JPS60199993A - 故紙処理のための設備配列 - Google Patents

故紙処理のための設備配列

Info

Publication number
JPS60199993A
JPS60199993A JP59252076A JP25207684A JPS60199993A JP S60199993 A JPS60199993 A JP S60199993A JP 59252076 A JP59252076 A JP 59252076A JP 25207684 A JP25207684 A JP 25207684A JP S60199993 A JPS60199993 A JP S60199993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
circulation
washing
pipe
equipment arrangement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59252076A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴアルター ミユツセルマン
ヘルムツト コネクスニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JM Voith GmbH
Original Assignee
JM Voith GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JM Voith GmbH filed Critical JM Voith GmbH
Publication of JPS60199993A publication Critical patent/JPS60199993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21BFIBROUS RAW MATERIALS OR THEIR MECHANICAL TREATMENT
    • D21B1/00Fibrous raw materials or their mechanical treatment
    • D21B1/04Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres
    • D21B1/12Fibrous raw materials or their mechanical treatment by dividing raw materials into small particles, e.g. fibres by wet methods, by the use of steam
    • D21B1/30Defibrating by other means
    • D21B1/32Defibrating by other means of waste paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C9/00After-treatment of cellulose pulp, e.g. of wood pulp, or cotton linters ; Treatment of dilute or dewatered pulp or process improvement taking place after obtaining the raw cellulosic material and not provided for elsewhere
    • D21C9/02Washing ; Displacing cooking or pulp-treating liquors contained in the pulp by fluids, e.g. wash water or other pulp-treating agents
    • D21C9/06Washing ; Displacing cooking or pulp-treating liquors contained in the pulp by fluids, e.g. wash water or other pulp-treating agents in filters ; Washing of concentrated pulp, e.g. pulp mats, on filtering surfaces
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21DTREATMENT OF THE MATERIALS BEFORE PASSING TO THE PAPER-MAKING MACHINE
    • D21D5/00Purification of the pulp suspension by mechanical means; Apparatus therefor
    • D21D5/02Straining or screening the pulp
    • D21D5/04Flat screens
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、−次ハイドラパルパを有する故紙処理のため
の設備配列に関する。
上記の装置は***公開特許公報第2514152号によ
り公知である。この設備配列lこよれは、二次ハイドラ
パルパから抽出された重質汚物濃縮分がハイドロサイク
ロンに送られ、次にそこから排出された良質パルプが再
び一次ハイドラパルパに返送される。
他方、***特許公開公報第2759f 15号により公
知のプA似の設備配列では、軽質パルプ濃縮分も、ハイ
ドロサイクロン−こ通されて二次ハイドラノ)ルパから
排出される重質汚物濃縮分も、数回の浄化段階に掛けら
れ、その間に生成される良質パルプが良質パルプ集積槽
に送られ、最後に多量の汚物分が混和した残留分が再び
一次ハイドラパルパに返送される。後者の設備で判るよ
うに、この設備は良質パルプから汚れを成る程度除去し
、比較的ひど(汚れていて再びハイドラパルパ1で処理
される繊維懸濁液残留分を得るまでに、必要な処理段階
を遂行するために、これまで多額の費用を掛けて構成さ
れたのである。
これに対して本発明の目的は、上記の設備を大幅に簡素
化し、従って安価に構成することである。
冒頭に挙げた種類の装置において、本発明により少くと
も近似的に円形の循環室と、循環室内に循環羽根車を前
置した、おおむね平坦なス−クリンによって循環室から
分離された良質パルプ室と、稙維懸濁液及び洗浄水のた
めの入口室とを有する倦浄瀘過機が設けてあり、入口室
の直径が循環室より蓬かに小さく、循環室が洗浄水接続
管を有し、その主流がハイドロサイクロンを介して一次
ハイドラパルパに接続され、又は副流が、スクリンによ
って良質パルプ室から分離された循環室を有する、−次
ハイドラ/’eルパに後置された二次ハイドラパルパの
軽質汚物抽出管に接続され、二次ハイドラパルパの端面
中央から軽質汚物濃縮分抽出管が、またその周囲から重
質汚物濃縮鐘錐縣燭液排出管が出でおり、洗浄濾過機の
循、環基から不良パルプ抽出管が出ていることによって
、上記の目的が達成される。
その場合、洗浄濾過様の循環室を円板形出柱体として構
成するのが特に有利である。
それによって遥かに少数の、またそのために費用が少い
iti製段階が得られる。
次に1図面に示す実施例に基づいて、本発明を説明する
この設備では一次ハイドラパルパ1に二次ハイドラパル
パ2が後置される。二次ハイドラパルパ2は中心出口管
3を有し、そこから軽質汚物濃縮分が抽出される。この
出口管から抽出された分は洗浄濾過機4に送られる。洗
浄濾過機4は中央循環室5を有し、該循環室はスクリン
8によって良質パルプN6から隔離される。スクリン8
の前で、循環室と同軸に循環羽根車7が回転する。なお
循環室5と同軸の入口室9が循環室5に前置され、二次
ハイドラパルパ2から来るパルプ管18と洗浄水管19
が入口室9に接続される。その場合、管18は入口室9
に接線方向に通され、管19は端面中央で入口室9に導
かれる。二次ハイドラパルパ2の外被はおおむね回転対
称の基本形を有する。この場合も良質パルプ室1oはス
クリン11によって循環室15から隔離され、スクリン
11の前には循環羽根車12が循環室15の中に、これ
と同軸に回転し得るように支承される。スクリン11に
よって分離された良質パルプは、菅14を介して良質パ
ルプ集積容器15に送られる。
同様に良質パルプが洗浄濾過機4の良質パルプ室6から
管16を経て、上記の集積容器に送られる。またパルプ
管20が洗浄濾過機4の循環室5から出ている。循環羽
根車12は二次ハイドラパルパ2の循環室13に渦流を
生じ、その結果、循環室13の周囲からは重質汚物濃縮
分を、また中央区域からは前記の軽質汚物抽出管6を介
して軽質汚物濃縮分を抽出することができる。そのため
に洗浄濾過機4に通じる管18に更に自動操作弁又はす
べり弁21が設けられ、当該分を洗浄濾過機4に送るた
めに定期的に開放することができる。
一次ハイドラパルパ1でも、ロータ25の支援のもとに
スクリン26で濾別した後、良質パルプ室22に良質パ
ルプ分が形成される。
重質汚物は通常そこから重質汚物バイパス27を経て排
出される。またラッガーに至る仮布抽出管28が、−次
ハイドラパルパ1に接続される。一方、この仮布抽出管
29が通じており、この管29を経て抽出装置30に繊
維懸濁液が送られる。抽出装置30の抽出室に解離ホイ
ール51が設けられ、紙屑を一層溶解するために使用さ
れる。そのために、抽出装置30に接続された抽出管3
2に挿設した弁35をしばらく閉じて置き、その間に紙
屑を溶解することができる。次に管32が、水平軸を中
心に回転可能な選別ドラム34に通じており、選別不能
な汚物はこのドラムの端面の開口35から抽出される。
汚れが余りひどくない、選別可能な良質パルプは選別ド
ラム34のパーホレーションを通つて集積容器38に到
達し、管39を介して、好ましくは再び一次ハイドラパ
ルパ1に送られる。
同様に、二次ハイドロパルパ2から管41を経て、そこ
に接続されたハイドロサイクロン4゜から抽出された、
重質汚物が濃厚な懸濁液は、管42を経て再び一次ハイ
ドラパルパ1に送ることができる。但しハイドロサイク
ロン4oのこの良質パルプ分は、管45を経て再び二次
ハイドラパルパ2の軽質汚物分抽小管5の区域及びその
循環室13に返送することも可能である。
また、洗浄濾過機4の循環室5から出るパルプ管20に
、自動操作弁45を挿設することができる。更に洗浄濾
過m4の良質パルプ室6から出る良質パルプ管は分岐管
47を有し、これにも自動操作弁46が挿軟されている
。良質パルプ抽出゛e16も自動操作弁4Bを有する。
同じことが洗浄水管19にも当てはまり、そのために洗
浄水管19に弁49が設けられている。
そこで、洗浄濾過機で分離さ力た自習/fルプを良質パ
ルプ室6から良質パルプ集積容器15にまず送るために
(段階■)、弁21の開放の後に弁45及び46が閉鎖
される。洗浄濾過機の循環室5に大量の汚物が集積され
た上で、弁48を閉じ、その代りに弁46と洗浄水管の
弁49を開放する。(もちろん弁をやや早目に開放し、
こうしてまだ余り希釈されていない利用可能な繊維懸濁
液をなおしばらくの間、良質パルプ集積槽15に送るこ
とができる一段階11a)。
こうして循@室内の繊維懸濁液の一層の洗浄と解離が得
られ、それによってスクリン8で繊維懸濁液を更に選別
することが可能になる(段階■又は[Ib)。次に、こ
の期間に生成された良質パルプが、水平軸を中心に回転
する、多孔外周面選別ドラム36に管20を経て送られ
る。そこで部分34と同様、に、選別不能分が端面開口
部37から排出され、一方、汚れが比較的少い選別可能
な良質パルプは、パーホレーションを通過し、集積槽3
8に排出される。本実施例では2つのドラム部分54及
び56が一体にまとめられ、隔壁によって互いに隔離さ
れている。
その場合、懸濁液の送給は、図示のようlこ管32及び
20を経て隔壁の近傍に行われる。
弁49が開放されて、洗浄水が管19を経て洗浄濾過機
に送られたならば、直ちに管18の弁21を閉じること
が好ましい。管47が弁461こよってしばらく開放さ
れた後、管46もまた再び閉鎖され、管45が開放され
る。弁49が開放されると、洗浄水は循環羽根車7を介
して。
特に汚物分から成り、比較的僅少な繊維しか含まない残
留分を循環室5から管20を経て洗い出す(段階1ll
)。なお利用可能な繊維分を含む分が次に同じ(ドラム
部分36によって回収さし、−次ハイドラパルパ1で再
び処理される。
なお参照番号50は、良質パルプを良質パルプ集積容器
15から管51を経て排出するポンプを示す。
重質汚物分が少い場合は、参照番号52により破線で示
した、二次/Nイドラパルパ2の重質汚物抽出管も洗浄
濾過機4に接続され、こうしてハイドロサイクロン40
が省略される。このように補助排出段階1b、すなわち
段階証又はMa及びl[bの前にある段階が得られ、そ
の間実際上はとんど利用不能な繊維分を含む、段階■(
及び場合によっては[[b)のパルプを濃縮してから廃
粱し、濃縮廃水を71イドラパルパの希釈水として使用
することも全(可能である。
前述のように、洗浄濾過機4は循環室5とこれに前置さ
れた入口室9を有する。その場合、入口室9の直径は循
環室5の直径より遥かに小さく(その約5o−6as)
 、循環室はコンパクトな円板形円柱として構成されて
いる(第3図を参照)。循環室の幅すが約50cmの場
合、その幅と直径りとの比b/Dは[115ないしα3
5である。
良好な洗浄効果のために、0.2ないし0.5の比が最
適であることが認められた。それによって循環室5の容
積は比較的小さいが、大きなスクリン面8が生じる。循
環室5の容積は二次)Aイドラパルパ2の循環室13の
容積の約20ないし50チに過ぎない。前置された入口
屋の配置と扁平な円板形循環室によって、一方では洗浄
水により良好な洗浄が得られ、また大きなスクリン面が
可能であることから、大きな通過量が得られる。従来の
公知の洗浄濾過機は比較的粗大な汚物が混入した繊維懸
濁液を処理するので、この目的に対して全く不十分であ
る。
洗浄濾過器のスクリンの孔径は2ないし3Mに選定する
のが最も好適であるが1周知のように二次ハイドラパル
パのスクリン孔径は一般に3ないし5關である。ドラム
部分34のスクリン孔径は12ないし15M、ドラム部
分56では3ないし5+uであることが好ましい。従っ
てドラム部分56は遥かに微細な孔を持つことになる。
なぜならここで処理される繊維懸濁液には極めて微細な
汚物も含まれているからである。
2つのドラム部分を別個に構成する場合は、各々に対し
て異なる駆動回転数を設定し、ドラムい。
またスクリン8の、循環羽根車に臨む側に斑点除去棒を
設けることができる。
好ましくは管、特に循環室の入口管56と出口管58及
び良質パルプ室の出口管59が接線方向に配設されるこ
とが、第3図で明らかである。これに対して洗浄水接続
管57は入口室9の中央に設けられている。ロータの駆
動は軸54により連結フランジ55を介して行われる。
本発明においては洗浄濾過機の後方で、少量の繊維分し
か含まない不良パルプが得られることが主な利点である
(段階■及び場合によってはIb)。段階U及びmは段
階Hこ比較して極めて短いので(例えば1:10ないし
1:15の比が成り立つ)、洗浄濾過様の循環室5のパ
ルプはロータとスクリンによって徹底的に斑点除去され
るのである。それ故、上記の段階の不良パルプは一前述
のように−単に脱水して廃棄すればよい。
噛 ψ−+ 2茎 日日 tr 、t −(/ 唇)4
論西? 々1目こ j(し)τ しt−二次ハイドラパ
ルパの後方でも洗浄濾過様の後方でも濃度的4%の良質
パルプが得られるので、濃縮装置も省略されるという、
大きな利点がある。更に水平回転軸54.56を備えた
ドラム部分は事実上連続的に運転されるので、比較的小
さく描成できるから、設備費も全体としてすこぶる少額
である。ハイドロサイクロン40と洗浄濾過機4の両者
の希釈水が一次ハイドラパルパの濃度A節に利用される
ので、高率の希釈を適用することができるから、分離効
果が高い。同じことがドラム部分54及び56にも当て
はまる。
もう一つの利点は、故障しやすい振動選別装置を完全に
回避できることである。
第2図に日産量が比較的小さい、すなわち毎日最高約1
501の本発明設備の略図を示す。この図には第1図で
知られているものと同じ装置がそれぞれ同じ参照番号で
、但しダッシュを付して表示されている。
ここでは第1の設備の二次ハイドラパルパが脱落してい
ることが明らかである。またここでは良質パルプ管47
(すなわちこの場合47′)が別個の選別装置でなく、
直ちに一次ノ1イドラパルパ1′に再び戻されることが
示されている。第1図の設備の管47についても、同様
のことを行うことができる。その場合、段階■の間にま
ず弁48′が開放されて、良質パルプを良質パルプ集積
N15′に送る。弁49′が開放されて洗浄過程が始ま
った後、短時間を経て弁48′が閉鎖され、弁46′が
開放される。段階■の間に洗浄濾過機4′から管20′
を経て抽出された不良パルプは、濃縮装置64に送られ
る。濾液は希釈水として一次ハイドラパルパ1′に導入
される。
この設備では重質分の分離のために、スラッシュパルプ
精製装置として知られている)1イドロサイクロン63
が一次ハイドラパルパ1′と洗浄濾過機4′の間に挿設
される。・ノ)イドロサイクロン65から、弁66が挿
設された管68が洗浄濾過機4′の入口室に至り、また
弁67が挿設された管69が一次ハイドラパルパ1′に
至る。
その場合、弁66は主に開いていて、管19′の弁49
′の開放の後に洗浄過程が始まる時だけ閉鎖される。こ
の時間の間、弁67が開いており、懸濁液が一次ハイド
ラパルパ1′とハイドロサイクロン63の間で循環させ
られる。こうしてこの時間の間に重質汚染物、特に金属
分が処理過程から除去される。
一次ハイドラパルパ1′の波布抽出管28′に接続され
た抽出装置50′を省略して、その代りに第1図に破線
で示した管に従って、そこで抽出された、軽質汚物で汚
染されたパルプをやはり直接に洗浄濾過機4′に導入す
ることによって、設備を一層簡素化することができる。
第1図に相当する設備で、少い日産量に切替えようとす
る場合に、この処置を適用すれはよい。このようにして
洗浄濾過機4がこの場合は副流で2回。
すなわち1回は二次ハイドラパルパ2から出る副流に、
2回目は一次ハイドラパルパ1から出る副流に接続され
るが、第2図の場合は洗浄濾過機4′が事実上、主流で
ハイドロサイクロン63を介して一次ハイドラパルパ1
′に接続される訳である。故紙毎日400を以上の日産
量に対しては、設備部分24ないし4をそれぞれ第1図
に従って、必要に応じて多重並列し、洗浄濾過機4の後
にラインを再び適当に統合すれはよい。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明に基づく設備の原理図、第3
図は本発明に基づく洗浄濾過機の斜視図を示す。 1・・・−次ハイドラパルパ、2・・・二次ハイドラパ
ルパ、4・・・洗浄濾過機、5・・・循環室、6・・・
良質パルプ室、7・・・循環羽根車、8・・・スクリン
、9・・・入口室、10・・・良質パルプ室、11・・
・スクリン、13・・・循環室、18・・・軽質汚物抽
出管、19・・・洗浄水接続管、20・・・不良パルプ
抽出管、41・・・重質汚物濃縮懸濁液排出管 代理人 弁理士 高野武和賀 第3図 3T−続有11正デF(方式) 昭和60年4月29日 特、1′1庁長官 志賀 学 殿 1、事件の表示 昭和59年 特許願 第252076号2、発明の名称
 故紙処理のための設備配列:1.補正をする者 J14件どの関係 特許出願人 国籍 西ドイツ国 4、代理人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)−次ハイドラパルパを有する故紙処理のための設備
    配列において、少くとも近似的に円形の循環室(5)と
    、循環室(5)内に循環羽根車(7)を前置した、おお
    むね平坦なスクリン(8)によって循環i (5)から
    分離された良質パルプ呈(6)と、繊維懸濁液及び洗浄
    水のための入口室(9)とを有する洗浄濾過機(4)が
    設けてあり、入口室(9)の直径が循環室(5)より遥
    かに小さく、循環室(5)が洗浄水接続管四を有し、そ
    の主流がハイドロサイクロンを介して一次ハイドラパル
    パ(1)に接続され、又は副流が、スクリン(6)によ
    って良質パルプ室員から分離された循環室四を有する、
    −次ハイドラパルパに後置された二次ハイドラパルパ(
    2)の軽質汚物分抽出管(ト)に接続され、二次ハイド
    ラパルパ(2)の端面中央から軽質汚物濃縮分抽出管(
    ト)が、またその周囲から重質汚物濃縮繊維懸濁液排出
    管(6)が出て、おり、洗浄濾過機(4)の循環室(5
    )から不良パルプ抽出管−が出ていることを4#徴とす
    る設備配列。 2)洗浄濾過4m(4t4’)の入口室(9)が補助的
    に副流として、−次ハイドラパルパに直接に接続されて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の設
    備配列。 5)洗浄濾過機(4)の循環羽根車(力が循ffl M
     (51及び入口室(9)と同載に配設されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    設備配列。 4)入口室(9)の直径が洗浄濾過機(4)の循環室(
    5)の直径より40−70%小さいことを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし千3項のいずれか1項に記載
    の設備配列。 5)洗浄濾過機(4)の循ffl m (51が二次ハ
    イドラパルパ(2)の循環室u3より瘉かに小さいこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第4項のいず
    れか1項に記載の設備配列。 6)洗浄濾過機(4)の循ffl ! (5)が短い、
    コンパクトな中空円柱として構成され、その@会と直径
    りの比がα15ないしα35であることを特徴とする特
    許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれか1項に記載
    の設備配列。 7)洗浄濾過機(4)の入口室(9)の2個の接続管(
    14,28)の内、一方が洗浄濾過機(41に接線方向
    に接続され、他方が端面中央で接続されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項ないし第6項のいずれか1項
    に記載の設備配夕J。 8)洗浄濾過機(414’)の不良パルプ抽出管(20
    ゜20′)に濃縮装置(54)が接続され、濃縮装置(
    64)の濾液管が一次ハイドラパルパ(111’)に通
    じていることを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    M7項のいずれか1項に記載の設備配列。 9)二次ハイドラパルパ(2)から抽出された重質汚物
    濃縮分の抽出管(6わが洗浄濾過機(4)の入口室(9
    )に接続されていることをfF+徴とする、特許請求の
    範囲第1項ないし第8項のいずれか1項に記載の設備配
    列。
JP59252076A 1983-12-16 1984-11-30 故紙処理のための設備配列 Pending JPS60199993A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3345548.1 1983-12-16
DE3345548A DE3345548C2 (de) 1983-12-16 1983-12-16 Verfahren und Anordnung zur Aufbereitung von Altpapier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60199993A true JPS60199993A (ja) 1985-10-09

Family

ID=6217129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252076A Pending JPS60199993A (ja) 1983-12-16 1984-11-30 故紙処理のための設備配列

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4641790A (ja)
EP (1) EP0147564B1 (ja)
JP (1) JPS60199993A (ja)
AT (1) ATE32112T1 (ja)
BR (1) BR8406698A (ja)
DE (1) DE3345548C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219585A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Iwashina Seisakusho:Kk パルパーの異物除去装置
JPH0397983A (ja) * 1989-09-05 1991-04-23 Aikawa Tekko Kk 製紙用パルパー装置およびその離解除塵機
JP2011038208A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Voith Patent Gmbh デトラッシュシステム及びこのデトラッシュシステムを用いた製紙原料の離解方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3414460A1 (de) * 1983-12-16 1985-10-24 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Anordnung zur aufbereitung von altpapier
DE3573444D1 (en) * 1984-04-17 1989-11-09 Voith Gmbh J M Arrangement for treating waste paper
DE3522395C1 (de) * 1985-06-22 1986-11-20 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Verfahren und Anordnung zur Aufarbeitung von Altpapier
US5051151A (en) * 1991-02-19 1991-09-24 The Black Clawson Company Side extraction pulper with screw type rotor
DE4120808A1 (de) * 1991-06-24 1993-01-14 Recycling Energie Abfall Aufbereitung von abfaellen fuer die anaerobe vergaerung biogen-organischer bestandteile des muells, insbesondere von biomuell, nassmuell, restmuell und gewerbeabfaellen
US5324389A (en) * 1992-06-19 1994-06-28 The Black Clawson Company Waste paper disintegration, classification and pulping system
DE19727184A1 (de) * 1997-06-26 1999-01-07 Voith Sulzer Stoffaufbereitung Verfahren zum Suspendieren und Reinigen von störstoffhaltigen Papierrohstoffen
EP1215334B1 (de) * 2000-12-16 2006-04-12 Voith Paper Patent GmbH Verfahren zum Auflösen und Reinigen von störstoffhaltigen Papierfaserrohstoffen insbesondere von Altpapier
DE10122331B4 (de) * 2001-05-08 2005-07-21 Alpha Calcit Füllstoff Gesellschaft Mbh Verfahren zur Wiederverwertung von Spuckstoff sowie dessen Verwendung
DE102004015011A1 (de) * 2004-03-26 2005-08-18 Voith Paper Patent Gmbh Verfahren zum Auflösen und Reinigen von störstoffhaltigen Papierrohrstoffen

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3474972A (en) * 1966-06-02 1969-10-28 Tadashi Kobayashi Device for simultaneously making pulp,cleaning and screening paper
US3989197A (en) * 1971-08-12 1976-11-02 J. M. Voith Gmbh Apparatus for pulping and grading of waste paper
BE794399A (fr) * 1972-01-28 1973-07-23 Walmsleys Bury Ltd Unite de separation
CH568446A5 (ja) * 1973-08-27 1975-10-31 Escher Wyss Gmbh
DE2514162B2 (de) * 1975-03-29 1977-02-03 Anlage zur Aufbereitung von Altpapier J.M. Voith GmbH, 7920 Heidenheim Anlage zur aufbereitung von altpapier
DE2610581B1 (de) * 1976-03-13 1977-08-11 Voith Gmbh J M Verfahren und vorrichtung zur gewinnung von relativreinen faserstoffsuspensionen bei der aufarbeitung von altpapier
CH613239A5 (ja) * 1976-10-19 1979-09-14 Escher Wyss Gmbh
CH613484A5 (ja) * 1976-11-16 1979-09-28 Escher Wyss Gmbh
DE2701737B2 (de) * 1977-01-18 1980-03-20 Hermann Finckh Maschinenfabrik Gmbh & Co, 7417 Pfullingen Verfahren zum Aufbereiten und Reinigen von Fasermaterial sowie Anlage zur Durchführung eines solchen Verfahrens
AT355903B (de) * 1977-11-29 1980-03-25 Escher Wyss Gmbh Anlage zur aufbereitung von altpapier
SU638380A1 (ru) * 1977-11-30 1978-12-25 Кузнецкий Научно-Исследовательский И Проектно-Конструкторский Институт Углеобогащения Министерства Угольной Промышленности Ссср Флотационна машина пневмомеханического типа
DE2759113C2 (de) * 1977-12-30 1979-05-17 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Verfahren und Anlage zur Aufbereitung von Altpapier
DE2818029C2 (de) * 1978-04-25 1984-01-12 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Vorrichtung zum Sortieren von Faserstoffsuspensionen
AT370795B (de) * 1979-10-10 1983-05-10 Escher Wyss Gmbh Verfahren zum betrieb einer anlage zur aufbereitung von altpapier sowie anlage zur ausfuehrung des verfahrens
AT384836B (de) * 1979-11-15 1988-01-11 Escher Wyss Gmbh Verfahren und anlage zum verarbeiten von altpapier
FR2498650B2 (fr) * 1981-01-23 1986-03-21 Lamort E & M Dispositif pour l'epuration et la recuperation de pate a papier
DE3224705C2 (de) * 1982-07-02 1985-05-02 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Verfahren und Wirbelströmungsapparat zur Aufbereitung von Altpapier
FR2543183B1 (fr) * 1983-03-25 1985-07-26 Lamort E & M Procede et dispositif de triage d'un melange de pate a papier et d'impuretes

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0219585A (ja) * 1988-07-06 1990-01-23 Iwashina Seisakusho:Kk パルパーの異物除去装置
JPH0397983A (ja) * 1989-09-05 1991-04-23 Aikawa Tekko Kk 製紙用パルパー装置およびその離解除塵機
JP2011038208A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Voith Patent Gmbh デトラッシュシステム及びこのデトラッシュシステムを用いた製紙原料の離解方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE32112T1 (de) 1988-02-15
BR8406698A (pt) 1985-10-22
EP0147564B1 (de) 1988-01-20
EP0147564A1 (de) 1985-07-10
US4641790A (en) 1987-02-10
DE3345548A1 (de) 1985-07-04
DE3345548C2 (de) 1986-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60199993A (ja) 故紙処理のための設備配列
US7270754B2 (en) Apparatus and method for processing of animal manure wastewater
US4167438A (en) Method and apparatus for preparing and cleaning fibrous material
KR900004943B1 (ko) 폐지처리용 선별 및 세척장치
US5358605A (en) Process for recycling waste paper
JPH086273B2 (ja) パルプ処理法及びその装置
GB2151509A (en) Apparatus for cleaning fibrous suspensions
SU1074410A3 (ru) Способ промывки волокнистого сырь и устройство дл осуществлени этого способа
US3392114A (en) Apparatus and method for decontaminating pulp and paper machine effluent
EP0742311A1 (en) Method and apparatus for recovering fiber from effluent streams
JP3787306B2 (ja) 古紙からパルプを調製する方法および装置
CN1058061A (zh) 动态加压洗浆机
US4708295A (en) System for waste paper conditioning
US5788813A (en) Clarifying and/or filtering of green liquor and an apparatus therefore
JPS61245389A (ja) 故紙を再生する方法と装置
JP2942884B2 (ja) し尿及び浄化槽汚泥中の砂除去方法及び装置
JP2000506569A (ja) 正又は逆ハイドロサイクロンシステム及びその方法
JP2006088005A (ja) 下水用処理装置
US2886563A (en) Recovery of viscose from viscose waste
CN219429861U (zh) 一种造纸污水快速沉淀塔
JP2986525B2 (ja) 再生紙用脱墨方法
SU1151628A1 (ru) Сортирующий гидроразбиватель
CA2446407C (en) Method and apparatus for recovering fibre and fibre-based solids from a filtrate of the mechanical or chemi-mechanical wood pulp industry, said filtrate containing both solids andlipophilic extractive material
JP2515807Y2 (ja) 製紙用リジェクト処理装置
JPH08500636A (ja) パルプ懸濁液を選別する装置と方法