JPS60208724A - ズ−ムレンズ - Google Patents

ズ−ムレンズ

Info

Publication number
JPS60208724A
JPS60208724A JP59065489A JP6548984A JPS60208724A JP S60208724 A JPS60208724 A JP S60208724A JP 59065489 A JP59065489 A JP 59065489A JP 6548984 A JP6548984 A JP 6548984A JP S60208724 A JPS60208724 A JP S60208724A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
zoom
zooming
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59065489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH042168B2 (ja
Inventor
Nozomi Kitagishi
望 北岸
Sadatoshi Takahashi
貞利 高橋
Keiji Ikemori
敬二 池森
Kikuo Momiyama
籾山 喜久雄
Tsunefumi Tanaka
常文 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59065489A priority Critical patent/JPS60208724A/ja
Priority to US06/717,376 priority patent/US4695133A/en
Publication of JPS60208724A publication Critical patent/JPS60208724A/ja
Publication of JPH042168B2 publication Critical patent/JPH042168B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/144Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only
    • G02B15/1441Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive
    • G02B15/144113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having four groups only the first group being positive arranged +-++

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はズームレンズに関し、特にズーミングによる収
差変動の少ないコンパクトでしかも高変倍のズームレン
ズに関するものでおる。
従来より比較的コンパクトでしかも高変倍のズームレン
ズとして4つのレンズ群を有し、ズーミングに際して物
体側から数えて第1、第3のレンズ群ヲ移動させるタイ
プのズームレンズが種々提案されている。
このうち特願昭58−128974で提案されているズ
ームレンズは物体側より順に正、負、正そして正の屈折
力の第1、第2、第3そして第4レンズ群の4つのレン
ズ群で構成し、ズーミングを第2、第4レンズ群を固定
し、第1、第3レンズ群ヲ移動させて行って−る。この
うち第2レンズ群はズーミングの際固定であるが第11
/7ス群’r、広角端から望遠端へのズーミングに際し
物体側へ移動させることによって第2レンズ群に対して
も変倍効果を与えるようにし、更に第3レンズ群をズー
ミングにおける像面変動を補正するように移動させると
共に変倍効果も持たせるようにしてズームレンズの高変
倍化を達成している。
このタイプのズームレンズは広角端のズーム位置のとき
第ルンズ群が像面側に繰υ込まれているので携帯時にコ
ンパクトとなり、又屈折力が比較的強くなる第2レンズ
群を固定させているので可動による偏心誤差というもの
がないノテ組立による性能低下金少なくすることができ
る。
そして第2レンズ群をレンズ鏡筒内に精度良く保持する
ことができる為に他のレンズ群の組立上の誤差を緩くす
ることができる。
又第2レンズ群をレンズ鏡筒内に精度良く保持すること
ができるので更に屈折力を強くすることができ、全体と
してレンズ全長の短縮化を達成することができる。
しかしながら前述のタイプのズームレンズはズーミング
の際の収差変動特に画面中間部における非点収差の変動
が大きくなる傾向がちり、この傾向は高変倍、例えは本
発明の如く4倍程度になると顕著に現われてくる。又ズ
ームレンズのコンパクト化を図る為に第1、第21第3
レンズ群の屈折力を強めていっても同様に非点収差の変
動が大きくなってくる。特に中間焦点距離では非点収差
と球面収差が逆方向へ変動し像面が一致しなくなってく
る。
前述のズームレンズにおいて第3レンズ群をイワユるコ
ンペンセーターとして用いる場合、第ルンズ群の微少移
動量に対する第3レンズ群の微少移動量の比A(以下「
カムの傾き」という。)は第2レンズ群の倍率をβ■、
第3レンズ群の倍率をβ、とすると A−−β”[−/”l/(1−β2II)ト表わせる。
第3レンズ群ヲコンベンセーターとして使う為にはズー
ミング中、倍率βII〜±1でなけれにならない。第3
レンズ群における変倍比を大きくする為倍率/1t−−
1よシ拡大側゛ を使用した場合、広角端と望遠端の両
方のズーム位置においてカムの傾きが大きくなり、広角
端及び望遠端のズーム位置近傍における第3レンス群の
移動に大きな駆動力金製しズーミングの操作性が悪くな
る。
このよう表傾向はズームレンズの高変倍化及びコンパク
ト化を図るにつれて顕著になってくる。
本発明はズーミングによる収差変動、特に非点収差の変
動を少なくシ、全ズーム範囲にわたり良好に収差補正を
達成したコンパクトなズームレンズの提供を目的とする
本発明の更なる目的は高変倍化を図ると共に広角端と望
遠端のズーム位置におけるカムの傾きの増大を防止し、
ズーミング操作の良いズームレンズの提供にある。
本発明の目的を達成する為のズームレンズの主たる特徴
紘物体側より順に正、負、正の屈折力の第1、第21第
3レンズ群と第4レンズ群の4つのレンズ群を有し、広
角端から望遠端へのズーミングに際し、前記第2レンズ
群を固定させ、前記第11第3レンズ群を移動させ前記
第4レンズ群を物体側へ凸状の軌跡を描くように移動さ
せるとともに前記第1、第2、第3レンズ群の焦点距離
を各々f1.fI[、fIl[、広角端のズーム位置に
おける全系の焦点距離をfヤ 、前記第4レンズ群のズ
ーミングの際の最大移動量’isとするとき i−s /W < fl< Z s fwo−−o+0
、45 fW(げI[1<0.9/w ・・・・・・・
・・(2)0−6 /W < f■< L 5 /W 
−・−(31o、 1s j′w(s (0,4fW・
−・−+4)なる諸条件を満足することである。
第1図は本発明に係るズームレンズの概略図を示すもの
である。
本発明はズーミングに際して正の屈折力の第ルンズ群を
物体側へ移動させて変倍tすると共に第2レンズ群にも
変倍効果を与え、更に第3レンズ群も変倍効果に寄与す
るように移動させて高変倍化を達成している。又第4レ
ンズ群を物体側に凸状の軌跡を描くように移動させるこ
とによυ第1、第2、第3レンズ群との相対的位置関係
を適切に保ち、画面中間部の像面変動に対して、補正す
る方向へ変位させて全ズーム範囲にわたって均一な画質
を得ている。
尚本発明における第4レンズ群の屈折力は正でも負でも
よい。
次に各条件式の技術的な意味について説明する。
条件式(1)〜(3)は各々第1、第2、第3レンズ群
の屈折力に関し、3つのレンズ群の屈折刃金適切に設定
することによシ、ズームレンズのコンパクト化を図ると
共にズーミングにおける収差変動を少なくする為のもの
である。
条件式illの上限値を越えて第ルンズ群の焦点距離が
長くなると至近物体距離において前玉レンズ径がゴ;き
くなシコンパクト化が困難となる。又下限値を越えて第
ルンズ群の焦点距離が短くなるとズーミングによる球面
収差及び非点収差の変動が大きくなシ、第4レンズ群を
移動させても非点収差の変動を少なくすることが困難と
なる。
条件式(2)は第2レンズ群の屈折力に関し、上限値を
越えて第2レンズ群の焦点距離が長くなると、レンズ全
長が増大しコンパクト化が困難となシ又下限値を越えて
焦点距離が短くなるとズーミングの際の球面収差、コマ
収差、非点収差、歪曲収差等の変動が大きくなるので好
ましくない。
条件式(3)は第3レンズ群の屈折力に関し、上限値を
越えて第3レンズ群の焦点距離が長くなると、ズーミン
グに際して第3レンズ群の移動量が大きくなりレンズ系
中に多くの移動空間を設けておかねばならずレンズ全長
が増大してくるので好ましくない。又下限値を越えると
ズーム範囲の中間での球面収差及び非点収差の変動が大
きくなるので好ましくない。
条件式(4)紘第4レンズ群の移動量に関するものであ
り、ズーミングにおける非点収差及び球面収差の変動を
少なくする為である。上限値を越えて移動量を大きくす
ると第3、第4レンズ群の望遠端におけるカムの傾きが
大きくなりズーミング操作が悪くなる。又下限1筐を越
えて移動量が少なくなるとズーミングによる収着変動の
補正が不十分となシ好ましくない。
本発明の目的は以上の構成袂件を満足させることにより
達成されるが更に好ましくは前記第3レンズ群を物体側
よシ順に少なくとも2枚の正の屈折力のレンズ、少なく
とも正と負の屈折力の2枚のレンズを貼合わせた物体側
へ凸面を向けたメニスカス状の負の屈折力の貼合せレン
ズそして正の屈折力のレンズより構成することである。
このように第3レンズ群を物体側に正の屈折力、像面側
に負の屈折力が集中するように配置し、又レンズ形状を
前述の如く物足することによシ第3レンズ群の前側主平
面t−第3レンズ群の前方に位置するよう圧してレンズ
全長を短くしている。
又第3レンズ群のレンズ構成を非対称とするとズーミン
グによる非点収差の変動が太きくなるが、このときの変
動を第4レンズ群を前述の如く移動させることによって
補正し、全体的にズームレンズ系のコンバク) 化?V
りつつX −ミンクによる収差変動を補正しているので
ある。
又本発明において好ましくは開ロ絞υ全第2レンス群と
′1i43レンズ群との間に配fff L 、ズーミン
グに除して第ルンズ群と一体的に移動させることである
。このような構成を採ることにより ta構上の簡素化
全図9つつズーミングによる収差変動を少なくすること
ができる。
更に本発明に2いて好ましくは広角端と望遠端のズーム
位置における前記第ルンズ群の微少移動量に対する前記
第4レンズ群の微少移動量の比全各々Kw、KTとし、
同一方向の移動を正とするとき −3く〜<0.5 冊−(51 3(KT(0,5・・・・・・・・・(6)なる諸条件
を満足することである。
本発明のように第2レンズ群がズーミング中固定のズー
ムタイプにおいては広角端と望遠端のズーム位置におい
て第3レンズ群のカムの順きが大きくなる傾向がある。
この為に第4レンズ群を可動とすることによシ第3レン
ズ群のカムの傾きを緩和しているのである。第3レンズ
群のカムの傾きは第4レンズ群のカムの傾きに依存して
おシ一般に広角端と望遠端においてカムの傾きが大きく
なる。
そこで第ルンズ群と第4レンズ群の移動量の比を条件式
f5) 、 (6)の如く設定して、カムの傾きを小さ
くしつつ良好なる収差補正を達成しているのである。
尚条件式(51、+61において負の符号は移動方向が
逆のときを示す。
条件式(51、(61の上限値を越えて”w 、’rが
正の方向に大きくなると第3レンズ群のカムの傾きが増
大してくるので好ましくなく又下限値?越えて負の方向
へ小さくなると第3レンズmのカムの傾きは小さくなる
が逆に第4レンズ群のカムの傾きが大きくなってくるの
で好ましくない。
尚本発明において7オーカシングは第ルンズ群を移動さ
せて行うのが収差変動が少なくて良いが、ズーミング中
固定の第2レンズ群を移動させて行っても良くこの場合
は少ない移動量でフォーカシングを行うことができて好
ましい。
本発明において第4レンズ群を正と負の屈折力のレンズ
を貼合わせた貼合せレンズと物体側に凸面を向けたメニ
スカス状の正の屈折力のレンズで構成するのが良く、こ
のような構成を採ることによりズーミングの際の色収差
を良好に補正することができる。
又第4レンズ群のズーミングによる移動は物体側に凸状
を向けた軌跡であれば完全に往復軌跡をしなくても良い
本発明において第ルンズ群を非直線的に移動させてズー
ミングの際の像面移動を補正させるようにしても良く、
との場合は第3レンズ群を直線的に移動させてもよい。
以上のように本発明によればズーミングによる収差変動
の少ない、コンパクトでしかも良好に収差補正を行った
ズームレンズを達成するととができる。
特に高変倍化に伴うズーミングによる画面中間部の非点
収差の変動を良好に補正し、更に第3レンズ群のカムの
傾きを小さくしたズーミ’ yグ操作の良いズームレン
ズを達成することかできる。
次に本発明の数値実施例を示す。数値実施例においてR
oは物体側よシ順に第i杏目のレンズ面の曲率中径、D
、は物体側より第1番目のレンズ厚及び空気間隔、N・
 とν・は各々物体1 1 側よ)順に第1番目のレンズのガラスの屈折率とアツベ
数である。
数値実施例I F−51,6〜195 FNO−1:3.5〜4.52
ω−45,5’〜12γR1−16Z33 D 、−1
80N 1−1.75520シ1−27.5R−85,
54D −0,04 22 R31−ss、s4D 3−8.00 N 2−1.4
3387シ2〜95.1R4−−156,72D 4厳
0.12R−70,54D −5,10N −1,51
633ν −64,15533 R6−39覗54D6−可変 R7”−1540,9107” 140 N 4−L8
8300 y 4−40.8R8−31,11D 8−
 a36 R9−−65,3509” L20 N 5=L799
52 v 5−4L2R1o−162,02Dlo−1
76 R11” 64.76011−460 N 6−L84
666 y 6−2&9R12−−64,76D12−
 1.16R13−−37,74D13−120 N 
7−1.77250 y 7−49.6R14−−11
0,99D14−可変 R,5−125,83D、5−3.30 N 8−L4
9790 y 8−816R16−−125,83Dl
o−0,10R17” 52.03 D、7−3.10
 N 9−1.61700 v g−6L8R18−1
77,14D18−0.10R19−5&23 D19
− Z70 N1o−L69895 ylo−30,1
R2o−120,71D2o−0,12R21−39,
28D217 R61N11−1.53256シt 1
−4 s、9R22−−297,21D22〜9.95
 Nl2−184666 シ12−2&9R23−25
,93D23−13.00R24−903,83D24
−3.00 N13−1.72000 v13−4:1
7R25−−79,88D25−可変 R26−−1699,68D26”” 5.00 N1
4”1.59270 v、−35,3R27−−29,
26D27− L50 N15−1.72047 シ1
5−34.7R28−−40452D28−0.10R
29−86,85D29− Z70 N16−1.69
680 シ16−55.5R3o−213,01 数値実施例2 F−51,6〜194.8 FNO−1:3.5〜4.
520−45.5°〜1λγRl−231,8401−
2,80N 1−1.80518ν、−25,4R2−
9L24 D 2−7.70 N 2−1.51633
 シ2−64.1R3−−165,8303−0,33 R−69,67D −5,00N 3−L51633シ
3−6414 R5−43a92 D 5− @笑 R−−1850,44D 6− L40 N 4劇1.
83481 v q−42−7R7−30,20D 7
−3.50 R−−63,36D s−1,20N 5−1.806
10シ5−40.9R−165,41D 9− Z80 R−65,13Dlo−4,70N 6−1.8466
6 v 6−23.90 R−−65,13Dll−119 1 R−−37,56D12” 1.20 N 7−1.7
7250 y 7−49.62 R□3−−111.75 D□3−可変R14”” 1
218B D14= 102 N B−L48749 
y 8−70.1R,5−−121,88D工5−0.
13R16−53,44Dlo−290N 9−1.6
0311 v 9−60.7R17−197,84D1
7−0.06R1g−54,58D18− Z75 N
1o−1,68893シ1o−31.1R19−109
,+I D19−.0.06R2(、−4144D2G
−8,43N11−1.54869 シ11−45.6
R21−−277,45021−10,05N、2−1
.84666 シ1□−23.9R−26,43D22
−1λ93 2 R23−958493D23− Z45 N13−1.
72000 シ13−43.7R24−−74,70D
24−可変 R25−−118&89 D25−5.00 N14−
1.59551 シ14−39.2R26−−28,6
6D26−275 N15−1.72342 シ15−
38.0R27−−382,40D27−0.19R2
8−86,43D28−2.85 N16−1.603
11 シ五6−60.7R29−296,57 数値実施例3 F−51,6〜195 FNO−1:3.5〜45 2
ω−45,5″〜1zτR1”” 325.8701−
180 N 1−1.70154 v 1−41.2R
2” 66.65 D 2−8.00 N 2−1.4
3387 v 2−95.1Ral−−88,76D 
3−0.10R4−55,30D 4−480 N 3
−L48749 W 3−70.IRs−220−49
D 5−可変 R6−128,9006−150N 、−1,8040
0シ4−46.6R7−1I+、3&31 D 7−s
、72R8−−3L98 D 8−150 N 5−1
.77250ν5−49.6R9霊−3796,77D
 9露0.07R1o−164,63D、o−3,70
N 6−1.84666 v 6−2&9Jl−−56
,34Dll−0,59 R12−−43,48D12−1.50 N 7−1.
61800シフ〜63.4R−−91,49D13霧可
りに 13 R−136,24D −3,20N 8−1.6031
1 ν 8−60.714 14 R15−−14&64 D、5−0.10R,6−6Z
50 DlB−3,50N 9−165160 y 9
−58.6R鴫 406.19 D17−0.107 R−3&27 DlB−6,90N1o−L48749
 ν10−70.18 R1,−−7118D、9−6.71 N11−L69
895 シ11−30.1R2o−19,53D2o−
6,43N12−1.84666 y、2−23.9R
21−27,06D21−8.50 R22−−148,35D −3,00N15−L73
520 シ13−sL12 R23−−54,48D =可変 3 R24−9L62 D24−1.50 Nl、−1,7
4400p14−44.7R25−25,57D25−
5.00 N15−1.56384シ15−60.7R
26−150,85D26−0.08R27−37,9
1D27−3.00 N16−1.69680 ν1e
 −5s、5R28−55,36
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のズームレンズの光学配置の概略図、第
2、第3、第4図は各々本発明の数値実施例1.2.3
のレンズ断面図、第5 (A) 。 (B) 、 (C)、第6(6)、 (B) 、 (C
)、第7 (A) 、 (B) 、 (C)図は各々本
発明の数値実施例1.2.3の諸収差図である。 図中Sはサジタル像面、Mはメリデイオナル像面、1.
It、In、IVは各々第11第2、第3、第4レンズ
群、Y′は像高を示す。 第 31 第 4− 図 第 5 図 第 5 図 慄 6 図 第 6 隠 第 7 図 第 7 図 第1頁の続き @発明者田中 常文 川崎市高津区下野毛77幡地 キャノン株式会社玉川事
業所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)物体側より順に正、負、正の屈折力の第1、第2
    、g3Vンズ群と第4レンズ群の4つのレンズ群を有し
    、広角端から望遠端へのズーミングに際し、前記第2レ
    ンズ群を固定させ、前記第1、第3レンズ群を移動させ
    前記第4レンズ群を物体側へ凸状の軌跡を描くように移
    動させるとともに前記第1、第2、第3レンズ群の焦点
    距離を各々f、fII、f■、広角端のズー人位置にお
    ける全系の焦点距離t−fw、前記第4レンズ群のズー
    ミングの際の最大移動itSとするとき 1.5fw<f■<15/w O,45fw(げ■+(o、sfw O,6/W< fyl < 1.5/wo、x5fw<
    8<0、(〜 なる諸条件を満足することを特徴とするズームレンズ。
  2. (2)前記第3レンズ群を物体側より順に少なくとも2
    枚の正の屈折力のレンズ、少なくとも正と負の屈折力の
    2枚のレンズを貼合わせた物体側へ凸面を向けたメニス
    カス状の負の屈折力の貼合せレンズそして正の屈折力の
    レンズより構成したことを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のズームレンズ。
  3. (3)前記第2レンズ群と第3レンズ群との間に開口絞
    りを配置し、前記開口絞りをズーミングに際し前記第ル
    ンズ群と一体的に移動させたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のズームレンズ。
  4. (4)広角端と望遠端のズーム位置における前記第ルン
    ズ群の微少移動量に対する前記第4レンズ群の微少移動
    量の比を各々曙、KTとし、同一方向の移動を正とする
    とき −3く釉<0.5 −3〈匂〈0,5 なる諸条件を満足することを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載のズームレンズ。
JP59065489A 1984-04-02 1984-04-02 ズ−ムレンズ Granted JPS60208724A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065489A JPS60208724A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 ズ−ムレンズ
US06/717,376 US4695133A (en) 1984-04-02 1985-03-29 High range zoom lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59065489A JPS60208724A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 ズ−ムレンズ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60208724A true JPS60208724A (ja) 1985-10-21
JPH042168B2 JPH042168B2 (ja) 1992-01-16

Family

ID=13288558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59065489A Granted JPS60208724A (ja) 1984-04-02 1984-04-02 ズ−ムレンズ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4695133A (ja)
JP (1) JPS60208724A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215810A (ja) * 1990-01-20 1991-09-20 Canon Inc リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2012247758A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5134524A (en) * 1989-06-09 1992-07-28 Canon Kabushiki Kaisha Rear focus type zoom lens
JP2859734B2 (ja) * 1990-11-22 1999-02-24 オリンパス光学工業株式会社 ズームレンズ
US5905530A (en) * 1992-08-24 1999-05-18 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
US5786941A (en) * 1994-07-08 1998-07-28 Minolta C., Ltd. Zoom lens system
US5719708A (en) * 1994-12-12 1998-02-17 Olympus Optical Co., Ltd. Zoom lens system
US5815321A (en) * 1995-10-06 1998-09-29 Minolta Co., Ltd. Zoom lens system
JP3515711B2 (ja) * 1999-06-09 2004-04-05 ペンタックス株式会社 ズームレンズ系及びズームレンズ系の調整方法
JP3927866B2 (ja) * 2002-06-04 2007-06-13 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮影装置
JP4959236B2 (ja) * 2006-06-21 2012-06-20 株式会社タムロン 高変倍率ズームレンズ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57161824A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Tokinaa Kogaku Kk Zoom lens system
US4494828A (en) * 1981-04-09 1985-01-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Zoom lens system of relatively high zoom ratio ranging to wide angle photography
US4501475A (en) * 1981-05-25 1985-02-26 Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. Zoom lens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03215810A (ja) * 1990-01-20 1991-09-20 Canon Inc リヤーフォーカス式のズームレンズ
JP2012247758A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Canon Inc ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4695133A (en) 1987-09-22
JPH042168B2 (ja) 1992-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2778232B2 (ja) 広角ズームレンズ
JP3601733B2 (ja) 高倍率ズームレンズ
JP3827251B2 (ja) ズームレンズ
JPH0546525B2 (ja)
JPH07151970A (ja) ズームレンズ
JPH0777656A (ja) ズームレンズ
JP3352804B2 (ja) ズームレンズ系
JP3849129B2 (ja) ズームレンズ
JPH09258102A (ja) インナーフォーカシングタイプのズームレンズ
JPH0359406B2 (ja)
US6038082A (en) Wide-angle zoom lens
JPS60208724A (ja) ズ−ムレンズ
JP3412908B2 (ja) ズームレンズ
JPH06175027A (ja) リアフォーカス式の小型ズームレンズ
KR100265455B1 (ko) 줌렌즈
JPH095626A (ja) 変倍光学系
JPH0640170B2 (ja) 高変倍広角ズ−ムレンズ
JPH03185412A (ja) 簡易な構成のズームレンズ
JP4360088B2 (ja) ズームレンズ
CN216310400U (zh) 变焦镜头
JPH03136014A (ja) 望遠ズームレンズ
JPS6135532B2 (ja)
JPH11211982A (ja) ズームレンズ
JPH08278446A (ja) ズームレンズ
JPH04301612A (ja) リヤーフォーカス式のズームレンズ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term