JPS60194628A - 無線電話機 - Google Patents

無線電話機

Info

Publication number
JPS60194628A
JPS60194628A JP59050515A JP5051584A JPS60194628A JP S60194628 A JPS60194628 A JP S60194628A JP 59050515 A JP59050515 A JP 59050515A JP 5051584 A JP5051584 A JP 5051584A JP S60194628 A JPS60194628 A JP S60194628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
slave
handset
receiving circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59050515A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Takahashi
信幸 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP59050515A priority Critical patent/JPS60194628A/ja
Priority to US06/711,300 priority patent/US4741019A/en
Publication of JPS60194628A publication Critical patent/JPS60194628A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures
    • H04M1/72513On hold, intercom or transfer communication modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line
    • H04M1/72505Radio link set-up procedures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は子機の状態を常時監視することができるように
した無線電話機に関する。
(ロ)従来技術 電話回線に接続された親機と、その親機と無線で交信し
電話通話を可能にした無線電話機は例えば実公昭47−
7649号公報に記載されている。
斯る無線電話機において送受信周波数を夫々異にする子
機が多数ある場合忙、親機が呼出し信号を受けたとき前
記子機の一つにその呼出し信号を転送する必要があるが
、その場合に待機状態にある子機に呼出し信号を転送し
なければならず、若し知らすに不動作されている子機に
呼出し信号を転送したときにはいつまでたっても通話が
開始されない。又最近無線電話機の機能の増加が望まれ
、−子機と他子機間とで内部通話が出来るようにしたも
のがある。この場合に子機間で自由に内部通話を行うと
混乱を生じるので、親機の許可をめてから内部通話出来
るようKすることがのぞましい。そのためには子機が内
部通話を希望しているか否か常時親機はチェックしてい
る必要がある。
(ハ)発明の目的 本発明はそこで親機に受信周波数が各子機の送信周波数
に順次一致されるようにスキャンされるモニター用受信
回路を設け、各子機から送信される情報信号を前記モニ
ター用受信回路にて受信し、子機がどのような状態圧あ
るか常に監視出来るようにすることを目的とする。
に)発明の構成 本発明は電話回線に接続された親機と、夫々異なる送受
信周波数を有し前記親機と無線で通話可能にした複数の
子機を有するものにおいて、親機に各子機の送信周波数
に順次同調されるようにスキャンされるモニター用受信
回路、該モニター用受信回路で復調された子機の状態を
示す情報信号を検出する検出回路及び該検出回路で検出
された情報信号を識別するコントロール回路とを設け、
各子機に前記情報信号発生回路を設け、前記各子機の情
報信号発生回路から発生される情報信号を親機のモニタ
ー用受信回路で常時監視し、各子機の状態を識別するこ
とを特徴とする無線電話機に関する。
(ホ)実施例 以下本発明の無線電話機を図面に従って説明すると、(
Ωは電話回線(2)K接続された親機で、コントロール
回路(3)、モニター用受信回路(4)、通話用受信回
路(5)及び通話用送信回路(6)を有する。前記モニ
ター用受信回路(4)はコントロール回路(3)から出
力され周期的に変化されるコード信号り、、 D、。
DI、 D4によりてP L L (7)のプログラム
ディバイダーの分局比が変化されるのに基づいて受信周
波数が順次変化され、後述する各子機からの情報信号P
r、Ptをスキャン受信し、又通話用受信回路(5)及
び通話用送信回路(6)はコントロール回路(3)より
指定されたコード信号DI、 Dt、 Ds−D4を発
生させ、PLL(8)のプログラムディバイダーの分局
比を変化し、希望する一子機と交信できるように送受信
周波数が設定される。前記親機(刀にはさらにモニター
用受信回路(4)より出力される各子機の搬送波信号、
及び情報信号を検出しコントロール回路(3)に加える
第1、第2、第3検出回路(9)(1(IH、コントロ
ール回路(3)よりのコントロール信号に基づいて呼出
し信号を発振する呼出し信号発振器aし各種符号信号を
発振する符号信号発振器Q31と、通話用受信回路(5
)及び通話用送信回路(6)と電話回線(2)とを結合
するハイブリットトランスαaとそれを閉結するリレー
a四とを有する。又コントロール回路(3)は第3図に
示すように、マイクロコンビエータで形成されており、
供給される各信号を処理し必要とする信号を出力する中
央処理ユニッH6)、前記中央処理ユニットα6)Vc
定められ手順に従って信号を供給するROM(17)、
中央処理ユニット(161よりの信号を随時記録し、そ
して出力するuAMQ飄中央処理ユニッH6)よりの信
号にもとづいて前記コード信号D+、Dt−Da、Da
を発生する第1、第2DATAsQ9(イ)、同じく中
央処理ユニッ)(161にて制御され各種信号を発生す
る符号信号制御部(23、リレー信号制御部(2)及び
呼出し信号制御部(財)を備える。前記データ信号D+
、Dt、 Da、 D4は第4図に示すように0. 0
. 0. 1から1. 0. 1.0まで周期的に変化
し各子機の−の送受信周波数にされるようにしている。
第2図は夫々送受信周波を異にする複数ある子機の一つ
のブロック図で、アンテナ−に接続された受信回路0υ
、該受信回路01)で受信された信号を増幅する増幅回
路も3、マイクロホン(至)よりの音声信号を増幅する
増幅回路(財)、該増幅回路(財)で増幅された音声信
号及び符号信号発生回路Cl51からの符号信号をアン
テナ(至)より送信するための送信回路G7)と、キー
ボード(至)又は識別信号を検出する検出回路OIより
の信号にて制御される制御回路器、及び前記送信回路+
37+及び受信回路01)の送受信周波数を設定するP
LL(ADを備える。前記符号信号発生回路(至)は制
御回路(41よりの制御信号で制御され、そのときの子
機の状態に応じて第5図に示すような情報信号P、、 
P、を発生する。ここで待機状態とは受信回路0υは動
作状態にあるが、送信回路0nはオフされている状態で
、子機の電源は持ち運ぶため電池を用いているので電力
を消費する送信回路(371は不使用時には電源をオフ
にしており、又内部通話とは一子機から信子機へ交信す
ることを意味し、さら忙転送とは親機から一子機に交信
しているのを信子機に送ることを意味する。
次に本発明の無線電話機の動作について説明する。
各子機では制御回路(4(Iの信号によってPLL(4
υのプログラムディバイダーの分局比が予め定められた
値に設定され、受信回路ell)の受信周波数及び送信
回路c171より送信される搬送波信号の周波数は夫々
子機ごとによって定められた値にされ、且つ前記搬送波
信号は送信回路C37)で子機の状態によって発生され
る前記情報信号で変調され送信する。
一方親機(刀では前述した如く、第1DATA部員から
順次変化するコード信号が発生されPLL(7)のプロ
グラムディバイダーの分局比を変えているので、モニタ
ー用受信回路(4)は第1子機の搬送波信号の周波数か
ら、第2、第3・・・子機の搬送波信号の周波数にと順
次同調されるように変えられる。従って各子機の送信回
路(37)が動作され、アンテナ(至)より搬送波信号
が送信されているのなら、その搬送波信号は順次親機(
刀のアンテナ(ハ)よりそ二ター受信回路(4)K受信
される。前記受信された搬送波信号は第1検出回路(9
)で検出され、又第2、第3検出回路QIQI)で情報
信号pm、 p、が検出されコントロール回路(3)に
加えられる。前記コントロール回路(3)では第1検出
回路(9)よりの搬送波信号と第2、第3検出回路(1
0)(olよりの情報信号P、、 P、はゲート回路C
21)でゲートされ中央処理ユニット(2)に加えられ
る。ここで情報信号は子機からの送信がなくても0又は
1の値をとるので、正しいデータとするため前記ゲート
回路ff1l)で情報信号と搬送波信号とをアンドゲー
トしている。前記コントロール回路(3)のRAM(l
には第6図に示すようなステータステーブルが設定され
ており、前記中央処理ユニツHf9から順次供給される
情報信号P、、 P、を前記ステータステーブルに常時
記録し書き換える。
ここで第1DATA、部αηから発生されt前記コード
信号を順廻する様に設定することにより全ての子機の状
態が常時監視できる。従って若し電話回線(2)を経て
相手方よりの呼出し信号が到来したとき、呼出し信号検
出回路(イ)で前記呼出し信号を検出シコントロール回
路(3に加える。コントロール回路(3)では前記RA
 M(lのステータステーブルより0,0にされている
子機をチェノjする。若し第1子機が0,0であるとき
キーボード(ハ)を操作し第2DATAll(2Iより
のコード信号り、、 D、、 D、。
D、をO,O,0,1にし、通信用受信回路(5)及び
通信用送信回路(6)の送受信周波数を第1子機の送受
信周波数に一致させる。さらに符号信号制御部(221
よりの信号で符号信号発振回路Q31を動作させ、予め
定められた第1子機を識別するための識別信号を発生さ
せ、前記通話用送信回路(6)に加え、搬送波信号を変
調しアンテナ(2樟より送信する。第1子機では受信回
路Gυが不使用状態であるときは何等反応しないが、若
し待機状態にあるなら受信され、受信された信号の中か
ら識別信号を検出回路CIIKて検出し制御回路(4G
に加える。制御回路0Iでは前記識別信号が加えられる
と、あらかじめキーボード(至)で設定された識別信号
と一致することを検出した上で、送信回路Gηを一時的
に動作させる。
このとき待機状態にあるので符号信号発生回路(至)か
ら発生される情報信号P、、 P、は0.OKされ、送
信回路Gηより送信される搬送波信号を変調する。
前記搬送波信号はモニター用受信回路゛(4)で受信さ
れ第1、第2、第3検出回路(9)(11(111より
搬送波信号と情報信号P+、Ptを検出しコントロール
回路(3)に加える。前記情報信号Pr−PIは0,0
であることからRAMaIでもって第1子機が待機状態
にあるのを識別し、呼出し信号制御部(財)を制御し呼
出し信号発振回路a榎を動作させ、呼出し信号を発振さ
せる。その呼出し信号は通信用送信回路(6)で搬送波
信号を変調しアンテナ翰より送信される。第1子機の受
信回路Oυでは再び親機(刀からの搬送波信号を受信し
呼出し信号を復調する。その呼出し信号は増幅回路04
で増幅されスピーカ(4渇を駆動するので、第1子機の
所有者は電話がかかってきたのを知ることができる。そ
こで第1子機の所有者が切換スイッチを操作し待機状態
から通話状態にすると送信回路−が動作され、情報信号
P、、 PIで搬送波信号を変調し親機(刀に送信され
る。親機(刀ではモニター用受信回路(4)にて前記第
1子機の情報信号P、、 P、が復調され第1、第2、
第3検出回路(9)Ql(lυで検出され、コントロー
ル回路(3)に加えられ、核コントロール回路(3)か
らリレー制御信号を発生しリレーα暖を励磁し電話回線
を閉結し通話状態にし前記情報信号PI、Ptがとだえ
るまでこれを保持する。第1子機の所有者の音声信号は
通信用受信回路(5)で受信され復調された音声信号は
ハイブリットトランスα滲を通して電話回線に供給され
るとともに、相手方の音声信号は前記ハイブリットトラ
ンス(4)を通し通信用送信回路(6)に送られ、この
信号で搬送波信号を変調し子機に送信する。
このようにして子機から親機(υを通して相手方と電話
通話できる。
又モニター用受信回路(4)にて各子機からの信号を受
信しモニターした結果、第2子機が第3子機と内部通話
していることを識別したとき、親機(刀は第3子機の状
態をRAMQIのステータステーブルから判断し、若し
、0,0であるのなら前述と同様に通信用受信回路(5
)及び通信用送信回路(6)の送受信周波数を第3子機
の送受信周波数と一致させる等して第3子機の状態を確
認する。若し第3子機が待機状態であることが確認され
たときは、親機(1)から第2子機に許可信号を送信す
る。すると第2子機の送受信周波数は第3子機の送受信
周波数に設定されるから、第2子機と第3子機との間で
通話できる。
若し第3子機がRAM(1枠のステータステーブルから
通話中等使用されることが識別されたときには、親機か
ら許可信号が送信されないので内部通話を行うことがで
きない。
(へ)発明の効果 本発明の無線電話機は上述した如く、親機に各子機から
の搬送波信号を順次受信されるようにしたモニター用受
信回路を設け、各子機の状態に応じて発生される情報信
号を復調し、検出回路で検出しコントロール回路に供給
し子機の状態を識別するようにしたので、親機で子機の
状態が常時監視することができる。従って呼出し信号が
到来したときには待機状態にある子機に前記呼出し信号
を転送することができ、又各子機から発生される要求例
えば他子機との内部通話の要求に対しても迅速に応答で
きる。その上内部通話にあっては全ての子機の状態を監
視している親機が電話の可否を判断しているから、不用
意に混信妨害となるような゛電波を子機が発生すること
をさけることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の無線電話機の親機のブロック図、第2
図は同じく本発明の無線電話機の子機のブロック図、第
3図は第1図の親機のコントロール回路のブロック図、
第4図は本発明に用いられたコード信号を示す図表、第
5図は同じく本発明に用いられた情報信号を示す図表、
第6図は本発明のRAMのステータステーブル図である
。 (1)・・・親機、 (2)・・・電話回線、 (3)
・・・コントロール回路、 (4)・・・モニター用受
信回路、 (5)・・・通信用受信回路、 (6)・・
・通信用送信回路、 (7)・・・PLL、(81・・
・PLL、 (9)・・・第1検出回路、QO)・・・
第2検出回路、 (11)・・・第3検出回路、01)
・・・受信回路、 c37)・・・送信回路、 (3叱
・・検出回路、(40・・・制御回路。 出願人 三洋電機株式会社 外1名 代理人 弁理士 佐 野 靜 夫 第1図 9.32図 30 ・二1〜4【4 第う図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線に接続された親機と、夫々異なる送受信
    周波数を有し前記親機と無線で通話可能にした複数の子
    機を有するものにおいて、親機に各子機の送信周波数に
    順次同調)れるよ5にスキャンされるモニター用受信回
    路、該モニター用受信回路で復鯛された子機の状態を示
    す情報信号を検出する検出回路及び該検出回路で検出さ
    れた情報信号を識別するコントロール回路とを設け、各
    子機に前記情報信号発生回路を設け、前記各子機の情報
    信号発生回路から発生される情報信号を親機のモニター
    用受信回路で常時監視し、各子機の状態を識別すること
    を特徴とする無線電話機。
JP59050515A 1984-03-15 1984-03-15 無線電話機 Pending JPS60194628A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050515A JPS60194628A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 無線電話機
US06/711,300 US4741019A (en) 1984-03-15 1985-03-13 Cordless telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050515A JPS60194628A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 無線電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60194628A true JPS60194628A (ja) 1985-10-03

Family

ID=12861106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050515A Pending JPS60194628A (ja) 1984-03-15 1984-03-15 無線電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194628A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346248U (ja) * 1989-09-11 1991-04-30

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533332A (en) * 1978-08-30 1980-03-08 Nec Corp Subscriber's radio communication system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5533332A (en) * 1978-08-30 1980-03-08 Nec Corp Subscriber's radio communication system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0346248U (ja) * 1989-09-11 1991-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3196450B2 (ja) 携帯無線電話装置
JP2787601B2 (ja) 移動無線電話システム
JPS60194628A (ja) 無線電話機
JPH02241235A (ja) 無線電話装置
EP0986272B1 (en) Portable message communication terminal
JP2823989B2 (ja) 無線携帯電話システム
KR950007499B1 (ko) 멀티형 무선전화기 및 그 운용방법
JPH11339170A (ja) 自動位置情報通知システム
JPH0984117A (ja) コードレス電話装置の子機及び親機並びにコードレス電話装置
JP2852931B2 (ja) 無線電話装置
JP3046377B2 (ja) 無線電話装置
JP3051042B2 (ja) 携帯無線装置の置忘れ防止方法及び置忘れ防止機能付携帯無線装置
JP2788256B2 (ja) 空きチャンネルサーチ方式
JP2609664B2 (ja) 無線電話装置
JPH0347783B2 (ja)
EP0746132A2 (en) Paging system for a cordless telephone
JP3155439B2 (ja) 携帯無線装置の置忘れ防止方法
JPH0646118Y2 (ja) コードレス電話機
KR100241779B1 (ko) 씨티-2 단말기에서 직접통화 서비스 접속방법
JP2965801B2 (ja) 無線通信システム及び無線通信システムにおける移動機
JPH11103335A (ja) コードレス通信システム
JPH03114339A (ja) コードレス電話機
JPH01232842A (ja) 位置登録方式
JPS60196022A (ja) 無線電話機
JPH09200860A (ja) コードレス電話システム