採取される。例えば反応混合物よ
り有機溶剤全留去し、残留物を再結晶法またはカラムク
ロマトグラフィーで和製することによりて得ることがで
きる。
第2工程は一般式<rv)を有するジチオまたはトリチ
オ化合物を別途に製造する工程で、一般式(Ill)を
有するヒドロキシ化合物に不活性酊媒中、触媒の存在若
しくは不存在下、硫黄ハロゲン化合物を反応させること
によって達成される。
本反応に使用される硫黄ハロゲン化合物としては、−塩
化硫黄、−臭化硫黄、二壌化帆黄等ケあげることが1”
きるが、好適には一塩化に負である。反応に使用される
触蝶としては、鉄粉。
ニッケル粉、コバルト粉等の金鵬粉をあけることができ
るか、好適には鉄粉である。また上述の触媒が存在しな
くても、反応は進行し、目的化合物か得られる。
反応に使用される不活性溶剤としては、アセトニトリル
のようなニトリル類、エーテル、テトラヒドロフラン、
ジオキサンのようなエーテル類、ジメチルホルムアミド
、ジメチルアセトアミドのようなアミド類をあげること
ができるか、好適にけアセトニトリルである。
反応温度は一70℃乃主30℃であるが、好適にけ一3
0℃乃至10℃である。反応時間は使用される原料化合
物のM類または反応fM度により異なるが、1時間乃至
20時間であり、好適には2時−1乃至10時間である
また副反応全抑制するために、屋索またはアルゴン雰囲
気で反応を行うこともでき、反応の目的化合物は通常、
ジテオ体およびトリチオ体の混合物として得られる。
反応終了後、本工程の目的化合&1(IV)は當法に従
って反応混合物から採板される。例えに有機溶剤の不溶
物を戸去して得たP液から有機溶剤(+−留去L7、残
留物t−再結晶法またけカラムクロマトグラフィーで精
製することによって得ることができる。
なお、本工程の目的化合物でろるジチオ体およびトリチ
オ体は分離1″ることなく次の工程r(使用することが
できる。
第3工程は一般式(V)を有するアシルオキシ化合物を
製造する工程で、一般式(IV) i有するジテオまた
けトリチオヒドロキシ化合物に不活性沼剤中、一般式 %式% (式中、Rは前記Rから水素原子を除いた基と同様の基
を示す。)1jr′%″1小カルボン酸の反応性銹導体
を反応させることによって達成される。
反応に使用されるカルボン酸の反応性飴纒体と(2,て
け、一般式 %式%() (式中、Rは前述したものと同iht示し、又は塩素、
臭素、沃累のようなハロゲン原子?示す。)を有するカ
ルボン酸ハライドまたは一般式 (式中、R11はR10が示す基から低級アルコキシカ
ルボニル基を除いた基を示す。)を有する酸無水物をめ
げることができるが、好適VCはカルボ/散クロリドで
ある。
又、環状酸無水物、例えば、無水コハク酸。
無水グルタル酸會用いることもできる。この符合にはカ
ルボキシ基を有する化合物が製造される。
反応に使用される不活性溶剤としては、反応に関与しな
いものなら特に制限はないか、n−へキサ/、n−へブ
タン、n−オクタンのような脂肪族炭化水素類:べ/ゼ
ン、トルエン、キクレンのような芳香族膨化水素類:塩
化メチレ/、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素
随−又はエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンの
ようなエーテル類をあけることができるが、好適には芳
香族炭化水素類またはエーテル鄭1である。
反応を促進させるためには、脱酸剤を使用することか好
ましく、その脱酸剤としては例えはトリエチルアミン、
N、N−ジメチルアニリン。
メチルモルホリン、ピリジ/、4−(IJ、N−ジメチ
ルアミン)ピリジン、1,5−ジアザビシクロr4.3
.0)ノネy −s (D BN) +1.8−ジアザ
ビシクロ(5,4,0’)ウンデセy−7(DBu)の
ような有機塩基または水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素ナトリウ
ムのような無機塩基があけられるが、好適にはトリエチ
ルアミン、ピリジンのような有接塩基であり、これらを
過剰に使用するときは溶剤を使用しなくてもよい。
反応温度は通常−10乃至60℃であり、好適には室温
付近である。反応に要する時間は土間乃至30時間でお
る。
またR が水素原子を有する化合物は化合物(Iりを常
法に従ってビールマイヤー反応を行うことKよって容易
に得ることかできる。
反応終了後、本工程の目的化合物(V)は常法に従って
反応混合−から採取される。例えば反応混合物を氷水に
あけ、有機溶剤で抽出し、有機溶剤を留去した後、残留
物を書蒔晶法またはカラムクロマトグラフィーで精製す
ることによって得ることかできる。
第4工程は一般式(Vj)’を有する化合物を製造する
工程で、化合物(V) ?不活性溶剤中、還元剤と処理
することによって達成される。
反応に使用される還元剤としては塩化第一錫のような金
属ハロゲン化物または鉄、亜鉛、錫のような金鵜粉末が
あけられるか、好適には亜鉛粉末または鉄粉末である。
使用される不活性俗剤としては例えば永、メタノール、
エタノール、n−プロパツール、n−ブタノール、イソ
ブタノールのようなアルコール類、ffl:酸、プロピ
オン酸、酪酸、n−吉草酸、イソ吉J#酸のような脂肪
酸分あけることができるか、好適には酢酸、プロピオン
酸のような脂肪酸である。
本工程にお−で、原料化合物(V)は好適にはR′ が
置換されていてもよいアルキル基若しくはアリール基で
ある。
反応温度Fio℃乃至200℃であり、好適には50℃
乃至100℃である。反応に要する時間は原料、還元剤
のS類またFi反応温度によって異なるが、通常1時間
乃至30時間であり、好適には3時間乃至20時間でお
る。
反応終了後、本工程の目的化合物(Vl) Fi常法に
従って反応混合物から採取される。例えば不溶物を戸別
し、溶剤を留去することによって得ることができる。さ
らに必要なら残留物に有機溶剤を加え、水洗し、溶剤を
留去した後、杏結晶法、カラムクロマトグラフィーによ
ってnI製することができる。
W、5工程は、所望に応じて行う工程で、化合物(Vl
)においてR7,R8及砂へはR9に含まれる水酸基の
保護基を除去する反応、生じたヒドロキシメチル基をカ
ルボキシ基に酸化する反応、カルボキシ基をエステル化
する反応、Rに含まれる低級アルコキシカルボニル基を
カルボキシ基、置換されてもよいカルバモイル基若しく
はヒドロキシメチル基(カルボキシ基か変換する反応を
含む)に変換する反応、得られたヒドロキシメチル基を
ハロゲン化メチル基に変換する反応、得られたハライド
をアニオン(例えば、カルバニオン、オキシアニオン@
=)と処理する反応、ハロゲン化アルキル基からハロゲ
ン化水素を除去してアルケニル基に変換する反応、チオ
ール体をスルホキシド体若しくはスルホン体に変換ブる
反応及び水酸基を保護する反応を含む。上記反応は、適
宜順序を変えて行うことができる。
水酸基の保護基を除去する反応は、保護基の種類によっ
て異なるが、通常の方法に従して除去することができる
水酸基の保護基が脂肪族若しくけ芳香族アシル基の場合
には、その除去は通常の加水分解反応によって行なわれ
る。使用される酸または塩基としては一般の加水分解反
応に使用される酸または塩基が特に限定なく使用される
が、通常は例えはアンモニアのようなアミン類又は水酸
化リチウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水散
化カルシウム、水酸化バリウムのようなアルカリ金属若
しくはアルカリ土類金籾の水酸化物を用μて塩基性条件
下で好適に行なわれる。使用される溶剤としては加水分
解反応に用φられる溶剤が特に限定なく用いられ、例え
ばメタノール?エタノール、n−グロパノール。
イソプロピルアルコールのようなアルコール類;エチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキ
シエタンのようなエーテル類;ジメチルスルホキクドの
ようなジアルキルスルホキシド類およびこれらの有機溶
剤と水との混合溶剤をあげることができる。反応温度に
は特に限定はなく、通常は室温付近乃至fr3剤の奔流
温度で行なわれる。反応時間は反応温度などによって異
なるか、通常は1乃至24時間である。この際、アルコ
キシカルボニル基又はアリールオキシカルボニル基が存
在する場合にはカルボキシ基に変換される。
又、還元剤例えばリチウムアルミニウムヒドリドとテト
ラヒドロフラン中、処理することによっても保睦基を除
去することもできる。
水酸基の保義基か1−低級アルコキシ低級アルキル又は
環状エーテル基である場合は、相蟲する化合物を酸と接
触させることによ9g4躬に達成される。使用される酸
としては例えばギ酸。
酢酸、トリフルオロ酢酸、プロピオン酸、酪散。
シュウ酸+マロン酸、メタンスルホン酸、べ/ゼンスル
ホン酸、p−トルエンスルホン酸、カンファースルホン
酸などの有機酸;塩酸、臭化溶剤の存在下または不存在
下で実施され名が、反応を円滑に行なうには溶剤を使用
する方か好ましく、使用される溶剤としては本反応に関
与しなければ特に限定けなく、例えは水;メタノール、
エタノールなどのアルコール類;テトラヒドロフラン、
ジオキサンなどのエーテル類ニア七トン、メチルエチル
ケトンのよりなケトン類;ジブ四ムメタンのようなハロ
ゲン化炭化水素力1またはこれらの有機溶剤と水との混
合溶剤が好適に使用される。反応温度には特に限定はな
く室温乃至溶剤の還流温度で行なわれる。
又反応に要する時間は30分間乃至10時間である。
水酸基の保護基がトリ置換シリル基の場合は水あるVh
Fi酸または塩基を含有する水と接触させることにより
容易に達成される。酸または塩基を含有する水を使用す
る場合に含有される酸または塩基としては例えばギ酸、
酢酸、プロピオン酸、酪酸、シュウ酸、マロン酸などの
有機rII:塩酸、臭化水素酸、硫酸などの鉱酸のよう
な酸または水酸化カリウム、水酸化カルシウムなどのア
ルカリ金属およびアルカリ土類金属の水酸化物;炭酸カ
リウム、炭酸カルシウムなどのアルカリ金属およびアル
カリ土類金属の炭酸塩のような塩基が特に限定なく使用
される。反応は溶剤として水を使用すれは他の溶剤は特
に必要ではない。他の溶剤を使用する場合は例えばテト
ラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類;メタノ
ール、エタノールなどのアルコール類等の有機溶剤と水
との混合溶剤が使用される。反応温度には特に限定はな
いが通常は室温で好適に行なわれる。反応に要する時間
は30分間乃至5時間である。又、テトラヒドロフラン
、ジオキサンのようなエーテル類又は酢酸のような脂肪
酸類中、フッ化テトラブチルアンモニウムで処理するこ
とによっても達成される。
水酸基の保護基がアラルキル基の場合には、水素および
パラジウム−炭素のような接触鮪元触媒または値化ナト
リウム若しくは硫化カリウムのようなアルカリ金、[1
化物と処理すあことにより除去される。反応は溶剤の存
在下で行なわれ、使用される溶剤としては本反応に関与
しないものであれは特に限定はないが、メタノール。
エタノールのようなアルコール類、テトラヒドロフラノ
、ジオキサ/のようなエーテル類、酢酸のような脂肪酸
およびこれらの有機溶剤と水との混合溶剤が好適である
。反応温度は通常は0℃乃至室温付近であり、反応時間
は原料化合物および還元剤の種類によって異なるが、通
常tiS分間乃至12時間である。
R′ に含まれる水酸基の保護基及びR8が同一の保護
基の場合には上記の保護基の除去反応により同時に除去
される。又、保護基金適宜選択することにより、選択的
に脱保護することもできる。
ヒドロキシメチル基をカルボキシ基に変換する反応は常
法に従って行われる。
使用される酸化剤としては例えば無水クロム酸−mm酸
−水(Jones試薬)、yaマフガフ酸カリウム−水
酸化ナトリウム若しくけ炭酸ナトリウム、酸化銀1重ク
ロム酸カリウム−硫酸等をわけることができる。
反応は通常アセトンのようなケトン類、水又は水とメタ
ノール、エタノールのようなアルコールとの混合溶剤中
で行われる。
反応温度は一30’C乃至100’Cであり、反応に袈
する時間は通常3o分間乃至5時間である。
本反応において、テア基がスルフェニル基若しくけスル
ホニル基に酸化された場合には、常法[従って還元剤、
例えはチオフェノール、亜硫酸ナトリウム、水素化リチ
ウムアルはニウム等と処理することによってチア基に変
換される。
カルボキシ基をエステル化する反応I/′i溶剤の存在
下または不存在下でエステル化剤と接触させることによ
って行なわれる。使用されるエステル化剤としては、通
常のカルボキシル基金アルコキシカルボニル基に変換す
る際に使用されるエステル化剤が特に限定なく用いられ
る。使用されるエステル化剤としては、例えはレアゾメ
タン、ジアゾエタン、ジアゾ−n−プロパン。
ジアゾイソプロパン、ジアゾ−n−ブタ7ナトのジアゾ
アルカ7類;メタノール、エタノール。
n−プロパツール、インプロピルアルコール。
n−ブタノールなどのエステル基を形成するアルコール
類と塩酸、臭化水素酸若しくは硫酸などの鉱酸またはメ
タンスルホン酸、ベンゼンスルホンillしくはp−ト
ルエンスルホン酸ナトの有機酸;臭化メチル、臭化エチ
ルのような低級アルキルハライドと水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、炭酸ナトリウムのような塩基が好適に
用いられる。ジアゾアルカ7類ヲ用いる場合は反応は溶
剤の存在下で好適に行なわれる。
使用される溶剤としては本反応に関与しなけれ#f%に
限定はなく例えばエチルエーテル、ジオキサンなどのエ
ーテル類が好適である。反応温度には限定はないが副反
応を抑え且つジアゾアルカ7類の分解を防ぐため比較的
低温で行なうのが望ましく通常は水冷下で好適に行なわ
れる。
酸の存在下でアルコール知音用いる場合tdfi常治剤
として過剰のアルコール類か好適に使用される。反応温
度は特に限定はないが室温乃至使用されるアルコール類
の還流温度付近で好適に行なわれる。反応時間は主に反
応温度、使用されるアルコール類の種類によって異なる
が約1時間乃至2日間である。
ハ2に含まれる低級アルコキシカルボニル基金カルボキ
シ基に変換する反応は前記水酸基の保護基か脂肪族若し
くは芳香族アシル基の場合の除去反応と同様にして行わ
れる。
低級アルコキシカルボニル基を置換されてもよいカルバ
そイル基に変換する反応は浴剤の存在下でアミン化合物
と接触させることによって行われる。使用されるアミン
化合物としてはエステル基全アミド化する際使用される
ものなら特に限定されない。使用されるアミン化合物と
しては、例えはアンモニア又はメチルアミン。
エチルアミン、n−プロピルアミン、イングロピルアミ
7.n−ブチルアミ/、アニリ/、p−メチルアニリン
、ジメチルアミン、メダルエチルアミン、ジエチルアミ
/、N−メチルアニリン、N−エチルアニリン、N−メ
チル−m−メチルアニリンのような1級若しくFi2級
アミンをあげることができる。使用される溶剤は反応に
関与しなければ特に限定されないか、例えば水、エーテ
ル、テトラヒドロンラン、ジオキサンのようなエーテル
類又はメタノール、エタノールのようなアルコール類を
あけることかできる。
反応は通常O℃乃主100℃で行なわれ、反応に要する
時間は1時間乃至7日間である。
アルコキシカルボニル基又はカルボキシ基をヒドロキシ
メチル基に変換する反応は、和尚する化合物を不活性溶
剤中、還元剤と処理することによって達成される。
使用される還元剤としては、例えはリチウムアルミニウ
ムヒドリド、ソジウムビス(2−メトキシエトキシ)ア
ルミニウムヒドリドのようなアル<=−ラム化合物t−
iけることができる。
使用される不活性溶剤としては、反応に関与しなければ
特に制限されないか、例えばエーテル、テトラヒトセフ
ラン、ジオキサンのようなエーテル類又はn−ヘキサ/
、シクロヘキサン。
ベンゼン、トルエン、キシレンのよう&N化水素類をあ
けることができるが、好適にはエーテル類である。
ヒドロキシメチル基をハロゲン化メチル基に変換する反
応は、不活性溶剤中、ノ・ロゲン化剤と反応させること
によって達成される。
使用されるハロゲン化剤としては、水酸基ケハロゲン原
子に変換させるものなら丑に制限されないが、臭素、沃
素のようなノ−ログン若しくけ沃化メチルのようなノ1
0ゲ/化メタ/とトリフェニルホスフィン、トリフェニ
ルホスファイト、トリメチルホスファイト、トリエチル
ホスファイトのようなリン化合物;四塩化炭素、四臭化
炭素のような四ノ・ロゲン化炭素とトリフェニルホスフ
ィン;三塩化リン、三臭化り゛/、三汰化リン、五塩化
リンのようなハロゲン化リン化合物;又はチオニルクロ
リド、チオニルプロミドのようなハロゲン化硫黄化合物
をあけることができるが、好適には臭素−トリフェニル
ホスフィン、沃素−トリフェニルホスフインである。
使用される不活性溶剤としては、反応に関与しなければ
特に制限されないが、好適にはベンゼ/、トルエン、キ
シレンのような芳香族炭化水素@:エーテル、テト2ヒ
ドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類ニジクロロ
メタ/。
クロルホルムのようなハロゲン化炭化水素類;′ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミドのようなアミド
類:又はジメチルスルホキシドのようなスルホキシド類
あるいはこれらの混合溶剤をあげることぶできる。又、
・・ロゲンとリン化合物との反応では上記の混合溶剤と
ピリジン、フリジ/、ルチジンのような複素環化合物と
の混合溶剤も好適である。
反応温度は通常0℃乃至60℃であり、反応に要する時
間は10分間乃至3日間でおる。
又、相当するアルコールをピリジンのような塩基の存在
下、メタンスルホニルクロリド、ベンゼンスルホニルク
ロリド+’ p−)ルエ/スルホニルクロリドのような
スルホニルハライドと室温付近で反応させ、スルホニル
オキシ体rC変換させた後、エーテル、テトラヒドロフ
2/。
塩化メチVン、クロロホルムのような不活性溶剤中、沃
化リチウム、臭化ナトリウム、沃化ナトリウムのような
アルカリ金属ハ四ゲン化物と室温付近で1時間乃至10
時間反応させることによっても、ハロゲン化反応が行な
われる。なオ、反応条件によっては、前段のスルホニル
オキシ化の段階でも相当するクロライドが生成する。
さらに、得られたハ4ライド体を他のハライド体に変換
する反応も通常に従って行われる。例えば、得られたク
ロル体又キブロム体をエチレングリコール中、必要に応
じて、12−クララ反応させ、フルオロ体を製造するこ
とができ、クロル体を沃化ナトリウムと反応させ、又は
ヨード体をジメチル−t−ブチルシリルクロリドと反応
させ、それぞれヨード体及びクロル体を製造することも
できる。
ハライド体とアニオンとの反応は、不活性溶剤中反応中
にアニオンtS造した後、ハライド体を反応させること
によって達成される。
使用されるアニオンとしては例えば、ジメチル酢酸メチ
ル、ジメチル酢酸ナトリウム塩、ジエチル酢酸メチル、
プロピン酸メチル、酢酸エチルのような酢酸誘導体から
生じるカルバニオン又はメタノール、エタノール、n−
プロパツール、2−ジメチルアミノエタノール、ジエチ
ルアミンエタノールのようなジ低級アルキルアミノ基で
置換されてもよいアルコールから生じるアルコキシアニ
オ/をあげることができる〇アニオンは酢酸誘導体又は
アルコール体を塩基と処理することによって製造される
。使用される塩基としては、例えば、メチルリチウム。
n−ブチルリチウム、t−ブチルリチウム、フェニルリ
チウムのような有機リチウム化合物ニジイソプロピルア
ミノリチウム、ジシクロへキシルアミノリチウム、イン
プロピル−シクロへキシルアミノリチウムのようなジア
ルキルアミノリチウム化合物:又はリチウム水素ナトリ
ウム水素、カリウム水素のようなアルカリ金鳥水素化物
をあけることができるが、好適にはカルバニオンの発生
にハ壱機リチウム化合物又はジアルキルアミノリチウム
化合物でメジ、アルコキシアニオンの発生Vこけアルカ
リ金橋水素化物である。
使用される不活性溶剤としては反応VC関与しなければ
4Bこ限定されないが、例えば、エーテル、テトラヒド
ロフラン、ジオキサンのようなエーテル炉又はジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミドのようなアミド類
′fりけることができるが、好適にはカルバニオンの反
応ではエーテル類、アルコキシアニオンの反応ではアミ
ド類である。
反応温度は前段のアニオンの発生では、−18℃乃至室
温であり、後段のアニオンとノ・ロゲン体との反応では
、0℃乃至60℃であり、反応に要する時間Fi=j1
段では30分間乃至2時間であり、後段では1時間乃至
24時間である。
又、本工程の塩基との処理によって、ハロゲノ化アルキ
ル体をアルケニル体に変換することもできる。
テア基をスルホキシド基又はスルホ/基に変換させる反
応は、不活性溶剤中、相当する化合物を酸化剤と処理す
ることによって行われる。
使用される酸化剤としては、過酸化水素又は過酢酸、過
安息香酸9m−クロル過安息香散のような有機過酸をわ
けることができる。
使用される不活性溶剤としては、反応に関与しなければ
特に制限されないが、好適には過酸化水素を使用する場
合には水であり、有機過酸を使用する場合には、エーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル
類又はぺ/ゼン、トルエ/、キシレンのような芳香族炭
化水素類、クロロホルム、ジクロロメタン、ジクロロエ
タンのようなハロゲン化炭化水tg類でめる。
チア基からスルホキシド基に変換する場合には、該尚モ
ル量の酸化剤を用い、スルホン基に変換する場合には2
当モル量以上の酸化剤音用いることによって好適に行わ
れる。
反応温度は通常室温付近で、あり、スルホ71に得る場
合には室温乃至50℃に加熱してもよく、反応に要する
時間は30分間乃至5時間でわる。
水酸基を保獲する反応t/′i通常の方法に従って行わ
れる。
保糟基が脂肪族若しくは芳香族アシル基、1−低級アル
コキシアルキル基、シリル基又はアラルキル基の場合に
は、塩基1例えばトリエチルアミン、ピリジン、イミダ
ゾール、ナトリウム水素の存在下若しくは前処置ののち
相当するハライドと反応させることにより達成され、保
蝕基が1−低級アルコキシアルキル基(政素教2乃至4
個の七の)又は環状エーテル基の場合には、酸2例えば
メタンスルホン酸+p−)ルエ/スルホン酸、塩酸の存
在下、相当するビニルエーテル体(メチルビニルエーテ
ル、ジヒドロフラン、ジヒドロビラン)と反応させるこ
とにより達成される。
以上の各反応終了後、各反応の目的化合物は常法により
、反応混合物から採取される。例えば反応混合物を氷水
にあけ、必要に応じて、中和するか不溶物を除去した後
、水不混和性有機溶剤で抽出することによって得ること
ができる。
さらに必要なら、常法、例えば再結晶法、カラムクロマ
トグラフィーによって精製することもできる。
B法 B法は化合物(1)において、Rが低級アルキル基又は
低級アルケニル基である化合物(Ib)を製造する方法
であり、以下の方法に従って行われる。
(Vl) (x ) 6 (Ib) 上記式中、R1、R5、R4、R5、R6、R7、R8
、R9及びnは前述したものと同意義を示し、Rは低級
アルキル基又は炭素数3乃至4のアルケニル基を示す。
第6エ程は一般式(X)を廟する化合物を製造する工程
で、化合物(Vl)を不活性溶剤中、塩基と処理し、反
応液中にカルバニオンを発生させた後、一般式 %式%() (式中 R12は前述し7たものと同意義を示し、Yは
塩素、臭素、沃素のような)・ロケン原子又はメタンス
ルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、ベンゼンス
ルホニルオキシ+ p−)エタンスルホニルオキシのよ
うなスルホニルオキシ基を示す。) を有する化合物を反応させることによって達成される。
本工程において、Rの好適な基は置換されてもよいアリ
ール基(該置換基の水酸基は保護基を有する)である。
使用される塩基は前記第5工程における相当する反応に
用いられたものと同様である。
使用される溶剤としてけn−へキサン、n−ペンタ/の
ような脂肪族炭化水素類、ベンゼン。
トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類、エーテ
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル
類であるか、好適にはエーテル。
テトラヒドロフランでおる。反応温度については前段の
反応液中にカルバニオンを発生させる反応Fi−100
℃乃至0℃、好適にFi−80℃乃至−30℃であり、
後段のハロゲン若しくはスルホニル化合物を反応させる
反応f′1−SO℃乃木反応の目的化合物(X) Fi
常法に従って反応混合物から採取される。例えば反応液
を氷水にあけ、水と混和しない有機溶剤で抽出し、溶剤
tW去することによって得ることができる。さらに公安
なら再結晶法、カラムクロマトグラフィーによって精製
することができる。
第T工程は、所望に応じて行う工程で、化合物(X)に
おいて、R,R及び/又はR9に含まれる水酸基の保護
基を除去する反応、生じたヒドロキシメチル基をカルボ
キシ基に酸化する反応、カルボキシ基をエステル化する
反応 R7に含まれる低級アルコキシカルボニル基をカ
ルボキシ基、置換されてもよいカルバモイル基若しくは
ヒドロキシメチル基(カルボキシ基から変換する反応を
含む。)に変換する反応、褥られたヒドロキシメチル基
をハロゲン化メチル基に変換する反応、得られたハライ
ドをアニオン(?!Iば、カルバニオン、オキシアニオ
ン等)と処理する反応、ハロゲン化アルキル基からハロ
ゲン化水Sを除去してアルケニル基に変換させる反応、
チオール体をスルホキシド体若しくはスルホン体に変換
する反応及び水酸基を保膿する反応を含む。上記反応は
、適宜順序′に変えて行うことができる。
本工程は前記第5工程と同様に行われる。
C法 C法は化合物(I)において、nが0である化合物(I
C)を一般式(Ha)を有するチオール銹導体から直接
製造する方法である。
(IIa) (re) 上記式中、R,R,R,R,R及びRは前述したものと
同意義を示す。
第8工程は不活性溶剤中、酸及び脱水剤の存在下、化合
°物(Ha)を一般式 (式中、R及びRは前述したものと同意義を示す。) 分有する化合物と反応させることによって達成される。
本工程の原料化合物(Xi)として好ましくは、R1及
びRが水素原子てないケトン化合物であり、%に好まし
くはアセトン、ジエチルケトン。
メチルn−プロピルケトンのようなジ低級アルキルケト
ンである。
反応に使用される酸としては塩酸、硝酸、硫酸のような
鉱酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、トリクロロ酢酸、プロ
ピケオン酸、安息香酸のような有機カルボ/酸、メタン
スルホン酸、エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸*
 p” )ルエンスルホン酸のようなス1ルホ/#!を
あげることができるが、好適にはトリフルオロ酢酸、ベ
ンゼンスルホ/酸、p−)ルエ/スルホン酸である。ま
た使用される脱水剤としてはモレキュラシーブ3A、4
Aが好適である。
使用される溶剤としては、エーテル、テトラヒドロクラ
ンのようなエーテル類、ペンゼ/。
トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類200℃
であり、好適にはso’c乃至ISO’C至12時間で
ある。また通常、副反応會抑えるために窒素、アルゴン
等の不活性ガス雰囲気中で反応が行われる。
反応の目的化合物(Ta)は常法に従って反応混合物か
ら採取される。例えは溶剤を留去し、残留物に弱塩基性
水浴液を加え、水と混和しない有機溶剤で抽出し、溶剤
を留去することによって得ることができる。さらに必要
なら、再結晶法、カラムクロマトグラフィーによって1
nII#することができる。
又、所望に応じて、化合物(Ic) f前記第5工程の
反応と同様の反応に付すこともでき、さらに、本工程で
、水酸基の保護基が除去された勧合には、保護基ケ常法
に従って付すこともできる。
D法 り法は化合物(Ic )をチオール(I[a )から別
途に製造する方法である。
(Ha) (IC) 上記式中、R1、H2,R5,H4,R5,及びR6は
前述したものと同意義を示す。
第9工程は不活性溶剤中、塩基及び相関移動触媒の存在
下、化合物(Ha )を一般式(式中 R1、R2及び
又は前述したものと同意義を示す。) を有する化合物と反応させることによって達成される。
原料化合物(Ila)は好適には、R及びRが同−又は
異なって水素原子又は低級アルキル基でらシ、特に好適
には、水素原子、メチル基又はエチル基である。
使用される塩基としては、炭酸ナトリウム。
炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩または炭酸水
素ナトリウム、炭葭水素カリウムのようなアルカリ金属
炭酸水素塩をあげることができるが、好適にはアルカリ
全極炭酸水素塩である。
使用される相関移動触媒としては、トリオクチルメチル
アンモニウムクロリド、トリデシルメチルアンモニウム
プロミド、テトラオクチルアンモニウムヨーダイトのよ
うなテトラアルキルアンモニウムハライドをあげること
ができるが、好適にはトリオクチルメチルアンモニウム
ハライドである。
また反応は必要に応じて、窒素気流中で実施することが
できる。
反応に使用される溶剤としては、反応に関与しないもの
なら特に制限はないが、例えば水;メタノール、エタノ
ールのようなアルコール類;n−へキサy、n−へブタ
ン、n−オクタンのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン
、トルエン。
キシレンのような芳香族炭化水素類;エーテル。
テトラヒドロフラ/、ジオキサ/のよりなエーテル類を
めけることができるが、好適には、過剰霊の化合物(X
1ll )と水の混合溶剤である。
反応温度は20℃乃至130℃であるが、好適には、8
0℃乃至110℃である。
反応に要する時間Fi原料または反応温度により異なる
が通常2乃至20時間、好適には5乃至12時間である
反応終了後、常法に従って本工程の目的′化合物(Ic
)は反応混合物から採取される。例えば反応混合物よシ
有機溶剤を留去し、残留物ケ再結晶法またはカラムクロ
マトグラフィーで精表することができる。
又、所望に応じて、化合?I(IC)を前記#45工程
の反応と同様の反応に付テこともてき、さらに、本工程
で、水酸基の保護基が除去された場合には、常法に従っ
て保簡基′fr伺すこともできる。
本発明に係る化合物(T)は前えしたように血清脂質改
善剤、抗血栓剤、抗アレルギー剤として予防、治療に使
用されるが、その目的のための投与形態としては、例え
ば錠剤、カプセル剤。
顆粒剤、散剤、シロップ剤、吸入剤などによる経口投与
又は静脈内注射、筋肉内注射などによる非経口投与をあ
げることができるが、好適には経口投与である。その投
与νけ年令、症状、投与方法等によって異なるが、通常
成人に対し1日? −$DOOm?であり、好ましくF
it日15−1000fflFを1回文Fi数回に分け
て投与することが可能である。
次に実施例及び試験例をあけさらに本発明全具体的に説
明する。
実施例 1 2.2′−ジテオビス−(1,4−ジヒドロキシ−3,
5,6−)リフチルベ/ゼ/)■ チオールを用いる方
法 2−メルカプト−3,5,6−)ジメチル−1,4−ぺ
/ゼンジオτルア、 5 ? 、!:エーテル100m
1の混合物を空気中室温で1日放置したのち溶媒を留去
し、得られた粗製品をテトラヒドロフランで再結晶する
ことにより鮮黄色結晶性の目的物t−s。5を得た。
融点 227−230℃ 赤外線吸収スペクトル(又ショール):3380.34
25crIL−’ ■ −塩化イオウを用いる方法 トリメチルハイドロキノン3otを無水アセトニトリル
1.21に溶かし、鉄粉1.4tを加え一30℃に冷却
して窒素気流下に一′塩化イオウ11stを無水アセト
ニトリル50mlに溶かして滴下した。滴下後室温に戻
して4時間かきまぜた。反応終了後、析出した結晶を戸
去し、p液を濃縮して得られた残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製した。溶離剤(ベンゼン:
テトラヒドロフラン=10:0.5)で溶出する部分か
ら実施例1−■と同じ融点および赤外緑吸収スペクトル
を有する目的化合物1.Ovを得た。
また反応終了後に析出した結晶より2.2’−トリチオ
ビス−(1,4−ジヒドロキシ−3゜5.8−)リメチ
ルベンゼン)を1乙Of得た。
分解点 190−1113℃ 赤外線吸収スペクトル(又ショール):3400cm−
’ 実施例 2 ンゼン) 2.3−ジメトキシ−5−メチルハイドロキノンと一塩
化イオウを用いて実施例1−■と同様に反応および後処
理後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(fII離
剤:ベンゼン/酢酸エチル=l/1)で分離精製して、
目的とするジチオ体とトリチオ体を得た。
ジチオ体 融点 tss−tss℃ シリカゲル薄層クロマトグラフィー: Rで=0.46 (w:開溶剤:ペンゼ//酢酸エチル=6/4)トリチ
オ体 シリカゲル薄層クロマトグラフィー二 Rf=0.53 (展開溶剤;ベンゼ//酢酸エチル−
674) 実施例 3 3.6−ジメテルー1.2.4−)リヒドロキシペンゼ
/と一塊化イオウを実施例1−■と同様に反応および後
処理後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤
:ベンゼン/酢酸エチル=s/z)で分離精製して、目
的とするジチオ体とトリチオ体を得た。
ジチオ体 融点 192−194℃ シリカゲル薄層クロマトグラフィー: Rf=0.43 (展開溶剤:べ/ゼン/酢酸エチル=
6/4 ) トリチオ体 シリカゲル薄層クロマトグラフィー: Rf=0.50 (展開溶剤:ベンゼン/酢酸エチル=
6/4) 実施例 4 2 、2’−)リチオビス−(1,4−ジヒドロキシ−
3,5,6−ドリフチルベ/ゼノ)101をピリジン7
0m1K浴かし無水酢酸3otを加えて室温で24時間
反応させた。反応終了後反応混合物を水にあけ析出物を
クロロホルムで抽出した。抽出液を水洗、ついで無水硫
酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を電去した。得られた残留
物をベンゼンから再結晶して目的物を5.7f倚た。
融点 187−190℃ 赤外線吸収スペクトル(又ショール):1760 cm
−’ マススペクトル(m/e):566 (”)実施例 5 ゼン) 2.2’−1−リチオビス−(1,4−ジヒドロキシ−
3t5+6−)!Jメフチベンゼン〕トn−プチリルク
ロリドを実楯例4と同様に反応、後処理および精製し、
目的化合物を得た一融点 153−155℃ 赤外線吸収スペクトル(又ショール)=1750cm−
’ マススペクトル(m/e) : 87 g (M+)実
施例20 2.2′−ジチオビス−(1,4−ジヒドロキシ−5,
6−シメトキシー3−メチルベンセン)ト無水酢ば葡大
施例4とM株に反応および後処理後、シリカケルカラム
クロマトグラフィー(浴離削:ベンゼン/昨誠エチル−
971)で1言ML、目的化合?!I奮得た。
シリカゲル博虐クロマトグラフィー:Rf−0,45(
展開俗剤:ベンゼン/酢販エチル−8/2) 実施例21 2.2′−ジチオビス−(3,6−シメチルー1.4゜
5−トリヒドロキシベンゼン)と無水酢酸全実施例4と
l1ffJ悼に反応および後処理後、シリカゲルカラム
クロマトグラフィー(亀離剤:ベンゼン/ *r: w
エチル=872)で精良し、目的化合物を得た。
シリカゲル薄ノークロマトグラフィー: Rf=0.5
9 (展開浴剤:ベンゼン/帥敵エチル−6/4) 亦外耐吸収スペクトル(ヌジョールン:IT80傭−1 実施例22 ■ トリチオ棒と血釦木を用いる方法 2.2’−)リチオビス−(1,4−ジアセトキシ−3
,5,6−)リメチルベンゼン) 6.3 #會酢敵1
20−に浴かし、これに亜鉛床131/を加えて窒素気
流下K10時間加熱還流した。反16F:了後、不溶部
分をP去し、酢敵浴醒を濃縮して得られた粗製油をベン
ゼンに溶かした。ベンゼン溶液を水洗、ついで無水懺酸
す) IJウムで乾燥したのち、溶媒を留去し得られた
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
た。
ベンゼンで浴出する部分から目的物4.4 p i得た
。n−ヘキサンで再結晶し、融点12−74℃のボ■品
3.5.9を得た。
赤外線吸収スペクトル(ヌジョール):1T50σ−1 マススペクトJl/ (m10 ) : 252 (M
”)■ トリチオ体と鉄粉を用いる方法 亜鉛末の代シに鉄粉音用いるほかは、実施例22−■と
1bJ様に反応、後処理および精製を行い目的化合物を
得1t−oこの化合物の融点およびIRスペクトルは実
施例22−■で得られた化合物の融点および赤外緑吸収
スペクトルに一致した。
■ ジチオ体と亜鉛末を用いる方法 2、2’ −)リチオビス−(1,4−ジアセトキシ−
3,5,6−)リメチルベンゼン)の代シK 2.2’
−ジチオビス(1,4−ジアセトキシ−3,5,6−ト
リメチルベンゼン)を用いる他線実施例22−■と同様
に反応、後処理および精製を行い、目的化合物を得た。
この化合物の融点は実施例22−■で得られた化合物の
融点と一致した。
実施例22−■の方法に準じて、以下の化合物を合成し
た。
□□」 ■ 引: C−Rt〕ニジリカゲル薄層クロマトグラフィー
のRf値n−H: n−ヘキサン;(Qニジクロヘキサ
ン;@:ベンゼン; THF :テトラヒドロフラン;
 Ac0Et :酢酸エチル実施例38 12′−ジチオビス−(1,4−ジアセトキシ−5,6
−シメトキシー3−メチルベンゼン)および2.2’−
)リチオビス−(1,4−ジアセトキシ−5,6−シメ
トキシー3−メチルベンゼン)の1対3混合物を用いて
、実施?1122−■と同様に反応および後処理を行っ
た後、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離剤:
ベンゼン/酢酸エチル−1070,5)で精製し目的化
合物を得た。
赤外線吸収スペクトル(液腺): 1770crn” シリカゲル薄層クロマトグラフィー: Rf −0,5
4(展開浴剤:ベンゼン/酢酸エチル−10/1) マススペクトA= (m/e ) : 284 (M”
)実施例39 L12−ジチオビス−(3,6−シメチルー1.4゜5
−トリアセトキシベンゼン)および2.2’−1リチオ
ビス−(3,6−シメチルー1.4.5− )リアセト
キシベンゼン)の等量混合物を用い2て、実施例22−
■と同様に反応および後処理を行った後、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(溶離剤:ベンゼン/酢酸エチ
ル−10/ 0.5 )で精製し目的化合物を得た。
融点: 82−840 亦外線吸収スペクトル(ヌジョール):1T55σ−゛ シリカゲル薄層クロマトグラフィー:Rf−O,SS 
(展開浴剤:ペンゼン/酢酸エチル−10/1) マススペクトル(m/ e ) : 296 (M”)
実施例40 5−アセトキシ−2,4,6,7−チトラメチルー1.
3−ベンゾオキサチオール2.9 # kメタノール3
0Wtに浴かし、ナトリウムメトギシド1.3gを加え
て室温で3時m1反応させた。反応終了後、反応液を水
にあけ酢酸を加えて中和し、析出物をベンゼンで抽出し
た。抽出液を水洗、ついで無水硫酸ナトリウムで乾燥し
溶媒上留去した。得られた粗製物をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製し溶離剤(n−へキサン:@−
1:1)で溶出する部分から目的物2.0I!を得た。
融点: 125−127 t?: 赤外線吸収スペクトル(ヌジョール):3330 cR
” 実施例40に準じて以下の化合物を合成し、た。
リ 塩基:水酸化ナトリウム、電媒:メタノール:テト
ラヒドロフラン==1:1 実施例51(実施例4Bの別法) 5− (3,7,11,15−テトラメチルへキサテカ
ノイルオキシ−2−(2,6,10,14−テトラメチ
ルペンタデシル) −4,6,7−ドリメチルー1.3
−ベンゾオキサチオール1.5 p ’iテトラヒドロ
7ラン15−にとかし、リチウムアルミナムハイドライ
ド10(llIgを窒素気流、水冷下に加える。
15分反応後酢# 0.8 、pをテトラヒドロ7ラン
10m1 Kとかして、水冷下で滴下する。室温で1時
間反応後、減圧でテトラヒドロフランを留去し、得られ
た残金に氷水を加え、ヘキサンで抽出する。抽出液を水
洗、ついで無水(i[ナトリウムで乾燥し、ヘキサンを
留去する。得られた粗生成物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付し、隘離剤(ベンゼン:ヘキサン−1
:2)で溶出する部分よシ、実施例4日で得られたと同
じRf値、赤外線吸収スペクトルおよびマススペクトル
を示す目的化合物を得た。
実施例52 5−0−アセトキシベンゾイルオキシ−2−〇−アセト
キシフェニルー4.6.7− ) ジメチル−1,3−
ベンゾオキサチオール2B2119.カセイカリ290
■、メタノール3−の混合物110cで12時間反応し
、実施例4oと同様に後処理を行い、シリカゲルカラム
クロマトグラフィーの溶離剤(ベンゼン:酢酸エチル=
50:1)で溶出する部分から4亀記化合物110Q”
k得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのRf値二0.12
(展開溶剤−ベンゼン) 赤外線吸収スペクトル(クロロホルム溶液):1675
aR−’ マススペクトル(m/ e ) : 408 (M”)
実施例53 5−O−アセトキシベンゾイルオキシ−2−〇−アセト
キシフェニルー4.6.1− )ジメチル−1,3−ベ
ンゾオキサチオールroomy、カセイソーダo、s 
Ii、メタノール10−の混合物を1.5時間加熱還流
し、実施例52と同様に後処理および精製をおこなった
。溶離剤(ベンゼン:酢酸エチル−50:1)で浴出す
る部分よシ目的化合物を260■得た。
融点:115〜176℃ 赤外巌吸収スペクトル(ヌジョール):3520 、3
360礪−1 マススペクトル(m/e ) : 288 (M”)実
施例54 チオール 5−P−メトキシカルボニルベンゾイルオキシ−2−P
−メトキシカルボニルフェニル−4゜6、7− )ジメ
チル−1,3−ベンゾオキサチオール2.2 、li’
、カセイソーダ1.6Iおよびメタノール60−の混合
物を3時間加熱還流したのち、実施例40と同様に後処
理および積層した。ベンゼンで溶出する部分を除き、つ
いで溶離剤(酢酸エチル:メタノール= 10 : 0
.5 )で溶出する部分から目的化合物をO,S !!
得た。
分解点: 260 C以上 赤外線吸収スペクトル(ヌジョール):3250 、1
695 ctn−’ シリカゲル薄層クロマトグラフィー:Rf=0.50 
(展開浴剤:酢酸エチル/メタノール−9/1) マススペクトル(m/ e ) : 316 (M”)
実施例55 5−ヒドロキシ−2−フェニル−4,6,7−)ジメチ
ル−1,3−ベンゾオキサチオール2.6g、イミダゾ
ール1.3g およびt−ブチルジメチルシリルクロリ
ド2.9ヲジメチルホルムアミド2〇−に溶かし、室温
で24時間反応させた。反応終了後、反応混合物を水に
あけ、析出vtJをベンゼンで抽出した。抽出液を5%
アンモニア水ついで水で洗い、無水硫酸ナトリウムで乾
燥し電媒を留去した。得られた粗製物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーで精製し、溶離剤(シクロヘキサ
ン:ベンゼン−10:1)でs出スb部分から目的物k
 3.1 Ii得た。
融点 95−98℃ 実施例56 サチオール 5−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−フェニル−
4,6,1−)ジメチル−1,3−ベンゾオキサチオー
ル3.1 # t−転線テトラヒドロフラン3otrt
tKwかし、−60℃で15%n−ブチルリチウムのn
−ヘキサン溶液1G−に11m下した。
滴下後−55゛〜−60℃で3時間かきまぜたのち、−
60℃でヨウ化メチル4.4 # 全滴下した。滴下後
−600で2時間かきまぜたのち反応混合物を水におけ
、析出物をベンゼンで抽出した。抽出全留去した。得ら
れた粗製油をシリカゲルローバーカラムクロマトグラフ
ィーで分離した。酸m液<n−ヘキサン:ジクロルメタ
ン−10=1)で最初に溶出する部分から2−n−ブチ
ル体を1.3N、次に溶出する部分から2−メチル体を
1、7.9得た。
l二二と!ソh会。
シリカゲル薄層クロマトグラフィー:Rf−o、so 
(ifm浴剤ニジクロヘキサン/ベンゼン−471) マススペクトル(mle ) : 400 (M”)2
−n−ブチル シリカゲル薄層クロマトグラフィー:Rf=O1as 
< MtMm剤:シクaヘキサン/ベンゼン−471) マススペクトル(ml e ) : 442 (M’)
実施例57 チルー1.3−ベンゾオキサチオール 実施例56の方法において、ヨウ化メチルの代りにn−
ブチルブロマイド4.3.91を用い、他は同様に反応
、後処理および精fl!7!會おこなうと実施例56で
得たと同じ目的化合物2.1gを得た。
シリカゲル薄ノ曽クロマトグラフィー:Rf=o、ss
 CkHfb剤ニジクロヘキサン/ベンゼン=4/1ン 実施例 58 S−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−フェニルー
4.6.7−)ジメチル−1,3−ベンゾオキサチオー
ル4.Ofを乾燥子トラヒドロフラン40s+lに溶か
し、−60℃で15%n−ブチルリチウムのn−ヘキサ
ン溶ft 9.7 mlを滴下した。
滴下後−55℃〜−60′Cで2時間かきまぜたのも一
55℃でアリルブロマイド2.6g+/を滴下した。滴
下後−50℃で2時間かきまぜたのち、実施例56と同
様に後処理ならびに精製を行った、カラムクロヤトグラ
フィー(溶離液:n−ヘキサン:ジクロメタン=20:
0.5)において、最初に浴出する部分から2− n−
ブチル体1.71を除去し、次に溶出する部分から目的
化合物を2.91得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィー:几f: 0.46
 (展開浴剤ニジクロヘキサン/ベンゼン=4/1 マススペクト/l/ (m/e ) : 426 (M
+)実施例 59 二医 5−t−ブチルジメチルシリルオキシ−2−フェニル−
2,4,6,7−チトラメチルー1゜3−ベンゾオキサ
チオール、3.Ofをテトラヒドロフラン30耐に溶か
し、窒素気流下に酢酸4.5fおよびテトラ−n−ブチ
ルアンモニウムフルオライド、3水和物12.9Fを加
えて室温で2時間反応t、た。反応終了後反応混合物を
水にあけ析出物をベンゼン抽出した。抽出液を水洗つい
で無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を留去5した。
得られた粗製油をシリカゲルカラムクロマトグラフィー
に付し、溶離剤(シクロヘキサン:ベンゼン=1:1)
で溶出する部分から目的化合物を得た。融点80−81
℃ 赤外物吸収スペクトル(ヌジョール)二3350−34
00z−’ (巾広い吸収)。
マススペクトル(m/e) : 286(M”)実施例
 60 2−n−ブチル−5−t−ブチルジメチルシリルオキシ
−2−フェニル−4,6,7−)ツメチル−1,3−ベ
ンゾオキサチオールを用いて、実施例59と同様の反応
、後処理および精製を行い、目的化合物を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィー:rtf=0.44
 (展開溶剤:ベンゼン) 赤外線吸収スペクトル(液膜): 345G−3550備−1(巾広い吸収)。
および3600cM−1(鋭イ吸収) マススペクトル(rrVe) : 328 (M )実
施例 61 2−アリル−5−t ブチルジメチルシリルオキシ−2
−フェニル−4,6,T−1−ツメチル−1,3−ベン
ゾオキサチオールを用いて、実施例59と同様の反応、
後処理および精製を行い目的化合物を得た、 = 1010.5 ) 赤外線吸収スペクトル(液膜): 3600、 1640α−1 マススペクトル(m/e ) : 312(M″)実施
例 62 2−メルカプト−3’56−)リフチルヒ) ) ドロキノン、tsy、 /<ラドルエンスルホン酸11
1、モレキューラ−シープ4A、 10Fおよびアセト
ン100胃lの混合物を窒素気流下に5時間加熱還流し
た。反応終了後アセトンを留去し、残留物に炭酸水素ナ
トリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を水洗ついで無水硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去
した。得られた残留物にベンゼンを加え、ベンゼン不溶
部をr去したのちさらにベンゼン浴液から析出塗る結晶
を除き、ベンゼン易溶怜を、シリカゲルカラムクロマト
グラフィーで分離した、ベンゼンで溶出する部分を石油
エーテルから再結晶して、目的化合物を0.1g得た。
融点 62−64.5℃ マススペクトル(m/e ) : 224 (M” )
実施例 63 5−ヒドロキシ−4,6,7−)リメチルー1.3−ベ
ンゾオキサチオール−2−オン、7.35f、エチルビ
ニルエーテル20tl、シフロムメタン20dの混合物
を、窒素気流下−2rJ’CK冷却し攪拌下にメタンス
ルホン酸2ONを滴下した。
滴下終了緩、反応温度を徐々に室温まで上げ、室温で3
時間かきませた。ついで反応液に水3゜me炭酸水素ナ
トリウム8.8〆at ) 3361.Ofを加えた。
この混合物を9時間加熱還流すると過剰のジブロムメタ
ンは徐々に気化し、組成油が遊離した。これをエーテル
で抽出し、抽出液N酸ナトリウムで乾燥し、ついでエー
テルを留去して、油分12Fを得、これをシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製した。溶離剤(石Mエー
テル:エーテル=20:1) で溶出する部分から目的
化合物5.2fを得た。
l!ll府:52−54℃ 赤外線吸収スペクトル(ヌジ目−ル):水酸基およびカ
ルボニル基にもとすく吸収は認められなかった、 実施例 64 5−(1−エトキシエトキシ)−4,6,7−ドリメチ
ルー1,3−ベンゾオキサチオール5、Ofをジクロル
メタン20 mlにとかし、シリカゲル−6010g、
 10%シュウ酸水溶液1dを加え、室温で1.5時間
反応させた。ついで、シリカゲルをP去し、ジクロメタ
ンを劉去して得られた粗生成物をベンゼンで抽出した、
抽出液を無水硫酸す) IJウムで乾燥後、ペレゼンを
留去し得られた粗結晶を再結晶して目的化合物を2.8
f得た。
融点: 131−132℃ 赤外線吸収スペクトル(ヌジョール):3330 aR
−’ 実施例 65 5−ヒドロキシ−2,4,6,7−テトラメチル−1,
3−ベンゾオキサチオール2.01/、ベンゾイルクロ
リド1.2F、ピリジン5 mlの混合物を室温で24
時間反応させたのち実施例5と同様に後処理および精製
を行い目的化合物を1.81得た。
融点: 10G−102℃ 実施例 66 5−p−メトキシカルボニルベンゾイルオキ実施例65
において、ベンゾイルクロリドの代すに、P−メトキシ
カルボニルベンゾイルクロリドを用いて同様に反応、後
処理および精製を行い、目的化合物を得た。
融点: 141−142℃ 実施例 6T 実施例65において、ベンゾイルクロリドの代りに、0
−アセトキシペンゾイルクロリ゛ドを用いて同様に反応
、後処理、および精製を行い、目的化合物を得た。
シリカゲル薄I−クロマトグラフィー:Rf= olo
 (展開溶剤:ベンゼン/n−ヘキサン=3=2) 赤外紡吸収スペクトル(液膜) : 1740.177
01l−1 マススペクトル(mle ) : 372 (M” )
実施例 68 実施例65において、 ベンゾイルクロリドのIKメト
キシカルボニルプロピオニルクロリドを用いて、同様に
反応し、ついで後処理および精製を行ない、目的化合物
を得た。
融点 73−75℃ 赤外線吸収スペクトル(ヌジョール):=1 1730 、1745a マススペクトル(mle ) : 324 (M” )
実施例 69 メチル3−(5−メトキシカルボニルプロピオニルオキ
シ−4,6,7−)リメチル−1、3−ベンゾオキサチ
オール−2−イル)プロピオネート4.29ジメタツ一
ル50m1と28%アンモニア水14gの混合物に加え
、室温で20時間反応する。反応混合物を減圧で濃縮後
、酢酸エチルを加える。酸1ツエチル溶液を水洗し、つ
いで無水硫酸す) l)ラムで乾燥後1.酢酸エチルを
減圧で留去する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーに付し、溶離剤(ベンゼン:酢酸エチル
−20: 1 )で溶出する部分よシ、標記化合物を得
た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのRf値= 0.5
5 (展開溶剤:ベンゼン:酢酸エチル=10:1) マススペクトル(m/e ) : 282 (M” )
実施例 70 メチル5−(5−(3−メトキシカルボニルプロピオニ
ルオキシ)−4,6,7−)リメチルー13−ベンゾオ
キサチオール−2−イル)フ プロピオネート4.9fをメタノール60m1 にとか
し、28%アンモニア水17gを加えて室温で5日間反
応する。反応後、溶媒を減圧留去し、残渣を酢酸エチル
に溶かし、該溶液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥
、ついて°溶媒の減圧留去を行った。得られた粗生成物
をカラムクロマトグラフィーに付し、溶離剤(ベンゼン
:酢酸エチル−3ニア)で溶出すλ部分から目的化合物
を得た。
融点: 160−161℃ マススペクトル(m/e ) : 267 (M+)実
施例 11 a)リチウムアルミナムハイドライド10Fを乾燥テト
ラヒドロフラン50口耐に懸濁し、これに、窒素り、流
、水冷下、かきまぜながら、メチル3−(5−(3−エ
トキシカルボニルプロピオニルオキシ)−4,6,7−
)リメチル−1゜3−ベンゾオキサチオール−2−イル
)プロピオネート32.Ofをテトラヒトフラン160
dKとかして滴下する。滴下後、室温で1時間かきまぜ
たのち、さらに4時間加熱還流する。ついで水冷下、酢
酸エチル10Fとテトラヒドロフラン50譚Jの混合物
を滴下し、室温で1時間かきまぜ、さらに水性テトラヒ
ドロフランを滴下する。反応混合物を氷水に注ぎ、10
%塩酸水溶性で酸性側に調整し析出する生成物を酢酸エ
チルで抽出する。該抽出液を水洗し、無水硫酸ナトリウ
ムで乾燥、ついで溶媒の減圧留去を行なった。得られた
粗生成物をカラムクロマトグラフィーに対し、溶離剤(
ベンゼン:酢酸エチル=9:1)で溶出される部分よシ
目的化合物を得た。
融点: 116.5−117’c 赤外森吸収スペクトル(ヌジョール):3360、 3
100α−1 マススペクトk (m/e ) : 254 (M+)
b) a)と同様にし、 エチル3−(5−(3−エト
キシカルボニルプロピオニルオキシ)−4,8,7−)
ジメチル−1,3−ベンゾオキサチオール−2−イル)
プロピオネートを用いて、a)で示したと同じ融点、赤
外線吸収スペクトル、およびマススペクトルを有する目
的化合物を得た。
c) a)と同様にし、 n−ブチル3−(5−(3−
n−7’)キシカルボニルプロピオニルオキシ)−4,
6,7−ドリメチルー1,3−ベンゾオキサチオール−
2−イル)プロピオネートを用いて、a)で示したと同
じ1点、赤外線吸収スペクトル、およびマススペクトル
を有する目的化合物を得た。
実施例 72 サチオール 3−(5−ヒドロキシ−4,6,7−ドリメチルー1,
3−ペンゾオキザチオール−2−イル)プロピルアルコ
ール1.Of、無水酢酸1.6f。
ピリジン10 ratの混合物を室温で24時間反応さ
せたのち、実施例4と同様に後処理および精製を行ない
、目的化合物を得た。
融点ニアB−79℃ 赤外線吸収スペクトル(ヌジョール):1738、 1
750.t1n〜1 マススヘクト# (m/e ) : 33B (M”)
実施例 73 実施例72において、無水酢酸の代勺に、ベンゾイルク
ロリドを用いて同様に反応、像処理お1−” 41?製
を行ない、目的化合物を得た。
一点: 114−116℃ 赤外線吸収スペクトル(ヌジョール):1720 、 
1738cIN−’ −q /C7,ベクトル(m/e ) : 462 (
M”)実施i7+1 74 5−ヒドロキシ−2−(3−ヨードプロピルa)3−(
5−ヒドロキシ−4,6,7−ドリメチルー1.3−ベ
ンゾオキサチオール−2−イル)プロピルアルコール3
0fをベンゼン40tlとピリジン4vrlの混合溶媒
にとかし、これにトリフェニルホスフィン6.2gを加
えてとかす。
溶解後ヨウ素6.Ofを1時に加える。 反応温度は4
5℃まで上昇する。さらに、室温で30分間反応したの
ち反応混合物を水に注ぎ、ベンゼンで抽出する。抽出液
を水洗ついで無水硫酸す) IJウムで乾燥し、溶媒を
減圧留去する。得もねた粗生成物をシリカゲルローバー
カラムクロマトグラフィーに付しベンゼンで溶出さね石
部分より目的化合物を得た。
融点ニア2−75℃ シリカゲル薄層クロマトグラフィーのRf (+u :
0.39(展開溶剤:シフ四ヘキサン:ベンゼン=1:
4) マススペクトル(m/e ) : 364 (M+)b
) トリフェニルホスファイト067fに、ヨウ化メチ
ル2m1f−加え加熱還流下に徐々に温度を上げ、浴漉
100℃手1時間反応干る。、室温に戻し3−(5−ヒ
ドロキシ−4,6,7−)ジメチル−1,3−−″ンゾ
オキサチオール−2−イル)プロピル アルコールQ、
5f、ヨウ化メチル1Plおよびジメチルホルムアミド
0.5mlを加えて室温で3日間反応する。反応終了抜
a)と同様に後処理、分離操作をおこたい、a)と同じ
uf仙、マススペクトルを有する目的化合物を得た。
C)2−(3−クロロフロビル) 5−ヒドロキシ−4
,6,7−)ジメチル−1,3−ペンゾオキザチオール
12018gをアセトン2ml′にとかし、こねにヨウ
化ナトリウム660WfIを加えて10時間加熱還流す
る。今後、反応混合物を水に注ぎ、析出物を酢酸エチル
で抽出する。抽出液を水洗、無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、酢酸エチルで減圧で留去し、得られた粗生成物をa
)と同様にして精製し、a)と同じRf値、マススペク
トルを有する目的化合物を得た。
実施例 T5 トリフェニルホスフィン1.5gをジメチルホルムアミ
ド ルムアミド2mlにとかして滴下する。室温で30分反
応後、3−(5−ヒドロキシ−4.6.7トリメチルー
1.3−ベンゾオキサチオール−2−イル)プロピル 
アルコール0.5fを加えて、さらに室温で200時間
反応る。実施例76と同様に後処理、生成物の分離操作
をおこなう。最初に溶出される部分から2−(3−プロ
モフ。
ピル)−5−ホルミルオキシ−4, Ei, ?ートリ
メチルー1,3−ベンゾオキサチオールを得た。
シリカゲル落屑クロマトグラフィーのRf値:0.55
(展開溶剤ニジクロヘキサン:ベンゼン=1:4) マススペクトル(m/e ) : 344 (M+)次
に溶出する部分から2−(3−ブロモプロピル)−5−
ヒドロキシ−4,6,7−)ジメチル−1,3−ベンゾ
オキサチオールを得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのnf値=0.36
 (展開溶剤ニジクロヘキサン:ベンゼン=1:4) マススペクトル(m/e 1 : 31B (M+)実
施例 T6 トリフエニルホスフイン1.51とヨウ素1.5fをジ
メチルホルムアミド5mlにとかし、室温で30分かき
ませる。ついで3−(5−ヒドロキシ−4,6,7−)
ジメチル−1,3−ベンゾオキサチオール−2−イル)
プロピル アルコール0.59を加え室温で20時間反
応する。反応混合物を水に注ぎ、ベンゼンで抽出する、
抽出液を水洗、ついで無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ベ
ンゼンを減圧留去する。得られた相生酸物をシリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付し、溶[IJ(シクロヘ
キサン:ベンゼン−1:2)を用いて生成物の分離をお
こなう、最初に溶出される部分から標記化合物を得た。
融点:91−93℃ マススペクトル(m/e ) : 392 (M+)次
に溶出される刊)分から実施例74に記載した融点、n
f値、マススペクトルを有する 5−ヒドロキシ−2−
(3−ヨードプロピル)−4゜6.7−)リメチル−1
,3へベンゾオキサチオールを得た。
実施例 IT 3−(5−ヒドロキシ−4,6,7−)ジメチル−1,
3−ベンゾオキサチオール−2−イル)ブロヒ、ル ア
ルコール5ooqをピリジン5mlにとかし、水冷下に
トシルクロリド041gを加え、さらに室温で20時間
反応する。反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
、抽出液を水洗、ついで硫酸す) IJウムf乾燥する
。酢酸エチルを減圧留去し、得られた残渣をシリカゲル
ローバーカラムクロマトグラフィーで分離・精製する。
Al剤(ベンゼン:シクロヘキサン−4:1)で最初に
溶出される部分から2−(3−クロロプロピル)−5−
(4−)シルオキシ)−4゜6.7−)ジメチル−1,
3−ベンゾオキ・サチオールを得たい シリカゲル薄層クロマトグラフィーのRf値二0.70
 (展開溶剤:ベンゼン) マススペクトル(m/e ) : 426 (M+)次
に溶出する部分から、2−(3−クロロプロピル)−5
−ヒドロキシ−4,6,7−)ジメチル−1,3−ベン
ゾオキサチオールを得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのRf値:0.42
(展開溶剤:ベンゼン) −vxxベクトル(m/e ) : 272 (M”)
実施例 78 5−ヒドロキシ−2−(3−ヨードプロピル)−4,6
,7−)ジメチル−1,3−ベンゾオキサチオール2.
8f、イミダゾールD、53f。
tert、″″ブチルジメチルシリルクロリド12fを
ジメチルホルムアミド25耐にとかし、室温で20時間
反応すを。反応混合物に水に注ぎ、ベンゼンで抽出する
、抽出液を水洗、ついで無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
ベンゼンを減圧留去する、得られた残渣をシリカゲルロ
ーバーカラムクロマトグラフィー忙付し、溶離剤(シク
ロヘキサン:ベンゼン=9:1)で溶出される部分より
標記化合物を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのRf値二0.46
 (W 開削ニジクロヘキサン:ベンゼン=4 : 1
 ) マススペクトル(m/e、 ) : 386 (M” 
)実施例 79 a) tert、−ブチルジメチルシリルクロリド5.
2vとイミダゾール4.6fをベンゼンBOd中50℃
で1時間加熱したのち、5−ヒドロキシ−2−(3−ヨ
ードプロピル)−4,6,7−)ジメチル−1,3−ベ
ンゾオキサチオール6.3gをベンゼン10w/にとか
して加え、40乃至45℃で8時間反応する。今後、反
応混合物を水に注ぎ、ベンゼンで抽出する。抽出液を水
洗、ついで無水硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留
去する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーに付し、溶離剤(シクロヘキサン:ベンゼン=9
:1)で浴出される部分より、目的化合物を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのafイ直=0.3
9(展開溶剤ニジクロヘキサン:ベンゼン=9:1) 赤外線吸収スペクトル(液膜):水酸基の吸収消失 マススペクトル(m/e ) : 47B (M+)t
)) 5− tert、 −−ブチルジメチルシリルオ
キシ−2−(3−クロロプロピル)−4,6,7−ドリ
メチルー1.3−ベンゾオキサチオールLO6F、ヨウ
化ナトリウム4.1g、アセト740m1の混合物を1
0時間、還流下に加熱する。今後、a)と同様に処理し
て、a)で示したと同じRf値、赤外線吸収スペクトル
、およびマススペクトルを有する目的化合物を得た。
実施例 80 ジイソプロピルアミン2.4fをテトラヒドロンラン6
0tslにとかし、窒素気流下で50%油性水素化ナト
リウム1.2gを加え、さらにイソ酪酸2,4fをテト
ラヒドロフラン5ゴにとかして滴下する。
水素の発生・発熱がおさまったのち、さらに30分加熱
還流する。ついで0℃に冷却し10%−n−ブチルリチ
ウムのn−へキサン溶液254g/を滴下する、滴下終
了後きらに30分間0℃に保ち、ついで室温で30分か
きまぜる。再び0℃とし、5− tert、−ブチルジ
メチルシリルオキシ−2−(3−ヨードプロピル)−4
,6,7−テトラメチル−1,3−ベンゾオキサチオー
ル6.51をテトラヒドロフラン10諺tVcとかして
滴下する。滴下後30分間0″Cに保ち、ついで徐、々
に温度上げ、室温で200時間反応る。反応混合物を、
10%塩酸30−を加えた氷中罠注ぎ、ベンゼンで抽出
する。抽出液を水洗ついで無水硫酸ナトリウムで乾燥し
、ベンゼンを減圧で留去した。得られた残渣をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し、溶離剤(ベンゼン
:酢酸エチル: 300 : 3 )で溶出する部分か
ら目的化合物を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのnf値=013(
展開溶剤:ベンゼン:酢酸エチル−20:1) マススペクトル(m/e ) = 438 (M” )
実施例 81 2.2−ジメチル−5−(5−tert、−ブチルジメ
チルシリルオキシ−4,6,7−)ジメチル−1,3−
ベンゾオキサチオール−2−イル)ペンタン酸3.6g
、フッ化 テトラ−n−ブチルアンモニウム 三水和物
14.21、および酢酸4.9fをテトラヒドロ7ラン
50s+/に溶かし、室温で200時間反応る。反応混
合物を減圧濃縮し、酢酸エチル溶液とする。°この溶液
を水洗、ついで無水硫酸ナトリウムで乾燥し、酢酸エチ
ルを減圧で留去する。得られた粗生物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィーに付し、溶離剤(ベンゼン:酢酸
エチル−9=1)で溶出する部分よシ目的化合物を得た
。゛ シリカゲル薄層クロマトグラフィーのRf 値:040
(展開溶剤:ベンゼン:メタノール=10 : 1 ) マススペクトル(m/e ) = 324 (M”)実
施例 82 リチウムアルミナムハイドライド0,3fをテトラヒド
ロフラン30耐に懸濁し、これに、窒素気流下、水冷下
、2,2−ジメチル−5−(’ 5−ヒドロキシ−4,
6,7−)ジメチル−1,3−ベンゾオキサチオール−
2−イル)ペンタンm:1.ryをテトラヒドロンラン
5耐に溶かして滴下する。滴下後1時間室温に保ったの
ち、2時間加熱還流する。反応混合物を氷水にあけ、酢
酸エチルで抽出する。抽出液を水洗ついで無水硫酸ナト
リウムで乾燥し、酢酸エチルを減圧で留去する、得られ
た残渣をシリカゲルローバーカラムクロマトグラフィー
に付し、溶離剤(ベンゼン:酢酸エチル−9=1)を用
いて精製し、目的化合物を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのnf値=0.43
(族1m溶剤:ベンゼン:メタノール=10 : 1 
) マススペクトル(m/e ) : 310(M+)実施
例 83 3−(5−ヒドロキシ−4,6,7−)リメf−に−1
,3−ベンゾオキサチール−2−イル)プロピル アル
コール5.0gをジメチルホルムアミド4(1mlにと
かし、55%油性水素化ナトリウム260119を室温
で加え4G−45℃で1時間加熱する。ついで水冷下ク
ロロメチルメチルエーテル1.61をベンゼン5mlに
滴下し、滴下後液温を徐々に上げ50−55℃で1時間
加熱する。反応混合物を水に注ぎ、ベンゼンで抽出し、
抽出液を水洗、ついで無水i!fC酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を減圧留去する。得られた残渣をシリカゲルロ
ーバーカラムクロマトグラフィーに付し、溶離剤(ベン
ゼン:酢酸エチル:100:3)で溶出する部分から標
言1化合物を得た。
シリカゲル’P−Rクロマトグラフィーのif値:0.
35 (N開法剤: ヘン七ン:酢醇エチル=20 :
 1 ) マススペクトル(m/e ) : 298 (M+)N
MR,スペクトル(δppm、 CiD 015) :
 3.37 (3H,8)4.65(2H,8)(−(
)−池。−叶);実施例 84 3−ベンゾオキサチオール 5−ヒドロキシ−2−(3−メト番ジメトキシプロピル
)−4,6,7−ドリメチルー1゜3−ベンゾオキサチ
オール1.00111Pをピリジン1mlにとかし、無
水節5150Qを加えて 室温で20時間反応する、反
応混合物にベンゼンを加え、ベンゼン溶液を水洗、つい
で無水硫酸す) IJウムで乾燥し、ベンゼンを減圧で
留去する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーに付し、溶離剤(ベンゼン:酢酸エチル・20
 : 1 )で溶出する部分より標記化合物を得た。
シリカゲルカラムクロマトグラフィーのRf値: 0.
3B (展開溶剤:ベンゼン:酢酸エチル=20:1) マススペクトル(m/e ) : 340(M” )N
MRスペクトル(δI)prll;CD (J6) :
 3.39(3H,8)(OCH3);3.60(2H
,t、、1:6H2)(−CH2一実施例 85 3−(5−メトキシメトキシ−4,6,7−55%油骨
水素化ナトリウム3401117をジメチルホルムアミ
ド20胃/に加え、窒素気流、 水冷下に、3−(5−
ヒドロキシ−4,6,7−ドリメチルー1,3−ベンゾ
オキサチオール−2−イル)プロピル アルコール2.
Ogを結晶のまま加える。水冷30分ついで室温で1時
間反応後、再び氷冷し、クロロメチルメチルエーテル6
3011Jをベンゼン2*/にとかして滴下した。滴下
後徐々に温度を上げ、室温でさらに20 時間反応した
。反応混合物を水に注ぎ、ベンゼンで抽出し、抽出液を
水洗、ついで無水硫酸す゛トリウムで乾燥し、溶媒を減
圧情夫する。得られたIA渣をシリカゲルローバーカラ
ムグラフィーに付し、溶離剤(ベンゼン:酢酸エチル=
9:1)を用いて溶出する部分から目的化合物を得た。
シリカゲル薄f(−rクロマトグラフィー:Rf値:0
.41 (展開溶filJ : ヘンセフ : @@ 
Zチル=4 : 1 ) マススペクトル(mle) : 298(M”)NMR
スペクトル(δppm、 0DO15) : 1.69
(IH。
S、扉水添加で消失する) ; 3.60r3H,5)
(−00H5) ; 3.TO(2H,t 、 J==
6H2) (−OH2−0!i2一実施例 86 3−(5−メトキシメトキシ−4,6,7−トリメチル
−1,3−ベンゾオキサチオール−2−イル)フロビル
 アルコール 1.ayヲベンゼン15 mlとピリジ
ン1.5mlの混合溶媒にとかし、室温でトリフェニル
ホスフィン1.7gを加え、ついで沃素1.71を加え
る。 混合物を室温で40分かきまぜたのち、水にあけ
、ベンゼンで抽出する。抽出液を水洗、ついで、無水硫
酸ナトIJウムで乾燥し、ベンゼンを留去して粗生成物
を得、これをシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付
し、ベンゼンで溶離する部分から目的化合物を得た、 シリカゲル薄層クロマトグラフィー:Rf二〇、59(
展開溶剤:ベンゼン) マススペクトル(mle ) : 40B (M”)実
施例 87 3−(5−メトキシメトキシ−4,6,T −トリメチ
ル−1,3−ベンゾオキサチオール−2−イル)プロピ
ル アルコール2.6gとトリフェニルホスフィン4.
61をベンゼン3θ耐 にとかし、乾燥ピリジン3耐を
加え、室温で臭素4.41を滴下する。温度上昇が終了
したのち室温で40分かきまぜる、結晶が析出する。反
応混合物に水を加え、ベンゼンで抽出する。抽出液を水
洗、ついで無水硫酸ナトリウムで乾腑し、ベンゼンを減
圧で留去する。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラツメ−釦付し、溶離剤(シクロヘキサン:ベンゼ
ン==2 : 3 )で溶出される部分より目的化合物
か得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのnf値二0.31
+(展開剤:シクロヘキサン:べ/ゼン=1 : 1 
) マススペクトル(mle ) : 360 (M+)実
施例 88 a)ジメチルアミノエタノール210〜をジメチルホル
ムアミド3dにとかし、50%油性水素化ナトリウムt
oagIgを加えて50℃で1時間加熱する。ついで水
冷下Kかきませながら、5−メトキシメトキシ−2−(
3−ヨードプロピル)−4,6,7−)リフチルτ1,
3−ベンゾオキサチールsoo M9をジメチルホルム
アミド2mlにとかして滴下する。滴下後温度を徐々に
上げ、さらに50’cで2時間加熱する、反応混合物を
水に注ぎ、析出物をベンゼンで抽出する。抽出液を水洗
、ついで無水硫酸ナトリウムで乾燥し、ベンゼンを減圧
留去する。粗製油をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーを用いて分離する。
ベンゼンで溶出する部分を除き、溶離剤(酢酸エチル:
トリエチルアミン=20:1) で溶出する部分をさら
にシリカゲルローバーカラムクロマトグラフィーに付し
、同溶離剤を用いて精製し目的化合物を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのaf値=0.38
 (展開剤:酢酸エチル:トリエチルアミン=20:1
) マススペクトル(m/e ) : 369 (M”)b
)ジメチルアミノエタノール740 qをジメチルスル
ホキサイド10耐にとかし、50%油性水素化す) I
Jウム22ONを加えて50t′で1時間加熱する。つ
いで水冷下にかきまぜながら、2−(3−ブロモプロピ
ル)−5−メトキシメトキシ−4,6,7−)ジメチル
−1,3−ベンゾオキサ千オール1.68fをジメチル
スルホキサイド5mlにとかして滴下する、以下a)と
同様に反応、抽出、分離操作をおこない、a)で得られ
たと同じRf値、マススペクトルを示す目的化合物を得
た。
実施例 88 ム 実施例88における反応混合物の、シリカゲルカラムク
ロマトグラフィーによる分離・精製過程において、ベン
ゼンで溶出する部分から標記化合物を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのRf値=0.60
(展開溶剤:ベンゼン) −r x スペクトル(m/e ) : 280 (M
+)実施例 90 2−(3−ジメチルアミノエトキシプロピル)−5−メ
トキシメトキシ−4,6,7−)ジメチル−1,3−ベ
ンゾオキサチオール330 Qを酢酸5算lにとかし、
10%硫酸を駒込ピペットで5滴加え、TO乃至75℃
で5時間加熱する。酢酸溶液を減圧濃縮し、氷水に注ぎ
、炭酸カリで中和後、酢酸エチルで抽出する。酢酸溶液
を水洗、ついで無水硫酸ナトリウムで乾燥し、酢酸エチ
ルを減圧で留去する。得られた残渣をシリカゲルカラム
クロマトグラフィーに付し、溶離剤(6!エチル:トリ
エチルアミンー20:1)で溶出する部分より目的化合
物を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのRf 値:030
(展he剤:酢酸エチル:トリエチルアミン−20:1
) Yス/(ヘク) ル(m/e ) : 325 (M”
J実施例 91 2−アリル−5−メトキシメトキシ−4,6,7−ドリ
メチルー1,3−ベンゾオキサ牛オール0.9fを酢酸
8mlにとかし、10% 硫酸水溶液を駒込ピペットで
3滴滴下する。得られた溶液を50℃で30分加熱する
。室温に戻したのち減圧で濃縮する、ベンゼンを加えて
とかし、該溶液を水洗、ついで無水硫酸ナトリウムで乾
燥する。ベンゼンを留去し、得られた粗生成物をシリカ
ゲルローバーカラムクロマトグラフィーに付して精製す
る。ベンゼンで溶出する部分より目的化合物が得られた
融点: 7g、5−79.5 t マススペクトル(m/e ) : 236 (M”)実
施例 92 チオール 5−ヒドロキシ−4,6,7−ドリメチルー1.3−ペ
ンゾオキサチオーケ084fをN、N−ジメチルホルム
アミド5m/に溶解し、イミダゾール0.58f、ジメ
チルターシャリープチルシリルクロリド1.299を加
女て、50”cで7時間がきまぜた後−夜室温に放置し
た。減圧下溶媒な留去移残渣をベンゼンで抽出し、飽和
重曹水および水で洗滌後無水硫酸す) IJウムで乾燥
後溶媒を留去した。残渣をシリカゲル40Fを用いたカ
ラムクロマトグラフィーで処理しく展開溶剤へキサンお
よびヘキサンーベンゼy(1o:1〜2:1))、無色
油状の目的物1.26Fを得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィーのRf値二〇、aO
(展開溶剤:ベンゼン:ヘキサン= 2:1 )実施例
 93 実施例92で得たシリルオキシ体を塩化メチレン100
m1Kffj解し、水冷下メタクロル過安息香酸0.9
99を加え同温度で1時間かきまぜた。反応液を姻和重
曹水に注ぎ、クロロホルムで抽出し、水洗、乾燥後溶媒
を留去すると残渣は結晶化した。この結晶を四塩化炭素
で洗滌すると、目的物1.3(Igが得られた、 %91点10θ−101℃ シリカゲル薄層クロマトグラフィーのnf値=0.52
 (展開溶剤:ベンゼン:酢酸エチル=1:1) マススペクトル(m/e ) : 326 (M+)試
験例 1 8R8−Aの産生、放出に対する抑制作用本件目的化合
物の81S−A 産生に対する作用は、Parkerら
の方法(J 、 xrrmunol、 125巻、94
6頁(1980年))に従って測定した。すなわち、抗
原として卵白アルブミンを用いて感作したモルモット(
Hartley系雄性)の肺切片に、本件目的化合物と
抗原を同時に添加t1、その際産生、放出される8BS
−A Jjを、 モルモット回腸を用いおいて8R8−
Aの産生な強力に抑制した、表1 試験例 2 過酸化脂質生成抑制作用 Malvyらの方法[Biochem、 Biophy
s、 Res。
0orrtllun、 ss巻、734頁(tsao年
)〕に従い、ラット肝慮ミクロゾームに、本件化合物、
システ導 イン(500μM)Aび′硫酸第一鉄(5μM)添加、
反応させた時の過酸化脂質量をTh1obarbitu
ric acid(TB人)法で測定して、本件化合物
による阻害作用を調べた。表2に示すように、本件化合
物は、低濃度において過酸化脂質の産生を強力に抑制し
た。
表2 出願人三共株式会社 代理人弁理士梱出庄治 手続補正書(自発) ■、事件の表示 昭和59年特許願第60198 号 2、発明の名称 1.3−ベンゾオキサチオール誘導体及びその製法3、
補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町3丁目1番地の
6名称 (185)三共株式会社 代表者 取締役社長 河村喜典 4、代理人 居所 〒140東京部品川区広町1丁目2番58号三共
株式会社内 6、補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7、補正の内容 導神祠i船編 、11j5平\1、 
明細書5I412頁3行乃至4行の「n−プロピルカル
バモイルJ ヲr N −n −フロビルカルバモイル
」と訂正する。
2 同第13頁下から6行乃至下から5行のオクタツル
」を「オクタノイル」と訂正する。
3、 同第24頁2行の「メチルモルホリン」を「N−
メチルモルホリル」と訂正する。
4、 同440頁6行の「プロピン酸メチル」を「プロ
ピオン酸メチル」と訂正する。
5、 同第41頁1行の「リチウム水素ナトリウム」を
「リチウム水素、ナトリウム」と訂正する。
6、同第50頁1行の「ヒドロクラン」を「ヒドロフラ
ン」と訂正する。
T。 同第63頁下から6行の「酢酸溶酸」を「酢酸溶
液」と訂正する。
8、 同第73頁13行の「5−0−ヒドロキシ−」を
「5−ヒドロキシ−」と訂正する。
9、 同第80頁6行の「5−1−ブチルジメチル」を
「5−1−ブチルジメチル」と訂正する。
10 同第87頁B行の「メトキシカルボニル」を「3
−メトキシカルボニル」と訂正する。
11、同第87頁下から2行乃至殆8B頁2行にわたる
[メチル・・・・・・プロピオネート」を「メチル3−
1:5−、(3−メトキシカルボニルプロピオニルオキ
シ) −4,6,7−)リメチ/I/−1,3=ベンゾ
オキサチオール−2−イル〕プロピオネート」と削正す
る。
12、同第90頁下から6行の「対し」を「付し」と訂
正する。
13、同第91頁下から5行の「−アセトキシプロビル
ー」をr−(3−アセトキシプロピル)−」と削正する
14、同第92頁10行乃至11行の「−ベンゾイルオ
キシプロピル−」を「−(3−ベンゾイルオキシプロピ
ル)−」と訂正する。
15 同第108頁下から5行の「カラムグラフィー」
を「カラムクロマドグ2フイー」と訂正する。
16、同嚇111貞10行、同111g113頁下から
3行及び同第114頁1行の[(3−ジメチルアミノエ
トキシプロピル)Jt”r(3−(2−ジメチルアミノ
エトキシ)プロピル〕」と訂正する。
17、同第111頁13行及び同第112頁下から6行
の「ジメチルアミノエタノールJを「2−ジメチルアミ
ノエタノール」と訂正する。
18、同第114頁7行の「酢酸溶液」を「酢酸エチル
溶液」と訂正する。
19、同第116頁11行乃至第117頁6行にわたる
「実施例93」の次に以下の文章を挿入する。
「実施例94 5−ヒドロキシ−4,6,7−)ジメチル−2−プロビ
ル−1,3−ベンゾオキサチオール1.6F。
無水酸(go、stおよびピリジン10m1の混合物を
室温で15時間反応させたのち、実施例5と同様に後処
理および精製を行ない、目的化合物(淡黄色油状物) 
1.89を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィー: Rf−0,57(展開溶剤:ベンゼン)赤外線吸収スペ
クトル(液膜) : 1762cm ’マススペクトル
(m/ ):28G(M+) J以上 手続補正書(自発) 昭和60年5月x7日 特許庁長官 志 賀 学 殿 ■、事件の表示 昭和59年特許願第60198 号 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 〒103東京都中央区日本橋本町3丁目1番地の
6名称 (185’)三共株式祭社 代表者 取締役社長 河村喜典 4、代理人 居所 〒140東京部品川区広町1丁目2番58号三共
株式会社内 1.8AMB畳第13頁下から3行目のr 2.6.1
0゜14−テトラメチルノナデカノイル」を「亀7、1
1.15−テトラメチルヘキサデカノイル」と削正する
2、 同第23頁6行乃至7行目の「符合」を「場合」
と訂正する。
3、 同第71頁下から2行目の「オキシ−」を「オキ
シ)−」と訂正する。
4、 同第102頁11行乃至122行目「テトラメチ
ル」ヲ「トリメチル」と訂正する。
5、同第103頁1行目のr 300 : a Jを「
100:3」と訂正する。
6、同第101頁3行目の「1、on雫」を「100即
」と訂正する。
1、 同第107頁下から5行目のr3.39Jをr 
2.32(3H,s)、3.39Jと訂正する。
8、 同第107頁下から2行目の「1H,sJをr 
IH、t、 ;J−(iH2Jと訂正する。
9、 同第117頁下から5行目の「化合物と抗原を同
時に添加し」を「化合物を加えて15分間前培養をした
のち抗原を添加し」と訂正する。
10、昭和60年2月28日付手続補正書第4頁12行
乃至第5頁4行目にわたる「実施例94」の次に(明細
書第117頁6行目の次に)以下の文章を挿入する。
「実施例95 2、2− )リチオビス−(1,4−ジアセトキシ−5
−t−ブチルベンゼン)を実施例22−■と同様に反応
させ、得られた5−アセトキシー6−1−ブチルー2−
メチル−1,3−ベンゾオキサチオールを実施例51と
同様に反応させ、目的化合物を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィー:R2−0、46(
展開溶剤:ベンゼン) マススペクトル(m/ ):224CM+)実施例96 6−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−プロピ/l/−
1,3−ベンゾオキサチオール2,2−ジチオビス−(
114−ブチリルオキシ−5−t−ブチルベンゼン)を
実施例22−■と同様に反応させ、得られた6−t−ブ
チル−5−ブチリルオキシ−2−プロピル−1,3−ベ
ンゾオキサチオールを実施例51と同様に反応させ、目
的化合物を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィー:R,−0、54(
展開溶剤:ベンゼン) マススペクトル(m/ );252(M”)実施例97 6−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−メチル−1,3
−ベンゾオキサチオールと塩化ブチリルを用いて、実施
例94と同様に反応し、目的化合物を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィー:R2−〇、 24
 (展開溶剤:ヘキサン/酢酸エチル−5071) マススペクトル(m/ ):294(M+)実施例13
B 6−t−ブチル−5−ヒドロキシ−2−プロピル−1,
3−ベンゾオキサチオールと塩化ブチリルを用いて、実
施例94と同様に反応し、目的化合物を得た。
シリカゲル薄層クロマトグラフィー:Rf−0、36(
展開溶剤:ヘキサン/酢酸エチル、−5071) マススペクトル(m/ ):322(M+)J以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 il+ 一般式 (式中、Rは水素原子、置換されていてもよいアルキル
    基、低級アルケニル基、置換されていてもよいアリール
    基又は低級アルコキシカルボニル基を示し、Rは水素原
    子、低級アルキル基又は炭素数3乃至4個のアルケニル
    基を示し、Rは水素原子又は低級アルキル基を示し、R
    は保麟されていてもよい水酸基を示し、Rは低級アルキ
    ル基、低級アルコキシ基、水酸基又は低級脂肪族若しく
    はアリールアシルオキシ基を示し、Rけ水素原子、低級
    アルキル基又は低級アルコキシ基を示し、nは0乃至2
    の整数を示す。)を有する1、3−ベンゾオキサチオー
    ル誘導体及びその条理上許容される塩。 +21 一般式 し、Rは水1g原子、低級アルキル基又は低級アルコキ
    シ基を示し、Rは水素原子;保護された水酸基、低級ア
    ルコキシカルボニル基若しくは低級アルコキシ基で置換
    されてもよいアルキル基:低級アルケニル基;置換され
    ていてもよい了り−ル基(該置換基の水酸基は保護基を
    有する。);又は低級アルコキシカルボニル基を示し 
    u8は保護された水酸基を示し、Rは低級アルキル基、
    低級アルコキシ基又は低級脂肪族若しくはアリールアシ
    ルオキシ基を示し、mは2乃至3の整数を示す。) を有するチオ化合物を還元剤と処理して、一般式 (式中、R,R,R,R及びRは前述したものと同意義
    を示す。) を有する化合物を製造し、所望によシ、 R、R及びR
    に含まれる水酸基の保譲基を除去する反応、生じたヒド
    ロキシメチル基をカルボキシ基に酸化する反応、カルボ
    キシ基をエステル化する反応、Hに含まれる低級アルコ
    キシカルボニル基をカルボキシ基、置換されていてもよ
    いカルバモイル基若しくはヒドロキシメチル基に変換す
    る反応、得られたヒドロキシメチル基をハロゲン化メチ
    ル基変換する反応若しくは前記ヒドロキシメチル基の水
    酸基を保膿する反応、ハロゲン化アルキル基からハロゲ
    ン化水素を除去してアルケニル基に変換する反【ll;
    又はチオール体をスルホキシド体若しくはスルホ/体に
    変換する反応を適宜行うことにより、一般式(式中、R
    1’i水素原子、置換されて−てもよいアルキル基、低
    級アルケニル基、*換されてイテモヨめアリール基又は
    低級アルコキシカルボニル基を示し、Rけ水素原子又は
    低級アルキル基を示し、Rは保睡されていてもよい水酸
    基ケ示し、Rは低級アルキル基、低級アルコキシ基、水
    酸基又は低級脂肪族若しくはアリールアシルオキシ基を
    示し、Rは水$M子、低級アルキル基又は低級アルコキ
    シ基を示し、nは◎乃至2の整数を示す。) を有する1、3−ベンゾオキサチオール誘導体及びその
    薬理上許容される塩の製法。 (3; 一般式 し、Rは水素原子、低級アルキル基又は低級アフ ルコキシ基を示し、Rは水素原子、保論された水酸基、
    低級アルコキシカルポール基若シくハ低級アルコキシ基
    で置換されてもよいアルキル基、低級アルケニル基、置
    換されていてもよいアリール基(該置換基の水酸基は保
    饅基を有する。)又は低級アルコキシカルボニル基を示
    し、Rは保瞳された水酸基を示し、Rは低゛級アルキル
    基、低級アルコキシ基、低級脂肪族若しくはアリールア
    シルオキシ基會示す。) を有する化合物を塩基と処理し、反応液中にカルバニオ
    ンを発生させた後に、一般式 (式中、Rは低級アルキル基又は炭素数3乃至4個のア
    ルケニル基を示す6 ) を有する化合物を反応させ、一般式 (式中、R,R,R,R,R及びRは前述したものと同
    意義を示す。) を有する化合物を製造し、所望により、R,fl及びR
    に含tわる水酸基の保昶基を除去する反応、生じたヒド
    ロキシメチル基をカルボキシ基に酸化する反応、カルボ
    キシ基をエステル化すル反応、Rに含まれる低級アルコ
    キシカルボニル基をカルボキン基、置換されていてもよ
    い力JLti<モイル基若しくはヒドロキシメチルMK
    &換する反応、得られたヒドロキシメチル基ヲハロゲン
    化メチル基に変換する反応若[7〈は前記ヒドロキシメ
    チル基の水酸基を採機する反応、ハロゲン化アルキル基
    からハロゲン化水素を除去してアルケニル基に変換する
    反応又はチオール体をスルホキシド体若しくはスルホン
    体に変換する反応を適宜行うことにより、一般式(式中
    、R12は前述したものと同意義を示し、R1は水素原
    子、S−摸されていてもよいアルキル基、低級アルケニ
    ル基、置換されていてもよい了り−ル基又は低級アルコ
    キシカルボニル基を示【7、Rは水素原子又は低級アル
    キル基を示し、R4け保護されていてもよい水酸基を示
    し、R5は低級アルキル基、低級アルコキシ基、水#基
    又は低級脂肪族若しくけアリールアシル)キシ基を示し
    、Rは水素原子、低級アルキル基又は低級アルコキシ基
    を示し、nは0乃至2の整数を示す。) ヲ有スる1、3−ベンゾオキサチオール誘導体及びその
    条理上許容される塩の製法。
JP59060198A 1984-03-28 1984-03-28 1,3−ベンゾオキサチオ−ル誘導体及びその製法 Granted JPS60226873A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59060198A JPS60226873A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 1,3−ベンゾオキサチオ−ル誘導体及びその製法
US06/716,171 US4691027A (en) 1984-03-28 1985-03-26 1,3-benzoxathiole derivatives
ES541698A ES8701749A1 (es) 1984-03-28 1985-03-28 Un procedimiento para preparar nuevos derivados del 1,3-benzo-xatiol.
DE8585302187T DE3572814D1 (en) 1984-03-28 1985-03-28 1, 3-benzoxathiole derivatives, their use and their preparation
CA000477744A CA1243323A (en) 1984-03-28 1985-03-28 1,3-benzoxathiole derivatives, their use and their preparation
EP85302187A EP0157603B1 (en) 1984-03-28 1985-03-28 1, 3-benzoxathiole derivatives, their use and their preparation
AT85302187T ATE46156T1 (de) 1984-03-28 1985-03-28 1,3-benzoxathiol-derivate, deren verwendung und deren herstellung.
ES550871A ES8707518A1 (es) 1984-03-28 1986-01-14 Un procedimiento para preparar nuevos derivados del 1,3-ben-zoxatiol
US07/139,180 US4871762A (en) 1984-03-28 1987-12-24 Lipid peroxide lowering 1,3-benzoxathiole derivative compositions and method of use therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59060198A JPS60226873A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 1,3−ベンゾオキサチオ−ル誘導体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60226873A true JPS60226873A (ja) 1985-11-12
JPH0481589B2 JPH0481589B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=13135214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59060198A Granted JPS60226873A (ja) 1984-03-28 1984-03-28 1,3−ベンゾオキサチオ−ル誘導体及びその製法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US4691027A (ja)
EP (1) EP0157603B1 (ja)
JP (1) JPS60226873A (ja)
AT (1) ATE46156T1 (ja)
CA (1) CA1243323A (ja)
DE (1) DE3572814D1 (ja)
ES (2) ES8701749A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9016799D0 (en) * 1990-07-31 1990-09-12 Shell Int Research Pesticidal heterocyclic compounds
US5384411A (en) * 1991-06-20 1995-01-24 Hewlett-Packard Company Immobilization of PH-sensitive dyes to solid supports
NO305987B1 (no) * 1994-04-11 1999-08-30 Sankyo Co Heterosykliske forbindelser med antidiabetisk aktivitet, deres anvendelse og farmasoeytisk preparat inneholdende disse
CZ293016B6 (cs) * 1995-06-01 2004-01-14 Sankyo Company Limited Benzimidazolové deriváty a farmaceutické prostředky s jejich obsahem
US20080258002A1 (en) * 2007-04-20 2008-10-23 Migliaccio Joseph J Hand Held Toilet Tissue Dispenser
US10906894B2 (en) * 2016-06-09 2021-02-02 Pramana Pharmaceuticals Inc. Compounds containing benzo[d][1,3]oxathiole, benzo[d][1,3]oxathiole 3-oxide or benzo[d][1,3]oxathiole 3,3-dioxide and methods/uses thereof as agonists of g protein-coupled receptor 119
WO2019104418A1 (en) 2017-11-30 2019-06-06 Pramana Pharmaceuticals Inc. Compounds containing polysubstituted benzo[d][1,3]oxathiole, benzo[d][1,3]oxathiole 3-oxide or benzo[d][1,3]oxathiole 3,3-dioxide and methods/uses thereof as agonists of g protein-coupled receptor 119

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1259054A (ja) * 1970-04-21 1972-01-05
JPS6051189A (ja) * 1983-08-30 1985-03-22 Sankyo Co Ltd チアゾリジン誘導体およびその製造法

Also Published As

Publication number Publication date
US4691027A (en) 1987-09-01
US4871762A (en) 1989-10-03
CA1243323A (en) 1988-10-18
ES8707518A1 (es) 1987-08-01
EP0157603B1 (en) 1989-09-06
ES541698A0 (es) 1986-12-01
ES550871A0 (es) 1987-08-01
DE3572814D1 (en) 1989-10-12
EP0157603A2 (en) 1985-10-09
EP0157603A3 (en) 1986-09-03
ATE46156T1 (de) 1989-09-15
ES8701749A1 (es) 1986-12-01
JPH0481589B2 (ja) 1992-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7501517B2 (en) Process for making montelukast and intermediates therefor
GB2128986A (en) Derivatives of 6 b-hydroxalkylpenicillanic acids as b-lactamase inhibitors
WO2006006290A1 (ja) 1-オキサセファロスポリン-7α-メトキシ-3-クロルメチル誘導体の製法
JPH0653743B2 (ja) β−ラクタム化合物の製造方法
JP6204223B2 (ja) チオピラノース化合物等の製造方法
JP2544902B2 (ja) チオラン誘導体
JPS60226873A (ja) 1,3−ベンゾオキサチオ−ル誘導体及びその製法
JP2789190B2 (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体およびその製造法
US5112966A (en) Beta-lactams
JP2510860B2 (ja) 新規なβ−ラクタム誘導体の製造方法
JPS596308B2 (ja) テトラゾ−ルチオ−ル誘導体
WO2008020597A1 (fr) Procédé de production d'un intermédiaire pour la production de 1-méthylcarbapenem
DK161970B (da) Azetidinonderivater
JPS5936684A (ja) 1−オキサセフアム化合物の製造方法
EP0251827A2 (en) New cyclic ether derivatives, their preparation and their use
PL163376B1 (pl) S p osób w y tw a r z a n ia p o ch o d n y ch p e n e m u PL PL PL
GB2209336A (en) Germinally substituted cyclic ether carboxylic acids
US4356122A (en) 6-Perhaloalkylsulfonyloxy-penicillanic acids and derivatives thereof
JPH04117383A (ja) 2―アルコキシカルボニル―2―メチル―1―オキソ―1,2,3,6,7,8―ヘキサヒドロ―ベンゾ〔1,2―b;4,3―b´〕ジピロール誘導体
FI75803B (fi) Vid framstaellning av tienamycin och homotienamycin saosom mellanprodukt anvaendbar 4-jodmetylazetidin-2-on och foerfarande foer dess framstaellning.
FI105810B (fi) (3S,4S)-3-[(1R)-1-trialkyylisilyylioksietyyli]-4-[(1R)-(heterosyklyylitiokarbonyyli)-etyyli]atsetidin-2-onijohdannaisten käyttö karbapeneemiantibioottien valmistuksessa
JPS58167592A (ja) 新規メイタンシノイド化合物
JP2893186B2 (ja) 1β―アルキルカルバペネム合成中間体の製法
JP3376016B2 (ja) カルバペネムの合成中間体の製造方法
JP2007536329A (ja) スピロラクタム類の位置選択的官能化および保護