JPS60207613A - 弾性支持体 - Google Patents

弾性支持体

Info

Publication number
JPS60207613A
JPS60207613A JP6204184A JP6204184A JPS60207613A JP S60207613 A JPS60207613 A JP S60207613A JP 6204184 A JP6204184 A JP 6204184A JP 6204184 A JP6204184 A JP 6204184A JP S60207613 A JPS60207613 A JP S60207613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
arm
spring
support
arm member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6204184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0412965B2 (ja
Inventor
風岡 鍵一
洋 岡崎
泰久 稲葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP6204184A priority Critical patent/JPS60207613A/ja
Priority to DE19853510274 priority patent/DE3510274A1/de
Priority to US06/715,403 priority patent/US4682763A/en
Publication of JPS60207613A publication Critical patent/JPS60207613A/ja
Publication of JPH0412965B2 publication Critical patent/JPH0412965B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、自動車のシートクッション、シートバック、
更にはベッド等に用いられる弾性支持体に関する。
[従来技術] 従来より提供されている上記した弾性支持体は、一般的
に、枠体と、人や荷物等の被支持物を支持するために枠
体に設置される支持体とを主な構成要素としている。
然しながら上記した弾性支持体の弾性強さはほぼ一定で
あるため、不都合が生じる場合があった。
例えば、弾性支持体の代表例である自動車のシートにお
いては、乗員の体重の軽重、道路の状況、乗車時間の長
短などに合せて、乗員の座骨結節が当たる部分のシート
の弾性強さを変更することができない。従って、乗員に
よっては乗心地は必ずしも充分なものではなかった。即
ち、柔らかいシートにした場合・には、体重の軽い人に
は良いものの、体重の重い人にはいわゆる底づきの心配
があり、又、硬目のシートにした場合には、体重の重い
人には良いものの、体重の軽い人には弾性が不足すると
いった問題があった。
[発明の目的] 本発明は上記した従来技術の実情に鑑みなされたもので
あり、弾性強さを必要に応じて調整し得る弾性支持体を
提供するにある。
[発明の要旨] 本発明の弾性支持体は、枠体と、両端部が枠体に保持さ
れ表面に押圧力が作用する支持体と、該支持体の中間部
と該枠体とを係合し該支持体の該中間部を弾性的に保持
する中間保持部材とで構成され、該中間保持部材は、該
枠体と係合する第1係合部を支点として揺動自在に保持
され第2係合部が該支持体を支持するアーム部材と、該
アーム部材に係合され該アーム部材が該支持体を支持す
る方向に該アーム部材を付勢するバネ部材と、該バネ部
材と該枠体との間に介在し該バネ部材の他端の相対位置
を変化させ付勢力を調節する制御部材とで構成されてい
ることを特徴とするものである。
本発明の弾性支持体としては、車両のシートやベッド等
が代表的なものである。車両のシートでは、乗員の腰部
の荷重が加わるシートクッショ、ンに適用でき、更には
乗員の背部の荷重が加わるシートバック、ランバーサポ
ートにも適用できる。
[発明の構成] 第6図は本発明の模式図であり、以下これにしたがって
説明する。
本発明の弾性支持体においては、枠体300゜支持体4
00は従来の弾性支持体と同一なものを使用できる。即
ち、枠体300は、前記した支持体400を保持し得る
機能を有すれば足る。従って本発明を車両のシートに適
用する場合には、枠体300は通常、シートを保持する
基台となるものである。自動車用の座席にあっては自動
車の床に対してスライドするシートフレームを枠体30
0としてもよい。この枠体300は、通常パイプ構造、
板金構造で構成される。
支持体400は、両端部が枠体300に保持されている
。この支持体400は、人や荷物などの被支持物を支え
る機能を有すれば足り、被支持物を支える一定表面をも
つ。従って支持体400は、弾性を有する面状部材であ
っても、場合によっては、ある程度の剛性を有する板状
部材であってもよい。自動車のシートでは、通常、支持
体400は、S字状に曲げたSバネ等のワイV状のバネ
で骨格が形成され、この骨格の上にウレタンゴム等のク
ッション材が組付けられて作られる。また、支持体40
0は通常の椅子にみられるように外周を形成するフレー
ムにクロスや網体を張設したものであってもよい。
本発明を特徴づ【プる中間保持部材500は、支持体4
00の中間部を弾性的に保持する部材である。ここで中
間部とは、支持体のうら端部を除く途中部を意味し、一
般的には、押圧力が直接作用する部位である。従って、
中間部は、シートクッションの場合には座骨結節が当た
る部位、シーl−バックの場合には第3腰椎近に対応す
る部位を通常意味する。この中間保持部材は、揺動自在
なアーム部材と、該アーム部材を付勢するバネ部材と、
該バネ部材の他端の位置を変化させる制御部材とから構
成されている。
ここで、アーム部材は、枠体とアーム部材とが係合する
第1係合点を支点として揺動可能である。
アーム部材は、クランク状に屈曲してもよい。
アーム部材は、はぼ同一の軸心をもつ少なくとも2個の
第1係合部と他の軸心をもつ少なくとも1個の第2係合
部とをもつ第1アームと、該第1係合部を揺動中心とし
て該第2係合部と一定角度揺動した位置にバネ部材と係
合する゛第3係合部を有する第2アームとで構成し、該
第1アームおよび該第2アームは1本のバネ鋼製の条材
を折り曲げて作ってもよい。
上記したバネ部材は、一般的には、引張コイルバネを用
い、アーム部材を引張る構成とするが、特殊な例として
は圧縮コイルバネを用い、アーム部材を押圧する構成と
してもよい。要するにバネ部材は、アーム部材が支持体
を支持する方向へアーム部材を付勢する機能を有すれば
足りる。
上記した制御部材は、バネ部材の他端を移動させてこれ
の位置を変化させる部材であればよい。
このようにバネ部材の他端の位置を変化させれば、バネ
部材の指向する向きが変わることから、バネ部材のバネ
力が一定値のままでも、アーム部材に加わる付勢力を調
整することができる。
この制御部材は、枠体に揺動自在あるいは摺動自在に保
持し、該枠体との相対移動で、バネ部材の他端と係合す
る部分の相対位置を変える構成とすることができる。
制御部材は、バネ部材の他端を任意の位置に迅速に変化
させ得、かつ、その任意の位置のままに該他端を保持し
得る構成であることが望ましい。
例えば、制御部材は、細長い棒体や板体の一端を回動可
能に枢支して、その他端を揺動可能にした部材を用いる
ことができる。この場合、上記した棒体や板体を任意の
揺動位置に保持するロック機構を設けるとよい。ロック
機構は通常のものを用いることができる。例えば、う病
ト構造を用いることができる。又場合によっては、制御
部材は、リンク機構から構成してもよい。
[発明の効果] 以上説明したように本発明の弾性支持体においては、中
間保持部材の制御部材でバネ部材の他端の位置を変化さ
けて付勢力を調整することができる。このように必要に
応じて付勢力を調整することができるから、弾性支持体
の中間部の弾性強さを調整することができる。
C発明の実m態様3 第1図は本発明に係る中間保持部材の実施態様を模式的
に示したものである。第1図に示す本実施態様を特徴づ
ける中間保持部材は、支持体4゜Oの中間部400aを
第2係合部80bで支持するため所定の押圧力が下向き
に加わり第1係合部80aを中心として揺動可能なアー
ム部材8oと、該アーム部材80に係合された引張コイ
ルバネ状のバネ部材90と、支点100aを支点として
揺動可能なlllIJJIO部材100とから構成され
ている。
第1図においてアーム部材8oには、支持体400の支
持のために所定の押圧力が下向きに作用している。その
ため、バネ部材9oの付勢方向。
と、アーム部材80の方向Rとは、バネ部材9゜とアー
ム部材80との係合点で所定角度屈曲している。ここで
支点100aを中心として制御部材100を上下方向へ
揺動させると、揺動に応じてバネ部材90の他端90a
の位置が上下方向へ移動して変化する。
さて、バネ部材90の引張力を一定値であるFとすれば
、制御部材100を実線で示すAの位置にしてバネ部材
90の付勢方向をQとした場合には、生じるモーメント
はFとaとの積であるFXaである。一方、制御部材1
00を下方へ揺動させてBの位置にしてバネ部材9oの
付勢方向をPとした場合には、生じるモーメントはFと
bとの積であるFXbである。
ここで第1図から明らかなようa>bの関係にあるから
、FXa>FXbの関係が成立する。従ってバネ部材9
0の引張力は一定値のままでも、生じるモーメントを調
整することができ、この結果、アーム部材80に加わる
付勢力を調整することができる。従ってアーム部材8o
の第2係合部80bで支持される支持体400の中間部
4008の弾性強さを調整することができる。
[実施例の構成] 第2図〜第5図は、自動車のシー[−クッションに本発
明を適用した実施例を示すものである。本実施例では、
乗員がシートクッションに着座するときに座骨結節に対
応する部位を、中間保持部材で保持するものである。第
2図はシートクッションのパッドやカバ一部分を除いて
本例の要部を示す斜視図である。第3図は第2図の主要
部を拡大して示す側面図である。 。
本例の枠体は、四角枠状をなす鋼板製のクッションフレ
ーム1から構成されている。クッションフレーム1の後
辺部にはリテ−す2が形成されていると共に、該クッシ
ョンフレーム1の前寄りの位置にはフレーム3が後辺部
や前辺部と平行に横架されている。
本例の支持体は、所定の間隔を存して四本並設されたS
バネ4と、四本の該Sバネ4全体を一体的に保持するほ
ぼ四角枠状の保持枠5とを含む構成されている。このS
バネ4には、乗員やパッド等のitによる押圧りが作用
する。尚Sバネ4は、等ピッチのものを用いた。
ここで第2図に示すように保持枠5の先端は、゛ フレ
ーム3の上面に形成された孔3aに嵌め込まれて保持さ
れている。またSバネ4の他端部4aは、保持枠5の筒
5aに嵌め込まれて保持されている。
本例では支持体としてのバネ4の両端部はクッションフ
レーム1に保持されている。ここでSバネ4の一端部4
bを、クッションフレーム1に保持するにあたっては、
本例の場合、フレーム3の孔3bに鋼線6を挿通して該
鋼線6をフレーム3ひいてはクッションフレーム1に結
合すると共に、鋼線6のクリップ6aにSバネ4の一端
部4bを挿通することによって行なっている。一方、S
バネ4の他端部4aを、枠体としてのクッションフレー
ム1に保持するにあたっては、四本のSバネ4のうち、
外側二本のSバネ4の他端部4aをクッションフレーム
1の固定部1aに嵌めて固定することによって行なって
いる。
本例を特徴づける中間保持部材は、クランク状に屈曲さ
れたアーム部材8と、バネ部材9と、制御部材10とか
ら構成されている。本例のアーム部材8は、第5図に示
すように、両端に位置1′る第2アーム8aと、アーム
部材8の中間を構成づる第1アーム8bとから構成され
ている。
第2図に示すように、第1アーム8bは、第1係合部と
してのリテーナ2の孔28に嵌合されてクッションフレ
ーム1に保持されている。(ここで第1係合部としての
孔2aは、同一の軸心とされ、数は二個である。)従っ
てアーム部材8は、第1係合部を支点としてつまり、リ
テーナ2の孔2aを支点として矢印E方向へ揺動可能と
されている。
第1アーム8bは、第2図に示すように、第2係合部と
しての筒5bに嵌め込まれ、この結果アーム部材8は、
支持体としてのSバネ4の中間部4Cを支持している(
ここで第2図から明らかなように第2係合部としての筒
5bは、第1係合部としての孔2aと異なる軸心をもつ
)。従ってアーム部材8が矢印E方向へ回ってリテーナ
2の孔2a (第1係合部)を支点として揺動すると、
それに応じてSバネ4の中間部4Cも揺動する。従って
Sバネ4の中間部4C側の沈み量を、アーム部材8の揺
動によって調整できる。ここで、Sバネ4の中間部4C
は、乗員が着座するとぎに座骨結節に対応する部位であ
る。
本例のバネ部材9は、コイル状のテンションスプリング
から構成されており、第2図に示すように、その一端9
b及び他端9Cはフック状とされている。そしてフック
状の一端9bを第2アーム8aのフック状の第3係合部
8e (前記第2係合部としての筒5bと一定角度揺動
した位置にある)に引掛Gプることによって、バネ部材
9は、アーム部材8に係合されている。
本例の制御部材10は、クッションフレーム1に架設さ
れたロッド11と、ロッド11に一体に取着された板体
12と、ロッド11の先端に設けられた操作レバー13
とを含む構成である。ロッド11の一端部11aは、ク
ッションフレーム1の側辺部に形成した孔14に支持さ
れている。又、ロッド11の他端部11bは、クッショ
ンフレーム1の他方の側辺部に挿通されている。即ち、
第3図に示すように横方向に長さしふんのびるように該
他方の側辺部に形成された横長孔15に挿通されている
従ってロッド11の他端部11b側は、横長孔15の長
さくL)ぶん移動可能とされている。
前記板体12には第3図に示すようにカム穴16が形成
されている。このカム穴1゛6は、上下三段階の穴16
a、16b、16cを有する。尚第3図において、17
はカム穴16と掛合するためにクッションフレーム1に
突設されたビン、18はシートクッションのパッド、1
9はシートクッションのカバーである。
次に制御部材10でバネ部材9の他端9Cの位置を変化
さける場合を説明する。まず、第3図において、操作レ
バー13を手指などで操作して該操作レバー13を前方
向(第3図に示す矢印F方向)へ移動させれば、ロッド
11がバネ部材9に抗して横長孔15に沿って前方へス
ライドする。
そしてこのスライドによってカム穴16の穴16a、1
6b、16cのいずれかとビン17との掛合が解除され
る。このようにカム穴16a、16b、16cのいずれ
かとビン17との掛合が解除された状態r1操作レバー
13を矢印1」方向へ回転操作する。すると、板体12
の端部12aは第3図に示す矢印G方向ヘロツド11を
中心として回る。このように板体12の端部12aが矢
印G方向へ回ると、これに伴って、バネ部材9の他端9
Gの位置は上下動する。
以上のようにバネ部材9の他端9Cの位置が上下動して
変化すると、第1図に示した実IMR様で説明したよう
に、バネ部材9の付勢方向が変化し、これによってバネ
部材9のバネ力を一定値としたままで、アーム部材8に
加わる付勢力を調整することができる。従ってSバネ4
の中間部4c (乗員の座骨結節と対応する部位)の弾
性強さを調整できる。
尚、バネ部材9の他端9Gの位置を所望の位置に変えた
ならば、操作レバー13の回転操作を停止すればよい。
すると、バネ部材9のバネ力によって制御部材10の板
体12が該バネ部材9へ向けて自動的に引き寄せられる
ことから、カム穴16の穴16a、16b、16cのう
ち所定の穴がビン17に掛合する。従ってバネ部材9の
他端9Cを前記した所望の位置に固定でき、故に、Sバ
ネ4の中間部4Cの弾性強さを所望の値に保持できる。
第4図は、ビン17をカム穴16a、16b。
16cに掛合した場合において、支持体としてのSバネ
4に加わる押圧力の荷重と、Sバネ4の撓み量との関係
を示すグラフである。
ビン17をカム穴16aに掛合した場合には、第1図に
示す実施態様から明らかなように、上記したモーメント
量が最も大きい。従ってSバネ4に荷重Wが作用したと
きにはSバネ4の撓み量はLlである。又、ビン17と
カム穴16bとが掛合したときにはSバネ4の撓み量は
Ll(Ll<12>であり、又、ビン17とカム穴16
cとが掛合したときにはSバネ4の撓み量は13(Ll
<12<13)であった。
[実施例の効果] 本実施例においては、前述したようにバネ部材9のバネ
力を変えることなく、アーム部材8に加わる付勢力を調
整することができる。この結果Sバネ4の中間部4c、
つまり座骨結節が当たる部分のシートクッションの沈み
量を調整できる。従って道路の状況、乗車時間の長短、
乗員の体重の軽重に応じて、座骨結節が当たる部分のシ
ートクッションの沈み量や乗員の着座高さを調整するこ
とができる。故に1つのシートで多くのユーザを満足さ
せ得る。
更には、数年以上にわたる長期間の使用によってSバネ
4等に、ヘタリなどの経時変化が生じた場合であっても
、本例では操作レバー13を回転操作すればアーム部材
8に加わる付勢力を調整することができるから、その経
時変化を補正することができる。
又本例においては、アーム部材8の長さ方向の動き(即
ち、第2図において矢印J方向の動き)は、所要量に規
利されるのでSバネ4の横揺れも抑えることができ、こ
のアーム部材8自体が、シートの横揺れを防止するスタ
ビライザーとして機能する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様を示したものであり、要部た
る中間保持部材を模式的に示す側面図である。第2図〜
第4図は本発明を車両のシートクッションに適用し″た
具体的な実施例であり、第2図はクッションフレームの
内部を示す斜視図、第3図はクッションフレームの主要
部を示す拡大側面図であり、第4図は本例のクッション
の荷重と撓み量との関係を示すグラフ、第5図はアーム
部材の斜視図、第6図は本発明の一例を示す模式図であ
る。 図中、1はクッションフレーム(枠体)、4はSバネ(
支持体)、6は鋼線、8及び80はアーム部材(中間保
持部材)、8aは第2アーム、8bは第1アーム、9及
び90はバネ部材(中間保持部材)、10及び100は
制御部月(中間保持部材)、11はロッド、12は板体
、13は操作レバーを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)枠体と、 両端部が枠体に保持され表面に押圧力が作用する支持体
    と、該支持体の中間部と該枠体とを係合し該支持体の該
    中間部を弾性的に保持する中間保持部材とで構成され、 該中間保持部材は、 該枠体と係合する第1係合部を支点として揺動自在に保
    持され第2係合部が該支持体を支持するアーム部材と、
    該アーム部材に係合され該アーム部材が該支持体を支持
    する方向に該アーム部材を付勢するバネ部材と、該バネ
    部材と該枠体との間に介在し該バネ部材の他端の相対位
    置を変化させ付勢力を調節する制御部材とで構成されて
    いることを特徴とする弾性支持体。 (2、特許請求の範囲第1項記載の弾性支持体は、車両
    のシート、又はベッドである。 (3)アーム部材は、はぼ同一の軸心をもつ少なくとも
    2個の第1係合部と他の軸心をもつ少なくとも1個の第
    2係合部とをもつM1アームと、該第1係合部を揺動中
    心として該第2係合部と一定角度揺動した位置にバネ部
    材と係合する第3係合部を有する第2アームとで構成さ
    れ、該第1アームおよび該第2アームは1本のバネ鋼製
    の条材を折り曲げて作られている特許請求の範囲第1項
    記載の弾性支持体。 (4)制御部材は、枠体に揺動自在あるいは摺動自在に
    保持され、該枠体との相対移動で、バネ部材と係合する
    部分の相対位置を変える構成となっている特許請求の範
    囲第1項記載の弾性支持体。
JP6204184A 1984-03-26 1984-03-29 弾性支持体 Granted JPS60207613A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204184A JPS60207613A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 弾性支持体
DE19853510274 DE3510274A1 (de) 1984-03-26 1985-03-21 Einstellbarer rahmen
US06/715,403 US4682763A (en) 1984-03-26 1985-03-25 Flexible mounting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6204184A JPS60207613A (ja) 1984-03-29 1984-03-29 弾性支持体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60207613A true JPS60207613A (ja) 1985-10-19
JPH0412965B2 JPH0412965B2 (ja) 1992-03-06

Family

ID=13188680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6204184A Granted JPS60207613A (ja) 1984-03-26 1984-03-29 弾性支持体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60207613A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021495A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP2021011268A (ja) * 2020-11-04 2021-02-04 テイ・エス テック株式会社 乗物用シートユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522338A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Nec Corp Most suitable standard degree selecting equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS522338A (en) * 1975-06-24 1977-01-10 Nec Corp Most suitable standard degree selecting equipment

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013021495A1 (ja) * 2011-08-10 2013-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
JP5472453B2 (ja) * 2011-08-10 2014-04-16 トヨタ自動車株式会社 車両用シート
US9132761B2 (en) 2011-08-10 2015-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle seat
JP2021011268A (ja) * 2020-11-04 2021-02-04 テイ・エス テック株式会社 乗物用シートユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0412965B2 (ja) 1992-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6267344B1 (en) Vehicle seat with suspension mechanism
EP1415853B1 (en) Seat structure with anti-submarining device
US20050077763A1 (en) Automobile seat
JP5394036B2 (ja) 車両用シート
US4682763A (en) Flexible mounting
US5490657A (en) Seat, in particular a vehicle seat
US5011109A (en) Suspension device for seat
US3512831A (en) Spring seat
JPS60207613A (ja) 弾性支持体
JP2000201769A (ja) 自動車用シ―トバック
US3025102A (en) Seat construction
JPH0133368B2 (ja)
JP2002315648A (ja) 自動車用シート
JPH0412964B2 (ja)
JPH085637Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置
JP2000236985A (ja) 自動車用シートバック
KR100197259B1 (ko) 차량용 보조시트 폴딩장치
JPH08299098A (ja) 車両用シートにおけるクッションパッドの支持装置
JP4041917B2 (ja) 車両用シート
JPH0618532Y2 (ja) 椅子における背もたれのロッキング装置
JPH0755959Y2 (ja) 椅子における傾動制御装置
JP2551878Y2 (ja) 椅子における背もたれ及び座体の傾動支持装置
JP3142442B2 (ja) 車輛用シートにおけるクッションパッドの支持装置
JPH08299102A (ja) 車両用シートバックにおけるクッションパッドの支持装置
JP2501459Y2 (ja) 椅子の傾動制御装置