JPS60188925A - 光学変調素子の製造法 - Google Patents

光学変調素子の製造法

Info

Publication number
JPS60188925A
JPS60188925A JP59044882A JP4488284A JPS60188925A JP S60188925 A JPS60188925 A JP S60188925A JP 59044882 A JP59044882 A JP 59044882A JP 4488284 A JP4488284 A JP 4488284A JP S60188925 A JPS60188925 A JP S60188925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
optical modulation
modulation element
substrate
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59044882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0236930B2 (ja
Inventor
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Junichiro Kanbe
純一郎 神辺
Kazuharu Katagiri
片桐 一春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59044882A priority Critical patent/JPS60188925A/ja
Priority to US06/706,271 priority patent/US4720173A/en
Priority to GB08505587A priority patent/GB2157451B/en
Priority to DE19853508169 priority patent/DE3508169A1/de
Priority to FR858503421A priority patent/FR2561005B1/fr
Publication of JPS60188925A publication Critical patent/JPS60188925A/ja
Publication of JPH0236930B2 publication Critical patent/JPH0236930B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133345Insulating layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • G02F1/13394Gaskets; Spacers; Sealing of cells spacers regularly patterned on the cell subtrate, e.g. walls, pillars
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/141Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent using ferroelectric liquid crystals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 交血公■ 本発明は、液晶表示素子や液晶−光シヤツターアレイ・
等の液晶素子を用いた光学変調素子に関し、更に、i’
n L <は、液晶分子の初期配向状態を改善すること
により表示ならびに駆動特性を改善した光学変調素子に
関する。
亀荒韮l 従来より、走査電極群と信号電極群をマトリクス状に構
成し、その電極間に液晶化合物を充填し多数の画素を形
成して画像或いは情報の表示を行う液晶表示素子は、よ
く知られている。この表示素子の駆動法としては、走査
電極群に順次周期的にアドレス信号を選択印加し、信号
電極群には所定の情報信号をアドレス信号と同期させて
並列的に選択印加する時分割駆動が採用されているが、
この表示素イ及びその駆動法には以下に述べる如き致命
的ともJえる大きな欠点がある。
1+11ち、画素密瓜を高く、或いは画面を大きくする
のが難しいことである。従来の液晶の中で応答速度が比
較的高く、しかも消費電力が小さいことから、表示素子
として実用に供されてるのは殆んどが、例えばM、5c
hadtとW、He1frich著” Applied
Physics Letters″Vo、+8、No、
4(11171、2,15)、P、1.27〜128の
Voltage−Dependent 0ptical
Activity of a Twisted Nel
1latic Liquid Crystal”に示さ
れたT N (twisted nematic)型の
液晶を用いたものであり、この型の液晶は、無電界状態
で正の誘電異方性をもつネマチック液晶の分子が液晶層
厚方向で捩れた構造(ヘリカル構造)を形成し、両電極
面でこの液晶の分子が平行に配列した構造を形成してい
る。一方、電界印加状態では、正の誘電異方性をもつネ
マチック液晶が電界方向に配列し、この結果、光学変調
を起すことができる。この型の液晶を用いてマトリクス
電極構造によって表示素子を構成した場合、走査電極と
信号電極が共に選択される領域(選択点)には、液晶分
子を電極面に垂直に配列させるに要する閾値以上の電圧
が印加され、走査電極と信号電極が共に選択されない領
域(非選択点)には電圧は印加されず、したがって液晶
分子は電極面に対して並行な安定配列を保っている。こ
のような液晶セルの」−下に互いにクロスニコル関係に
ある直線偏光rを配置することにより、選択点では光が
透過せず、非選択点では光が透過するため、画像素子と
することが可能となる。然し乍ら、マトリクス電極構造
を構成した場合には、走査電極が選択され、4+3”J
電極が選択されない領域、或いは走査電極か選4JI!
されず、信号電極が選択される領域(所謂” ゛l’選
択点°°)にも有限に電界がかかつてしまう。選択点に
かかる電圧と、半選択点にかかる電圧の差が充分に大き
く、液晶分子を電界に垂直に配列させるのに黄する電圧
閾値がこの中間の電圧(+7iに設定されるならば、表
示素子は正常に動作するわけであるが、走査線数(N)
を増やして行った場合、画面全体(lフレーム)を走査
する間に・つの選択点に有効な電界がかかつている時間
(duty比)がl/Nの割合で減少してしまう、こl
ハ す−□〜’iLf/Ll 記 I t ツメ ル 
り〒 う 沓 上晶 春 の 肩 劇マ 占 、と非選
択点にかかる実効値としての電圧差は、走査線数が増え
れば増える程小゛さくなり、結果的には画像コントラス
トの低Fやクロストークが避は蕪い欠点となっている。
このような現象は、双安定性を有さない液晶(電極面に
対し、液晶分子が水平に配向しているのが安定状態であ
り、電界が有効に印加されている間のみ垂直に配向する
)を1lNr間的蓄積効果を利用して駆動する(即ち、
繰り返し走査する)ときに生ずる本質的には避は難い問
題点である。この点を改良するために、電圧平均化法、
2周波駆動法や、多重マトリクス法等が既に提案されて
いるが、いずれの方法でも不充分であり、表示素子の大
画面化や高密度化は、走査線数が充分に増やせないこと
によって頭打ちになっているのが現状である。
一方、プリンタ分野を眺めて見るに、電気信号を入力と
してハードコピーを得る手段として、画素密度の点から
もスピードの点からも電気画像信号を光の形で電子写真
感光体に与えるレーザービームプリンタ(LBP)が現
在数も優れている。
ところかLBPには、 l プリンタとしての装置が大型になる;2、ポリゴン
スキャナの様な高速の駆動部分があり静i’?が発生し
、また厳しい機械的精度が要求される。なと の欠点がある。この様な欠点を解消すべく電気信号を光
411号に変換する素子として、液晶シャッターアレイ
が提案されている。ところが、液晶シャンクアレイを用
いて画素信号を与える場合、たとえは200mmの長さ
の中に画素信号を20dot/llll11の、1;1
合で1呻き込むためには、4000個の信号発生部をイ
1していなければならず、それぞれに独1′ノシた(1
)号・をす、えるためには、元来それぞれの信は発生部
全てに信号を送るリード線を配線しなけれはならす、製
作]、困難であった。
そのため、l LINE (ライン)分の画素信号を数
15に分割された信″−′f発生部により、時分割して
与えする試みがなされている。この様にすれば、信号を
り、える電極を、複数の信号発生部に対して共通にする
ことができ、実質配線を大幅に軽減することができるか
らである。ところが、この場合通常行われているように
双安定性を右さない液晶を用いて行数(N)を増して行
くと、信号ONの11!; 1111が実質的に1/N
となり感光体J二で7iIられる光間が減少してしまっ
たり、クロスト−りの問題か生ずるという難点がある。
このような従来型の液晶素子の欠点を改善するものとし
て、双安定性を有する液晶素子の使用が、C1arkお
よびLagerwal 1により提案されている(特開
昭56−107218号公報、米国4、−詐第4387
924号明細書等)。双安定性を有する液晶としては。
−殻に、カイラルスメクティンクC相(5fflcり又
はH相(SmH零)を有する強誘電性液晶が用いられる
。この液晶は電界に対して第1の光学的安定状態と第2
の光学安定状態からなる双安定状g、i7.を右し、従
って前述のTN型の液晶で用いられた光学変調素子とは
異なり1例えば一方の電界ベクトルに対して第1の光学
的安定状態に液晶か配向し、他方の電界ベクトンに対し
てはfft、2の光学安定状態に液晶が配向される。ま
たこの41!の液晶は、加えられる−り界に応答して、
極めて速やかに上記2つの安定状m;のいずれかを取り
、且つ電界の印加のないときはその状E;を維持する性
質を有する。このようなP1賀を利用することにより、
」二連した従来のTN型;も子の問題点の多くに対して
、がなり木質的な改〆tか1すられる。この点は、本発
明と関連して、以下に、更に詳細に説す1する。しかし
なから、この双安定性を有する液晶を用いる光学変調素
fか所疋の駆動特性を発揮するためには、・対の1・行
ノ、(板間に配置される液晶が、電界の印加状態とは無
関係に、上記2つの安定状゛IE;の間での変換か効果
的に起るような分子配列状態にあることが必要である。
たとえばSmC”またはS rn II ”相を右する
強誘電性液晶については。
SmC’またはSmH”相を有する液晶分子層が基板面
に対してIF直で、したがって液晶分子軸が)、(板面
にほぼ一!i行に配列した領域(モノドメイン)か形成
される必要がある。しかしながら、従来の双安定+’I
を有する液晶を用いる光学変調素子においては、このよ
うなモノドメイン構造を有する液晶の配向状1!;が、
必ずしも満足に形成されなかったために、充分な特性が
得られなかったのが実情である。
たとえば、C1arkらによれば、このような配向状態
を与えるために、磁界を印加する方法、せん断力を印加
する方法、基板間に小間隔で’1I4iなリッジ(ri
dge)を配列する方法などが提案されている。しかし
ながら、これらは、いずれも必ずしも満足すべき結果を
与えるものではなかった。たとえば、磁界を印加する方
法は、大規模な装置を要求するとともに作動特性の良好
な薄層セルとは両立しがたいという難点があり、また。
せん断力を印加する方法は、セルを作成後に液晶を注入
する方法と両立しないという難点がある。
またセル内に平行なりッジを配列する方V、では。
それのみによっては、安定な配向効果を与えられない。
坐」Lの」[的 本発明の主要な1]的は、上述した?3情に鑑み、高速
応答性、高密度画素と大面積を有する表jj<素f、あ
るいは高速度のシャッタスピードを有する光学シャッタ
ー等として潜在的な適性を有する強誘電性液晶を使用す
る光学変調素子において、従来問題であったモノドメイ
ン形成性ないしは初期配向性を改りすることにより、そ
の特性を充分に発揮させ得る光学変調素子を提供するこ
とにある。
発」LりJAJj 本発明者らは、上述の目的で更に研究した結果、液晶な
挾持する一対の平行基板にラビング等によるー・軸性配
向処理効果とストライプ状の側壁を41する構造部材の
配列による構造的配向制御効果を(JI用し、且つ−・
軸性配向処理方向と構造部材の配列方向とを相関づけて
規制することにより、液晶の双安定性に基づく作動特性
との両立性の優れたモノドメイン構造が得られることを
見出した。
4、シに、コレステリック相よりスメクティック相例え
ばSmA(スメクティックA相)等の低温状態へ移行す
る降A11過程における配向性に着目したところ、高温
側のコレステリック相より低温側のスメクティック相へ
相転移する場合、液晶と界面で接する基板の面に液晶の
分子軸方向を優先して一方向に配列させる効果を封与し
、基板間にストライプ構造部材を配置′することにより
、例えばSmAの液晶分子が一方向に配列したモノドメ
インを形成することができ、この結果液晶の双安定性に
基づく素子の作動特性と液晶層のモノドメイン性を両立
しうる構造の液晶素子が得られることを見い出した。
本発明の光学変調素子は、このような知見に基づくもの
であり、より詳しくは、一対の平行基板間に強誘電性液
晶を挾持させてなる光学変調素子において、該一対の平
行基板のうちの第1の基板の液晶と接触する側の面には
、それぞれ側1vを有する複数の構造部材がストライプ
状に配置され、ftIj2の基板の液晶と接する側の面
には、前記第1の基板」二の複数の構造部材の延長方向
とほぼ平行もしくは垂直な方向の一軸性配向処理が施こ
されていることを特徴とするものである。
以下、必要に応じて図面を参照しつつ、本発明を更に詳
細に説明する。
本発明で用いる液晶は、強誘電性を有するものであって
、其体的にはカイラルスメクテイツクC相(S+sCり
又はH相(SmHりを有する液晶を用いることができる
強誘電性液晶の、iT細については、たとえばLE J
OURNAL[]E PHYSIQUELETTERS
 ” 36 (jL−69)1975、rFerroe
lectric LiquidCrystals J 
;”Applied Pbyaics Letters
”36 (l l) l 980 rsubmicro
 5scond B1−5table Electro
optic Switching in Liquid
CrystalsJ ; ”固体物理”16 (141
)1981「液晶」等に記載されており1本発明ではこ
れらに開ノ1<された強誘電性液晶を用いることができ
る。
強誘電性液晶化合物の具体例としては、デシロキシベン
ジリデン−po−アミノ−2−メチールブチル シンナ
メート(DOBAMBC)、ヘキシルオキシベンジリデ
ン−po−アミノ−2−クロロプロピルシンナメート(
HOBACPC)、4−。
−(2−メチル)−ブチルレゾルシリデン−420オク
チルアニリン(MBRA8)が挙げられる。
特に、本発明の液晶素子ではスメクティック相より高温
側でコレステリック相を示す液晶が好ましい、具体例と
しては、以下のものを挙げることができる。
α晶No。
これらの材料を用いて素子を構成する場合、液晶化合物
が5rsC京相又はSaH零相となるような温度状態に
保持する為、必要に応して素子をヒーターが埋め込まれ
た銅ブロック等により支持することができる。
第1図は、強誘電性液晶の動作説明のために、セルの例
を模式的に描いたものである。21aと、21bは、I
n2O3,5n02あるいはITO(Indium −
Tin 0w1de)等の薄膜からなる透明電極で被覆
された基板(ガラス板)であり、その間に液晶分子層2
2がガラス面に垂直になるよう配向したS m C”相
又はSmH”相の液晶が封入されている。太線で示した
線23が液晶分子を表わしており、この液晶分子23は
その分子に直交した方向に双極子モーメント(Pよ)2
4を有している。基板21aと21b上の電極間に一定
の閾値以上の電圧を印加すると、液晶分子23のらせん
構造がほどけ、双極子モーメン)(PJL)24がすべ
て1し昇方向に向くよう、液晶分子23は配自刃向を変
えることができる。液晶分子23は、細長い形状を有し
ており、その長袖方向と短軸方向で屈折率異方性を示し
、従−って例えばガラス面の上下に互いにクロス二フル
の偏光子を置けば、電圧印加極性によって光学特性が変
わる液晶光学変調素子となることは、容易に理解される
本発明の光学変調素子で好ましく用いられる液晶セルは
、その厚さを充分に薄く(例えば10IL以下)するこ
とができる、このように液晶層が薄くなるにしたがい、
第2図に示すように電界を印加していない状態でも液晶
分子のらせん構造がほどけ、その双極子モーメン)Pa
またはPbは」二向き(34a)又は下向き(34b)
のどちらかの状態をとる。このようなセルに、第2図に
示す如く一定の内偵以上の極性の異る電界Ea又はEb
を電圧印加手段31aと31bにより付与すると、双極
子モーメントは、電界Ea又はEbの電界ベクトルに対
応して上向5347L又は下向き34bと向きを変え、
それに応じて液晶分子は、第1の安定状1’lQ 33
 aかあるいは第2の安定状11i 33bの何れか1
方に配向する。
このような強誘電性を光学変調素子として用しすること
の利点は、先にも述べたが2つある。その第1は、応答
速度が極めて速いことであり、ft52は液晶分子の配
向が双安定性を有することである。第2の点を、例えば
第2図によって更に説明すると、電界Eaを印加すると
液晶分子1よ第1の安定状J!i 33 aに配向する
が、この状態は電界をりJっても安定である。又、逆向
きの電界Ebを印加すると、液晶分子は第2の安定状g
B33bに配向してその分子の向きを変えるが、やはり
電界を切ってもこの状E;に留っている。又、与える電
界Eaが一定のv8偵を越えない限り、それぞれの配向
D sa;にやはり維持されている。このような応答速
度の速さと、双安定性が有効に実現されるにはセルとし
ては出来るだけ薄い方が好ましい。
この様な強誘電性を有する液晶で素子を形成するに当た
って最も問題となるのは、先にも述べたように、SmC
”相又はSmH”を有する層が基板面に対して垂直に配
列し且つ液晶分子が基板面り一畝車2−r r償rji
l 1、た、モノドメイン性の高いセルを形成すること
が困難なことであり、この点番二解決を与えることが本
発明の主要な目的である。
第3図(A)’−CC)は、本発明の光学変調素子の一
実施例を示している。第3図(A)は同実施例の斜視図
であり、第3図(B)はその側面の断面図、第3図(C
)はその正面の断面図である。但し第3図(A)におい
ては、液晶ならびに偏光子の図示は省略しである。
第3図(A)−(C)において、ガラス板またはプラス
チック板などからなる基板101の上に、複数の電極1
02からなる電極群(例えば走査電極群を構r&)が、
所定のパターンにエツチング等により形成されている。
さらに、これら電極102と交互に且つ並列する位置関
係で、ストライプ形状で複数配置された側壁106およ
び107を有するスペーサ部材104が形成されている
これらスペーサ部材は他の形状であってもよい0例えば
、この例では、これらスペーサ部材104の断面形状は
、第3図(C)に、より詳細に示すように逆台形の形状
であるが、矩形であってもよい。
さらに、!、(板101上のスペーサ部材104形成部
を除き電極102を覆って絶縁膜103が形成されてい
る。
スペーサ部材104は、例えばポリビニルアルコール、
ポリイミド、4ポリアミドイミド、ポリエステルイミド
、ポリパラキシリレン、ポリエステル、ポリカーボネー
ト、ポリビニルアセタール、ポリ113化ビニル、ポリ
酢酸ビニル、ポリアミド、ポリスチレン、セルロース樹
脂、メラミン樹脂、ユリャ樹脂、アクリル樹脂などの樹
脂類、−あるいは感光性ポリイミド、感光性ポリアミド
、環化ゴム系フォトレジスト、フェノールノボラック系
フォトレジストあるいは電子線フォトレジスト(ポリメ
チルメタクリレート、エポキシ化−1,4−ポリブタジ
ェンなど)などから選択して形成することが好ましい。
絶縁膜103は、電極102から液晶層への電荷の注入
を防止する機能を有し、例えば−酸化ケイ素、二酸化ケ
イ素、酸化アルミニウム、ジルコニア、フッ化マグネシ
ウム、酸化セリウム、フン化セリウム、シリコン窒化物
シリコン度化物、ポウ素窒化物、などの化合物を用いて
例えば蒸着により被膜形成して得ることができる。また
それ以外にも、例えばポリビニルアルコール、ポリイミ
ド、ポリアミドイミド、ポリエステルイミド、ポリパラ
キシリレ、ポリエステル、ポリカーボネート、ポリビニ
ルアセタール、ポリ塩化ビニル。
ポリ酢酸ビニル、ポリアミド、ポリスチレン、セルロー
ス樹脂、メラミン樹脂、ユリャ樹脂やアクリル樹脂など
の樹脂類の塗膜として形成することもできる。絶縁膜1
03の膜厚は、材料のもっ゛ik荷注入防止能力と、液
晶層の厚さにも依存するが、通常50人〜5ル、好適に
は、5’00人〜5000人の範囲で設定される。一方
、液晶層の層厚は、液晶材料に特有の配向のし易さと素
子として要求される応答速度に依存するが、スペーサ部
材104の高さによって決定され、通常0.2IL〜2
00IL、好適には、0.51L−10ルの範囲で設定
される。又、スペーサ部材104の幅は、通常0.5w
〜50tt、好適にはlルー20ルの範囲で設定される
。スペーサ部材104のピッチ(間隔)は、あまり大き
すぎると液晶分子の均一な配向性を阻害し、一方あまり
小さ過ぎると液晶光学入子としての有効面積の減少を招
く、このため、通畠10 pL〜2 m m 、好適に
は、50〜700川の範囲でピッチが設定される。
これらスペーサ部材104は、例えばスクリーン印刷等
の各種印刷法、あるいは、より好ましくはフォトリソグ
ラフィー、゛電子線リソグラフィー等の技術により所定
のパターンならびに寸法に形成される。
本発明の光学変調素子は、上記のようにして処理された
ノ1(板101と平行に重ね合されたもう一方の)、(
板110を備えており、この基板110の」−には複数
の電J8i(たとえば信号電極)111からなる電極群
と、更にその上に絶縁膜112力寵形成されている。複
数の(信号)電極lllと、もう−力の複数の(走査)
電極102は、マトリクス構造で配線されることができ
る。基板110上の絶縁膜112は、前述の絶縁膜10
3と同様に液晶層105に流れる電流の発生を防止する
ものであり、前述の絶縁膜103と同様の物質によって
被S形成される0本発明に従い、この基板101の絶縁
膜112のなす平面113には一軸配向性処理を行ない
、その配向方向を、I)u記基板101上のスペーサ部
材104の延長方向とほぼ平行(すなわち、これら二方
向のなす角度を0として、好ましくは0°≦0く15°
)または直交(好ましくは、80″くOくlOO″)さ
せる。未発151名等のrdF究によれば、このような
平行または直交関係が満たされないと、スペーサのエツ
ジ部分で液晶分子の配向が乱れたり、記憶作用を有する
セルにおいては、双安定状態間でのスイッチングがうま
く行なわれない現象が生じる。但し」二記したθの範囲
表現からもわかるように、15°程度までのずれは実用
上問題ない、このような−軸配向性処理は、TN型液晶
セルについてよく知られているように、絶縁膜112を
ビロード、布または紙などによりラビング処理するか、
あるいは絶縁膜112の到め蒸着法により達成すること
ができる。
なお」二記したような一軸配向性処理は、基本的には基
板101については行なう必要はないが、ノ、(板10
1についても行なうことができ、この際は、スペーサ部
材104の延長方向とほぼ平行または直交する一軸配向
性処理後に、絶縁膜103を蒸着により形成するか、あ
るいは絶縁Ill 403の形成後に一軸配向性処理を
行ない、その後に絶縁膜103のなす面108の配向処
理効果を選択的に除くことにより、スペーサ部材104
の側壁106および107に選択的に配向処理効果を付
与−することが、得られる光学変調素子の応答速度を高
くするために望ましい。
本発明の光学変調素子には、一対の平行基板101と1
10の両側、すなわち基板101と110を挾む一対の
偏光手段(偏光子114と検光イ115)を用いること
ができる。偏光子114と検光子115としては、通常
の偏光板、偏光nI2や偏光ビームスプリッタ−を用い
ることができこの際、この偏光手段をクロスニコル状態
又はパラレルニコル状態で、配置することが可能である
本発明の光学変調素子は、一対の平行基板を上記したス
ペーサ部材の延長方向と一軸性配向処理方向の相互関係
を満たすように固定し、それらの周辺をエポキシ系接着
剤や低融点ガラスで封止した後、強誘電性液晶を対人し
等方(1sotropic )相にまで加熱した状態よ
り、精密に温度コントロールし乍ら徐冷することによっ
て、得ることができる。代表的な例として、D’OB 
A M B C(’decy1oxy−benzyli
dene−p’−amino−2−+methyl b
utyl cinnamate)の場合、徐冷過程にお
いて等労相−3mA相−3mC”相という段階を経て相
転移するが、らせん状態から双安定状態に移り得るため
の液晶層の厚さは2〜3pm以下であり、好ましくはス
ペーサ部材104の厚さにより1〜3gm程度に調節さ
れる。
上記においては、本発明の光学変調素子を、その々fま
しい一実施例に基づいて説明した。しかしながら本発明
の範囲内で、上記実施例を種々変形することができるこ
とは、容易に理解できょう。
たとえば、上記例においてスペーサ部材104として説
明した部材は、液晶に対して必要な壁効果を及ぼすため
の側壁を有するならば、一対の平行7、(板の両方に接
触してスペーサ部材としても機能するものでなくてもよ
い、但し上述の例からも分る通り、スペーサ部材は好ま
しい構造部材の例である。また、電極は上記した単純ス
トライプ状のマトリクス電極に限らず、他の形状1例え
ば7セグメント構造の電極配線で形成されていてもよい
。これに伴ないスペーサ部材104の形状も、相互間の
距離が極端に異なることなく配列され、液晶に対してほ
ぼ一様な壁効果を及ぼし得る限りにおいて、ストライプ
形状に限らず、他の形状であってもよい。
以下1本発明の光学変調素子の具体的な製造例を説明す
る。
一対のI T O(Indiutr−Tin−Oxid
e)からなるストライプ状のパターン電極が形成された
ノ、(板の一方に、ポリイミド膜を400〜2000人
程度の膜厚で形成し、一方向にラビング処理した。また
他方の基板にはポリイミド膜を2gmの膜厚で形成し、
フォトエツチングにより、200 gmピッチで102
0gmのストライプ状スペーサを形成した。
ポリイミドとしては、東し社製5P−510を用い、そ
のN−メチルピロリドン溶液をディッピングもしくはス
ピナーコーティングにより塗布してポリイミド膜形成し
た。
エツチングは、ヒドラジン: Na0H= 1 : 1
の混合液をエツチング液として、これを30″Cに昇温
し、ポリイミド膜を形成した基板を3分間浸漬してエツ
チングを行なった。
以上の工程で作成した一対の電極基板を、ストライプ状
スペーサの方向とラビング方向をほぼ平行に一致させて
液晶セルを構成した。
ITOからなるストライプ状のパターン電極が形成され
たガラス基板上に、以下の如くにしてジルコニア膜を形
成した。
すなわち、電子ビ°−ム蒸着装置内に、基板とジルコニ
ア焼結体をセットし、I X l 0=Torr以下ま
で圧力を下げて、加速電圧10KV、フィラメント電流
70−mAの条件で、電子ビームによって、ジルコニア
焼結体を溶融、蒸発せしめ、約10分間で、約1000
人のジルコニア1漠を形成した。
次に、上記基板に、シランカップリング剤(信越化学工
業(株)製″KBM403″)の1%ブタノール溶液を
200Orpm、15秒のスピナーコティングにより塗
布後、加熱乾燥し、(A)電極板を作製し、そのシラン
カップリング剤処理面を一方向にラビング処理した。
次いで、ITOからなるストライプ状のパターン電極が
形成されたガラス基板上に、ポリイミド形成溶液(11
立化成工業(株)製の「ポリイミドQJ ;不揮発分濃
度14.5wt%)を、3.000rpmで回転するス
ピナー塗布機で10秒間かけて塗布し、120℃で30
分間加熱を行なって2沖の被膜を形成した0次いで、フ
ェノール樹脂系ネガ型レジスト溶液(日立化成工業(株
)製「レイキャストRD−200ONJ)を3,000
rpmで回転するスピナー塗布機で10秒間かけて塗布
し、80℃で20分間加熱を行なって約2トの被膜を形
成した。このレジスト層上に、マスクIll 8 IL
、マスク部のピッチloogのストライプ状マスクを用
いて露光した0次いで現像液(日立化成工業(株)製r
 RD−[IEVEI、0PERJ )を用い、25℃
で85秒間の浸漬現像を行なった後、蒸留水中に30秒
間浸漬し、60℃で5分間乾燥した。さらにポストリン
ス液(1」立化成工業(株)製rRD−POSTRIN
SSE J )中へ23℃で1分間浸漬した後、140
℃で20分間の加熱によりスペーサ層を形成した。走査
型電子顕微鏡により、スペーサ形状が、逆台形であるこ
とを確認した。
次いで、ストライプ状スペーサのストライプ方向と正確
に一致させて、ラビングを行なった後。
水とア七トンにより順次洗浄し、乾燥させた後、前述と
同様にして、ジルコニア1漠 、シランカップリング剤による処理を行ない(B)電極
板を作製した。
−1−記で得られた(A)電極板のラビング方向と(B
)電極板のストライプ状スペーサの延長方向が平行とな
る様にセル組みし、DOBAMBGを等吉相になるまで
加熱して、上記セルに封入した。セルの温度を徐々に冷
却し、モノドメイン液晶素子を作製した。
例2において、(A)電極基板をラビングしないで、(
B)電極基板のみをラビングし、それ以外は例2と全く
同様にして、液晶素子を作製した。
例1において、一対の基板を、それらのラビング処理方
向とストライプ状スペーサの延長方向が直交するように
組合わせ、それ以外は例1と同様にしτ液晶セルをJ、
W慮した。
九J (B)電極を使用し、(A)電極基板の上に。
SiOの斜方蒸着を行い、配向処理をした。このとき、
ストライプ電極の延伸方向とSiOの蒸着方向は一致さ
せた。蒸着条件は、lO→Torr、5分、対基板入射
角度20′〜30’″で成膜して、膜厚1000人のS
iO膜を形成した。
絶縁膜として、以下の如くにして、酸化セリウム膜を形
成した。すなわち、電子ビーム蒸着装置内に基板と酸化
セリウム固形物をセットし、l×10−’Torr以下
になるよう真空びきをした0次に、加速電圧10KV、
フィラメント電流100mAの条件で電子ビームによっ
て、酸化セリウム固形物を溶融、蒸発せしめ、約10分
間で、約1000人の酸化セリウム膜を形成した。
以後の手順は例2と全く同様にして、素子を作製した。
九エニュ」 前述の例2で用いたDOBAMBCに代えて。
前述の液晶No、1(例7)、液晶No、2(例8)、
液晶No、3(例9)及び液晶No、4(例10)をそ
゛れぞれ用いた他は、例2と同様の手順で液晶素子を作
成したところ、何れの場合でもモノドメインの液晶相が
形成していることが判明した。
」二記例1−10で作製した液晶表示素子の走査電極と
信号電極にそれぞれ信号を印加したところ、良11fな
動作表示が得られた。
魚艶立激] 」、記したように、本発明によれば、一対の電極基板の
一方の電極基板にストライプ状の側壁を有する構造部材
(好ましくは兼スペーサ)を形成し、他方の基板に一軸
性配向処理(例えば、ラビング)を行ない、その処理方
向を上記構造部材とほぼ平行もしくは直交する方向に規
制することにより、特に欠陥の現われやすい記憶状態に
おいてもスペーサエツジでの欠陥を除くことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、カイラルスメクティック液晶を用いた光学変
調素子を模式的に示す斜視図である。第2図は、同光学
変調素子の双安定性を模式的に示す斜視図である。第3
図(A)は本発明の光学変調素子の斜視図、第3図(B
)はその側断面図。 第3図(C)はその正断面図である。 101.110.、、基板 102.111.、、電極 103.112.、、絶縁層 104111000.スペーサ部材 105、、、、、、、強誘電性液晶 ios、107.、、スペーサ部材の側壁108.11
3.、、絶縁膜の平面 114.115.、、偏光手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、−・対の平行基板間に強誘電性液晶を挾持させてな
    る光学変調素子において、該一対の平行基板のうちの第
    1の基板の液晶と接触する側の面には、それぞれ側41
    5を右する複数の構造部材がストライプ状に配置され、
    fjs’2の基板の液晶と接する側の面には、前記第1
    の基板上の複数の構造部材の延長方向とほぼIIL行も
    しくは垂直な方向に−・軸性配向処理が施こされている
    ことを特徴とする光学変調ふf。 2、前記側壁を有する複数の構造部材が、一対の11行
    基板間のストライプ状スペーサ部材として機能し、且つ
    強請電性液晶に双安定性を付与するに適当な厚さを有す
    る特許請求の範囲第1項に記載の光学変調素子。 3 、 +iit記側壁を有する複数の構造部材の延長
    方a、百ル・Iff+Ll−&h&−トーーーー曹da
    mill→Xr!5rj1−1A+−ル−/JH1−−
    ;I−1$θ°≦θく156または80’<0<Zoo
    oの関係を満たす特許請求の範囲第1項または第2項に
    記載の光学変調素子。 4、前記第1の基板の液晶と接する面にも、前記側壁を
    持つ構造部材の延長方向とほぼ平行もしくは垂直な方向
    に一軸性配向処理が施こされている特許請求の範囲第1
    項ないし第3項のいずれかに記載の光学変調素子。 5、前記強誘電性液晶がカイラルスメクテイック相を有
    する液晶である特許請求の範囲第1項ないし第4 xt
    rのいずれかに記載の光学変調素子。 6、前記カイラルスメクテイフク相を有する液晶がC相
    又はH相をイ1する液晶である特、i1請求の範囲第4
    項記載の光学変調素子。 7、前記力イラルスメクテイック相を有する液晶がらせ
    ん構造を形成していない液晶相である特許請求の範囲第
    5項または第6項に記載の光学変調素子。 8、前記強誘電性液晶が、強誘電性を示す温度域より高
    温側でコレステリック相を示す焙晶である特許請求の範
    囲第1項記載の光学変調素子。
JP59044882A 1984-03-09 1984-03-09 光学変調素子の製造法 Granted JPS60188925A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044882A JPS60188925A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 光学変調素子の製造法
US06/706,271 US4720173A (en) 1984-03-09 1985-02-27 Display having an orientation treatment between 0° and 15° to the spacer wall
GB08505587A GB2157451B (en) 1984-03-09 1985-03-05 Liquid crystal device
DE19853508169 DE3508169A1 (de) 1984-03-09 1985-03-07 Optische modulationsvorrichtung
FR858503421A FR2561005B1 (fr) 1984-03-09 1985-03-08 Dispositif de modulation optique

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59044882A JPS60188925A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 光学変調素子の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60188925A true JPS60188925A (ja) 1985-09-26
JPH0236930B2 JPH0236930B2 (ja) 1990-08-21

Family

ID=12703856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59044882A Granted JPS60188925A (ja) 1984-03-09 1984-03-09 光学変調素子の製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4720173A (ja)
JP (1) JPS60188925A (ja)
DE (1) DE3508169A1 (ja)
FR (1) FR2561005B1 (ja)
GB (1) GB2157451B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173925A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPS6292918A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Canon Inc 液晶素子
JPS62127718A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Casio Comput Co Ltd 液晶装置
JPS62127719A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Casio Comput Co Ltd 液晶装置
JPH07253598A (ja) * 1994-12-09 1995-10-03 Canon Inc 液晶素子
JPH07253599A (ja) * 1994-11-28 1995-10-03 Canon Inc 液晶素子

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2166256B (en) * 1984-10-25 1988-06-08 Stc Plc Ferroelectric liquid crystal display cells
DE3585820D1 (de) * 1984-11-14 1992-05-14 Northern Telecom Ltd Zweidimensionales optisches informationsverarbeitungsgeraet.
KR880700297A (ko) * 1985-03-05 1988-02-22 오레그 이. 앨버 전기 광학 디스플레이
JPS61231525A (ja) * 1985-04-08 1986-10-15 Hitachi Ltd 強誘電性液晶素子とその製造方法
US4664480A (en) * 1985-04-26 1987-05-12 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Alignment technique for liquid crystal devices
JPS61272719A (ja) * 1985-05-27 1986-12-03 Hosiden Electronics Co Ltd 強誘電性液晶セル及びその製造方法
JPS62112128A (ja) * 1985-11-11 1987-05-23 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶装置
US4832456A (en) * 1986-03-04 1989-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal disc memory with circular grooves for auto-focusing of write-in beam
GB2188742A (en) * 1986-04-01 1987-10-07 Stc Plc Ferroelectric liquid crystal cells
GB8608114D0 (en) 1986-04-03 1986-05-08 Secr Defence Smectic liquid crystal devices
US4917471A (en) * 1986-08-30 1990-04-17 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal device
JPS6363020A (ja) * 1986-09-04 1988-03-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置作製方法
JP2667816B2 (ja) * 1986-09-20 1997-10-27 キヤノン株式会社 液晶素子
US5165076A (en) * 1987-06-12 1992-11-17 Canon Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device with particular primer alignment, and liquid crystal layers
DE3854751T2 (de) * 1987-06-12 1996-06-13 Canon Kk Vorrichtung mit einem ferroelektrischen Flüssigkristall.
FR2618587B1 (fr) * 1987-07-20 1992-04-24 Commissariat Energie Atomique Ecran a cristal liquide, a electrodes opacifiees dans la zone non commutable de l'ecran et procedes d'obtention d'espaceurs et de traitement de cet ecran
GB8726996D0 (en) * 1987-11-18 1987-12-23 Secr Defence Multiplex addressing of ferro-electric liquid crystal displays
US5132816A (en) * 1989-02-02 1992-07-21 Sharp Kabushiki Kaisha Ferroelectric liquid crystal device and method of manufacturing the same
EP0509490A3 (en) * 1991-04-16 1993-05-26 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal apparatus
JP2952075B2 (ja) * 1991-06-12 1999-09-20 キヤノン株式会社 液晶素子の製造法
GB9200839D0 (en) * 1992-01-15 1992-03-11 Emi Plc Thorn Optical modulation device
US5268782A (en) * 1992-01-16 1993-12-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Micro-ridged, polymeric liquid crystal display substrate and display device
US5422148A (en) * 1992-12-07 1995-06-06 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device
JP3210126B2 (ja) * 1993-03-15 2001-09-17 株式会社東芝 液晶表示装置の製造方法
US5559621A (en) * 1993-07-22 1996-09-24 Toppan Printing Co., Ltd. Liquid crystal having a plurality of rectilinear barrier members
SE503136C2 (sv) 1994-12-09 1996-04-01 Emt Ag Trycktålig vätskekristallcell
JPH08201814A (ja) * 1995-01-24 1996-08-09 Toppan Printing Co Ltd 反強誘電性液晶を用いた液晶パネル体及びその製造方法
US5838414A (en) * 1995-12-30 1998-11-17 Samsung Display Devices Co., Ltd. LCD device with improved resilient adhesive spacers
US6449024B1 (en) * 1996-01-26 2002-09-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Inc. Liquid crystal electro-optical device utilizing a polymer with an anisotropic refractive index
US5710097A (en) * 1996-06-27 1998-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process and materials for imagewise placement of uniform spacers in flat panel displays
GB2315900B (en) * 1996-07-26 2000-10-04 Sharp Kk Liquid crystal device
JPH10123499A (ja) * 1996-10-18 1998-05-15 Denso Corp 液晶パネル
US6266121B1 (en) * 1996-11-28 2001-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display element and method of manufacturing same
EP0867750A3 (en) * 1997-03-28 2000-05-03 Denso Corporation Liquid crystal cell and method of manufacturing the same
JPH10274768A (ja) * 1997-03-31 1998-10-13 Denso Corp 液晶セルおよびその製造方法
US6195147B1 (en) 1997-08-01 2001-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Liquid crystal substrate with optical modulation region having different alignment control forces
US6166797A (en) * 1997-08-08 2000-12-26 3M Innovative Properties Company Diffusion barrier layers with microstructured spacing members for liquid crystal display panel substrates
JP3895447B2 (ja) * 1998-01-06 2007-03-22 シャープ株式会社 液晶表示素子およびその製造方法
KR100924227B1 (ko) * 2002-12-06 2009-11-02 엘지디스플레이 주식회사 액정표시패널 및 그 제조방법
TWI306590B (en) * 2003-10-20 2009-02-21 Lg Display Co Ltd Liquid crystal display device, substrate bonding apparatus, and method for fabricating liquid crystal display device using the same
FR2872590B1 (fr) * 2004-07-02 2006-10-27 Essilor Int Procede de realisation d'un verre ophtalmique et composant optique adapte pour la mise en oeuvre de ce procede
EP1763699B1 (fr) * 2004-07-02 2011-08-10 Essilor International (Compagnie Generale D'optique) Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
US7359015B1 (en) * 2004-08-10 2008-04-15 Research Foundation Of The University Of Central Florida Transflective liquid crystal display using separate transmissive and reflective liquid crystal cells and materials with single cell gap
FR2879757B1 (fr) * 2004-12-17 2007-07-13 Essilor Int Procede de realisation d'un element optique transparent, composant optique intervenant dans ce procede et element optique ainsi obtenu
FR2888947B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique a cellules
FR2888948B1 (fr) 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise comprenant un revetement absorbant, son procede de realisation et son utilisation dans un element optique
FR2888950B1 (fr) * 2005-07-20 2007-10-12 Essilor Int Composant optique transparent pixellise a parois absordantes son procede de fabrication et son utilisation dans la farication d'un element optique transparent
FR2888951B1 (fr) * 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise aleatoirement, son procede de fabrication, et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
FR2888953B1 (fr) * 2005-07-20 2008-02-08 Essilor Int Composant optique pixellise a parois apodisees, son procede de fabrication et son utilisation dans la fabrication d'un element optique transparent
FR2907559B1 (fr) * 2006-10-19 2009-02-13 Essilor Int Composant optique elecro-commandable comprenant un ensemble de cellules
FR2910642B1 (fr) * 2006-12-26 2009-03-06 Essilor Int Composant optique transparent a deux ensembles de cellules
FR2911404B1 (fr) * 2007-01-17 2009-04-10 Essilor Int Composant optique transparent a cellules remplies de materiau optique
US7589808B2 (en) * 2007-06-15 2009-09-15 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Wide viewing angle transflective liquid crystal displays
US20080309854A1 (en) * 2007-06-15 2008-12-18 Zhibing Ge Wide Viewing Angle and Broadband Circular Polarizers for Transflective Liquid Crystal Displays
US7605897B2 (en) * 2007-07-20 2009-10-20 University Of Central Florida Research Foundation Inc. Multi-domain vertical alignment liquid crystal displays with improved angular dependent gamma curves
US7583439B2 (en) * 2007-08-09 2009-09-01 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Wide-angle and broadband polarization converter

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1599908A (ja) * 1968-04-17 1970-07-20
US3978580A (en) * 1973-06-28 1976-09-07 Hughes Aircraft Company Method of fabricating a liquid crystal display
US3964158A (en) * 1973-08-07 1976-06-22 Janning John L Method of making a liquid crystal display cell
US4291948A (en) * 1977-11-10 1981-09-29 International Standard Electric Corporation Liquid crystal display incorporating positive and negative smectic material
JPS5528004A (en) * 1978-08-18 1980-02-28 Canon Inc Liquid crystal display element
NL7808899A (nl) * 1978-08-30 1980-03-04 Philips Nv Weergeefinrichting met vloeibaar kristal.
JPS55134885A (en) * 1979-04-06 1980-10-21 Stanley Electric Co Ltd Liquid crystal display device
JPS5616112A (en) * 1979-07-19 1981-02-16 Sharp Corp Liquid crystal display unit
US4367924A (en) * 1980-01-08 1983-01-11 Clark Noel A Chiral smectic C or H liquid crystal electro-optical device
JPS5770520A (en) * 1980-10-20 1982-05-01 Hitachi Ltd Liquid crystal element
CH651691A5 (de) * 1981-07-24 1985-09-30 Bbc Brown Boveri & Cie Anzeigevorrichtung mit fluessigkristall und verfahren zu deren herstellung.
NL8200069A (nl) * 1982-01-11 1983-08-01 Philips Nv Weergeefinrichting met vloeibaar kristal.
JPS58173718A (ja) * 1982-04-07 1983-10-12 Hitachi Ltd 液晶光変調素子およびその製造方法
US4561726A (en) * 1983-07-29 1985-12-31 At&T Bell Laboratories Alignment of ferroelectric LCDs
US4781441A (en) * 1983-11-25 1988-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Method of controlling orientation of liquid crystal, device used therein and liquid crystal device produced thereby

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6173925A (ja) * 1984-09-20 1986-04-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶表示装置
JPS6292918A (ja) * 1985-10-18 1987-04-28 Canon Inc 液晶素子
JPS62127718A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Casio Comput Co Ltd 液晶装置
JPS62127719A (ja) * 1985-11-28 1987-06-10 Casio Comput Co Ltd 液晶装置
JPH07253599A (ja) * 1994-11-28 1995-10-03 Canon Inc 液晶素子
JPH07253598A (ja) * 1994-12-09 1995-10-03 Canon Inc 液晶素子

Also Published As

Publication number Publication date
GB2157451A (en) 1985-10-23
FR2561005B1 (fr) 1990-04-20
FR2561005A1 (fr) 1985-09-13
GB2157451B (en) 1987-10-07
DE3508169C2 (ja) 1991-05-02
JPH0236930B2 (ja) 1990-08-21
US4720173A (en) 1988-01-19
GB8505587D0 (en) 1985-04-03
DE3508169A1 (de) 1985-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60188925A (ja) 光学変調素子の製造法
US4781441A (en) Method of controlling orientation of liquid crystal, device used therein and liquid crystal device produced thereby
US4763995A (en) Spacers with alignment effect and substrates having a weak alignment effect
JPS60220316A (ja) 液晶光学素子
JPH0217007B2 (ja)
JPS60156043A (ja) カイラルスメクティック液晶素子
JPS6334453B2 (ja)
JPS61260222A (ja) 液晶素子
JPS6125128A (ja) カイラルスメクティック液晶素子
JPS62150221A (ja) 強誘電性液晶素子
JPS6031118A (ja) 光学変調素子およびその製法
JPS6031117A (ja) 光学変調素子およびその製法
JPS61205919A (ja) 液晶素子
JPS6345571B2 (ja)
JPH07168188A (ja) 液晶素子、これを用いた液晶装置、及び液晶表示装置
JPS61204615A (ja) 液晶素子
JPS61203427A (ja) 液晶素子
JP2533302B2 (ja) 液晶素子
JPS61205921A (ja) 液晶素子
JPS61205920A (ja) 液晶素子
JPS60119525A (ja) 液晶の配向制御法
JP2533301B2 (ja) 液晶素子
JPS61208030A (ja) 液晶素子
JPH07333591A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JPS61205918A (ja) 液晶素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees