JPS6020410B2 - ポリブテン系樹脂組成物 - Google Patents

ポリブテン系樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6020410B2
JPS6020410B2 JP2457975A JP2457975A JPS6020410B2 JP S6020410 B2 JPS6020410 B2 JP S6020410B2 JP 2457975 A JP2457975 A JP 2457975A JP 2457975 A JP2457975 A JP 2457975A JP S6020410 B2 JPS6020410 B2 JP S6020410B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polybutene
composition
stretching
bisamide
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2457975A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51100143A (ja
Inventor
了 吉沢
剛 渡辺
貞一 笠井
清徳 椎葉
宏 春田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JNC Corp
Original Assignee
Chisso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chisso Corp filed Critical Chisso Corp
Priority to JP2457975A priority Critical patent/JPS6020410B2/ja
Publication of JPS51100143A publication Critical patent/JPS51100143A/ja
Publication of JPS6020410B2 publication Critical patent/JPS6020410B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ポリブテン系樹脂の性質改良に関し、さらに
詳しくは、ピスアミドを含有せしめて性質改良したポリ
ブテン系樹脂組成物に関する。
従来ポリブテン−1が他のオレフィン重合体例えばポリ
エチレン、ポリプロピレン等に比して優れた性質を有し
ていることは知られており、種々の用途が期待されてい
る。例えば高い抗クリープ性を有するため耐久性のある
フィルムとして、また強じん性かつ適度の柔軟性を有す
るため低密度ポリエチレンに潜る包装用シートまたは重
袋として使用することが考えられている。また、融点直
前まで機械的物性を保持する性質は耐熱性を要求される
レトルト食品用包装材、その他の用途を志向させている
。さらにポリブテン−1の高い延伸性や収縮性を利用し
た延伸フィルムを中心とする延伸成型物の分野において
も有望視されている。
ポリブテン−1はこのような多くの懐れた性質を有する
反面、次のような欠点、即ち、延伸成形物においては、
加熱溶融成形後の延伸性、透明性等の蓬時変化が大きい
ために、延伸の時期や条件が制約され、その実施が非常
に困難であり、また熱融着される成形物にあっては熱融
着部が元釆脆弱である上に蚤時変化により一層強度が弱
くなる等の欠点があり、ポリブテンー1を実用に供する
ことは難しい。
ポリブテン−1は溶融固化後結晶のロ形変態が生じ、後
これが転移して1形変態となることはよく知られており
、この転移には通常7日前後を要する。
上記のポリブテンー1のもつ欠点は王としてこの結晶形
の怪時変化に原因すると考えられる。即ち、溶融、成形
後の結晶転移により1型結晶が増加すると共に結晶化度
も上り、機械的強度を増し、従って未延伸成形物が延伸
前に蓬時変化を受けた程度の大きい程、その延伸に際し
てはより,多くの応力を要し、また破断や白化現象を抑
えるために延伸倍率を小さくするか、延伸温度を高める
等の延伸条件の変更が必要となるが、これを行っても一
定品質の製品が得られ難い。
従って、従来、ポリブテン−1の延伸成形物の製造には
、溶融成形後の極端なまでの急冷による低結晶化を図り
、その上結晶転移によって妨害されないようできるだけ
早期に延伸を行うことが要求されたのであり、まさに従
来のポリプテンー1の延伸技術は、その特性を応用した
と云うよりもむしろその性質に拘束されたものと云わね
ばならない。また、ポリプテン−1成形物の熱融着部は
元釆脆弱であるが、一層解決困難な問題は、ポリブテン
−1特有の性質として有する結晶形の変態に伴って、熱
融着性の経時変化や熱融着部の強度が経時的に低下する
ことである。このような性質改善のための試みとして、
ボリプテンー1に低密度ポリエチレンを1〜5重量%混
合すること(特公昭47−27136号)や、ポリプロ
ピレン、またはコモノマー成分として0.5〜4重量の
プ。ピレンまたはブテン−1を含有する高密度ポリエチ
レンを、1〜20重量%混合すること(特開昭49−5
3237号)が提案されている。しかしながらこれらの
技術によっても改善の効果は不充分であり、特に融着部
の衝撃的破断強度の要求される用途の面では改善の効果
が認められない。上記のような諸欠点は、ブテンー1の
単独重合体のみならず、ブテンー1を主成分とする共重
合体やグラフト重合体(以下これら重合体を総称してポ
リブテン系重合体と云うことがある)さらにボリブテン
系重合体を主体とする樹脂混合物(以下ポリブテン系樹
脂混合物と云うことがある)の場合にも同機に現われる
本発明者らは、上記諸欠点を改良すべく鋭意研究した結
果、本発明に到達した。
本発明の目的は、延伸の条件を経時的に殆んど変化させ
ないで延伸することができ、また成形体の融着性や融着
部の強度が径時的に低下することのないポリブテン−1
系樹脂組成物を提供するにある。
本発明は、ブテン−1重合体、ブテン−1を主成分とす
る共重合体もしくはグラフト重合体、またはこれら重合
体を主体とする樹脂混合物に、下記の一般式(iはたは
(ii)で示されるビスアミドを含有後の組成物に基づ
いて0.01〜10重量%含有させて成るポリブテン系
樹脂組成物である。
(i)R,CONH−R2−NHCO−R3(li〕R
,一NHCO−R2‐CONH−R3(但し、R,,R
3は炭素原子数が3−20個のアルキル基またはァルケ
ニル基または置換または非置換アリール基、R2は炭素
原子数が3−2川固のポリメチレン基、さらにそれらに
アルキル基、アルケニル基、アIJール基の置換された
基、または置換または非置換ァリーレン基を示す。
)本発明に用いるビスアミドの具体例を次に示す。
式(i)のものとしては、N,N′ーメチレンビスオク
タデカナミド、N,N′ーメチレンビスヘキサデカナミ
ド、N,N′−メチレンビスオクタデセナミド、N,N
′−エタンジイルビスオクタデカナミド、N,N′一1
,4−ブタンジイルビスドデカナミド「N,N′一1,
4ーブタンジイルビスオクタデカナミド、N,N′一1
,6−へキサンジイルビステトラデカナミド、N,N′
一1,4ーフエニレンビスオクタデカナミド、N,N′
一〔1,1′ービフエニル〕−4,4′一ジイルビスデ
カナミド、N,N′−1,8ーオクタンジイルビス〔4
一(1,1ージメチルエチル)−ペンズアミド〕、N,
N′一(1ーエチレニル)エタンジイルビスオタデカナ
ミド、N一〔2一〔(1ーオキソドデシル)アミノ〕エ
チル〕−オクタデカナミド、N−〔6一〔(1ーオキソ
オクチル)アミノ〕へキシル〕−オクタデセナミド、N
−〔4一〔(1一オキソオクタデセニル)アミノ〕フエ
ニル〕−オクタデカナミド、N,N−(1ーオクタデシ
ル)エタンジイルビスドデカナミド、式(ii)のもの
としては、N,N′ージドデシルーヘキサンジアミド、
N,N′−ジテトラデシル−へキサンジアミド、N,N
′ージヘキサデシルーヘキサンジアミド、N,N′ージ
オクタデシルーヘキサンジアミド、N,N′−ジフエニ
ルーヘキサンジアミド、N,N′ージフエニルメチルー
へキサンジアミド、N,N′−ジドデシルーノナンジア
ミド、N,N′ージテトラデシルーノナンジアミド、N
,N′ージヘキサデシルーノナンジアミド、N,N′−
ジオクタデシルーノナンジアミド、N,N′ージフエニ
ルーノナンジアミド、N,N′ービスー〔4一(1,1
ージメチルエチル)フエニル〕ーノナンジアミド、N,
N′−ジー(フエニル)メチルーノナンジアミド、N,
N′ージデシル−3ーエチレニルヘキサンジアミド、N
,N′ージヘキサデシルー3ーヱチレニルヘキサンジア
ミド、N,N′−ジー(フエニル)メチル−3−エチレ
ニルヘキサンジアミド、N−フエニルーN′ーフエニル
メチル−1,4−ベンゼンジカルボキサミド、N−〔4
−(1,1ージメチルエチル)フエニル〕一N′ーフエ
ニルメチル−1,4ーベンゼンジカルボキサミド、N,
N′ージオクチルー5ーメチレンノナンジアミド、N,
N′ージオクチルー5−メチル−4−ノネンジアミド、
N,N′ージオクタデシルー5ーメチレンノナンジアミ
ド、N,N′ージオクタデシル−5−メチル−4−ノネ
ンジアミド、が示される。
ビスアミドの含有量は組成物に基づいて0.01〜1の
重量%の範囲内である。
この範囲未満では効果が充分でなく、またこの範囲以上
の場合は、成形に際してドローダウン等の支障が起りが
ちである。本発明において性質改良の対象となるポリブ
テン系重合体には、プテン−1の単独重合体のみならず
、ブテンー1成分が75重量%以上のブテン−1と他の
共重合可能なコモノマ−例えばビニルモノマーまたはジ
オレフィン等との共重合体や、ブテン−1重合体に上記
コモノマーの1種または2種以上をグラフトさせたグラ
フト重合体も含む。
これらポリブテン系重合体の性状は平均分子量が20万
〜200万、エーテル不落性割合による夕クティシティ
ーが60%以上、溶融流量(19000、216k9、
10分間、即ちASTMD−123班の条件下、以下こ
の条件下の溶融流量をMI−Eと略記する。)が0.1
〜50である。これら重合体の具体例として、ボリブテ
ンー1の他、コモノマ−としてエチレン、プロピレン、
ブテン−2、イソプテン、フタジエン、4ーメチルベン
テンー1、エチレン/プロピレン(最終合計三成分)と
ブテンー1との各共重合体、またグラフトコノマーとし
て無水マレイン酸、メチルメタクリレート、N,N′ー
ジデシル−3ーヱチレニルヘキサンジアミド等をポリブ
テンー1にグラフトした各グラフト共重合体があげられ
る。本発明においては、上記単独重合体、共重合体ある
いはグラフト重合体のみならず、これら重合体を少くと
も5の重量%を含む他の熱可塑性樹脂との混合物(ポリ
ブテン系樹脂混合物)を用いても0同様の効果が発揮さ
れる。
上記他の熱可塑性樹脂としては、高圧ポリエチレン、中
低圧ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブテン、
1,2−ポリブタジエン、1,4−ポリプタジエン、ポ
リ−4ーメチルベンテン−1、ポリへキセンー1、ポリ
スチレン等の単独重合体、エチレン/プロピレン、ブテ
ン−1/エチレン、ブテンー1/プロピレン、エチレン
ノブテン−1/プロピレン、エチレン/プロピレンノジ
ェンモノマー、等の共重合体、ポリエチレン/無水マレ
ィン酸、ポリプロピレン/メチルメタクリレート、ポリ
プロピレン/N,N′−(1−エチレニル)ヱタンジイ
ルビスオクタデカナミド等のグラフト共重合体があげら
れる。樹脂(以下において単に樹脂とは本発明の組成物
を構成する樹脂を云う)とビスアミドを混合することは
任意の方法で行い得る。
例えば樹脂とビスアミドを加工成形前に混練造粒してお
いても良いし、樹脂を混練造粒しておき、加工前にビス
アミドを添加しても良い。またポリブテン系重合体と多
量のビスアミドとからビスアミドマス夕−バッチをつく
っておき、それを用いて目的の組成割合になるように諸
原料と混合してもよい。本発明の組成物には、本発明の
目的達成の範囲内で、通常使用される安定剤、スリップ
剤、アンチブロック剤、糟剤、帯電防止剤、増核剤、顔
料、充填剤、耐炎剤、可塑剤、架橋剤、ワックス、ロジ
ン等の各種添加剤を含有させることができる。
特に安定剤は含有しているのが普通であり、後記する各
実施例でも安定剤を含んだものを用いている。以下に本
発明の組成物の例とその使用方法並びに効果を実施例と
ともに、延伸成形物と熱融着物に分けて説明する。
(1)延伸成形物について。
本発明の組成物を用いて延伸成形物を製造するには一般
に行はれている方法によってよく、その実施例には特別
な設備を必要とせず、通常のポリプロピレン、ポリ塩化
ビニル等の延伸成形物を製造する設備で行い得る。
工程を一般的に説明すると、本発明の組成物を加熱して
溶融状態となした後、これを適当な形状に成形し気体状
、液体状または固体状の冷煤にて冷却する。この場合従
来技術のような極端な急冷は不必要である。かくして得
られた禾延伸成形物をその冷却直後から、ポリJブテン
ー1の結晶転移が終了するまで、さらにその後も含めた
任意の時期に、用いた樹脂組成に応じた延伸可能な温度
範囲において延伸して延伸成型物を得る。目的とする延
伸成型物が延伸フィルムの場合は、延伸工程においては
一触方向のみなZらず多軸方向にも行えること勿論であ
り、一方向に少くとも100%以上延伸する。かくして
得られた延伸成型物は、続いて緊張下または無緊張下に
その融点の直下以下の温度で熱処理を行う場合もある。
2本発明におけるビ
スアミドの効果は、従来のオレフィン重合体に使用され
た場合とは全く異っている。従来認められていた効果は
、例えば特公昭40−883業等‘こ見られるポリエチ
レンに使用された場合のスリップ性またはアンチブロッ
ク性の向2上、特公昭49−11257に見られるポリ
プロピレンに使用された場合のヤング率の向上等である
。しかしながらビスアミドをポリブテン系重合体または
ポリブテソ系樹脂混合物に使用した場合、従来他のポリ
マーに使用した場合に見られるヤング率3の上昇から考
えられる延伸困難性の予想とは全く逆の、極めて延伸の
容易な、かつ経時的に殆んどその延伸性に変化がないと
云う効果があらわれるのである。それはポリブテン系重
合体にビスアミドを混合した場合、成型冷却直後のO型
での延伸3性は、ビスアミドを含有しない場合と略同等
であるが、それ以後の静層状態における延伸性に影響す
る弾性率や降状強度等の機械的物性の変化はビスアミド
を使用しない場合よりもはるかに暖やかであり、経時変
化によって結晶変態O型が実質的に1型となった場合に
おいてもこれら機械的物性はビスアミドを混合しない場
合よりはるかに低いからであると考えられる。このよう
な延伸性とその不変性により、溶融成形後の冷却には超
低温条件を必要とせず、そして結晶変態状態のいかんを
問わず未延伸成型物の延伸は任意の時期に容易に行い得
て、しかも延伸条件は変更する必要がなく、実質的に同
一条件が適用できるのである。次に本発明の組成物を用
いた延伸後の成型後の成型物の透明性はビスアミドを含
有しない場合よりはるかに優れていると云う効果がある
。この優れた透明性は、異つた時期に延伸しても実質的
な差異を示さない。このような透明性は延伸成型物がフ
ィルムの場合は特に好ましい効果となる。しかもこのフ
ィルムが収縮用として使用された収緒後においても殆ん
ど低下しない。さらに本発明の組成物から得られる延伸
フィルムは、もともと良好なポリブテン−1の収縮性能
を一層増大せしめて極めて大きな収縮性を持つものとな
る。
また本発明の組成物から得られる延伸成形物の寸法安定
性は大きい。
さらに寸法安定性を完全ならしめるために必要に応じ熱
処理を行うことも可能であり「その温度は延伸フィルム
の実質的な融点直下まで可能であるが好適には4000
なし、し120℃の範囲内であり、収縮用フィルムの場
合は9500以下が適当である。上記効果の池溶融時の
混線状態の安定化、押出変動現象の抑制、シートの流れ
方向に発現し易い縞模様の発生しないこと、延伸むらの
減少等の効果、即ち組織の均一性向上の効果が延伸の時
期に関係なく認められる。
本発明の組成物を用いれば、延伸の時期は任意に選べる
従って未延伸成型体を放置状態に置いても、その間従来
のように温度および時間に対して敏感である必要はない
。このことは実際の生産設備においてポリブテン系重合
体やその樹脂混合物の延伸成型物を製造するに際し、特
にィンラィン方式を取らない延伸設備において極めて有
利である。以下実施例により、本発明の組成物を延伸成
形物に用いる場合について説明する。
実施例中における測定値または符号の測定方法または定
義は下記の通りである。
へ‐ズ(Haze)(%):ASTM D−1003に
示す方法に従い、日本電色工業株式会社製濁度計NDH
−2Dを用 いて測定。
(3回の平均値)。寸法安定性(%):35ooにおけ
る線方向収縮率の平均値(5回の平均値)。
面積収縮率(%):収縮前面積を(axb)、収縮後面
積を(a′×b′)とすれば(・−を蔓号)X・o。
〇偏肉〔±%〕:5肋間隔にて測定した厚みの平均値か
らのずれの最高値の百分率。
スリット性:巻き取られた延伸フィルムを7脚間隔に配
列したナイフ群によってMD方向にスリットしながら 別の紙管に巻き取る場合の各ス リットヤーンの中の均一性およ びスリット行程におけるヤーン 切れの状態を示す。
◎ ャーン切れなし、中均一性良好 ○ ャーン切れなし、中均一性若干劣る × ャーン切れあり、中均一性不良 実施例 1〜6、比較例 1 * 平均分子量95方、タクティシティー職%のポリブ
テンー1と各種ビスアミドとを第1表に示すような割合
で混合して組成物を得た。
この組成物をTダィより21000にて表面1守○のチ
ルロール上に押出し、冷却固化した。
得られた200仏のシートは2つに区分し、一つは直ち
に、他は30日放置後、次の同じ延伸条件、即ち同時二
軸テンターにより20ooより8000に頭斜する温度
勾配の帯城において縦、横各方向に各3.5の倍率で延
伸した後、緊張下に初期65q0、終期75ooの温度
範囲にて熱処理した。比較としてビスアミドを含有しな
いこと以外は同じ組成のものを同様に実施した。
此の場合30日放置後のシートは延伸途中で破断して延
伸不能であった。得られた延伸フィルムの物性を第1表
(収縮物性以外)及び第2表(収縮物性)に示す。
尚データ一各欄において斜線より左上は直ちに延伸、右
下は30日放置後延伸の場合のデータ一を示す。第 1
表第2表 た。
このシートはインラインにて直ちに、または一旦巻き取
られ10日経過して後に、内部マンドレルを有する延伸
装魔にてマンドレルと内部圧空により、よこ軸方向の直
径を精密に一定(よこ方向延伸倍率としては1)に規制
しつつ縦軸方向に6倍延伸され、最終的に60〜90q
○の熱ロール群により熱処理され巻き取られた。
比較としてビスァミドを含まない以外は同じ組成のもの
についても同様に実施した。
かくして得られたシートの偏肉及びスリット性を測定し
た結果を第3表に示す。
スリット性とはスリットする場合の均質性を示すもので
、原反(延伸前のシート)に厚みや結晶転位速度の斑が
ある場合は、延伸後においてもフィルムの配向方向に異
方性があって、スリットの際、切れ目が異る方向に走っ
て中の斑となったり、破断したりする。表より明らかな
如く、本発明の組成物の場合.・は、成形直後あるいは
10日後の何れの延伸の場合も、偏肉、スリット性共に
優れている。
また、フィルムの色斑は肉眼観察により、ビスアミドを
含まないものには認められたが、本発明のものには全く
認められなかった。実施例 7〜8、比較例 2 平均分子量110万、タクティシティー96%のポリブ
テンー1か75重量部と溶融流量(230℃、2.16
k9、10分間即ちASTM D−123山の条件下、
以下この条件下の溶融流量をMI−Lと略記する)2の
ポリプロピレン25重量部とを混合して造粒し、これに
N,N′ージオクタデシルーノナンジアミド1の重量%
含有する平均分子量95万のポリブテン−1、粒状体お
よびフタロシアニンフル−2の重量%を含有するMI−
L2のポリプロピレン粒状体を第3表に示す成分割合に
なるように混合して組成物を得た。
これを円形状ダィより25000にて押出し、冷却して
300ムの円筒状シートを得】第 3 表実施例 9 平均分子量75万、タクティシティ−95.5%のポ3
リプテン−1 95重量部と肌−L4のポリプロピレン
6重量部と0.2重量部のN,N′−1,8−オクタン
ジイルビス〔4一(1,1ージメチルエチル)ーベンズ
アミド〕と混練造粒して組成物を得た。
この組成物より製造された直後の0.5肋厚みのTター
・ィフイルムは50ooから80q0に温度傾斜するロ
ール群にて縦方向に4倍延伸され、続いて90qoにて
横方向に5倍延伸され、緊張下に10000で熱処理さ
れた後、巻き取られた。
かくして得られた25rのフィルムにおける厚み斑は微
少であり、また透明性はへ‐ズ値で0.8%であった。
本実施例において延伸前の0.5肋フィルムの−部は巻
取られて10日経過して後、同条件にて延伸された。
厚み斑、へ−ズ値とも直後延伸フィルムと差異がなかっ
た。比較例 3 実施例9においてビスアミドを含有しない以外は同じ組
成のものについて同様に成形、延伸したところ、直後延
伸で得られたフィルムは厚み斑があり、透明性はへ−ズ
値で2.5一3.5%であった。
また、10日後延伸は、フィルム切れを起して不能であ
った。(0)熱融着物について。
本発明の組成物は、その改善された熱融着性能により、
種々な成形物としての使用価値を著るしく昂める。
成形物としてはシ−ト状、パイプ状、その他種々な形状
のものとして使用されるが、特に袋、中でも重包装用の
袋、工業用建築用のシート状保護材、パイプ等として有
利に使用される。これらの成形物は射出成形法、押出成
形法、プレス成形法、カレンダー成形法等速常の成形方
法で成形され、配向される場合もある。成形工程の例を
示すと、通常の押出機でTダィまたは円形ダィより溶融
押出し後、液体状冷煤、チロール、空気等により冷却固
化してシートとする。また射出成形機により目的の形状
物としたり、或はパイプ成形機によって水冷または空冷
法によりパイプとする。熱融着は、既知の手段によって
よく、例えば熱ィンパルマシーラー、線状、帯状または
棒状の加熱シーラー、熱線弱射式シーラー、熱風ジェッ
トウェルダー、超音波加熱式シーラー等、またこれらに
必要に応じて圧着、ェンボス延伸、振動、鯛断等の装置
を組合せて行なわれる。
本発明の組成物の優れた熱融着性を以下に述べる実施例
により説明する。尚、実施例中における測定値は次に示
す方法により得たものである。
衝撃被断強度:ASTMD−1825に示される測定法
を応用し、東洋精機製テンサイルインパクトテスタ−を
用い て、中仙肋の短冊状試料(長さ 方向の略中央に最辺に直角に融 着部がある)の融着部を3h/ secの速度で引き剥がした場合 の剥離または破断強度。
単位〔k9/肌〕。
破断強度:ASTMD−882に示される測定法に従い
、東洋ポールドウィン製テンシロンUTM−4型を用い
て 試料(衝撃被断強度用に同じ) の融着部を500柵/minの速度 で引き剥がした場合の剥離また は破断強度。
単位〔k9/の〕。
剥離強度:東洋ボールウィン製テンシロンUTM−4型
を用い、中15側の 試料(中以外は上記に同じ)の 融着部を引張速度300側/min で引き剥がした場合の剥離また は破断強度。
単位〔夕/15肌〕。
実施例 10〜10比較例 4 平均分子量75万、エーテル可溶分3%のポリブテンー
1と各種ビスアミドとを第4表に示すような割合で混合
して組成物を得た。
この組成物を20『0にてチュ−ブー状に押出し、20
0一厚みのシートと成した。
このチューブ状シートを二つに分け、一つはシート化直
後の結晶形がまだn型にある間に、他の方は30日経過
後に、折りたたんだ状態で通常使用される鰭射加熱式シ
ーラーにて熱融着した。比較としてビスアミドを含まな
い以外は同じ組成物を同様に実施した。熱融着部の諸強
度の測定値を第4表に示す。この表から明らかなように
本発明の組成物の場合の衝撃破断強度は熱融着前の経時
如何を間はすきわめて大であり、かつ熱融着後日時を経
過した場合の強度も実用的な範囲において変化がない。
表中のデータ一の各欄の斜線より左上はシート化直後融
着の、右下は30日後融着の各場合のデータ一を示す。
第4表※:高圧法ポリエチレン製220仏重袋について
の参考例実施例 17〜30、比較例 5〜11平均分
子量75万、エーテル可溶分2%のボリブテンー1 9
5重量部と第5表に示す各種の重合体または添加剤5重
量部とを混合し、これにN,N′一1,6−へキサンジ
イルビステトラデカナミドを第5表に示す含量となるよ
うに加えて溶融、涙練、造粒して組成物を得た。
この組成物を4milのシートに成形して後、センチネ
ル型シーラーにて熱融着した。比較として上記ビスアミ
ドを含まない以外は同じ組成のものを用いて同様に実施
した。融着直後と10日経過後の融着部の衝撃破断強度
を第5表に示す。この表から明らかなようなように、ビ
スァミドを含有した場合は優れた衝撃破断強度を示し、
実質的に経日変化がない。ボリブテンー1以外の重合体
、添加剤として用いたもの及び表中の記号は下記の通り
(表中記号) A:ポリプロピレン(M1一L4) B:高圧法ポリエチレン(MI−EI.7)C:低圧法
ポリエチレン(MI−EI.0)D:ポリ4ーメチルベ
ンテンー1(ICI社製TPXグレードM.RT−20
を使用)E:1,2ーポリブタジェン(1,2結合構造
を85%含有し、結晶化度が25%)F:EPDM(エ
チレンープ。
ピレンージエン系ターボリマー、エチレン舎量80%、
MI−L4.8)G:アルコンP−125(商品名、荒
川林産化学工業KK.製、芳香族炭化水素樹脂の水素添
加物、軟化点12yo)5 実施例 31〜35比較例 12 平均分子量110方、エーテル可溶分4.5%のプテン
ー1プロピレンコポリマ−(プロピレンの含有量1の重
量%)6の重量部とポリプロピレン(MI−L=1)4
0重量部とを混合造粒して粒状体とし、この粒状体にN
,N′−ジフェニルメチル−へキサンジアミドを第6表
の如き含量となるよう混合して組成物を得た。
この組成物を押出機にて500仏の円筒状シートに成形
した後、内部圧空法により二鞠延伸して20仏の円筒状
フィルムとした。
このフィルムをィンパルスシーフー(発熱体中1.5側
)にて熱敵着した。上記ビスアミドを含まない以外は同
じ組成のものについて同様に実施した。
融着直後及び10日後の剥離強度を測定した結果を第6
表に示す。
表から明らかなようにビスアミドを含有するフィルムは
優れた融着性能を有している。第6表 実施例 36〜39比較例 13 予め、平均分子量40万のポリブテン−1が8の重量%
、N,N′−ジデシルー3ーェチレニルヘキサンジアミ
ドが2血重量%のビスアミドマスターバッチ粒状物(1
)を調製した。
一方、平均分子量355万のポリブテン−1 9の重量
部と低密度ポリエチレン(MI−E7)5重量部とポリ
ブタジェン1,2(1,2結合構造を85%有し、結晶
化度25%のもの)5重量部とを混線造粒して粒状体(
0)を得た。また0.2重量%のパーへキサ2班3(商
品名、日本油脂KK.製、有機過酸化物の一種)を含有
する平均分子量40万のボリブテン−1(m)を調製し
た。上記ボリブテン−1(血)20重量部にマスタバッ
チ粒状物(1)と粒状体(m)とを種々の割合に混合し
たもの80重量部を加えて混合して組成物を得た。上記
(1)と(0)の混合割合は、ビスアミドの最終組成物
中の含有量が第7表に示す重量%となるようにした。o
かくして得られた組成物を15000にてペント付2
軸押出機で練り合わし、145qoの円形ダィより押出
し、内部圧空法により拡張して100一の円筒状シート
としてた)んだ。
この円筒状シートをカットし、数個所に針穴を開け、一
方をィンパルスシーラ−にて熱融着して袋とした後、鋼
製0.5インチボルトおよびナットを25k9充填して
上部をィンパルスシーラーにて封じ、続いて雰囲気温度
14000の加熱炉に連続的に通して密着充填体とした
。この充填体を1.5hの高さより落下さし破袋率を調
べた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ブテン−1重合体、ブテン−1を主成分とする共重
    合体もしくはグラフト重合体、またはこれ等重合体を主
    体とする樹脂混合物に、下記の一般式(i)または(ii
    )で示されるビスアミドを含有後の組成物に基づいて0
    .01〜10重量%含有させて成るポリブデン系樹脂組
    成物。 (i) R_1−CONH−R_2−NHCO−R_3
    (ii) R_1−NHCO−R_2−CONH−R_3
    (但し、R_1,R_3は炭素原子数が3−20個の
    アルキル基またはアルケニル基または置換または非置換
    アリール基を、R_2は炭素原子数が3−20個のポリ
    メチレン基、さらにそれらにアルキル基、アルケニル基
    、アリール基の置換された基、または置換または非置換
    アリーレン基を示す。 )
JP2457975A 1975-02-28 1975-02-28 ポリブテン系樹脂組成物 Expired JPS6020410B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2457975A JPS6020410B2 (ja) 1975-02-28 1975-02-28 ポリブテン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2457975A JPS6020410B2 (ja) 1975-02-28 1975-02-28 ポリブテン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51100143A JPS51100143A (ja) 1976-09-03
JPS6020410B2 true JPS6020410B2 (ja) 1985-05-22

Family

ID=12142064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2457975A Expired JPS6020410B2 (ja) 1975-02-28 1975-02-28 ポリブテン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6020410B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247421U (ja) * 1985-09-11 1987-03-24

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60192765A (ja) * 1984-03-15 1985-10-01 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 成形性の改良された熱可塑性樹脂組成物
JPS6114258A (ja) * 1984-06-29 1986-01-22 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 成形性を改良した樹脂組成物
BRPI0607159B1 (pt) 2005-02-15 2017-03-07 Constar Int Inc composição, parede de um pacote, processo para fazer um artigo, método para embalar um material sensïvel a oxigênio e método para produzir um material de embalagem
US11338983B2 (en) 2014-08-22 2022-05-24 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavenging compositions, articles containing same, and methods of their use
US10351692B2 (en) 2014-10-17 2019-07-16 Plastipak Packaging, Inc. Oxygen scavengers, compositions comprising the scavengers, and articles made from the compositions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6247421U (ja) * 1985-09-11 1987-03-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51100143A (ja) 1976-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173114B1 (ko) 이축연신 필름
US4379888A (en) Composition for drawn film, cold drawn film made of said composition and process for manufacture of said film
US3634552A (en) Polymer blend compositions comprising polypropylene and ethylene/butene copolymer
JPH0428745B2 (ja)
JPH0639920A (ja) 二軸配向熱収縮性フィルム
JP7409459B2 (ja) ポリプロピレン系積層フィルム
JPH09183198A (ja) 改良されたシール耐熱性を有する熱収縮性共押出成形多層ポリオレフィンフィルム
JP2010502770A5 (ja)
JP2010502770A (ja) 小ゴム粒子及び低ゴム粒子ゲル含量を有し且つブロックコポリマーを含む配向ポリスチレンフィルムのシュリンクラベル
JPS6147234A (ja) 熱収縮性ポリプロピレン系フイルムの製造方法
EP0204843B1 (en) Low temperature heat shrinkable film and process for producing the same
JPS6020410B2 (ja) ポリブテン系樹脂組成物
JP2003011297A (ja) 包装用ポリプロピレン系延伸フィルム
JP2004537628A (ja) 延伸高密度ポリエチレンフィルム、その調製に適した組成物および方法
JPH07232417A (ja) ポリオレフィン系熱収縮性積層フィルムおよびその製 造方法
JPS59215833A (ja) 超高分子量ポリエチレン多孔質フイルムの製造方法
JP3505898B2 (ja) 逐次二軸延伸ポリアミドフィルムの製造法
JP3501562B2 (ja) 二軸延伸フィルム用プロピレン−エチレンランダム共重合体組成物およびそれを用いた二軸延伸フィルム
WO1994021726A2 (en) Single-layer biaxially oriented heat-shrinkable film comprising linear low density polyethylene and relevant production procedure
JPH07166024A (ja) レトルト用ポリオレフィンフイルム
JPS6222772B2 (ja)
JPH0441902B2 (ja)
JP2836156B2 (ja) 延伸ポリエチレンフィルムの製造方法
JPS62218428A (ja) 透湿性フイルム及びその製造方法
JPH0624789B2 (ja) 二重包装袋の製造法