JPS60202436A - ハロゲン化銀写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀写真感光材料

Info

Publication number
JPS60202436A
JPS60202436A JP6042184A JP6042184A JPS60202436A JP S60202436 A JPS60202436 A JP S60202436A JP 6042184 A JP6042184 A JP 6042184A JP 6042184 A JP6042184 A JP 6042184A JP S60202436 A JPS60202436 A JP S60202436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
silver halide
general formula
formula
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6042184A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kadowaki
門脇 孝司
Kaoru Onodera
薫 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6042184A priority Critical patent/JPS60202436A/ja
Priority to US06/712,342 priority patent/US4618570A/en
Priority to DE19853510968 priority patent/DE3510968A1/de
Publication of JPS60202436A publication Critical patent/JPS60202436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/30Hardeners
    • G03C1/305Hardeners containing a diazine or triazine ring
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/102Organic substances dyes other than methine dyes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C1/00Photosensitive materials
    • G03C1/005Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein
    • G03C1/06Silver halide emulsions; Preparation thereof; Physical treatment thereof; Incorporation of additives therein with non-macromolecular additives
    • G03C1/08Sensitivity-increasing substances
    • G03C1/10Organic substances
    • G03C1/12Methine and polymethine dyes
    • G03C1/127Methine and polymethine dyes the polymethine chain forming part of a carbocyclic ring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 I 発明の背聞 〔技術分野〕 本発明はハロゲン化銀写真感光材料、特にプリント用の
カラー写真感光材料に関する。
〔従来技術〕
プリント用カラー写真感光材料(り後カラー感材と略称
する)は、周知の遡り三色分解法によりネガフィルムか
らの情報を露光手段により赤、緑および青感光性乳剤層
が受けとり、それぞわの乳剤層が含有するシアン、マゼ
ンタおよびイエローカプラーを発色塑像主薬の酸化体と
発色反応させて色再現する。
この内界感性乳剤層は色増感される強度、スペクトル分
布、増感末端について留意する必要があるが、赤感光性
乳剤を分光増感する色素と1〜での重要な機能は ■ 分光増感効果 ■ 分光増感波長 ■ カブリ発生有無 など挙げられ、シアニン、メロシアニン、複合メロシア
ニン色素等の色素が研究さJlてぎた。中でもシクロヘ
キセン環を有するジカルボシアニン色素は前記機能にf
illており、例えば特公昭46−1 (1433号、
特開昭50−5035号、同52−151026号、同
54−2352 (1刊および同58−7fi29−′
14i等に該ジカルボシアニン色素の実用化技術がii
; Mされている。
しかしながら、前記シクロヘキセン環を有するジカルボ
シアニン色素は2つの太きtc問題点を有 ゛している
即ち、その1つはハロゲン化銀写真感光材料(以後感光
材料と略称する)製造後使用されるに到る間の経時保存
性であって経時に伴う減感が大きく、前記開示技術に於
いてもその改善が試みられているが改良効果は充分でな
い。
また他の1つは近年生産工穆或いは感光材料のプリンタ
ー、処理装置等の自動化工程に適用されることの多(t
cつだ赤外線感受型センサーによる感光かぶり(以後赤
外センサーかぶりと称す)である。
前記赤外線感受型センサーの発光波長は用いられた発光
体IFよ−・て種々の範囲に異るが、例えば代表的なG
a −As lPI相エピタキシャル型赤外線発光ダイ
オードに於いて900〜950 nm 、Siを用いた
同型のものに於いて約1140 nm 、 Geを用い
た同型のものに於いて約1880nmである。
該赤外センサーかぶりは特にジカルボシアニン色素にそ
の傾向が強く、この対策としてフィルター染料、かぷり
防市剤の適用、感光材料層構成等種々の検討がなされた
が良結果は得られていない。
また感光材料に係る前記問題とは別種の問題と1−て骨
膜剤に係る問題が絡んで来る。
感光材料に用いられるバインダーとしては殆んどゼラチ
ンが関与して使用され、且つ該バインダーに対しては硬
膜剤が併用される。
該硬膜剤に9寸れる特性とl−ては、迅速な硬膜効果を
有すること、ハロゲン化銀にか、qりその他の悪影譬を
与六ぬこと、労働衛生、環境汚染に問題がないこと、水
溶性であること、史に合成が容易で且つ低コストである
こと等である。
このためにビニルスルホン系、エチレンイミン系、エポ
キシ系、N−メチロール系、シアヌルクロライド系等硬
膜剤側からの検討が進められ、特公昭47−6151号
、特開昭48−19220−kj、同51−78788
号、同52−12813(1月、同52−130326
号および同56−1043号に記載の如くシアヌルクロ
ライド系硬膜剤は前記望まれる特性を殆んど満たし優れ
た特性を有している。
しかし、シアヌルクロライド系硬膜剤に大ぎな欠点があ
ることが明らかにt[つた。その1つは該硬膜剤を使用
した感光拐料の経時保存性が曹く経時により大きく減感
し、l−かも滅感防市剤を添加してもその顕効は小さく
廣いは減感防市剤によってはかぶり惹起の方向に走るこ
とすらある。
しかも前記したシクロヘキセン環を有するジカルボシア
ニン色素との組合せの場合経時保存性は著しく悪(tc
る。
ψに感光材料をプリント用カラー感材に絞った場合、プ
リント作成の作業性に於いて、該カラー感材の感度は高
ければプリント時間短縮のためには有利であり、経時お
よび口・y)間に感度差が少ないことはプリント収率上
好ましい。
従−てハロゲン化鋏乳剤について化学増感方法、分光増
感方法が検討されると同時に対象となるハロゲン化銀に
ついて検討さね、高塩化銀含有のノ・ロゲン化銀は分光
増感による高感度化を図り易い対象として着目される。
しかし7(がら、該高塩化銀含有のハロゲン化銀はかぶ
り易く、例えば高温迅速処理、経時保存などに於いて顕
著となりプリントの画質を損ねる。
U 発明の目的 本発明は、このような実状に鑑みなされたものであって
、その主たる目的を挙げる。
第1の目的は、赤外センサーかぶりの少ない感光材料を
提供することにある。
第2の目的は、経時保存性の良い感光材料を提供するこ
とにある。
第3の目的は、高感度な感光材料を提供することにある
璽 発明の構成 本発明の前記3項の目的は塩化銀含有′I!′5モルチ
以上であるハロゲン化銀を含有するハロゲン化銀乳剤層
を少なくとも一層有するハロゲン化銀写真感光材料に於
いて、前記ハロゲン化銀乳剤層の少な(とも1層は下記
一般式旧で示さ才′:る化合物で増感されたハロゲン化
銀を含み、かつ下記一般式用で示される化合物および/
fたけ下記一般式1町で示される化合物で硬111され
たことを特徴とするハロゲン化銀写真感光材料によ−・
て−挙に達成することができる。
一般式 [11 %式% 式中、R,およびR7はアルキル基を表わし、2゜およ
びZ2&言5員または6員の含窒素複素環を完成するに
必要な非金属原子群を表わす。Xは陰イオンを示す。ま
たnlおよびn、は0または1であり、mは1または2
である。但し分子内塩を作る時にはm=1である。
水素原子、アルキル基またはアリール基を表わす)、N
HCOR9″’ (R11”は、水素原子、アルキル基
、了り−ル基またはアルキルチオ基を表わす)または−
0M基(Mは1価金属原子)を表わし、R2゜は塩素原
子を除< RQと同義である。
バII ”I! 式中、RII + R12は塩素原子、ヒドロキシ基、
アルキル基、アルコキシ基または−OM基(Mは1価金
属原子)を表わす。Q 、 Q’は一〇−、−S−。
−NH−を示めす連結基、■、はアルキレン基またはア
リーレン基を表わす。pお31:ぴqは0または1を表
わす。
本発明において特に有用なプリント用カラー感材は反射
支持体上に分光感度の異t【る青、緑、赤感性の3種の
感光性ハロゲン化銀ソ、剤を有し、各乳剤層は耐拡散性
イエロー、マセンタ、シアンの3種のカプラーのうち一
種づつ含有1〜でいる。
本発明に用いられる一般式1月で示される増感色素は通
常、赤感光性ハロゲン化銀に用いられ、化学熟成を施す
前、後あるいけ、化学熟成中にノ・ロゲン化銀1モル$
+?、= t) 1 x ItT−〜IXI(’r モ
ル用いられる。
一般式i1Jを更に詳しく散開する。
式中、R,、R,の表わすアルキル基は、例愛ばメチル
基、エチル基、プロピル基環でス・、す、また或いは置
換基を有してもよく、例えばクロロエチル基、ヒドロキ
シエチル基、メトキシエチル基、アセトキシエチル基、
カルホキジメチル基、カルボキシエチル基、エトキシカ
ルボニルメチル基、スルホエチル基、スルホプロピル基
、スルホブチル基、β−ヒドロキシ−γ−スルホプロピ
ル基、サルフェートプロピル基、アリル基、ベンジル基
等である。
zI + ’Qで完成される5または61の含9素?り
素環核は、例女ばチアゾリン核、オキサジノン核、セレ
ナゾリン核、チアゾール核、士しナゾール核、オキサゾ
ール核、ベンゾチアゾール核、ベンゾオキサゾール核、
ベンゾイミダゾール核、3.3−ジアルキルインドレニ
ン核、ナフトチアゾール核、ナフトオキサゾール核、ナ
フトセレナゾール核、チェノチアゾール核、2−ピリジ
ン核、4−ピリジン核、2−キノリン核、4−キノリン
核等である。
Xを表わす陰イオンは、例えばC/″″、Br−、I−
次に一般式illで示される増感色素の代表的な具体f
り11を2.ケげる。
(T−1) (T−2’) (1−3) ■3Uシ1−I11 1l− (1−4) (1−5) (1−6) 12− (1−7) (T−8) (I −9) (T−1n) (1−11) (1−12) (T−13) (1−14) (1−15)  15− (I−16) (1−17) (I−18)  16− ([−19) (1−20) (1−21) 本発明に使用される増感色素は上記色素に限定されるi
、のではなく、例えば特公昭43−22883号、同4
4−22945−号、同45−22189号、同46−
550号、同46−10473号、特開昭49−318
95号、同52−4822号、同52−2Fi33]号
、同52−25332号、同52−25333月、同5
2−151026号および同54−23520号に記載
されるものの中から前記本発明に係る増感色素の基準に
合致するものを選A7で使用することができる。
本発明に用いるこれらの増感色素を感光材料に含有させ
るには水または水と任意に混和可能trメタノール、エ
タノール、フッ素什アルコール、1゜4−ブタンジオー
ル、ジメチルホルムアミド、ジオキサン、ベンゼン、ク
ロロホルム、ビ11ジン、リフロイン、アセトン、トリ
エチレングリコールモノメチルエーテル、トリエタノー
ルアミン、メチルセロソルブ、エチノしセロソルブ、フ
ェニルセロソルブ等の有機溶媒に溶解したのちハロゲン
化銀乳剤に添加すればよく、それぞれを単独に用いても
、あるいは2種以上組合せて用いてもよい。
次に前記一般式側のR,およびR111の表わ1゛アル
キル基は、量大ばメチル基、エチル基、ブチル基等であ
り、またそれらの表わすアルコキシ基はメトキシ基、エ
トキシ基、ブトキシ基等でル、る。ま−NT(C,T(
、等、更に−NIICOR,”’ の具体例としては、
の表わす一〇M基のMは例身げナトリウム原子、カリウ
ム原子等である。
また前記一般式側で示されろシアヌルクロライド系硬膜
剤については米国特許3,645,743号、特公昭4
7−6151号、同47−33380号、同51−96
07号、特開昭48−19220月、同51−7878
8号、同52−6+1612号、同52−128130
号、同52−130326号、同56−1043号に記
載があり、その中から前記基準に照らして使用すること
ができる。
次に一般式1副のR11+ RI2の表わすアルキル基
は回えげメチル基、エチル基、ブチル基等であり、アル
コキシ基はメトキシ基、エトキシ基、ブトキシ基等であ
り、−0M基のMは例えばナトリウム呻子、カリウム原
子等である。
またLの表わすアルキレン基は、ulえば−CH2−。
−(CH2)t−、−(C)12)3−基等であり、ア
リーレン基は例えばp−1〇−或いはm−フェニレン基
等である。
前記一般式1到で示さオ]るシアヌルクロライド系硬膜
剤については、カナダ特許895,808号、特公昭5
8−33542号、特開昭57−4 Fl 244号に
記載があり前記基準に基ついて選んで使用に供すること
ができる。
不発、明に係る前記一般式(ml、1組で表わされる化
合物は本発明1/j係る乳剤層或いは補助層の中から少
なくとも1層或いは複数層選んでみ加すればよい。該添
加は、水またはアルコール(例えばメチルアルコール、
エチルアルコール等)に溶かし、ゼラチン1g当り1〜
100Wt9、好ましくは5〜50′I9添加される。
次に一般式開または閏で示される化合物の代表的な具体
例を布けるか、本発明はこれらに限定されるものではな
い。
一般式fillで示される化合物: (I −1)(11−4) (1−2) (ll−51 (1−3) (1−6) υN a OC,馬 (U−’l (It−11) (n−8) (II−1,2) (It−!:) )(n−13) (TI −+(+ ) CJ(。
一般式[11で示される化合物= (1−1”1 (冒 −2) (1−3) (1−4) (1−5) cz cz (1−6) (1−7) (1−8) ce cl! (鳳 −9) (璽 −1()) CI!cz 本発明の感光材料において少なくとも一層の乳剤層に有
するハロゲン化銀は5モル%以上の塩化銀を含むハロゲ
ン化銀であり、残りのノ・ロゲン化欽は臭化銀、沃化銀
を有して成り、臭化銀は0〜75モル%、沃化銀は0〜
5モル%が好市しく、特には塩化銀は3〜60モル%、
臭化銀は40〜75モル%のハロゲン化銀が好ましい。
本発明に係わる乳剤層は全部前記ハロゲン化銀から成る
乳剤層でカ・−・てもよいし必らずしも全部である必要
もなく、要求される特性によって任意のハロゲン化銀組
成を選ぶことができる。
これらのハロゲン化銀粒子は粗粒のものでも微粒のもの
でもよく、粒径の分布は狭くても広くても良い。
また、とわらのハロゲン化銀粒子の結晶は、正常晶、双
晶でもよく、(100)面と(]11)面の比率は任意
のものが使用できる。更にこれらのハロゲン化銀粒子の
結晶構造は、内部から外部まで均一なイ、のであ−でも
、内部と外部が異質の層状構造をしたものであってもよ
い。また、これらのハロゲン化銀は潜像を主として表面
に形成する型のものでも、粒子内部に形成する型のもの
でもよ(・。更にこれらのハロゲン化銀は、中性法、ア
ンモニア法、酸性法の倒れで製造されたものであっても
良く、また、同時混合法、順混合法、逆混合法、コンバ
ージョン法等倒れで製造されたハロゲン化銀粒子も連用
できる。粒径は0.1〜1.0μの範囲が好ましい。
本発明の感光材料において、それぞれ弔いられるハロゲ
ン化銀乳剤は可溶性塩類を除去するのが好ましいが、未
除去のものも使用できる。また、別々にど周整した2′
m以上のハロゲン化銀乳剤を混合して使用することもで
きる。
ハロゲン化a粒子をバインダー液中に分散せしめたハロ
ゲン化銀写真乳剤は、化学増感剤により増感することが
できる。本発明において有利に併用して使用できる化学
増感剤は、貴金属増感剤、硫黄増感剤、セレン増感剤お
よび粱元増感剤の4種に大別される。
貴金属増感剤と1.ては、金化合物およびルテニウム、
ロジウム、パラジウム、−イリジウム、白金等の化合物
を用いることができる。
なお、金化合物を使用するときには、更にアンモニウム
チオシアネート、ナトリウムチオシアネートを併用する
ことができろ。
硫黄増感剤としては、活性ゼラチンのほか、硫黄化合物
を用いることができる。
セレン増感剤としては、活性および不活性セレン化合物
を用いることができる。
還元増感剤には、1価スズ塩、ポリアミン、ビ27− スアルキルアミノスルフイド、シラン化合物、イミノア
ミノメタンヌルフィン酸、ヒドラジニウム塩、ヒドラジ
ン誘導体がある。
さらにこJlらのハロゲン化銀′11剤には所望の感光
波長域に感光性を付与するために前記チクロヘキセン環
を有するジカルボシアニン色素と併用し或いは該色素と
感色性を異にする場合には別個に各種の増感色素を甲い
て光学増感することがで鎗る。このときに用いろことが
“Cきる好ましい増感色素としては、例文ばシアニン色
素、メロシアニン色素あるいは複合シアニン色素を単独
または二つjソ上混合して用いろことがで訝る。このよ
うな各種の光学増感剤は、その本来の目的とは別の目的
で、例身ばカブリ防止、゛ハロゲン化Oカラー感材の保
存による写真性能の劣化防止、現像調節c例テば階調コ
ントロール等)の[1的のために使用する、ことも可能
である。
本発明において、赤感光性ハロゲン化銀乳剤と組み含せ
てアンチイラジエーシ1ンまたはフィルター染料を用い
ても良い。
一公 − このような染料にはオキソノールピラゾロン系、アゾ系
或いはアントラキノン糸染料が孕げられる。
オキソノールピラゾロン系としては、列えは特公昭39
−22+1fi9号、同43−13168号、同51−
46607号、同53−28(185号、同54−40
938号、同55−10059号、同55−10060
号、同55−10061号、同55−10187号、同
55−10899号、特開昭52−:(4716′号お
よび同55−33104号等に記載されていイ)もの、
またアゾ系染料としては、例えば米国特許2,956,
879号、特公昭41−20389号等に記載されてい
るものがあり、そして本発明において特に好ま1−<1
1下記一般式制で示されろアントラキノン糸染料がある
一般式 [ITJ 式中、RI+ R4+ R5およびR8は それぞね水
素原表わす。ことにRはアルキル基、アリール基を表わ
し、R′および■く“は水素神子また&:l/4−なく
とも1個のスルホン酸基またはカルボン醇J艮をイじi
るアルキル・基また(″]アリール基を表わ一市。R2
,R,。
R6およびR7はそわぞれ水素坤子、カルボン酸基、ス
ルホン酸基または少l(<どヰ、一つのカルボン酸基も
しくはスルホン酔゛基−を崩すイ)アルキル基土たはア
リール基を表わす、。
前記R2,R4,R6およびR8σ)表わす−(’IR
卑;のRの表わすアルギル基は1例えばメナル基、エチ
ル基或いはブナル基で友、す、1?の衣わずアリール基
け、同大はフェニル塾てキンる。斗たー↑4Iζ′U/
/基のR’丸TよびR″の表わす少なくとも11固のス
ルホン酸基廿たはカルボン酸基を有するアルキル基は例
えば−CH!5(1311、(CH2)2S(13Tl
 + −CLI+C00)I !−(CH,)、C00
fl 仮いけそσ−、ナトリウムj福、カリウム塩また
はアンモニウム塩である。またT?’、T(“の表等で
ある。
該アントラキノン系染料については、米国特許2.86
5,752月、特開昭48−33825号に記載さねて
いる。
本発明に停る感光材料の構成層には、更に必要に応じて
チオエーテル化合物、第四級アンモニウム塩化合物また
はポリアルキレンオキシド化合物等の化学増感剤、トリ
アゾール類、イミダゾール類、アザインデン類、ベンゾ
チアゾリウム化合物、亜鉛化合物、カドミウム化合物、
メルカプタン類の如き安定剤類を本発明の効果を損なわ
ない範囲で使用すく、ことができる。
また、不発明をカラー感材に適用する場合は、芳香族第
1級アミン現像主薬とカプリングして発色する耐拡散性
カプラーを用いる。
イエロー色素画像形成カプラーとしては、アシルアセト
アミド型ベンゾイルメタン型の4当量もしくは2当量カ
プラーであり、これらは例えば米国特許2,778.f
i58号、同2,875,057号、同2,908,5
73号、 同3,227,155号、同3,227,5
50号、 同3,253,924号。
同3,265,506号、 同3,277.155号、
同3,241,331+4:、 同3.3fi9.89
5号、同3.384.fi57号、 財13,408,
194号、同3./115,652号、 同3,447
,928号、同3,551,155号、 同3,582
,322号、同3,725,072号、ドイツ特許公開
1,547゜868号、同2,057.941列、同2
.1(i2,899号、同2,163,812号、同て
)、213,461号、同2,219,917号、同2
.9fil、361号、同2.263,875号、特公
昭49−1357fi号、特開昭48−29432号、
同48−6fi834号、同49−10736号、同4
g−122335号、同5(1−28834号および同
50−132926号1等に記載さねている。
マゼンタ色素画像形故カプラーとしては、5−ピラゾロ
ン系、ピラゾロトリアゾール早、ピラゾリノペンツイミ
ダゾール系、インダシロン系、シアノアセチル系の4当
量もしくけ2当量型マゼンタ色素画像形成カプラーであ
り、とわらは例えば米国特許2.60(1,788号、
同3,062,653号、同3,127,2(i9号、
 同3,311,476号、同3,152,896号、
 同3,419,391号、同3,519,429号、
 同3,551’t、318号、同3.684.514
号、 同3,888.fi8(1号、同3.9(17,
571号、 同3.!128,044刊、同3,930
,861号、 同3.93+1,866月、同3,93
3,500号、特開昭49−29639号、同49−1
11631号、同49−129538号、同50−13
041号、特公昭53−47167号、 同54−10
491号、同55−30615号、英国特許1゜247
.493号、ベルイー特許792,525号、米国特許
3,061,432号、***特許2,156,111号
、特公昭4fi−60479号、ベルギー特許769゜
116号等に記載さ第1ている。
シアン色素画像形成カプラーとしては、フェノール系、
ナフトール系、4当量もしくは2当量型シアン色素画像
形成カプラーで七−3す、こわらけ例えば米国特許2,
369,929号、同2,423,730号、同2,4
34,272号、同2,474,293号、同2,69
8,794号、 同2,706,684号、同2,77
2,162号、 同2.801 、171号、同2,8
95,826号、 同2.9(18,573号、同3 
、034 、892号、 同3,1146.129号、
同3.227.550号、同3.253.294号、同
3,311,476号、 同3,386.3(11号、
同3,419,390号、 同3,458,315号、
同3.47fi、563号、 同3,516,831号
、同3,560,212号、 同3,582,322号
、同3.583.971号、 同3,591,383号
、同3,619,196M、 同3,632,347−
@、同3,652,286号、 同3,737,326
吟、同3.758.3(18号、 同3 、779 、
7 fi 3−吟、同3,839,044号、ドイツ特
許公開2,1fi3゜811号、同2,207,468
号、特公昭39−27563号、同45−28836号
、特開昭47−37425号、同50−10135号、
同5O−2F+228号、同50−112038号、同
50−117422号、同50−190441号および
Re5earch Disclosure1976、1
4853等に記載されている。
本発明においてベンゾフェノン系またはベンゾアゾール
系化合物等の紫外線吸11%剤を用いても醍い。ベンゾ
トリアゾール糸化合物は特公昭36−104fi6号、
同42−26187号、同48−549fi号、同48
−41572号、米国特許3,754,919号、同4
,220,711号等に記載されて(・る。
コレらシアン色素形成カプラー、マゼンタ色素形成カプ
ラー、イエロー色素形成カプラー、あるいは紫外線吸J
1.1.4剤等の写真用添加剤などの疎水性添加物は・
、従来公知の方法に従って親水性バインダー水溶液中に
分散されてからハロゲン化銀乳剤層あるいは非感光性補
助j@中に含有さ才Iる。これらの練水性化合物を分散
させろ方法としては、例えば特開昭49−74538号
、同51−59943号、同54−32552号、リサ
ーチ・ディスクロージャー誌、1976年8月、414
850.77〜79百等に記載されているラテックス分
散法、あるいけ水中油滴型分散法などが用いられる。水
中油滴型分散法としては、カプラー等の疎水性化合物を
分散させるための従来公知の方法が適用できる。具体的
には沸点が175℃以」二の高沸点有機溶媒および必1
汐に応じ゛(加えられる酢酸エチル、酢酸ブチル等の低
沸点溶媒中に疎水性化合物を溶解し、界面活性剤を含む
ゼラチン等の親水性バインダーを含む水浴n土中と混合
し、高速回転ミキサー、コロイドミル、超音波分散装置
等の分散手段により乳化分散し、乳剤層または補助層な
どの親水性コロイド層中に含有させる。この除用いる高
沸点有機溶媒と12ては、有榛酸アミド類、カルバメー
ト類、エステル類、ケトン類、尿素誘4体等、特にジメ
チルフタレート、ジエチルフタレート、ジ−プロピルフ
タレート、ジ−ブチルフタレート、ジ−n−オクチルフ
タレート、ジイソオクチルフタレート、シアミルフタレ
ート、ジノニルフタレート、ジインデシルフタレートな
どのフタル酸エステル、トリクレジルフォスフェート、
トリフェニルフォスフェート、トIJ−(2−エチルヘ
キシル)フォスフェート、トリソノニルフォスフェート
などのリン酸エステル、ジオクチルセバケート、ジー(
2−エチルヘキシル)セバケート、ジイソデシルセバケ
ートなどのセバシン酸エステル、グリセロールトリプロ
ピオネート、グリセロールトリブチレートなどのグ11
セリンのエステル、その他アジピン エステル、ゲルタ
ール酸エステル、コハク酸エステル、マレイン酸エステ
ル、フタル酸エステル、クエン酸エステル、ジーter
 1−アシルフェノール、n−オクチルフェノールなど
のフェノール誘導体を1種または1種以−ヒ併用して用
いることができる。
本発明の感光材料の構成層にfilいら才1ろバインダ
ーとしては、アルカリ処理ゼラチンまたけ酸処 □理ゼ
ラチン等のゼラチンが最も一般的でキするが、 ′この
ゼラチンの一部と、フタル化ゼラチン、フェニルカルバ
モイルゼラチンの如きg f4体ゼラチン、アルブミン
、寒天、アラビアゴム、アルギン酸、部分加水分解中ル
ロース誘導体、部分加水分解ポリ酢酸ビニル、ポリアク
リルアミド、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリ
ドンおよびこJ(らのビニル化合物の共重合体とを併用
l−1て用いイ、こともできる。
本発明に係る感光材料の乳剤層および補助層には他の各
種写真用添加剤を含有させることができる。同大げリサ
ーチ・ディスクロージャー誌17643号に記載さ才′
jているカブリ防止剤、色素画像褪色防止剤、色汚染防
止剤、螢光増白剤、帯宵防市剤、界面活性剤、可塑剤お
よび湿潤剤等を適宜用いることができる。
本発明の感光材料は、心外に応じて前記の如き種々の写
真用添加剤を含有せしめた乳剤層および補助層などの各
構成層を、コロナ放電処理、火炎処理または紫外線照射
処理を施した支持体上に、またけ下引層、中間層を介し
て支持体上に塗設することによ−て製造される。有利に
弔いらh不支持体としては、例えばバライタ紙、ポリエ
チレン被覆紙、ポリプロピレン合成紙、反射層を併設し
たあるいは反射体を併用する透明支持体、例えばガラス
板、セルロースアセテート、セルロースナイトレート、
液、いはポリエチレンテレフタレート等のポリエステル
フィルム、ポリアミドフィルム、ポリカーボネートフィ
ルム、ポリスチレンフィルム等があり、こわらの支持体
は夫々感光材料の使用目的に応じて適宜選択さJ′jる
本発明に於いて用いられる乳剤層およびその他の構成層
の塗設には、テ・ンビング塗布、エアドクター塗布、カ
ーテン塗布、ホ・ンパー塗布などし11f々の塗布方法
を用いることがで℃る。また米国特許2.761,79
1号、同2,941,898号に61載された方法によ
る2層重−Fの同時塗布を用いることもできる。
本発明に於いては各乳剤層の塗設位置を圧意に定めるこ
とができるが、し11大ば支持体側から順次青感光性乳
剤層、緑感光性乳剤層、赤感光性乳剤層の配列または支
持体(1!lから順次、赤感光性乳剤層、緑感光性乳剤
1@、″pt感光性乳剤層の配列とすることができる。
これらの構成層には結着剤として前記のような乳剤に用
いることのできる親水性コロイドを同様に用いることが
でき、また、その層中には前記の如き乳剤層中に含有せ
しめることができる種々の写真用添加剤を同様に含有せ
しめることができる。
また支持体から一番遠い乳剤層に関し支持体に遠い側の
隣接層に紫外線吸収剤層を設け、必要に応じて支持体に
近い側の層に紫外線吸収剤層を設けることもできる。特
に前者の場合には最上層に実質的にゼラチンからのみ成
る保瞳層を設けることが好ましい。
本発明をプリント用カラー感材に適用した場合該感光材
料はカプリング生成物からなる画像を有するネガ感光材
料を通して露光された後、発色現像処理される。
発色現像処理は、通常の発色現像法によって行なわれる
すなわち、まず発色現像主薬を含む発色現像液で処理す
る。あるいは発色現像工程またはそのプレカーサーを感
光材料に含有させておき、これをいわゆるアクティベー
ター液で処理する。
その後、通常は常法に従い漂白工程、定着工程を行なう
この場合、発色伊像液またはアクティベーター液による
発色現像工程、漂白工程および定着工程は、各々独立に
行なう場合もあるが、二つ以上の工程を独立に行なうか
わりに、そわらの機能をもたせた処理液により1回(1
つの浴)で竹なうことも可能である。例えば発色現像液
またはアクティベーター液に後述するような漂白剤およ
び定着剤を共に含有させた一浴処伸方法、発色±9像工
程後、漂白剤と定着剤とを含有する漂白、定着を行なう
漂白定着浴を用いる方法等である。
また、発色現像flまたはアクティベーター沿で処理し
た後、即座に卵白定着浴等で処理l〜て脱銀することも
できるが、発色現像工程とNo白i6よび定着工程との
間に酸性停止ト、工程を設けることもできる。このよう
な酸性停止浴には、酢酸、クエン酸等の水溶液を用いる
ことができる。そして、さらに必要に応じて前硬膜、そ
の中第11、水6、安定化等の工程を設けることもでN
る。
このような発色現像処理により、プリント用カラー感材
には、カップリング反応による色素画像が形成される。
なお、本発明の感光材料に対する発色現像主薬としては
、芳香族第1級アミン発色現像主薬が代表的である。
芳香族第1級アミン発色現像主薬としては、アミンフェ
ノール系およびp−フェニレンジアミン系誘導体が含f
わ、これらの化合物は遊離状態とし、て、あるいはその
塩酸塩、硫酸塩、p−)ルエンスルホン酸塩、テトラフ
ェニルホウ素酸塩、p−(1−オクチル)ベンゼンスル
ホン酸塩等の有機酸塩として用いることができる。
具体的tr%香族第1級アミン発色覗像主薬としては、
〇−了ミノフェノール、p−アミノフェノール、5−ア
ミノ−2−オキシトルエン、2−アミノ−3−オキシト
ルエン、2−オキシ−3−アミノ−1,4−ジメチルベ
ンゼン、N、N−ジエチル−p−フェニレンジアミン1
FIn、N−メチル−p−フェニレンジアミン塩酸塩、
N、N−ジメチル−p−フェニレンジアミン塩酸Q、N
−エチル−N−β−メタンスルホンアミノエチル−3−
メチル−4−アミノアニリンおよびその@fC酸塩、N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアミノアニリン、
N、N−ジエチル−3−(β−メタンス43− ルホンアミドエチル)−4−アミノアニリン地酸塩、4
−アミノ−N−(2−メトキシエチル)−N−エチル−
3−メfルアニリンーp−トルエンスルホンff[、N
−エチル−N−β−メタンスルホンアミドエチル−3−
メチル−4−アミノアニリン・テトラフェニルホウ素酸
塩、4−アミノ−N−(2−メトキシエチル)−N−エ
チル−3−メチルアニリン・テトラフェニルホウ素酸塩
、p−モルホ11ノアニリン、p−ピペリジノアニリン
、4−アミノ−N、N−ジエチル−3−クロロアニリン
等を代表的な例として霜げることがでλる。
なお、場合によ−・ては本発明σ)感光旧制中には、発
色均1像主薬プレカーサーが含有されてもよい。
発色現像主薬プレカーサーは、アルカリ性榮件下発色現
像主薬を生成しうる化合物であり、1fljテば芳香族
アルデヒド誘導体のシツフベースハ11フレカーサー1
多価金属イオン錯体プレカーサー、フタル酸イミド誘導
体プレカーザー、リン酷”アミド誘導体プレカーサー、
シーガーアミン反応物プレカーサー、ウレタン型プレカ
ーサーが穿げII−、ねる。
44− これら芳香族第1級アミン発色現像主薬のプレカーサー
は、例えば米国特許3 、342 、599号、同2.
5+17,114号、同2,695,234号、同3.
719,492号、英国特許803,783号、特開昭
53−135628号、同54−79 (l 35号、
リサーチ・ディスクロージャー誌15159号、 同1
2146号、同13924号にnピ載さねている。
これらの芳香族第1級アミン発色現像主薬は、発色現像
液中に通常、1〜2(1,9/ /程度含有される。ま
た、これをプレカーサーとして感光材ネ4中に含有させ
るときには、〕・ロゲン什銀1モルあたり、0.5〜3
モル程度含有される。
本発明の感光材料に対して用いる発色轡像納またはアク
ティベーター液には、水溶性の螢光増白剤を発色現像液
等に0.1〜+01iJ / /程度添加させてもよい
本発明の感光材料に対して用いる発色用像9またはアク
ティベーター液は、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム
、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、第3リン酸ナトリウ
ム、第3リン酸カリウム、等のアルカリ剤、亜硫酸ナト
リウム、亜硫酸カリウム等の伸硫酸塩、臭化ナトリウム
、臭化カリウム、臭化アンモニウム等の臭化物塩等を含
むものである。更にまた必豊に応じて公知の現僑抑制剤
、チオシアン酸ナトリウム、チオシアン酸カリウム、チ
オシアン酸アンモニウム等のチオシアン酸塩、塩化アン
モニウム、塊化カリウム、増化ナトリウム等の塩化物塩
、エチレングリコール、ジエチレングリコール、メタノ
ール、エタノール、n−ブタノール、ベンジルアルコー
ル、アセトン、ジメチルホルムアミド等の有機溶媒、ヒ
ドロキシルアミン、エタノールアミン、エチレンジアミ
ン、ジェタノールアミン等のアミン類、ヘキサメタリン
酸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム、エチレンジ
アミン四酢酸、ジエチレントリアミン五酢酸等の硬水軟
化剤等を含有してもよい。
本発明に用いる発色現像液またはアクティベーター液に
は、補助現像剤を含ませてもよい。そのような補助現像
剤としては、1−アリール−3−ピラゾリドン誘導体が
好ましく、発色現像液またはアクティベーター液IJ当
り、1〜ないし1g好まし7くはlO■ないし500I
ηの範囲で用いろ才する。
代表的な補助現イW剤としては、1−フェニル−3−ヒ
ラソリトン、4−メチル−1−フェニル−3−ビラゾ1
1トン、4,4−ジメチル−1−フェニル−3−ピラゾ
リドン、4−メチル−4−ヒドロキシメチル−1−フェ
ニル−3−ピラゾリドン、4−メチル−4−ヒドロキシ
メチル−1−(p−トリル)−3−ピラゾリドン等が挙
げられる。
本発明に用いる発色現像液またはアクティベーター液は
、常法に従ってアルカリ性に保たれており、その水酸イ
オン濃度は、処理される本発明に用いるネガ感光材料や
プリント用カラー感材の種類、組成、目的、用途によっ
て適宜選択され得るが、pH9,5乃至13゜5が一般
的である。
4:発明で用いる発色現像液またはアクティベーター液
け、ある温度範囲で用いられるのが一般的である。その
温厚範囲は処理される本発明に係るプリント用カラー感
材の種類、組成、用途、目的等によって鏑官選択され得
るが、15℃ないし70℃が好ましく、3(1°Cfr
いし50’Cがより好ましい。
漂白ないし漂白定着浴に甲いられる漂白剤と1−ては、
公知の化合物を用いることかで錠、例文ばエチレンジア
ミン四酢酸第二鉄ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸
第二鉄アンモニウム等のアミノポリカルボン酸第二鉄錯
塩、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム等の禍硫酸
塩を用いることができる。また、定着7rいし漂白定着
浴に用いられる定着剤としては、公知の什@物を使用ず
ろことができ、例テげチオ硫酸ナトリウム、チオ硫酸ア
ンモニウム等のチオ硫酸基、3,6−シチアー1.8−
オクタンジオール、3 、6 、9 、12−テトラチ
ア−1,14−テトラデカンジオールのような水溶性硫
黄含有ジオール類、エチレンビスチオクIJコール酸、
エチレンビスチオグリコール酸ナトリウム塩等の水溶性
硫黄含有二塩基酸等を用いることができる。
V 本発明の具体的効果 プリント用カラー感材の場合 ■ 赤外センサーかぶりの少ない感材が得られ自動化さ
れたプリンター、プロセッサーに対応可能である。
(リ 経時保存性が良くプリントレベル合わせの労力を
小さくすることができる。
■ 高感度什されプリント処理能力を向上することがで
きる。
■〜■が一挙に達成された結果、近年のラボの要望にマ
ツチし、省力什、迅速化に適合される。
■ 実施例 実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例 l 下記(1)の要領でプリント用カラー感材(カラー印画
紙)を作製し、これらの印画紙を像様露光した後、下記
発色現像液および漂白定着液を用いて処理して形成され
る各色素画像に関する性能を測定した。
(1) カラー印画紙の作製 白色顔料としてアナターゼ型の酸化チタンを含むポリエ
チレンによって表面を被覆した紙支持体にゼラチン下引
きによる前処理を施した後、以下の層な順次塗設してカ
ラー印画紙を作製した。
層1: 青感光性塩臭化釧乳剤層 塩化鋼5モル%を含有する堪貝化鋼乳剤、ならびに下記
イエローカプラー(Y−1)および2゜5−ジー1er
t−オクチルノ・イドロキノンを、ジオクチルフタレー
)K溶解して作製した乳化分散液を用いて塗設した。
層2: 第1中間層 2.5−ジー1ert−オクチルハイドロキノンをジオ
クチルフタレートにf#解して作製した間化分散液を用
いて塗設した。
層3: 緑感光性塩遺化銀乳剤層 塩化銀15モル%を含有する塩臭化銀性斉;、ならびに
下記マゼンタカプラー(M−1)および2゜5−ジーt
erl −オクチルハイドロキノンをジオクチルフタレ
ートに溶解して作製した乳化分散液を用いて塗設した。
層4: 第2中間層 下記紫外線吸収剤(UV−11および2,5−ジーte
rt−オクチルハイドロキノンをジオクチルフタレート
に溶解して作製した乳化分散液を用いて塗設した。
層5: 赤感光性塩臭化銀乳剤層 表−■に示す塩英化銀乳剤t「らびに下記シアンカプラ
ー(C−1)および2,5−ジーtert −オクチル
ハイドロキノンをジオクチルフタレートに溶解して作製
した乳化分散液および表−■に示す増感色素のメチルア
ルコール溶濠を加★て塗設し、 た 。
層6: 帽i 千とI−でゼラチンおよび表−■に示す硬膜剤を加六で
塗設した。
(Y−1) I (M−1) C/ e (C−1) C/ (UV−1) OT( 各層の成分の−1(100−あたりの〜量)を表Iに示
した。
51− 52− 以上の層構成に基づき赤感光性填実化銀乳剤層中のハロ
ゲン化銀、増感色素および保論層中の硬膜剤について種
類と塗布量を変化させて表■に示す12種の試料を作成
した。
表 ■ (H−1)比較硬膜剤 C拳CH2802CH=CH2)。
(D−11比較増感色素 このようにして作成した試料&1〜12につき、以下に
示す評価を行った。
0)赤外センサーかぶり シャープ赤外発光ダイオードG L −350(ガリウ
ム−砒素型)の光源から511m離して前記試料を5分
間曝射し、該露光試料を以下に示す処理を行ないブレタ
ーフD −122型デンシトメータ を用いてシアン#
度の測定不二した。
処理工程(32,8°C) 処理時間 発色現像 3分よ)秒 漂白定着 1分間秒 水 洗 3分(ト)秒 乾 燥 1分 〔発色現像液組成〕 〔漂白定着液組成〕 55− ■ 感度および経時による感度変化 試料を5℃印%の条件下に1ケ月間放置12、経時前後
の感度変化を以下に示す方法で測定した。
試料を光m露光を行7flい、次いで■と同じ処理#度
測定を行ない感度をぬた。
56− 表 鳳 (注)(本)は本発明試料を示す。
赤外センサーかぶりが0.05より小さければ、また経
時後の感度が初期感度の95%までに止まれば実用E支
障がない。
すべてを満足するのは試料5 、6 、 In 、 1
.1 。
12(本発明)のみである。
実施列 2 実施例1と同様に下肥に示す試料を作成し、色素画像に
関する性能を1tll+定した。
白色顔料としてアナターゼ型の酸化チタンを含むポリエ
チレンによって表面な被覆した紙支持体圧ゼラチン下引
による前処理を施した後、け下の層を111次塗設して
カラー印画紙を作製した。
#1:f感光性塩臭化銀乳剤層 堪化銀5モル%を含有する塩果化銀乳剤、tcらびに前
記イエローカプラー(Y−1)および2゜5−ジーte
rl−オクチルハイドロキノンをジオクチルフタレート
に溶解して作製した乳化分散腋を用いて塗設した。
層2: 第1中間層 2.5−ジー1ert−オクチルハイドロキノンをジオ
クチルフタレートに溶解して作製1.た乳化分散液を用
いて塗設した。
層3: 緑感光性塩次化勿乳剤1藝 塩化釧15モル%を含有する地臭化鋏乳剤、ならびに前
記マゼンクカプラ−(R4−1)および2゜5−ジーt
crt−オクチルハイドロキノンをジオクチルフタレー
トに溶解し、て作製した乳化分散冶を甲いて塗設した。
層4: 第2中間層 前記紫外線吸収剤V剤(TJ V −1)$;よび2,
5−ジ−1ert−オクチルハイドロキノンをジオクチ
ルフタレートに溶解l−て作製しまた■化分数計を用い
て塗設した。
層5: 赤感光性塩臭化銀゛Y(、剤層光−IVに示す
」詠−一化傭羽剤、ならびにシアンカプラー(C−1)
および2,5−ジー會ert−オクチルハイドロキノン
をジ−オクチルフタレートに溶解して作製した乳化分散
液および表稈に示す増感色素のメチルアルコール溶解を
加オて塗設置−また。
層6: 第3中間層 前記紫外線吸収剤(tJV−1)および2.5−ジーt
ert −オクチルハイドロキノンをジーオフ59− チルフタレートに溶解して作製した乳化分散液を用いて
塗設した。
層7: 保護− 主と1〜でゼラチンおよび表−■に示す硬膜剤を用いて
塗役し71ζ。
表 ■ −印 − 前記試料につ欠実施例と同様の試験を行い、その結果な
弄−Vに掲げた。
本発明による試料16および19〜24は赤外センサー
かぶりが少なく、高感度であり、口つ経時によって感度
が低下しない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 塩化銀含有1125モル%以−ヒであるハロゲン化銀な
    含有するハロゲン化銀乳剤層をルtc くとも一層有す
    るハロゲン化銀写′Uc感光材料に於いて、前記ハロゲ
    ン化銀乳剤層の少fc (とも一層は下記一般式Ell
    で示される化合物で増感されたハロゲン化銀を含み、か
    つ下記一般式illで示さねろ化合物および/または下
    記一般式II+で示される化合物で硬膜されたことを特
    徴とするハロゲン化銀写真感光材料。 一般式 (TI 〔式中、R7およびR2はアルキル基を表わし、Z。 および2.は5員またけ6員の含9素複素環を完成する
    に必要な非金属原子群を表わす。Xは陰イオンを示す。 またnlおよびR2はOまたは1であり、mは1または
    2である。但し分子内項を作る時にはm=1である。〕 一般式 [副 れ水素原子、アルキル基またはアリール基を表わす)、
    −N)ICOR,” (R,”は水素原子、アルキル基
    、アリール基またはアリールチオ基を表わす。)または
    −0M基(Mは1価金属原子)を表わし、RIGは塩素
    原子を除< R9と同義である。〕一般式 圏 〔式中* RII r R12は塩素原子、ヒドロキシ
    基、アルキル基、アルコキシ基または一〇M基(Mは1
    価金属坤子)を表わす。Q 、 Q’は一〇−、−S−
    。 −NH−を示す連結基、Lはアルキレン基またはアリー
    レン基を表わ寸。pおよびqは0または1を表わ1゜〕
JP6042184A 1984-03-27 1984-03-27 ハロゲン化銀写真感光材料 Pending JPS60202436A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042184A JPS60202436A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 ハロゲン化銀写真感光材料
US06/712,342 US4618570A (en) 1984-03-27 1985-03-15 Silver halide photographic materials
DE19853510968 DE3510968A1 (de) 1984-03-27 1985-03-26 Photographisches silberhalogenid-aufzeichnungsmaterial

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6042184A JPS60202436A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60202436A true JPS60202436A (ja) 1985-10-12

Family

ID=13141723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6042184A Pending JPS60202436A (ja) 1984-03-27 1984-03-27 ハロゲン化銀写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60202436A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253141A (ja) * 1986-04-26 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6361242A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPH01198743A (ja) * 1987-10-19 1989-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02275445A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253141A (ja) * 1986-04-26 1987-11-04 Konika Corp ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6361242A (ja) * 1986-09-02 1988-03-17 Fuji Photo Film Co Ltd 熱現像感光材料
JPH01198743A (ja) * 1987-10-19 1989-08-10 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02275445A (ja) * 1989-04-18 1990-11-09 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラー写真感光材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4997752A (en) Light-sensitive silver halide photographic material
US4618570A (en) Silver halide photographic materials
US5015563A (en) Silver halide light-sensitive color photographic material suitable for rapid processing comprising a mercapto or an azaindene compound
US5061615A (en) Silver halide photographic materials
JPS60202436A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0616167B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2544603B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS60220339A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS60203936A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0727190B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JP2670610B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP2929511B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH0580445A (ja) ハロゲン化銀乳剤の製造方法
JPH0545774A (ja) ハロゲン化銀乳剤
US6017690A (en) Silver halide photographic material and method of forming images using the same
US5415980A (en) Image forming method
US4898809A (en) Silver halide photographic light-sensitive material
JPH06110156A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPS62275239A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
US5462850A (en) Silver halide photographic material
JP2632398B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH07119978B2 (ja) 迅速処理可能でカブリ防止効果等に優れるハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPH10319551A (ja) 光耐色性の改良されたハロゲン化銀写真感光材料及び画像形成方法
JPH06161014A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0449701B2 (ja)